ストーンマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
種。属性は無。CV:石川ひろあき■目次【概要】モデルは「ロックマン5」にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.035 ストーンマン。巨大な岩石のゴーレムといった外見で、人型ですらなくなっている。WWW所属の自律型ネットナビであり、岩石を使った攻撃を得意とする
種。属性は無。CV:石川ひろあき■目次【概要】モデルは「ロックマン5」にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.035 ストーンマン。巨大な岩石のゴーレムといった外見で、人型ですらなくなっている。WWW所属の自律型ネットナビであり、岩石を使った攻撃を得意とする
った。アニメ版無印版第16話「驚異のネットナビ!」にて登場。こちらでもワイリーが作った完全自律型ネットナビとして登場する。N-1グランプリにストーンマンと共に出場。自律型なのでオペレーター役として全身黒づくめのロボを操っている。因みにストーンマン共々、喋り方は普通になっている。ガ
ターウェーブ」は、足元から水柱を発生させる。荒々しく短気な性格で、怒ると所かまわず右手のモリを突き刺して、怒りを静めている。DWN.035 ストーンマン(Stoneman)岩石で造られたロボット。空中庭園攻略の際、足場となる高い山を占拠する目的で作られた。重い身体を持ちながらもジ
で必要とされているというロックマンの発言により、自信を取り戻した。そしてロックマンはその自信から来る風によってメンテナンス部屋に逆戻りした。ストーンマンガッツマンの仕事仲間で飲み仲間。やはりガッツマン同様、飲んでは戻してのオイル浸りの日々らしい。酔っ払うと「もう一軒行こうぜ!」し
傷し、アイスマンとアクアマンの秘密基地に逃げ込んだところをアイスマンに助けられ、彼との間に友情に近いものが芽生える。そして追っ手であるゾアノストーンマンの攻撃からアイスマンを庇い、デリートされてしまった。デリートされた後はアイスマン達の遊び場に彼の墓が建てられ、彼の残した通信機は
トワーク社会を憎んでWWWを結成し、団員に指示を出して様々なネットテロを行う。N1グランプリにもWWW団員を出場させ、更に自立型ネットナビのストーンマンとボンバーマンを送り込む。ロックマンとブルースのファイナルバトルの最中で突如目覚め、復活直後にロックマンを一撃でデリートしたファ
開始する→下をくぐる事でループ可能。ノーマルバスターを適当に連射しながらジャンプを潜ってれば死ぬのは同じなのでわかってしまえばやっぱり弱い。ストーンマン(ロックマン5 ブルースの罠!?)こいつもほぼジャンプしかしない。ある程度距離を取ると特殊武器「パワーストーン」を使ってくるが、
場した炎属性のナビの中でも最高クラスではあるがその分知能は低く、ナビの翻訳システムを使ってもカタコトでしか話せない(この辺りはかつて登場したストーンマンと同じである)。初期のデザイン案には本家を意識した人型のものもあったが、決定稿と同様に口から炎を放射していた。【活躍】ロックマン
ストーンマン初登場I岩石の塊だ。重く堅い腕をふり回して襲いかかる。生命力が高い強敵だ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
それも足元の守りはおろそかなようだ。ただしウォーターウェーブにぶつかると、ダメージを受け無敵状態を解除されるので注意すべし。DWN.035 ストーンマン空中庭園攻略の際、足場となる高い山を占拠する目的で作られた戦闘用ロボ。ブロック状に加工された岩石で造られている。その重量に反して
ムの回収にも使えるようになったので出番そのものは4よりも多くなったかもしれない。弱点はファラオショットとチャージキック。後半DWN.035 ストーンマン 岩石で造られた戦闘用ロボット。お互いの引力で引きつけ合う特殊鉱石「パワーストーン」を2個セットで飛ばして攻撃する。ほぼぴょんぴ
動かしたり、火の輪を発射したりする。前半パートで入手できる特殊武器のうち、どれかひとつが弱点になっている。後半ナンバーズ[]DWN.035 ストーンマン(Stoneman)-ナパームボム(NA)、バラードクラッカー(BA)岩石で造られたロボット。空中庭園攻略の際、足場となる高い山
ドをなぎ倒して見せた。最後は自分の愛しい生徒を欺いてきたことに耐えきれなくなり、事件の収束後に自首する。持ちナビはブラストマン。◆自律型ナビストーンマン「1」に登場。キューブ状の石でできた体を持つ超巨大ナビ。インターネット上でメトロライン保安プログラムを妨害し、メトロライン開通の
り、作中最強クラス。メガクラスカード『ジャック・コーヴァス』、イリーガルで手に入るギガクラス『ペインヘルフレイム』はどちらも射程が短かったりストーンマン系のランダム攻撃だったりでエリアイーター等のサポートが必須だが、高火力+移動不可の追加効果があるので対戦では強力。クライマックス
の話が終わると同時に死亡した。葉月ユイ『ロックマンエグゼStream』に登場。やる気はあるがドジで失敗ばかりのOLで、ある日それに目をつけたストーンマンによって触ったもの全てを石にしてしまう体質にされてしまう。そのまま仕事をしてしまったものだから、コピーした名刺やコピー機、挙げ句
ーズ)1作目から登場しているモンスターで、物質系の代表格の一匹。攻撃力と守備力が高く、時折痛恨の一撃を繰り出す。亜種として『ゴールドマン』『ストーンマン』がいる。Ⅶに登場した『ゴーレムーガ』との関係は不明。Vでは仲間として大いに活躍する。Ⅷではスカウトモンスターとしても登場。3種
。ゲーム版同様ネットワーク社会に恨みを持ちWWWを立ち上げた。本来はロボット工学の技術者だがプログラム部門の技術力も高く、自立型ネットナビのストーンマン(CV:石川ひろあき)とボンバーマン(CV:宇垣秀成)の制作等もした。部下の失態には厳しく(大概ギャグのノリではあるが)電気ショ
すいチップも複数あるコード「C」であるため何かと使い勝手はいい。ただし「1」には中央の行から一切移動しないボスがそこそこいる(ナンバーマン、ストーンマン、マジックマン、ドリームウイルス)ため、少々相手を選ぶ。エグゼ3では、これと似たナビチップに「デザートマン」が登場している。こち
ルきつねシドーしにがみしにがみのきしシャドーシルバーデビルシールドオーガシールドこぞうじごくのつかいジャガーメイジじんめんガエルじんめんじゅストーンマンスライムスライムタワースライムつむりスライムナイトスライムベスゾーマたけやりへいダッシュランつららスライムツンドラキーテラノライ
登録日:2021/04/17 (土曜日) 21:21:48更新日:2024/05/27 Mon 10:40:35NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧いいだろう…名人伝説の神髄、その目で確かめるんだ!『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』に登場するネットナビの一種。
g#171#172DQVIII_-_Elysium_bird.png#173#174DQVIII_-_Smacker.png#175#176ストーンマンあんこくちょうキングムーチョかげのきしまかいじゅドラゴンソルジャーサンダーサタンスピンサタンDQVIII_-_Stone_gol
093#094DQXI_-_Wizened_wizard.png#095#096しにがみへいデッドエンペラーリントブルムミニデーモンパオームストーンマンダックカイトメッサーラDQIX_-_Deadcurion.png#097#098DQV_-_Lindworm.png#099#1
#053#054Metal_slime.png#055#056木馬のきしスマイルロックいどまねきタマゴロンキラーマンティスドロヌーバきとうしストーンマンDQVII3DS_-_Wooden_horseman.png#057#058DQIVDS_-_Scarewell.png#059
亜種が代替登場する場合もある。ゴーレム岩石を積み重ねて人の形に組み上げられ、命を吹き込まれたモンスター。同種のモンスターに「ゴールドマン」「ストーンマン」がいる。くさった死体死体が魔の力によって動き出したアンデッドモンスター。同種のモンスターに「リビングデッド」「どくどくゾンビ」
ng#069#070DQIX_-_Mad_moai.png#071#072スマイルロックどくどくゾンビメタルライダーメイジキメラじんめんじゅストーンマンビッグフェイスピンクモーモンDQIX_-_Grinade.png#073#074DQVDS_-_Metal_slime_knig
king.png#053#054DQVIII_-_Restless_armour.png#055#056カンダタこぶんキラーアーマーゴーレムストーンマンゴールドマンおばけキャンドルともしびこぞうしびれだんびらDQIII_-_Robbin%27_huddle.png#057#058
28DQIX_-_Tearwolf.png#029#030Green_dragon.png#031#032ゴーレムあくまのきしキースドラゴンストーンマンしにがみのきしダースドラゴンりゅうおうりゅうおう(DRAGON)DQVIII_-_Golem.png#033#034DQ_-_B
ージ・プロダクション、ジム・ヘンソン工房主題歌:フィリップ・イングラム & サイーダ・ギャレット 「ショートカット・トゥ・フォーエバー」ザ・ストーンマン 「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(カバー)」ネモリン 「ミッション・オブ・ラブ」「ドリーム・オン」劇中歌:多数キャスト[]役名俳
bie gladiator gladiateur zombie 177 ストーンマン Stone golem golem de pierre 1
ボーンファイター Zombie gladiator gladiateur zombie 177 ストーンマン Stone golem golem de pierre 178 あんこくちょう
北戦争後の謎に挑む。登場[]登場人物[]ギデオン・クレッグヘンリー・ジョーンズ・シニアインディアナ・ジョーンズリジー・ラベノールハリエット・ストーンマンザッカリー・ウォルトン登場場所[]アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ボストンアメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニューヨークアメリ
代替登場する場合もある。ゴーレム - 岩石を積み重ねて人の形に組み上げられ、命を吹き込まれたモンスター。同種のモンスターに「ゴールドマン」「ストーンマン」がいる。くさった死体 - 死体が魔の力によって動き出したアンデッドモンスター。死霊の騎士 - 人型の骸骨が動き出したアンデッド
登録日:2020/09/12 Sat 17:10:29更新日:2024/05/23 Thu 10:21:35NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧この項目では『星のカービィ スターアライズ』のコピー能力について説明する。本作は総合的にファンサービスが旺盛な作品であり、
タウロスアローに変更されている。中ボス:マッドグラインダー(7)『ロールをすくいだせルート』カットマン(1)エレキマン(1)ダイブマン(4)ストーンマン(5)スラッシュマン(7)シェードマン(7)中ボス:イエローデビル(1)『うばわれたパーツをとりかえせルート』ガッツマン(1)エ
ーのお気に入りで、後の作品でも何度も改造されて再登場する。(多分彼を元にしたワイリーオリジナル)性格は短気で職人気質、理屈っぽいことが嫌いでストーンマンとはオイル飲み仲間。ガッツじゃーい!弱点はハイパーボム(リメイク版ではタイムスロー)。リメイク版である『ロックマンロックマン』で
るソウラを売る事も厭わず、更にその悪党を潰して丸儲けしようという、とんでもない性格。職業はレンジャーだが肉弾戦にも長けており、ゲンコツ一発でストーンマンやワニバーンを仕留める上、エクステンションラインの力を込めたソウラのパンチや、ユルールのギガスラッシュにもひるまないパワーファイ
_____l ̄ ̄l  ̄ | | |初代ドラクエから登場する、普通の「ゴーレム」および「ストーンマン」「ゴールドマン」が有名。実は竜王配下の魔物ではない。日本人が「ゴーレム」と言われてすぐ思いつくものの1つ。マイナーながら同じグ
る攻撃を受け付けないギガンテス。冒頭でミイホンをさらうンテス。彼の攻撃は岩をも打ち砕くと言われているンテス。ゴレみゴレムスに想いを寄せていたストーンマン。ロードンカラカラ水源のボス。ドラゴン族と対立しているガメゴンロード。ドラハルトJr.とは仲が悪く、こいつとの戦いではドラハルト
くる一撃死の粉砕機から逃げないといけないが、前方から迫る複雑に入り組んだ足場を突破しないといけない。ちなみにブロックマンという名称は「5」のストーンマンの初期名だったりする。本編より先に配信されたため体験版にて、いち早く戦うことができた。また、この頃は声優はまだ非公開だったので、
竜王の城へ向かう……が入る前にモモたんがさらわれてしまう。このステージは中ボスとの連戦で、計6連戦となっている。メイジキメラ、スターキメラ、ストーンマン、死神の騎士、ダースドラゴンを倒した先には、変わり果てたモモたん、エビルももんじゃとの死闘が待ち受けている。ステージ8「最後の戦
:30:23更新日:2023/08/10 Thu 12:17:17NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「ピエールのこうげき!」「ストーンマンに60のダメージ!」「ピエールのHPが15かいふくした!」奇跡の剣とは『ドラゴンクエストシリーズ』に登場する武器。攻撃力はなかな
グカッター弧を描いて戻ってくるブーメラン。エレキマン-パワーストーンその名のとおり、電気を使いこなす。サンダービーム多方向に電撃を同時発射。ストーンマン-クラッシュノイズ硬い体で、地上戦を得意とする。パワーストーン地を這う岩。ダイブマン-サンダービーム軍事的な水中戦を得意とする。
われ、遊園地ではトイレ掃除を担当。「モードB」においては、2番目の攻撃役。「アルバイター」では“ウェーブ・ブルー”と名乗る。DWN.035 ストーンマンロックマン5より。全身が岩石で作られているロボットで、ガッツマン並みの巨体ながらジェット噴射で飛行することも可能。ウェーブマンと
丈にできている。汎用性が高く、『ロックマン2』ではガッツタンク、『ロックマン7』ではガッツマンGなど、シリーズ中何度も改造体が登場する。またストーンマンと仲が良く、ときどき(オイルを)飲みに行くらしい。因みに、Dr.ワイリーは何故かガッツマンの事を気に入っているとか(その為に改造
ーやイモムシにされたみんなを元に戻し、どこかへ飛び去っていった。その他の登場キャラクター[]まきばのモオさん:花輪英司やぎじいさん:北村弘一ストーンマン:深見梨加かぜこんこん:郷里大輔アンパンをたべさせてもらった。やかんまん:坂本千夏 水をくんでもらった 目をつむってすっきりした
中ではない。銛を持ってるくせに接近戦が苦手。左腕のポンプから吹き出す「ウォーターウェーブ」は鋼鉄に穴を開けるほど高圧の水柱。DWN.035 ストーンマンゴーレムのような外観の、煉瓦状のパーツでできた体は崩すも復元するも自由自在。ジャンプした勢いで砕ける事もある。ガッツマンとはオイ
なる亜種が登場する場合もある。ゴーレム岩石を積み重ねて人の形に組み上げられ、命を吹き込まれたモンスター。同種のモンスターに「ゴールドマン」「ストーンマン」がいる。ドラゴンシリーズ第1作から登場し、以後シリーズを重ねるごとに様々な種類のドラゴンが登場している。高いHPを持ち、ブレス
共通・ユニットレアコスト5/攻撃力6/HP4におうだちHPが低い。シールドオーガの方が強力…独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1