「ストロングス」を含むwiki一覧 - 1ページ

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と命令無視による戦闘テンポの悪さでイライラさせ、退屈なお使いばかりな上にそれを無に帰すシナリオによりプレイヤーのモチベーションをゴリゴリ削ぐストロングスタイルのクソゲー。「シンフォニックRPG」としての目玉である作曲システムも各文字に充てられた野太いおっさんの様な声をした音声デー

クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日をもって終了することとなった。2ヶ月後には復活するも、本スレ以上の過疎化により本スレで荒らしが出現したタイミングでたまにレスがある程度に。ストロングスタイル「仕様通りに完成している(と思われる)のにクソゲー」な作品の総称。「純粋なる無価値」とも言う。ヨンパチショック以降急増した

ファイナルソード(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスが極めて大味で、見た目と合致しない当たり判定などクリアにはかなりの根気が必要だが、クリア自体は可能…という、KOTYで言われるところの「ストロングスタイル*1」のクソゲーである。これだけなら単なるクソゲーとして終わるところだったが、あまりにも多すぎるツッコミどころと、近年のソ

クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた問題作たちを押しのけて大賞に輝いた『りんかねーしょん☆新撰組っ!』は、バグやなんかに一切頼らず、シナリオのぶっ飛びっぷり一本槍というストロングスタイルで圧倒して見せた。シナリオライターはりぷるの前作である『にーずまかぷりっちょ!』のライターのkozakana氏であり、説明

プロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではさらに転じて、素っ気ない対応を「塩対応」と呼ぶなど、格闘技以外の業界にも広まっている。\Holla if ya' hear me!/!?ストロングスタイル/王道プロレス前者はアントニオ猪木が、後者はジャイアント馬場が提唱したプロレスのスタイル。ストロングスタイルとは「カール・

アンシャントロマン ~Power of Dark Side~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立ち位置であり、中古では下手したら送料の方が高かったとか。【理不尽にも残されていた評価点】散々言ってきたが、こんなクソゲーでも評価点はある。ストロングスタイルのクソゲーだという点である。「ストロングスタイルとはなんぞや?」という人のために一言で言うと…「開発側の熱意は伝わるし、ゲ

闘魂三銃士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に独特なスタイルにあり、ラリアットやパワーボムといった当時の流行技を基本的に使用しなかった(隠し技や駆け引きとしては使用した事がある)。ストロングスタイルの継承者と見なされていたのは橋本のみだが、新日本プロレス出身者らしく3者共にグラウンドレスリングも得意としており、非常に幅

目が飛び出す - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」というものになるだろう。そう、驚愕の表情だ。この「驚愕」の際の、特に目の変化をシンプルかつ極限までデフォルメ・あるいは強調したという、超ストロングスタイルの顔芸、それが「飛び出す目」と言えるのだ。シンプルで衝撃を極限までわかりやすく強調する、何より凄まじいインパクトの絵面ゆえ

仮面ライダー サモンライド! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というこのゲーム一番の醍醐味がこの不具合によって台無しにされている。バグクソゲーならば当然というべきか、バグも存在する。なかったらなかったでストロングスタイルとか言われかねないが独自の読み取り機器を使用しているためか挙動は非常に不安定で、大小様々なバグが報告されている。前述した4

ストロングスタイルとはなんですか? - クイズwiki

A. ストロングスタイルは、プロレスに対する概念・主義・コンセプトのひとつで、力強さ・強さ・パワーを強調するスタイルを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%

フルボトル(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル。物語開始時点で所持していたボトルの一つ。●G/D「輝きのデストロイヤー!ゴリラモンド!」ゴリラフルボトルゴリラの成分を秘めたフルボトル。ストロングスマッシュから採取。手に握ると腕力が強化される。ダイヤモンドフルボトルダイヤモンドの成分を秘めたフルボトル。物語開始時点で所持して

SCP-1406-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とめ、財団内部だけで完結させよう、というSCPの原点回帰とも言えるコンテスト。元ネタ同様に、オブジェクトとしての単純な「面白さ」が求められるストロングスタイルなだけに難易度の高いコンテストと言える。本オブジェクトはオブジェクト単体としては極めてシンプルな、「周囲を暗くして不安を巻

ラストリベリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『ダメジャー』や『四八(仮)』等とは違い、フリーズ・深刻なバグなどの飛び抜けたクソ要素はないものの、ただ単に一つも面白いところが無いというストロングスタイルのクソゲー。KOTYスレでの通称は「ラスリベ」。また、システムがことごとく滑っていることから「スベリオン」とも呼ばれる。問

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しのモーション中に殴る位だろうか。なおDLCでは完全上位互換の風鬼と言う超難敵もいるが、配置的には中ボス扱いなので本記事では省略。プロレス(ストロングスタイル)(飛龍の拳S)道中はベルトスクロール、ボス戦は格ゲーの形式になる本シリーズでは、異種格闘技戦+バトルロイヤルのごとく様々

りんかねーしょん新撰組っ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

匙を投げ、ゲームとしては何一つ破綻要素はなく、人気絵師の起用や声優にも問題がなかったにも関わらず、難解かつ説明不足な超展開シナリオのみというストロングスタイルで大賞受賞と相成った。同年KOTYeの次点作品はベンチマークから大幅劣化した上に最悪PCの電源が落ちるというβ版級のバグを

怒首領蜂大復活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いというマゾ仕様で、代わりに溜めやすいハイパーを駆使して立ち回る上級者向けスタイル。ブラックレーベルではこれを選ぶと無条件で裏ルート確定。◆ストロングスタイル常にパワスタBOOST時以上の火力のくせしてボムスタ同様にボムが使えるという上二つの完全に良いとこ取りなスタイル。しかもデ

クリス・ジェリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイトル戦線で負け役を演じたり、大物ゲストが登場した際の憎まれ役となる等、実力派の腰抜けキャラのトップヒールとして君臨。ショーマンシップからストロングスタイルまで、あらゆる相手に対応出来る名人として親しまれている。【人物】1990年に地元カナダでデビューするも、団体が崩壊した事か

"brother"YASSHI - なんでもある Wiki

り、ヒールの枠を超えた人気を集め始めた。6月のジュニアシングルリーグではいつものスタイルではなく、黒のショートパンツで試合をしたが、全敗。「ストロングスタイルを見せたる」と大見得を切ったのはよかったのだが、それを逆手に取られてしまい、2006年7月3日の大田区体育館大会では、「ブ

ナイドホグル(FLOWER KNIGHT GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再封印を決意する。そしてその方法とは、空飛ぶ戦闘艦である「クジラ挺」でナイドホグルの体内に飛び込み、彼の心臓部である「核」を封印するという超ストロングスタイルな方法であった。…逆に言うとそれだけナイドホグルが巨大だということである。しかし彼もその事を想定していたのか「眷属」と呼ば

悠木陽菜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/02/17(木) 23:33:36更新日:2023/08/12 Sat 19:05:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「……ずっとずっと、好きだったよ」悠木ゆうき 陽菜はるなAUGUSTの第六作目、『FORTUNE ARTERIAL』のヒロイ

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっても攻めを継続可能な攻防一体の技。武器を抜刀したままモンスターのあらゆる攻撃を肩で受け、最短で後述の真・溜め斬りを連発する戦闘方法を「ストロングスタイル」と呼ぶ人もいる。ガードタックルMHRiseで登場したタックルとの入れ替え技。ガードの構えで前進しながらモンスターに体当た

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。同じく驚愕した視聴者、読者は多いであろう。彼女はどちらかというと前線での戦いを担当。暴走の危険性に対してはマイに監視=命を任せるというストロングスタイルで活躍した。最終戦にも参戦。相手がほぼ残党狩りの烏合の衆とはいえ、殺意の群れである連邦軍相手に激戦、ヅダの片腕を失うものの

ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る生命力、アクセルも軽く吹き飛ばすパワーを持った強力なドーパント。アームズもそうだが、特殊能力で翻弄することが多いドーパントの中で、こういうストロングスタイルは強敵として描かれやすい。エクストリームの咬ませその1。カラーリングがどこかナスカに似ている。能力的にもシンプルだからか後

陳宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陽に活躍。徐州虐殺を行う曹操を再訪して諫めようとするも拒絶される――という形で「正攻法で」対立した後は、呂布を擁立して「正面から」戦うというストロングスタイルのライバルキャラとして奮闘する。袁術と組んで郝萌の謀反を首謀したという話がカットされたことなども加わり、「強いがおバカな呂

中邑真輔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/05 (水) 21:57:46更新日:2023/08/07 Mon 13:38:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧中邑なかむら真輔しんすけは新日本プロレス所属の男性プロレスラーだったが、2016年2月よりWWEに移籍し、NXTを経て現在は

根性論/精神論 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/21 Sat 23:43:31更新日:2023/08/08 Tue 13:55:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧???「気合いだ!! 気合いだ!!! 気合いだー!!!!」??「元気があれば、何でもできる!」??「世界なんて簡単に口に出し

Wii プロゴルファー猿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」という点でKOTYに殴り込みをかけてきた当作品を称賛する声も聞こえた。こういった「(恐らく)仕様通りに完成しているのにクソ」なゲームを「ストロングスタイル」と呼ぶのも当作品が発祥と言われる。*3ちなみに、CGはパチスロ版「プロゴルファー猿」の流用である。週刊ファミ通に連載され

星をみるひと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々と惜しいゲームだったんだろ?」「移植で色々便利機能追加されてるし今なら楽しめるかも」とお化け屋敷感覚で移植版をプレイしていくユーザーをそのストロングスタイルな苦痛仕様で次々と真顔にしている模様。自分もその一人 -- 名無しさん (2020-08-17 09:33:21) こ

橋本真也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/27 (土) 03:22:46更新日:2023/08/07 Mon 13:54:20NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧●橋本真也「橋本はしもと真也しんや」は日本の元男性プロレスラー(※05年7月11日没)。かの「闘魂三銃士」の一人にして、90

映画けいおん! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:22:11) 長編映画化されたからといって特別カッコいい事は殆ど何もやらず、「いつもの『けいおん!』が2時間になっただけ」という、ある意味ストロングスタイルというか潔すぎる映画。流行ってるからたまたま観に行った新参の視聴者もいただろうが、そういう人への配慮のあるストーリーだった

ふんたー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くラスボス由来だからという理由で、潔く装飾品やお守りに全く頼ることなく、それによってスキルもへったくれもなく、ただ堅いだけの防具で戦うというストロングスタイルを誇示してくる。パッと見スロットが埋まってるように見えても、ひたすら違う装飾品を埋めまくって結局何一つスキルが発動してない

キン肉マン/キン肉スグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、対戦相手を畏怖させる最大の脅威なのである。リングコスチュームは、前期は白いショートタイツにブーツというかつての山本小鉄を彷彿とさせる、ストロングスタイルのTHE・プロレスラーというべきオーソドックスな物。後期はグレコローマンスタイルを踏襲したような赤い「K」の文字が大きくあ

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサンダー一体にすることで、相手ベンチを含むポケモンを片っ端から瞬殺する。相性も無視。ポケモンカードGB界で現実のぶっ壊れに1枚で割りこめるストロングスタイル。闘ポケモン使い手の相手には無敵状態。プクリンLv36たねポケモンやなにかの化石、ピッピ人形でベンチを埋めて、ベンチに控え

結城丈二/ライダーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/01 Thu 17:24:08更新日:2025/06/10 Tue 20:02:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧俺の名は仮面ライダー4号!!結城ゆうき丈二じょうじ/ライダーマンとは、『仮面ライダーV3』第43話より登場した第三勢力にして

東京ヤクルトスワローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-07-17 03:12:37) ↑そりゃあ「巨人がいるのに」vs「巨人がいるから」の因縁ってものだろう ストロングスタイルの紳士軍団vs調子づいたら止められない芸人軍団で気風もまるで違うしなw -- 名無しさん (2016-07-28 16

ブラックサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気のお菓子選手権」みたいな企画があるとブラックサンダーが結構ランクインしてて、ブラックサンダーだけでここまで成り上がった有楽製菓に漢らしいストロングスタイルを感じる -- 名無しさん (2013-08-15 21:48:17) バレンタインの時の広告が「一目でわかる義理チョ

向水遥のポケモン漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの際には余った足で体中をがんじがらめにするので落ち着かない。◆パラスそば屋を経営するきのこポケモン。メニューは「きのこそば」一品のみというストロングスタイル。客全員が「きのこって(背中に生えてる)アレなんじゃあ…」と不安がっていたが、真相は不明。◆カビゴンピカチュウの家の入り口

棚橋弘至 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇。彼はこの先もプロレス界の王道を突き進んで行くだろう。スタイル師匠が藤波辰爾と武藤敬司。特に武藤からの影響が色濃く出ており、新日本特有の「ストロングスタイル」をあまり重視せずにプロレスで魅せる事をポリシーとし、会社が総合格闘技路線に向かった際は真っ向から否定した。整った顔や見事

永田裕志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆笑されて「カッコ悪い」と言われた。何だかんだと言われがちな永田裕志であるが、今なお第三世代筆頭としてリングで戦い続けており、ハードヒットなストロングスタイルの見本と言えなくもない存在でもある。また、リング外ではTwitterでアンチに噛みついてプロレスファンをほっこり(?)させ

超絶強化(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MP戦法 士気5所持武将:李堪「コレで、Finishネ!」パワーUPにHPヒーリング、スピードアップとこれでもかというポテンシャルのスーパーストロングスキル。さすがヒーロー。但しエフェクトタイムはショート。更にヒーローなので発動時にフライトするというトンデモ計略。お前はヒューマン

狙われた首(エピソード) - Memory Alpha wiki

シーズン 2制作順No.051本国初放映2003年5月14日、第50話Skalaar.jpg脚本ハンス・トビーソンマイク・サスマンフィリス・ストロングストーリーリック・バーマンブラノン・ブラガ監督ロクサン・ドースン西暦2153年3月13日アーチャーはクリンゴンに雇われた賞金稼ぎの

預言の子(エピソード) - Memory Alpha wiki

初放映2001年2月7日、第157話D7 class cruiser and uss voyager.jpg脚本マイケル・サスマンフィリス・ストロングストーリーラリー・ネメセックJ・ケリー・バークラフ・グリーンケネス・ビラー監督テリー・ウィンデル宇宙暦/西暦54518.2/237

テンダーの虜囚(エピソード) - Memory Alpha wiki

1制作順No.021本国初放映2002年4月24日、第20話Detention complex 26.jpg脚本マイク・サスマンフィリス・ストロングストーリーリック・バーマンブラノン・ブラガ監督デヴィッド・リヴィングストン西暦不明(2151年か2152年)アーチャーとメイウェザ

恩讐を越えて(エピソード) - Memory Alpha wiki

No.014本国初放映2002年2月6日、第14話EnterpriseOverCoridan2151.jpg脚本マイク・サスマン、フィリス・ストロングストーリーリック・バーマン、ブラノン・ブラガ監督マイク・ヴェジャー西暦2151年アーチャーとトゥポルはコリダン星系の惑星で捕らわれ