「スクコマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

セイバーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:55:19) スパロボ -- 名無しさん (2013-07-24 08:13:28) ↑ミスったスマン。スパロボ初出はZじゃなくてスクコマ2ですよ。格闘すると味方から誤射貰いやすい仕様のおかげで隠者より使いやすいです・・・フリーバトルでしか使えませんがw -- 名無し

キラ・ヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然ボケ、空気が読めない・読まない、ナチュラル鬼畜なキャラになっている。一方で、偶にクルーゼに対してすら毅然と相対する熱血漢になっている事も。スクコマ2では中心核の1人として扱いが良かったが、無印Zでの扱いは正直余り良いものではなかった。それ以降では改善された。ちなみにスクコマ2は

パプテマス・シロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出られなかったのも痛い。ちなみに実際には登場しないが、ユーゼス・の手でクローンが作られていた事が明かされている。またかよ。種死と共演した『スクコマ2』では、「ディスティニープランが成功した暁にはシロッコクローンを量産して外宇宙からの脅威に備える」という衝撃の計画が明らかになる。

仮面の人(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのかは謎。漫画版では正体を全く隠さず、人間をなめきっていたバロックガンの盲点から単機でチクチク攻めていた。SDコマンド戦記G-ARMS◆マスクコマンダーザダリオンの仮面のガンダムで、正体はガンダムMk2。「コマンドガンダムのしごきに嫌気がさして脱走した」という情けないオリジンを

マクロスゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にエンジン部分の総交換を行っている。*3マクロスFの主人公のアルトとはノーム家の関係者同士ということから、よく絡んでいた。ちなみに、本作ではスクコマ2では絡みが無かったあの男との絡みがちょっとだけ存在する。また、スクコマ2未登場のノーラとイワノフも惑星エリアに転移したために、その

千生将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連載されていた漫画超戦士ガンダム野郎に登場するSD戦士、またSDガンダム戦国伝の登場人物。◆もくじ千生せんなり将軍暗黒SD連合に利用されたマスクコマンダーを倒すため、横井画伯によって作成されたガンダムF91の武者バージョン。兜はザクレロ(MA)の後頭部に豊臣秀吉の兜のような馬藺の

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に行われた他、DLCで本作オリジナル機体のアルティメットダンクーガとスコープドッグ(30)が爆誕。【スクランブルコマンダーシリーズ】(通称「スクコマ」)「リアルタイムロボットシミュレーションバトル」という独自の要素が特徴。ユニットが全てリアル頭身なのも特徴。スーパーロボット大戦S

アウル・ニーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心理描写もしっかりしてるから好きだわ。 -- 名無しさん (2015-11-03 14:49:57) スパロボでは本当に不遇だよな…Zとスクコマ2が一番マシかな -- 名無しさん (2015-11-03 15:22:10) 陸海空の海担当なんて数合わせの不遇ポジに決まって

ミケーネ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、性能がやたら低く苦戦はしない。ピクドロンは光波獣ピグドロンと名前を間違われている。◆COMPACT3既に壊滅しているが、残党が登場する。◆スクコマ東映版だが、本作ではあしゅら男爵も所属。登場する戦闘獣は大半が超人型だが、いつもとは違った面子が多く、グラトニオス以外は本作が初登場

朝比奈浩子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせだ。このエピソードの気合の入りようは半端ではなく、BGM、マップ演出、ムービーをフル活用して、原作のシーンを見事に再現している。加えて、スクコマ2では更に演出が強化されている…。スパロボで初めてラーゼフォンに出会ったプレイヤーにブルーフレンドのやるせなさを存分にぶち当ててくる

SDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ネオブラックドラゴンサタンが復活した姿。ファイヤードラゴンソード以外にめぼしい武器はないが、巨体による本体ボリュームは素晴らしいの一言。マスクコマンダー宿敵をおしのけライバルが登場。Mk-ⅡやにせMk-Ⅱにすることも可能。法術師ニューアルガス騎士団の一人。ゼータやアレックスとい

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改造による上昇値が高く、マジンパワーもあって攻撃力が非常に高い。だが、敵の攻撃力が高めでスーパー系でもあっさり撃墜されがちな作品なので注意。スクコマ重装甲で近接戦闘でも強いが、光子力ビームも使い勝手がよく、格闘・射撃・サポートどれもこなせる万能ユニット。ただし、ロケットパンチの仕

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様である。Z…水中戦特化だというのに水中戦なし。ビーム撃つだけ。L…イベントでのアイコン表示のみ。しかも分岐でオリ敵の雑魚に討たれてあぼん。スクコマ2…海底でゲッターロボとタイマンを張って死ぬという驚異のクロスオーバーを見せる。◇Gジェネシリーズポータブルから参戦。水陸両用ユニッ

超獣機神ダンクーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役の藤原理恵が歌っている。曲調・歌詞共にロボットアニメとは思えない内容で、スパロボの戦闘BGMになる際は大幅なアレンジが加えられる事で有名。スクコマ1・2nd・GC(XO)・30に到っては完全に別物である。比較的原作寄りのアレンジの「愛よファラウェイ」もこのしっとりしたBGMをバ

コマンダーサザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて声に張りがある。 -- 名無しさん (2021-06-29 08:07:08) キャプテンと同じソウルドライブ持ちなのかもしかしてマスクコマンダーよろしくキャプテンと合体してファイナルフォーミュラーになるんじゃ!?と思ったけど予想は外れてがっかり……まあマスクコマンダー役

ブレイク・ザ・ワールド(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。また、ゲッタードラゴンを見て「なんて、デカさだよ、こいつらのマシン」と驚くシンも印象深い。サイズ差がゲーム上でダイレクトに表現されるスクコマならではである。『Z』ではセツコ編序盤にて起こり、ほぼ同時期に地球上で「時空振動弾」が作動したことでその衝撃により、次元の壁が壊れ幾

スーパーロボット大戦NEO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでいると高評価。BGMの評価も高く、特にリュウ・ドルクのテーマ『宿命のライバル』は原作から輸入したBGMと勘違いした人間多数。スパロボではスクコマ等一部作品を除いて、異なる作品間の機体が共闘する違和感を減らすため、2~3等身のSD体形でデフォルメされているが、今回初めて『原作が

スーパーロボット大戦Scramble_Commander_the_2nd - スーパーロボット大戦 Wiki

スクランブルコマンダー ザ セカンド)は、バンプレストから発売されたリアルタイムシミュレーション(リアルタイムストラテジー)ソフト。通称『スクコマ2』。目次1 概要2 あらすじ3 登場作品3.1 一覧3.2 解説3.3 パッケージ登場機体4 オリジナルキャラクター4.1 主人公

デスティニーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、速度が微妙な為に割り込まれ易い。SP攻撃も、高難易度になった途端に受身を取られまくる。ガード崩しが出来ないのも痛い。・スパロボシリーズスクコマ2、Zシリーズ、K、L、UX、OE、V、X-Ωに参戦。全般的に高性能且つ優秀な機体であり、高い運動性、VPS装甲+シールドによる堅さ

恐竜帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけにαの前日談の外伝漫画が描かれたり… -- 名無しさん (2017-07-06 19:24:50) ↑4 扱いが良かったのはα外伝とスクコマだな。どちらも最大最強の敵勢力として立ちふさがった。半面第2次αでは、未来での戦いで手の内を知り尽くしているαナンバーズにはマグマ砲

展示映えSD - つわものぐらSD連合のうぃき

itter〇俺たちの戦争ジオラマ 作成者 メイジン・ミハラ 詳細 Twitter〇宿命の対決!! キャプテンガンダムジェミナス01 VS マスクコマンダーアスクレプオス 作成者 エドワード 詳細 Twitter〇スパルタクスレッドライダー ディテクティブブラックライダー トリスト

ハイザックのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度に過ぎない。『SDコマンド戦記 G-ARMS』の頃にはにせガンダムの元を離れてなんと本物のMk-Ⅱ(黒)とつるんでティターンズを結成、マスクコマンダーの影武者となっていた。『SDV』ではリアル風の設定として、「バーザム開発の為、ハイザックにガンダムMk-Ⅱのデータをインプット

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。・マクロスゼロ【初参戦】『スーパーロボット大戦Scramble commander 2nd』こちらもマイナーながら根強いファンが多い『スクコマ2』で(現時点では)最初で最後の参戦となっている作品*12。時間軸では後となる『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』がストーリ

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボットの最強議論してるとこででも意見聞けばいいと思う。多分結論は出ない。 -- 名無しさん (2021-11-22 08:24:20) スクコマ2のAフォースは政治的な立ち位置が面白い部隊だった んでちょっと脱線なんだけど、これの前身組織にあたるA3はスパロボwikiだと自軍

キャプテンガンダム/ハイパーキャプテンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SDGF世界の次元骨折を修復していた」とスタッフが公言している。ちなみに『SU-PER GARMS』でのキャプテンガンダムはライバルであるマスクコマンダーと融合し最強形態ファイナルフォーミュラーに変身するという、『騎士ガンダム』シリーズのナイトガンダムとブラックドラゴンが融合して

柿崎速雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶし…V9に瞬殺されるのと、母を演じるアルトに看取られる…この差は一体… -- 名無しさん (2016-06-22 00:17:40) スクコマ2ではバルキリー全般高性能なので1軍でした -- 名無しさん (2016-06-22 10:19:38) アルト「プライベートな

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあって、他のストライカーで運用することになるだろう。Wでは参戦が終盤となるため、弱くはないがぶっ壊れ機体が多い本作では相対的に見劣りする。スクコマ2では戦闘力は低いが、カガリが貴重な精神コマンド「激励」を使用でき、必殺技が使いやすいため、使えないほどではない。開幕激励で味方を強

ヴァンパイアセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/29 Fri 00:10:08更新日:2023/12/21 Thu 10:48:14NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ヴァンパイアセイヴァーとは、カプコンより1997年に稼働された格闘ゲームである。シリーズ3作目で、ストーリー的には最後の作

ロイ・フォッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らそれは間違いなくフォッカーが目立ちまくっているせい。フォッカーがいると輝がリーダーシップを発揮する必要がないから仕方ないっちゃ仕方ないが…スクコマ2では原作では叶わなかったシンとの再会が実現する。スカルリーダーより各機へ!追記・修正するぞ!この項目が面白かったなら……\ポチッと

ごひ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 16:19:13) 再世編はマジで出典が分からなくなるから困るwww -- 名無しさん (2013-10-19 14:02:36) スクコマ2で鳥の人の破片回収するときに ごひ「俺のナタクは荷物運びなんぞには使わん!」カトル「五飛・・・(じーーーーー)」ごひ「わかった!行

  • 1