「シュテドニアス」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場人物 - サンライズ Wiki

の国民2 邪信徒(ヴォルクルス)陣営2.1 シュウ・シラカワ2.2 チカ2.3 ルオゾール・ゾラン・ロイエル2.4 サフィーネ・グレイス3 シュテドニアス連合3.1 グレイヴ・ゾラウシャルド3.2 ラセツ・ノバステ3.3 カンツォート・ジョグ3.4 ルビッカ・ハッキネン3.5 ス

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL - サンライズ Wiki

コニウム4.17 エーテル4.17.1 エーテル通信機5 国家5.1 神聖ラングラン王国5.1.1 階級5.1.2 ラングラン32州5.2 シュテドニアス連合5.3 バゴニア連邦共和国5.4 その他6 登場人物・登場兵器7 脚注8 出典8.1 ゲーム8.2 書籍9 関連項目概要[

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

ード2.4.2 デュラクシール2.5 その他の神聖ラングラン王国製魔装機2.5.1 ノルス2.5.2 ノルス・レイ2.5.3 イスマイル3 シュテドニアス連合製魔装機3.1 ゴリアテ3.2 バフォーム3.3 ギルドーラ3.3.1 ギルドーラII3.4 ナグロッド3.5 レンファ3

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された魔装機神の正統なる続編。通称は「ROE」だがファンには浸透しておらず、単に「Ⅱ」と呼称される事の方が多い【あらすじ】聖ラングラン王国をシュテドニアスが襲撃した『春秋戦争』その後に起こったシュテドニアスの第2のラングラン侵攻とバゴニアの軍事介入を招いた『三國戦争』2つの大きな

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅲ PRIDE OF JUSTICE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問われる正義の在処2013年8月22日にバンプレストより発売されたシミュレーションRPG魔装機神シリーズ第3弾。通称は「POJ」【あらすじ】シュテドニアスを二分した『シュテドニアス南北戦争』を制止させヴォルクルス教団の大司教エルシーネを倒したアンティラス隊しかしその功績は彼らを世

アドバーザリー部隊(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍〉魔装機神2初登場作品。すれ違いからアンティラス隊と戦闘になるが和解を果たし、選択肢次第では協力して任務を行う。その後、北部ルートでは南部シュテドニアス聯合にエリアル王国を人質にとられアンティラス隊と戦闘行い、戦闘後正式に参戦する。南部ルートでは南部シュテドニアス聯合からエリア

ムデカ・ラーベンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物。本編に登場したのはIIから。<概要>CV:中井和哉出身はバゴニア連邦共和国。偏狭な性格ゆえ他者との折り合いが悪く、成人後*1は放浪の末、シュテドニアス連合国まで流れ着き、そこで「デオ・シュバイル」の隊長ラセツ・ノバステに引き立てられ中尉まで昇進し、エースと呼ばれるまでになった

ギオラスト/ギオリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。その後はラングラン王都にて修復され、倉庫で眠っていたが母国から離反し魔装機神隊に参入したロドニー・ジェスハが本機を乗機として選択。シュテドニアス軍との戦争の佳境にて再び、最前線へと投入された。尚、マサキは義父が乗っていたこの機体に思う所があったらしく、ロドニーが乗ってき

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力機関がアレなのでむしろ交代は遅かったのではなかろうかこの前後にファングはロドニーの除隊により空席となったギオラストに乗り換えている。しかしシュテドニアス南北戦争勃発時にロザリーが自機として本機に搭乗し、アンティラス隊に合流している。どういう経緯で持ち出したかの説明はされていなか

エルシーネ・テレジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ION OF EVIL GODの登場人物。CV.久川綾アクアビナ修養会キュリウス派の修道女。非暴力、不服従の理想を掲げており教母と呼ばれる。シュテドニアスが南北に分離した時には南北シュテドニアス合併に向けて演説をした。治癒術に長けており、人柄と併せて信者からは聖母のように崇められ

ラ・ウェンター/フェンター/デルギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加入したエリスがこの時点で残ってるジェイファーとラストールの問題児コンビと比べてまともに扱えるだけマシと判断したのか本機を乗機として選択、シュテドニアスとの決戦において投入された。活躍の機会こそ与えられたものの、性能不足という評価は覆ず、更には機体構造の問題点も次々と発覚。後継

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やでゼオルートの養子になったことで義妹になったりする。うらやましすぎるぞコンチクショウ。◆ルビッカ・ハッキネン傭兵としてラングランの対抗国のシュテドニアス軍に参加する男。テュッティの家族を殺した殺人鬼でいろんな意味で危ない人。◆ラセツ・ノバステシュテドニアス軍の将軍。第1部ではク

フェイルロード・グラン・ビルセイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な薬物の力までも借り、何とか再テストに合格する。しかし無理をした代償として病魔に体を蝕まれ、寿命を大きく縮める事となってしまっていた。加えてシュテドニアスのラングラン襲撃により父アルザールは死亡、セニアとモニカは捕らえられ、彼もその際に負った傷で更に命を縮めていた。シュテドニアス

デメクサ・シーエ/シーエ・デメクサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でたこと、神殿を監視を行ってることからプレイヤーから『邪神デメクサ』と呼ばれるようになってしまった。なお、彼を第二部で仲間にするためには、「シュテドニアス徹底抗戦ルートを通り」「ベッキーと択一で選択する」と言う条件になっている。そしてリメイク版でアハマドさんさんに資金をもらうため

モニカ・グラニア・ビルセイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の近くで洗濯をしている。加えて専門の未来見(予知能力者)に匹敵する予言能力を持つなど、その芸達者ぶりは姉に引けを取らない。ラングラン崩壊後はシュテドニアスによって幽閉されていたが、シュウによって救出される。以降はシュウと行動を共にし、呼び名も「クリストフ様」から「シュウ様」に変え

スーパーロボット大戦EX - スーパーロボット大戦 Wiki

勢力に関係なくロボット兵器とそのパイロットが行方を絶つ事件が頻発する。異世界であるラ・ギアスにおいて戦争を繰り広げていた神聖ラングラン王国とシュテドニアス連合が、自軍の戦力を拡大するために地上人(ラ・ギアスから見た地球人)のロボットを無差別に召喚していたのが原因であった。右も左も

ゲンナジー・I・コズイレフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぷりに触発されて固有技能を入手する。◆ラッセル・バーグマン地味仲間。第2次OGで共演。馬が合っていた。◆トレイス・ハイネット魔装機神3ではシュテドニアスルート以外のルートでは彼女がジャオームのパイロットを務め彼はほとんど登場しない。追記にはふさわしい修正を加えねばならんなこの項

ミオ・サスガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(いくら召喚された地上人とはいえ)ミオの底知れぬ才能が伺える。ミオがザムジードに乗り換えた後はプレシアが使用する。ザムジード大地の魔装機神。シュテドニアスに櫓獲された後は強制魔法で使用されていたが、ミオを操者と認めた。LOEやEXでは優秀だが、近年弱体化が進んでいる……というか、

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じく無事。遂に専用BGMは貰えなかった…。3の新参勢はともかくゲンちゃんは1から解禁なのに…。◆ガエンサンドリーブ姉妹の帰省に同行する任務でシュテドニアスに滞在していたため無事だった。今回の傀儡召喚は改造によるランクアップで増やせるため、資金さえあればすぐに全種揃えられる。また、

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。東映版シリーズ通して性能はポンコツ、武器の射程はほとんど1だが、補給機能を持つ。この補給装置については、ウィンキー時代のスパロボEXでは、シュテドニアス軍が鹵獲した際「大して使い道がないので搭載した」という理由がある。しかし、世界観につながりのない作品でも特に理由なく搭載してお

アハマド・ハムディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ登場するも暫く出番がなく終盤に入った辺りから加入する…のだが、ロドニー、エリスを仲間にできなくなる上に後味もあまり良くないラセツルート(シュテドニアスとの全面戦争)でのみ加入。加入までに総ターン数が249以下であること。*1と条件がやたら厳しく、さらに必殺技を習得するには前述

ジノ・バレンシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイに搭乗することになる。エル・バドレルが新撰組をモチーフにしているため、本作では「鬼の隊長」ではなく「鬼の副長」の呼び名が何度も出てくる。シュテドニアスルートでは目立った活躍はないもののガッツォーの改良型が出てくるため、戦闘中の特殊台詞が色々と用意されている。このように、ジノの

ムラタ・ケンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬りかかってくる。おまけにHP低下すると見計らって撤退する。これの繰り返し。なお終盤には雌伏して登場しない。第2次OG序盤のリューネルートでシュテドニアスの傭兵として登場。その後、音沙汰がなかったが、終盤になって、アルベロ・エストの後任としてガイアセイバーズとして再登場する。類は

ひょっとこ仮面(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りすがりのひょっとこ仮面です『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』第二章のシナリオ「ロドニー救出」に登場するキャラクター。シュテドニアス軍のラセツ大佐に囚われたロドニーを救出に向かい罠にかかったマサキとリューネ(もしくはミオ)とエリスを助けに、フル改造されたダイ

テュッティ・ノールバック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フェイルロード・グラン・ビルセイアラングラン王国第一王位継承者。高い能力と責任感を備えた傑物で、マサキ達魔装機操者とも隔てなく接していた。シュテドニアスに侵略されたラングランを救う為、超魔装機デュラクシールを駆って戦う。しかし、実は魔力不足だったのを投薬などで無理矢理補ったため

ディアブロ(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそんな境遇に満足するような魔装機ではなかった。元々高齢パイロットというだけで死亡フラグだったマドック爺さん、LOE一部後に起きた春秋戦争(シュテドニアスとラングランで起きた戦争)の最中、死去。ディアブロは国境警備隊に回されるも、警備隊員達では起動させる事も出来ず、実質置物状態。

エル・バドレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※ネタバレ含みますので観覧注意『魔装機神Ⅲ』より登場したバゴニア共和国軍の特殊部隊。シュテドニアスにおける「ヨグ・シュバイル」やエリアル王国の「アドバーザリー部隊」に類似する集団である。かなり規模が大きく、幹部格だけでも20

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おりそれを応用しての攻撃もで可能。魔装機神の中では最も最初に起動した機体。初代操者は地上人のリカルド・シルベイラ。彼が死亡した後に放置され、シュテドニアス軍に鹵獲される。地上人召喚事件(EX)で強制魔法「ゲアス」で操られロドニー・ジェスハが搭乗、後に奪還されてミオ・サスガが操者と

ヨン・ジェバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初登場は、シュウ・シラカワを主人公とする短編『ダークプリズン』の第4話。ラ・ギアスの地上人召喚事件に巻き込まれ、搭乗機であるプファイルⅢごとシュテドニアス軍に囚われていたが、ヌエット海での戦闘で隙を突いて脱走。現れたシュウに説得され、「マスター」がいる地上へと帰還するためにチーム

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面のような質感になっている。時期に多少の差異はあるがセニア機、モニカ機共に地上人召喚事件の終息直後にこの型に改修している。*1改修プランはシュテドニアスの侵攻以前より用意していたらしく2機の性能に差異は無かったが、魔装機のエンジニアも兼ねるセニアは度々自機の機構に手を入れており

ガーリオン・カスタム“無明” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。第2次スーパーロボット大戦OGではロレンツォが行方不明になっており、ムラタもガーリオン・カスタム“無明”とともにラ・ギアスに召喚され、シュテドニアス軍の戦力として登場していた。その後は地上に戻り、単独行動をしていたが、ガイアセイバーズのアルベロ・エストが戦死してからはガンマ

ケルベリオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦闘スタイルは苛烈である。名前の由来は『ケルベロス』から。劇中での活躍ラ・ギアス編である序盤から登場しており、ラ・ギアスに召喚されてからはシュテドニアス軍の勢力として鋼龍戦隊の前に立ちはだかっていた。ラ・ギアスから地上に戻った後、封印戦争でガイアセイバーズの戦力となって鋼龍戦隊

アルジャンクラス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまい、そのまま脱走して行方をくらましていた。脱走してからしばらくしてゼンガー・ゾンボルトと交戦していたが、ラ・ギアスに召喚されてからはシュテドニアス軍の傭兵として活躍していた。地上に帰還した後、ガイアセイバーズの一部隊「ガンマ・セイバー」の隊員として隊長のアルベロ・エストと

ガルガード/ガルガーディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末、カークス軍と魔装機神操者ヤンロンの関係の決裂に伴い、本機はザッシュが預かる事となった。*1その後はザッシュの乗機として様々な戦場を渡るもシュテドニアス南北戦争終結後、ザッシュがラングランの近衛騎士団へと戻る事が決定。セニアが本機の性能を惜しんだ事から機体だけはアンティラス隊に

ロザリー・セルエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 16:05:45) てっきり中の人が云々とかほざくかと思った -- 名無しさん (2013-09-23 16:09:54) ムデカはシュテドニアスに戻るんじゃないかなぁ、反アンティラスに不信感あるし、復讐者同士でロヨラと組みそう -- 名無しさん (2013-09-2

レオ・ギボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5(月) 17:56:43更新日:2023/11/24 Fri 13:29:02NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧はっ!所属:シュテドニアス連合階級:中尉→大尉年齢:30歳搭乗機:レンファ、ローゼルライ、エウリード声優:川田紳司『スーパーロボット大戦EX』に登場した

トレイス・ハイネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

諜報員出身:エリアル王国主な搭乗機:ガディフォール→ジャオームキャラクターデザイン:渡邊亘 【概要】3つのルートがあるⅢPOJだが、その中でシュテドニアスルート以外ではゲンナジー・I・コズイレフが別動任務の関係上抜けてしまう。なので、その穴を埋めるかの如くジャオーム(当初はガディ

スーパーロボット大戦コンプリートボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程1。『第4次』や『F』でヴァルシオンが青だったので勘違いしたのか、ヴァルシオンが青、ヴァルシオン改が赤と色が逆になっている。*5『EX』でシュテドニアスにボスボロットが補給装置をつけられたと語るイベントはそのままだが、『第2次』・『第3次』でも補給装置を持っている。有利な変更な

  • 1