「サイコシールド」を含むwiki一覧 - 1ページ

PSI(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ポーラ(おんなのこ)ネスが最初に出会う、1人目の仲間。炎・冷気・雷属性のこうげき系PSIを使用できる。また、敵からのPSI攻撃を打ち消す「サイコシールド」や、敵のPPを吸い取る「サイマグネット」を覚えられる。ザコ敵との戦闘では「PKファイアー」「PKフリーズ」などで一掃でき、ボ

MOTHERシリーズのPSI体系 - ゲーム情報ウィキ

指定できず、2では誰にも当たらないことがあった(敵の数が少ないほど外す確率が大きい)。3では「しびれ」の追加効果がある。2以降ではシールド・サイコシールドを一撃でかき消す効果があるが、2ではその一発だけは無効または反射の効果を受ける。3では貫通するようになった。2以降では敵のPK

主人公(アナ) - MoonCross攻略情報

サンダーα 8 3 ランダム 雷属性のダメージを1回与える 一定の確率でしびれ状態にする サイコシールドをかき消す サンダーβ 26 7 ランダム 雷属性のダメージを1~2回与える 一定の

オネット(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R2』の物語は始まる。ブンブーンと出会った帰り道に突如「スターマンのむすこ」が現れ戦闘となり、強力なPSIで攻撃をしてくるが、ブンブーンの「サイコシールド」のおかげで一切ダメージを受けることなく撃退できる。なんとも頼もしい仲間が加わることとなった。……が、その直後、ラードナに「べ

スターマン(MOTHERシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た為にPKビームγは使えないが、使うPSIの種類は大幅に増え、PKファイヤーやPKフリーズを連発する。しかし、肉弾系の技がない為ブンブーンのサイコシールドΣの前に手も足も出ない。『2』における彼との戦いは実質的にイベント戦扱いである。 【『1』にのみ登場】◆ブルースターマン『1』

最低国/過去の最低国(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ節」になる。何故スーダラ節から名前を取ったのかは本当に謎。こちらもタコと同じく一つ目のフロアにしか出現しない。下位種の純粋な強化版であり、サイコシールドとPKフラッシュがβになっている。PKフラッシュβには即死効果があるが、この時点なら全員に耐性装備を用意できるはずなので、さほ

世界樹の迷宮4クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

イコフロート3ターンの間、味方一人は初めて受ける攻撃を無効にする。+自身に足縛り6バインドスラッシュ2消費TP(14/6)縛りは必ず成功。頭サイコシールド3ターンの間、縛られている味方全員の物理防御が上がる。5-消費TP(8/11)自身の枠にのみ発動する。効果は全体。頭サイコシー

主人公(ランス) - MoonCross攻略情報

サンダーα 8 3 ランダム 雷属性のダメージを1回与える 一定の確率でしびれ状態にする サイコシールドをかき消す サンダーβ 26 7 ランダム 雷属性のダメージを1~2回与える 一定の

ウィンターズ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターマンHP568 PP310 OF112 DF129 SP24 LK16スターマンの上位種。こちらは後半の基地部分のみ出現。最初から反撃のサイコシールドが張られているので、シールドを消さない限り攻撃系PSIは封印しよう。ビーム(通常攻撃)のダメージはそこそこ痛いが、コイツも攻撃

スリーク(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待したり、キノコ状態での暴発リスクに備えたりするならこちらも選択肢。お供の対処も兼ねてファイアー系を優先的に使いたいところだが、あろうことかサイコシールドαで無効化してくることもある。こうなったら妨害が決まらないのを祈りつつ通常攻撃で削るしかなくなる。フラッシュ(涙状態)とサイコ

おともだち2(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためスペックそのものは高く、それなりに早いタイミングで使用できるαの方はデヘヘヘラーを一気に殲滅したいときにとても便利である。(戦闘開始からサイコシールドを貼っている敵が居るがジェフの中和マシンでひっぺがせば素通りする。)少しでも最大PPの低さを補うために、「IQカプセル」や「ふ

主人公(カオル) - MoonCross攻略情報

敵全体 PPを吸収する アシストPSI PSI 習得レベル 消費PP 効果範囲 効果 サイコシールドα 6 8 味方1体 魔法系ダメージを無効化するシールドをかける サイコシールド&be

魔境(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コ砂漠の敵「わらいボール」の上位種。色は深い紫。行動パターンは下位種と同じだが、こちらは「PKファイアーβ」も使ってくる。更にデフォルトで「サイコシールドα」がかかっており、はじめはこちらのPSIが無効化される。総じて厄介な敵だが、倒すと案の定自爆してくるので、他の敵と一緒の時は

マジカント(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がかなり低くなるため、マジカント突入時点でネスがフラッシュ耐性の装備品を持っていなければ必ず購入して装備すること。何故かネスが使えないはずのサイコシールドαがデフォルトでかかっており、初めは攻撃PSIが効かない。カンスト一歩手前のディフェンスのせいで中々攻撃が通らないが、しばらく

おんなのこ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともに耐性持ちの敵が一定数存在するため適切な使い分けが必要。サンダー系は耐性で軽減されることがないが、命中率が低過ぎて使いづらい。補助系は、サイコシールド系を除き仕様上パッとしない。一応、耐性がある敵に対しては、上位のPSIよりもオフェンスアップを重ねがけした「たたく」のほうがよ

ハッピーハッピーむら(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもディフェンスの高さに加え、ファイアー系(強耐性)とフリーズ系(ほぼ無効)の両方に耐性を持つ難敵。さらに、ライフアップでHPを回復したり、サイコシールドでこちらのPSIを無効化したりしてくる。そのためポーラとはすこぶる相性が悪い。サイコシールドを張られた場合はほとんど攻撃に参加

リュカ(MOTHER3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間1人が、「Ω」は仲間全員が対象。『MOTHETR3』では物理攻撃が強力な敵やボスが多く、そのような敵との戦闘時につかうとグッとラクになる。サイコシールドα・Ω、サイコカウンターα・Ω「サイコシールド」はPSIダメージを半減するバリアを仲間に張る。「サイコカウンター」はPSIダメ

街の施設(ギルド) - MoonCross攻略情報

0 20 20 100 とくちゃ いのちのぎょうざ 神獣 2282 連撃 吹雪 烈破掌 サイコシールドα 160 10 10 100 ほかほかハーブ いのちのぎょうざ 黄色:ゼロスがコピー

おともだち1(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点モノだが、$400で売れる。ちゅうわマシン敵味方全体のパラメータを元に戻す。具体的には、バフ(強化)・デバフ(弱体化)*3と「シールド」「サイコシールド」を解除する。ステータス異常やHP・PPには何の影響も及ぼさない。敵・味方と有利・不利を問わず解除してしまうのが欠点でもあり利

スカラビ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、とにかく高級なUFOらしい。ザコなのに初めからシールドαがかかっており、物理攻撃が中々通らない。ならばとPSIで対抗しようとすると、サイコシールドαで無効化したり意識をかき乱してPSIを封じてくる事もある難敵。ただし、このサイコシールドでシールドαは上書きされ、物理攻撃が

ドコドコ砂漠(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないが、当たれば即死級のダメージを受けてしまうので、フランクリンバッジの用意を。ここら辺からザコ敵が本格的に攻撃PSIを使用してくるので、サイコシールドを上手く活用しよう。砂漠周辺の敵としてはHPが少ないので、集中攻撃で素早く倒せば大事には至らないはず。攻撃PSIは全て有効で、

地底大陸(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗い場所が好きなのか、狭い通路や行き止まりなどで出現する事が多い。格上というだけあって芸達者で、PKファイアーβとγ、パラライシスαに加えてサイコシールドΩまで使ってくる。PKおとことペアで出た場合は、こちらもサイコシールドΣで対抗すると良い。PSIはPKファイアーとパラライシス

主人公(ルカ) - MoonCross攻略情報

雷竜剣 名刀【白虎】 神刀【逆虎落】 敵1体 雷属性の物理攻撃でダメージを与える 一定の確率で敵をしびれ状態にする サイコシールドをかき消す 氷槍陣 (ひょうそうじん) 10 25 氷姫剣 氷竜剣 名刀【青龍】 神刀

ギーグ(MOTHERシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト等の装備品による耐性で被ダメージを軽減可能。雷撃(x2)に対してはフランクリンバッジも機能する。ただ、いずれの攻撃もPK扱いではないため、サイコシールドを張っていても防げない。プロトデビルンなどと言われたりする。作風の類似性やエスパー設定に近しい事、体型特徴の共通項の多さなどか

街の施設(鍛冶屋) - MoonCross攻略情報

0 20 20 100 とくちゃ いのちのぎょうざ 神獣 2282 連撃 吹雪 烈破掌 サイコシールドα 160 10 10 100 ほかほかハーブ いのちのぎょうざ 黄色:ゼロスがコピー

主人公(ゼロス) - MoonCross攻略情報

ンモス 神獣 いかずち 25 敵全体 雷属性の魔法ダメージを与える 一定の確率で魔物をしびれ状態にする サイコシールドをかき消す キマイラ ニーズヘッグ など 糸 13 敵1体 拘束状態にする デビルクロ

ステージ(竜棲み火山) - MoonCross攻略情報

すっきりハーブ ハンバーガー やさいジュース ファイアゴーレム 431 攻撃 ファイアーα サイコシールドα ガードアップα 10 200 40 0 ハンバーガー やさいジュース

ステージ(大雪原) - MoonCross攻略情報

かほかハーブ アメリカンドッグ とくちゃ いのちのぎょうざ 神獣 2282 連撃 吹雪 烈破掌 サイコシールドα 160 10 10 100 ほかほかハーブ アメリカンドッグ とくちゃ いのち

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の章で戦うことになる宿敵で、種族の進化をより進めるためにあえて現在繁栄している人間族を滅ぼそうとする。こちらが特定の防具「パワーシールド」「サイコシールド」を両方所持していないと負けバトルになり、倒せる段階まで追い込んだ場合でも残りHPの3倍近い割合ダメージの「告死鳥」を何度でも

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、雷はターゲット指定が出来ないので、威力が高く拘束効果が発生する事もある氷ばかり駆使することになる。効きにくい敵が増える終盤になるころには、サイコシールドを駆使しながらの打撃要員として通用するようになっている。*シレン・クォーツハート(ガイストクラッシャー)アイスガルド国で戦いを

フォーサイド(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッピー本作屈指のネタ敵。意味不明な行動ばかりが見られるものの、本当に意味のない行動ではないものも混じっている。「ばんそうこうをはりなおす」→サイコシールドと同等「はぐるまをおとす」「でんちをかいにいこうとする」→ターン浪費行動「てまきずしをたべる」→HPフル回復…と表示されるが実

主人公(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに他の攻撃PSIと違って、当たりさえすれば耐性によって軽減されないという特性がある。ラスボス第一形態時の特殊な反射*5や、攻撃対象にサイコシールドがかかっているという2ケースを除き、命中時にダメージが0になる事は無い。補足だが、彼はゲーム開始時点ではPSIを一つも覚えてい

キャロル(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かっているだけで、もし戦力と見做されれば敵に真っ先に狙われてしまう。(そして彼女にはユーゴーのようなテレパシーによる先読みも、クリフのようなサイコシールドもないので、狙撃でもされたら終わり)何より涼が身を挺して伝えた超能力で人を傷つけてはいけない、小さな子供に残虐なことをさせない

X-ARMY(エグザミィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程で凄まじい強さの念動力サイコキネシスを操ることができるようになった。その威力は物質に原子レベルまで干渉できるほどで、自らの周りに全てを遮るサイコシールドを張ることも可能。またユーゴーがいる場合にのみ、額を合わせる事で彼女の精神に干渉してそのテレパシー能力を使うこともできる。圧倒

主人公(レン) - MoonCross攻略情報

ン こわれたスイッチ 敵全体 HPを吸収する シールドキラー こわれたプロペラ 敵1体 シールド/サイコシールドをかき消す エターナルシールドには効果なし ガ-ドシャワー こわれたホース 味方全体 防御力を上げ

  • 1