「ゴジュラスギガ」を含むwiki一覧 - 1ページ

セイスモサウルス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:70km/h兵装超集束荷電粒子砲セイスモサウルスのアイデンティティ。美しい吊り橋型の長大なボディを粒子加速器兼砲身にすることで限界距離でもゴジュラスギガを撃ち抜く威力を実現した。一点突破に特化した武装と思われがちだが、約6秒の照射でゴジュラスギガの頭部を綺麗に蒸発させることが出

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/09/18 Tue 02:52:02更新日:2023/10/20 Fri 12:40:45NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゴジュラスギガとは、トミー(現タカラトミー)より展開されたゾイドシリーズに登場する機体である。【機体データ】番号:RZ-064所属:ヘリック

デススティンガー - なんでもある Wiki

型量産タイプ。機体色は黒。ステルススティンガーと共に百機の大群を持って共和国軍が立て籠もる基地を襲撃するが、ゴジュラスジ・オーガと、起動したゴジュラスギガによって大半が破壊された。初登場は電撃ホビーマガジン誌2001年3月号「ZOIDS戦記special」記事。同紙掲載時ではガイ

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

リーズ。目次1 シリーズ1.1 ゾイドVS.1.2 ゾイドVS.II1.3 ゾイドVS.III2 主な登場ゾイド2.1 ライガーゼロ2.2 ゴジュラスギガ2.3 バーサークフューラー2.4 ウルトラザウルス2.5 メガザウラー2.6 サラマンダー3 評価4 外部リンクシリーズ[]

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

荷電粒子吸入ファンを追加することで理論上は荷電粒子砲を無限に照射し続けられるとされる。しかし、この当時はマッドサンダーの反荷電粒子シールドやゴジュラスギガのハイパーEシールドといった対策があり、それらを克服する目的で3体の古代虎のゾイドコアを組み込み完全体となる為に、ZOITEC

ゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならコングに勝てる上に、肝心のミサイル対策が何もされていない完全な失敗作である。高速移動タイプ上記の高機動型ゴジュラスがこれ。最高速度はあのゴジュラスギガを超える200km/hに達する。コングの攻撃を避けるのが狙い。しかし、ゴジュラスギガと違い肝心の格闘性能がガタ落ちになったらし

ジェノブレイカー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記』「双子の魔女」対になったコアをもつ双子のジェノブレイカーJETが登場。パイロットは共和国へゲリラ戦を仕掛け故郷を守ろうとする双子の少女。ゴジュラスギガと遭遇し姉は妹を逃がす為戦死、妹は帝国に保護されかかるも互いの片割れを見棄てることができずギガのいる霧の中へ消え消息を絶ち――

ゴジュラスギガとはなんですか? - クイズwiki

A. ゴジュラスギガは、トミー(現タカラトミー)が展開する『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A

ギガノトサウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐竜キング第1紀から炎属性、必殺わざはグーで登場。強さ1400とえらく低く設定されている。ショルダーネームは「南米の覇者」。ゾイドシリーズゴジュラスギガとゼログライジスのモチーフになっている。実際のところ体格はゴ●ラ。テラフォーマーズパチスロ版の特殊演出としてギガノトサウルス型

凱龍輝(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトファングキラークロー×4集光パネル×11イオンブースター×2ビームバルカン×4マグネッサーウイング×2 コアブロック×2ネオゼネバスの対ゴジュラスギガ用長距離砲撃ゾイドセイスモサウルスによって中央大陸から敗走を余儀なくされた共和国が、逃げ延びた東方大陸にてガイロスから提供され

ディバイソン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーを集中砲火で倒したりした。ネオゼネバス帝国軍との戦いでもクック要塞を巡る戦いにも参戦して敵陣を引き裂いている。当時最新鋭機で切り札だったゴジュラスギガやダークススパイナー対策に必須だったゴルヘックス、暗黒大陸で名を馳せたガンブラスターと並んで列記されているのでちょっと浮いてい

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーバインとの精神リンクで動いている為に、ダークスパイナーのジャミングウェーブが通用しないことが判明した本機は、ネオゼネバス帝国から後継機『ゴジュラスギガ』を守るために出撃。ギガの出撃までの時間稼ぎを行い、ジャミングウェーブ遮断回路が完成していないギガの為にダークスパイナーを優先

警察(スーパーヒーロー・フィクション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、悪人の強力な機体相手には後手に回りがちだが、それでもパイロットとしては精鋭揃いであることは随所で描写されている。中でもチーフのガミーが駆るゴジュラスギガの強さは圧倒的で、街の守り神として市民から親しまれている。主人公のRDは交通違反(ゾイドでの一般道侵入)の常習犯のため、しょっ

バン・フライハイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機でスクラップに変える怪物だとか -- 名無しさん (2013-11-09 13:12:21) ↑それプラス、試作機段階とはいえ模擬戦でゴジュラスギガを型落ち機体であるブレードライガーで負かす -- 名無しさん (2013-11-09 13:37:44) いいよね、こうい

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイズとウネンラギアを組み合わせたチェンジマイズ体。最高速はマッハ1.5に落ちたが、パワーと俊敏性が圧倒的に高まっている。バスターキャノンはゴジュラスギガに背負わせたり本機が背負ったりどっちでもイケる。○ブラキオトータスブラキオレックスとミサイルトータスのチェンジマイズ体。火力と

ZOIDS STRUGGLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1。ディバイソントンマの牛。至近距離からの17連突撃砲はチート。因みに射撃攻撃が、機体が相手に対し正面を向いてる時と背を向けてる時で違う。ゴジュラスギガ共和国反抗の象徴。接近戦の鬼。射撃必殺技は、プレイアブルゾイドの中では唯一HPゲージを消費する「32連ゾイドコア砲」である。外

尾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブラザーズ3)スーパーこのはを取ると変身でき、尻尾で攻撃や飛行が可能。ゾイド尻尾を打撃武器として使用する種類は多く、代表的な種類だと例えばゴジュラスギガがいる。ただし、ガンブラスターやゴルヘックスは、尻尾を本能で振り回すため、尻尾に設置された機器類が壊れやすいとか。ガイサック、

ティラノサウルス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スザウラーは昔ははっきり「ティラノサウルス型」と言われていたが、現在この復元図の変化の煽りか、「恐竜型」とぼかした言い方になっている。一方でゴジュラスギガは直立型と前のめり型で変形することで、モチーフをぼかさず「ギガノトサウルス型」としている。あとティラノモンは今も昔も直立型であ

レブラプター(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際にガンスナの援護うけると対比な感じ -- 名無しさん (2020-09-03 17:37:34) 火器が付いてないのが残念ってお前それゴジュラスギガさんやケーニッヒウルフさんの前でも言えんの?こっちは小型軽量の無人機だけどあっちは大型の主力機で基本火器無しだぞ -- 名無

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き千切るという規格外のパワーを見せた。そのほかにも天敵にして電磁クロウを携えたデスザウラーや、ハイパープレスマニピュレーターを備えた後継のゴジュラスギガなど、特に直立二足歩行のゾイドは凄まじい握力に物を言わせたパワフルな攻撃を行う機体が多い。Gグランド・Mマスター『バキ外伝 疵

デススティンガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応だが、格闘戦においては無類の強さを発揮する。ジーニアス・デルダロス少佐の機体がアーバインの乗ったゴジュラス・ジ・オーガを倒したが、起動したゴジュラスギガに破壊された。なお、デルダロス少佐も地中潜行能力を駆使して奮闘しており、ギガのパイロットが大型機に慣れていなかったこともあって

ゾイドフューザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格だが、優しい性格で市民からの信頼も厚い。RDが起こす厄介事に手を焼かされており、度々説教をしている。その様は熱血教師と悪ガキのよう。愛機はゴジュラスギガ。◆チャオ治安局の女性職員。階級は巡査で、生真面目な性格。愛機はアロザウラー。◆ディド治安局の男性職員。愛機はゴルヘックス。チ

ケーニッヒウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-06-15 13:54:01) 本体とカスタマイズパーツを別売りにする拝金主義の犠牲になったゾイド。こいつとゴジュラスギガ、スナイプマスターは、下らん事でケチったせいで人気が微妙になった気の毒なゾイドである。 -- 名無しさん (2015-06

ZOIDS VS. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。装備できる武装が多く、扱いもさほど難しくない。また、背中のミサイルの射程が異常に長く、デスザウラーのような動きの鈍い相手は一方的に潰せる。ゴジュラスギガゴジュラスの後継機として生まれたギガノトサウルス型ゾイド。EX武装として32門ゾイド核砲が撃てるが、設定と違いゲージが溜まって

ZOIDS VS.Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尻尾のチェーンソーを手に持っているがゲーム中でそういう使い方は不可能。EX技はドラゴントゥースだが、なぜか背中から発射する。セイスモサウルスゴジュラスギガ撃破の為の超長距離からの砲撃戦用ゾイド。キットと同じく凄まじく長い。『Ⅲ』ではアルティメットセイスモとベルセルクセイスモが追加

アーバイン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちではだめだ」と覚悟させるほどの出来事だった。ネオゼネバス帝国建国後も共和国軍と行動を共にしており(解放してもらえなかったのかも知れないが)ゴジュラスギガを守る為に黒の竜騎兵団に単機で立ち向かい次々と敵機を撃破していくが、ステルススティンガーにコアを貫かれて致命傷を負う。最後のダ

ボロボロ党 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム支部カインエンテイ(唯一神)ブースター(唯一王)他●エロゲー支部伊藤誠朝倉純一他●シャア板支部シャア他●アニメ支部日番谷冬獅郎海馬瀬人ゴジュラスギガ他最近のスレの勢いは下降気味。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編

ジェノザウラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロドン含む数機の小隊とともに強行偵察していたら、ライガーゼロの奇襲を受けてディメトロドンを残して部隊ごと倒されたり、クック要塞を巡る戦いではゴジュラスギガに踏みつぶされたりとやられ役に転じていた。【漫画版での活躍】◇『機獣新世紀ZOIDS』コミック第2巻と第3巻に登場。謎のゾイド

舌(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のギアも回転し、これによって舌を伸縮させる。ご丁寧に、キャッチされる用の兵士も同梱。ちなみに舌を持つゾイドは非常に少なく、メガレオン以外にはゴジュラスギガくらいしかいない。ギガはギガで、『ゾイドフューザーズ』出演時には舌にビームマシンガンらしき火器を備えていた。現実の生物前述の通

小型ゾイド(帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では甲羅の回転方向が逆になる。●グランチャーハリモグラ型SSゾイド。本格的に地中で行動することを前提に開発された初のゾイド。足元からの奇襲でゴジュラスギガの足を破壊した。「ジャミングウェーブ」の威力はダークスパイナー程ではないものの、敵ゾイドをマヒさせることが可能で閃光師団レイフ

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年の東京おもちゃショーで初お披露目されたゾイド。初のラジコン操作出来るゾイドで、大きさはあのキングゴジュラスを上回る。バトルストーリーではゴジュラスギガに対抗するための機体として登場する予定だったが、未塗装の試作品が作られただけで結局発売はされず、本当の意味での幻のゾイドとなっ

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国軍を追いやり、中央大陸掌握とネオゼネバス建国の立役者となる。2105年までの3年もの間無敵時代を築いたものの、ジャミングウェーブの効かないゴジュラスギガの出現、中和可能なECCM能力を持つゴルヘックス再就役で優位性が消滅。大逆転するあたり主人公勢力よね。局地的には活躍していただ

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/03 Tue 11:46:02更新日:2023/08/07 Mon 17:39:38NEW!所要時間:約 57 分で読めます▽タグ一覧「また疎開かぁ、嫌だなぁ」「もうすぐお父ちゃんのところへいけるのよ……!」「せっかく長崎の原爆から命拾いした大切な体なんだ

  • 1