アンセスター - サンライズ Wiki
なるが、プリベンターとの戦いでどんな形であれ自分を取り戻す(ただし漫画版においては最初から洗脳されていなかったとも取れる描写がある)。愛機はグルンガスト参式がマシンセルで変化したスレードゲルミル。ロイ・フォッカーはゼンガーの名を知っており、漫画版では旧友となっている(この当時は下
なるが、プリベンターとの戦いでどんな形であれ自分を取り戻す(ただし漫画版においては最初から洗脳されていなかったとも取れる描写がある)。愛機はグルンガスト参式がマシンセルで変化したスレードゲルミル。ロイ・フォッカーはゼンガーの名を知っており、漫画版では旧友となっている(この当時は下
神コントロールを施され施設防衛ばかりかメイガスの命令に絶対服従する戦力単位として洗脳されてしまう。以降は「メイガスの剣」を名乗りかつての愛機グルンガスト参式がマシンセルによって改造されたスーパーロボットスレードゲルミルを駆りメイガスに敵対する存在を破壊する恐るべき戦士と化した。そ
4/06/28(土) 15:29:17更新日:2023/12/18 Mon 13:50:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グルンガスト参式は、スーパーロボット大戦シリーズに登場するロボット。スペック分類:特殊人型機動兵器(グルンガストシリーズ)生産形態:試作型式
1 概要2 用語3 採用技術4 グルンガスト零式5 グルンガスト5.1 グルンガスト改6 グルンガスト弐式6.1 量産型グルンガスト弐式7 グルンガスト参式7.1 スレードゲルミル8 脚注9 出展9.1 ゲーム9.2 書籍9.3 プラモデル概要[]『第4次スーパーロボット大戦』(
GG」は寺田の師匠格にあたる人物、「武神装攻」は当時の部下による考案[3]。武装 参式斬艦刀 (Type 3 Colossal Blade)グルンガスト参式の斬艦刀を継続して使用。本来の正式武装ではないが、使いこなしている。必殺技使用の際、形状が鉈状や巨大な両刃剣に変化する。ダイ
II、量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT、量産型ビルトシュバイン(『TI』のみ)、虎龍王、雷虎・改、真・虎龍王、グルンガスト2号機、グルンガスト参式など。専用BGMは「白き地平より」、「我ニ敵ナシ」(虎龍王)、「龍虎天翔〜我等ニ敵ナシ」(真・虎龍王)。エリ・アンザイ[][
ル。名は北欧神話に由来し「吼え猛る巨人」を意味する。初出はスパロボα外伝。圧倒的な存在感でプレイヤーを恐怖のどん底に叩き落とした。本機は本来グルンガスト参式だったものが、後述する『マシンセル』によって異形の変異を遂げたものである。余談となるが、α外伝の段階ではグルンガスト参式はゲ
。実はL5戦役におけるトップエースであり、その美貌も相まって専用機共々かなりの有名人。ブルックリン・ラックフィールド階級は少尉。搭乗機体は「グルンガスト参式」だが、有事には「虎王機」及び「虎龍王」のパイロットも務める。コールサインは「アサルト3」。クスハ・ミズハ階級は少尉。搭乗機
組んでいることが前提のエースボーナスである。ツインを組んでいない状態でMAP上に存在するだけでは不可。自部隊に加入しているだけでも勿論不可。グルンガスト参式などのサブパイロットとして同乗している場合はサブパイロットのエースボーナスが発動しない。OGシリーズは版権作品に比べて気力を
008年12月31,290円S.R.G-S-030ヴァルシオーネ1/1442009年2月5,040円S.R.G-S-031SRG-03-2 グルンガスト参式NON SCALE2009年3月5,775円S.R.G-S-032スレードゲルミルNON SCALE2009年4月5,040
。…そして実際、ウォーダンの正体は「この世」の「人間」ではなかったのである。自軍を襲撃したスレードゲルミルの前になんと当のゼンガーが登場するグルンガスト参式が立ちはだかったことを機に、彼はゼンガーとはまったくの別人であることが明らかになる。その正体は、ノイエDCの旗揚げを裏で支援
セレクション自体は出来レースであり、どんな結果であろうとバルトールが次期量産配備機体になることが決まっていた。新型機セレクションの模擬戦ではグルンガスト参式をボロボロにしたが、その際にバルトールのパイロットは死亡している(ラミアはありえない程の機動パターンでGが掛かり過ぎたためだ
インスペクターの本格的侵攻の前にムーンクレイドルに出現し、ビルトファルケン・タイプLを大破させた。テスラ・ライヒ研究所奪還戦では、ゼンガーのグルンガスト参式を追いつめた。後のムーンクレイドル奪還戦でヒリュウ改のPT部隊によって撃破される。インスペクター四天王の機体の中で唯一カット
地球連邦軍 → ATXチーム登場機:ゲシュペンストMk-IIタイプTT、ヒュッケバインMk-Ⅱ、グルンガスト2号機、量産型ビルトシュバイン、グルンガスト参式(Gラプターを担当)、虎龍王、虎王機、雷虎改、真・虎龍王戦闘曲:鋼鉄のコックピット、VANISHING TROOPER、我ニ
ンとなっており、レジセイアの身体を上っていく形になる。また、ヴァルナカナイに何故か腕が落ちている。ジ・インスペクター……ウィニペグに出現し、グルンガスト参式1号機を窮地に追い詰める。しかし、龍王機・虎王機の介入と龍虎王・虎龍王の出現で逆転され、ヴァリアブル・ドリルで貫かれた上、龍
戦シリーズ』の登場人物。CV:高橋美佳子年齢:18歳誕生日:7月7日血液型:O型所属:地球連邦軍 → ATXチーム登場機:グルンガスト弐式、グルンガスト参式(Gバイソンを担当)、龍虎王、龍王機、龍人機、轟龍改、真・龍虎王戦闘曲:あの青い空へ、BLUE BLUE SKY、我ニ敵ナシ
登録日:2011/02/18(金) 09:00:59更新日:2023/08/07 Mon 17:46:52所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧人類に逃げ場なし。2000年にPlayStation、2001年にドリームキャストで発売された、スーパーロボット大戦シリーズの作品。2
同時にエラーが発生。武装の悉くが使用不可になってしまったのだ。第2次αだとバグ で一部使えたんだけどね。そこで、ゼンガーが以前に搭乗していたグルンガスト参式の参式斬艦刀を装備する事で対応。その時にノリに乗ったゼンガーから更に肩書きを付けられ「武神装攻ダイゼンガー」と呼ばれる。この
V2ガンダム」って付けた奴はきっといるはず。 -- 名無しさん (2014-03-14 22:01:31) しかし、αで真っ二つにされたグルンガスト参式はOGで優遇され、αで優遇されていたヒュッケバインMk-IIIが他のシリーズ共々OGで破壊されてしまったと言うのは皮肉としか
・ゾンボルトは『α外伝』に登場したキャラクターである。残りの2人は本作で初登場。ゼンガー・ゾンボルト(スーパーロボット系男主人公)ロボット:グルンガスト参式→ダイゼンガー邪魔大王国の襲撃によりアースクレイドルから目覚めたパイロット。彼を主人公とすると『グレートマジンガー』、『鋼鉄
幸運・加速・鉄壁・熱血・愛と特機用の精神コマンド。幸運と愛の消費精神ポイントが低く、OGsではツイン精神コマンドは修行なのでMAP兵器持ちやグルンガスト参式が向いている。そういう意味ではジガンスクードはかなり向いている機体。こういう風に書けば悪くはない彼だが、一つ欠点がある。それ
-18 10:14:06) BASARAの松永さんもやるよね -- 名無しさん (2013-12-12 23:42:07) 「ああっ! グルンガスト参式が!」 -- 名無しさん (2013-12-12 23:48:32) 手伝ってやろうか、ただし…真っ二つだぞ -- 名
性が向上した。テスラ・ドライブも搭載されており大気圏内の単独飛行が可能。機体色は白・ベージュ系。頭部形状はビルトファルケンに近い。ブリットがグルンガスト参式受領前に先行量産型を使用した他、アラドがハガネからの脱走を図った際に別の機体を奪取した(脱走を中止したため、機体はハガネに戻
次へ移動するグルンガストシリーズ[]詳細はグルンガストを参照グルンガスト零式グルンガストグルンガスト改グルンガスト弐式量産型グルンガスト弐式グルンガスト参式目次へ移動する超機人/妖機人/鋼機人[]詳細は超機人を参照超機人[]龍王機虎王機龍虎王/虎龍王龍人機真・龍虎王/真・虎龍王真
、胸部オルゴンキャノンと接続することで使用可能になるオルゴンライフルFモード、オルゴンを固形化させて巨大な刀身を作るオルゴンソードFモード(グルンガスト参式およびダイゼンガーの武器である参式斬艦刀に酷似している)、オルゴンを固形化させることで巨大な爪となるオルゴンクローFモードを
研脱出後にスレイは「金持ちの道楽」と馬鹿にしていた。劇中での活躍テスラ研がインスペクターに襲撃された際にパーツ状態のまま輸送機に積み込まれ、グルンガスト参式の1・2・3号機、αプロトであるアステリオンと共に脱出。その後、ノイエDCの南欧方面侵攻の橋頭堡となっているリクセント公国を
の無さも原因?)に処刑され、レッドに一矢報いようとして放った真空波も刀で跳ね返されて自分がバラバラになった。『スーパーロボット大戦α』では、グルンガスト参式を真っ二つにしてプレイヤーを仰天させ、GR勢で一人だけ中断メッセージに出演するなど、なぜか優遇されている。実を言うと、ウラエ
ン)両腕を構成するGeoジャベリンに装備されている。合体して「ソルグラヴィトンスパイラルクラッシャーパンチ」として放つことも可能。な、長い…グルンガスト参式、スレードゲルミル、虎龍王、グラシャラボラス、クロガネ(スーパーロボット大戦シリーズ)ソウルセイバーFF、FG(スーパーロボ
登録日:2019/11/13 Wed 00:05:43更新日:2024/05/13 Mon 11:18:10NEW!所要時間:約 132 分で読めます▽タグ一覧何でも斬れる剣とは読んで字のごとく何でも斬れる剣である。●目次【概要】「剣」という武器において最も重要な要素である「斬れ
後に別の機体に乗り換えるので空席になる機体が結構あり、そういった機体が余らせるのがもったいない強機体というパターンもある。(例:第2次OGのグルンガスト参式とか)そういった機体も有効活用すれば攻略の一助になるかもしれない。●全滅プレイも視野に場合によっては全滅・味方母艦撃墜による
登録日:2014/07/20 Sun 20:18:36更新日:2023/12/19 Tue 11:12:40NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧エクサランスはゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するオリジナルメカ。初出はGBA『スーパーロボット大戦R』の主人
ーメラン状に変形させて投げたり、巨大化前の状態でも前述した液体金属を固定するためのエネルギーを飛び道具として放ったりし始め、OGシリーズではグルンガスト参式でも画面に収まらない程に巨大化して振り下ろされる様になった。スレードゲルミルは必殺技の星薙ぎの太刀で最大まで伸ばしきって横薙
登録日:2014/07/05 Sat 05:01:58更新日:2023/12/18 Mon 13:55:10NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ガルムレイドはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のオリジナルメカ。初出はスーパーロボット大戦MXで同作で『スーパーロボ
マシンセル』によって変貌を遂げ、誕生した機体。トサカのような頭部と背面に背負った、仏像の光背を思わせる大きなリング状のユニットが特徴。同様にグルンガスト参式がマシンセルで変貌したスレードゲルミルとは対になる存在。ディバイン・クルセイダースの施設であるアースクレイドルを守る戦力ゆえ
L:リオ・メイロン(声優:夏樹リオ)アッシュ:イーグレット・イング(声優:岡本寛志)グルンガスト改:イルムガルト・カザハラ(声優:堀内賢雄)グルンガスト参式:ブルックリン・ラックフィールド(声優:杉田智和)スレードゲルミル:ウォーダン・ユミル(声優:小野健一)龍虎王:クスハ・ミズ
より強い人間って…まぁマスターアジアと互角に戦える人だし、納得か。なお、ユニットとしては登場しないものの、αでは素晴らしきヒィッツカラルドがグルンガスト参式を指パッチンで真っ二つにするイベントがあったりする。*3獅子王凱みんな大好き勇者王。まさかの生身ユニットで第2次αに一時的に
両方無事だった珍しいケース。トロンベにしたり、元に戻したりと忙しい子。果ては兄貴分共々公開処刑。波瀾万丈の人生であった。合掌。尤も、『α』でグルンガスト参式が背負った理不尽な運命が巡り巡って彼にも降りかかってきただけとも言えなくはない。●エクスバインバニシングしたと思われたヒュッ
オミットされたものの戦闘能力は充分。ゲーム上では射程の長いマキシ・ブラスターや念動フィールドによって壱式より安定感がある。後、こいつPT。●グルンガスト参式漢のロマン(ドリル)を装備し、漢のロマン(デッカい剣)を武器に漢のロマン(合体機能)を盛り込んだ漢のロマンの結晶。でも不遇(
装を施した物となっており、頭部の形状も変更されている。劇中での活躍先行量産機はATXチームのブルックリン・ラックフィールドが乗ることになり、グルンガスト参式に乗り換えるまで使用していた。また、ハガネに配備されていた予備機はアラド・バランガが脱走する際に使っていた。後に主力機として
008年12月31,290円S.R.G-S-030ヴァルシオーネ1/1442009年2月5,040円S.R.G-S-031SRG-03-2 グルンガスト参式NON SCALE2009年3月5,775円S.R.G-S-032スレードゲルミルNON SCALE2009年4月5,040