「ギムレー」を含むwiki一覧 - 1ページ

邪竜ギムレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジェントシステムズ、任天堂、2012年4月19日、(C)2012 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『邪竜ギムレー』とは『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する邪竜にして、本作のラスボス。クラスは『ギムレー』CV:細谷佳正、沢城みゆき、大川透FE

ルフレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のお陰でルナティック以上(特に序盤)では厳しい資金繰りが楽になる。軍師が蛮族に身をやつしカツアゲする絵面は酷いが。ネタバレ注意部分編集実はギムレー教団の教主ファウダーの実子であり、邪竜ギムレーの復活の礎となる存在。教主ファウダーと教団の一員であった女性との間に生まれた教団待望の

異伝 絶望の未来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話も、ステータスやスキルや髪色の遺伝も発生しない。つまり両親が結婚しただけではダメでちゃんとその子供を迎えに行く必要がある。■ストーリー邪竜ギムレーに対抗する為に覚醒の儀の敢行を決意する子供達。その為に炎の台座と五つの宝玉を取り返そうと、イーリス城にルキナを残しペレジアに旅立った

ギムレー(新・世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/09/06(金) 10:40:13更新日:2023/11/20 Mon 11:45:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ギムレー(新・世界樹の迷宮)とは、『新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女』に登場する機械の名称を指します。なお、説明にあたり随所に物語のネタバ

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は少ない部類に入る。以下、本編のネタバレにつき注意。ルキナたちがやって来た絶望の未来では既に死亡している。実は一番最初の章である「断章」でのギムレー教団の教主ファウダーとの戦いは、絶望の未来に繋がる本来の時間軸での話。ファウダーを倒したと思った直後に、竜の祭壇の力を受けたファウダ

ルキナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 覚醒』の登場人物。CV:小林ゆういつかの時代……「伝説」とされていた邪竜ギムレーが復活。大地には屍兵が蔓延り、人々は絶望の中で生きていた。その中で、一人戦い続ける少女がいた。彼女の名はルキナ。イーリス聖王国の第一

ガミラス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてヤマトに度々乗艦することになる。薄い本のエースの一人。2202に登場しないことを嘆くファンもいたが、2205で無事復帰した。ハイドム・ギムレー親衛隊長官。本国の治安維持を引き受ける親衛隊の隊長。蜂起をおこした惑星を移民ごと殲滅、破壊する畜生。そのため、タランやディッツといっ

神竜ナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06 Tue 10:48:14NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『覚醒の儀』を行いし者よ……我が炎に洗われた心に残った願いは、ギムレーを倒す力を欲す――。我が炎にも焼き尽くされぬ、強きその想い、確かに私に届きました。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、イ

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最も多くのポイントを集めた初動となった。その後決勝戦まで一度も劣勢ボーナスが発生しないという圧倒的な優勢っぷりを見せ付けたが、ラスト1時間にギムレーに劣勢を与えてしまい、人気こそ多くあったが、残念ながらゲームシステムには見捨てられ、惜しくも準優勝という結果で終わった。2022年5

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、本編のパラレルワールドにあたる『異伝 絶望の未来』でも3章全てに(最後の方だけ)登場。この世界ではルキナたちと既に顔見知りであり、邪竜ギムレーが復活した絶望の世界において、神竜の巫女として王女ルキナと同じように人々の希望の象徴的存在であった。民と共に「虹の降る山」で抵抗して

インバース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「おばちゃん」、ルフレ(女)には「おばさん」と呼ばれている。なお実際の年齢はクロムの8歳年上らしい。インバースは幼い頃から身寄りがなく、ギムレー教の司祭ファウダーの養子となり育てられてきた過去がある。ボロボロの自分に優しくし、食事と居場所を与えてくれたファウダーに感謝しており

暗黒竜メディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。ただしメディウスは不滅の存在であり、FE世界で芸能を復活させるのならいずれ蘇ると言われている。そしてその度にクロム達が倒していくというギムレーエンド。別にこれがなきゃ倒せないという訳ではないが、樹の剣アドリブ『揺るぎなき決意』は戦闘中一度は発動したいところ。竜特効である事と

聖痕(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合でも聖痕の「せ」の字も言及せず、各々体のどこに発現したのか、そもそも発現しているのかどうかさえも判らない。なおルフレの右手の甲にも邪竜ギムレーの聖痕――『邪痕』がある。これは先祖代々ギムレーの血を受け継ぐ者が秘匿してきたため、一般には知られていないのでクロムは邪痕を見ても気

ファルシオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のファルシオンよ!私達に勝利を!本作でもファルシオンが登場した。暗黒竜の時代から2000年後が舞台であり、本作で登場するのは、初代聖王が邪竜ギムレーの封印の際に、神竜ナーガ(チキの親)と血の契約(ゲッシュ)を行い、授かったもので、マルスのものと同一である。多分マルスの時代の後、ナ

異伝 無限の神器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのにしれっと神器づらしてるボルトアクス兄貴好き -- 名無しさん (2014-10-04 06:40:01) 36人?あれ?マイユニはギムレーになったんじゃ… -- 名無しさん (2014-10-16 07:54:42) ↑ -- 名無しさん (2014-11-24

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法として久しぶりに登場したが、残念ながら錬成はできない。『風花雪月』では「スライムΒ*2」という少し違う名前になり、射程も3に増えた。魔書ギムレー『覚醒』のテラ子安 こと黒幕ファウダー専用の闇魔法で、邪竜の力が込められている。「聖書ナーガ」と対になっているかのような名前だが、そ

デスラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:32:39) 2199はヒトラーよりオクタヴィアヌスに近い気がする -- 名無しさん (2013-06-24 08:18:20) ギムレー長官怖いよ~(泣) てゆーか、何でセレステラ様と同じく デスラー総統から 君付けでよばれないんだろ? そんなに信用されてんのか

マーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マークがマイユニットから戦術書を贈られ、優しかった頃のマイユニットから既に同じ物を貰っていたと零す会話イベントが発生。戦意を喪失したマークはギムレーの罰を受けることを覚悟しながら戦線を離脱している。「絆の秘湯」では、マイユニットの添削付きの全く同じ戦術書を何故か2冊持っていること

ギャンレル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座》を要求するが拒否され、エメリナを兵に襲わせるがクロムに阻まれる。しかしこれを予想していた彼は、兵を倒された事を口実にとうとう戦争を開始。ギムレー教団のファウダーにエメリナを襲わせたが、予想外の事態が相次ぎエメリナの暗殺には失敗する。しかし兵の少ないイーリスがフェリアに救援を求

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らと大きく、さらにスキルも原作での人権っぷりを絶妙に再現しているため侮れないキャラ。ファウダーCV:子安武人クラス:ソーサラー専用武器:魔書ギムレーギムレー教団の司祭。敵専用NPC。本作では敵国と手を組みクロムたちを排除しようとする。子安枠その1▲ファイアーエムブレム 新・暗黒竜

ヴァルハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック以上でここまで来れるなら大した問題ではないかもしれない。倒すと己の敗北を素直に認め、潔く散る。終盤で明かされたところによると、クロム達がギムレー復活を防ごうとしたのに対し、ヴァルハルトは復活したギムレーを自分の力で倒すつもりだったらしい。ちなみに、セレナが加入する外伝の敵将ネ

ウード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚醒』の登場人物。CV:高橋英則誕生日は7月15日。『新・紋章の謎』の発売日と同じである。軍の中で一番、血が騒ぐ男。  クラスは剣士。邪竜ギムレーが復活して世界を滅ぼす十数年後の未来から、神竜ナーガの儀式によって現代へやってきた。初登場は中盤の外伝5章。ギムレー教団と争い、戦死

ノワール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場人物。CV:吉田聖子【概要】誕生日は10月7日。『聖魔の光石』の発売日と同じである。初期クラスはアーチャー。他の子世代キャラ同様、邪竜ギムレーが復活して世界を滅ぼす十数年後の未来から、神竜ナーガの儀式によって現代へやってきた。外伝15章「秘められた一矢」にて加入する。呪術師

ソティス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どしている。もうこれで脳内結婚とは言わせない!……のはずが、ベレトからはソティスと一緒にいる姿はまるで親子みたいと思われている。外伝では邪竜ギムレーと遭遇。ギムレーの力を感じ取ってもソティスは一歩も引かず、ギムレーの方も「祭りで戦う相手じゃない」と言って撤退。その先で魔女の格好を

フィヨルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠距離壁の決定版ともいうべき性能。重装ユニットとなることで伝承版よりHP、攻撃、速さが目に見えて増加。スキル抜き、個性無しの状態でハロウィンギムレーと並んで合計190で実装時点でトップ。高めの攻撃55はもちろんのこと、重装とは思えない速さ41は、斧装備の重装ではピクニックフェリシ

ドロテア=アールノルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「踊る」使用時、対象の攻撃速さ+3になる『業火疾風の舞い2』Cスキルには周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-4となる『攻撃速さの牽制3』ギムレーを信仰する宗教国家なだけあって弱化が搭載。彼女達の踊り子補助のサポートも出来ちゃう。武器スキルを見ると分かる通り、全てのステータスが

レア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗黒竜メディウス同様の高い守備能力を持つことでハガちゃんとは差別化が図られている。守備性能は高いがダメージ軽減を無効化する能力やバレンタインギムレー(男)同様に竜特効、重装特効、レイヴンと対策の幅は広い。軽減を消される子供ヒーニアスやバレンタインクロム、一方的に攻撃を喰らう伝承マ

デジェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵士の教育を担当していた。過去へ行くことを「逃げ」と判断し反対。残された人達の為にも全員で残るべきと主張し、過去へ行く派と口論となる。だが、ギムレーの襲撃で教え子達が屍兵となり、さらに自分が生前に話したタグエルの情報でシャンブレーが危機に陥ってしまう。教え子達が全滅したことと、自

ファイアーエムブレム 覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18年のスマブラSPからは前述の2名に加えてクロムもようやく参戦した。【あらすじ】公式サイトより引用。人を慈しむ神竜ナーガと、人を滅ぼす邪竜ギムレーが司る世界。あなたは記憶を失い、行き倒れていたところイーリス聖王国の王子クロムと、彼が団長を務める自警団に助けられ同行することに。天

アカネイア大陸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行くアカネイア王家に変わって世界を統べることを決意する。「王の中の王」と呼ばれた伝説の英雄王・ロードマルスの誕生であった。1600年前後邪竜ギムレーが降臨し、人類がまたしても滅亡の危機に陥る。マルスの末裔がファルシオンを手に退治、イーリス聖王国を建国。2600年前後イーリス聖王国

アンナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中」、さらにはなんと「邪龍の鱗」まで所持し、これまでの敵とは段違いの強さ。裏ボスがラスボスより強いのは常識だが、ここではもはや雑魚敵ですらギムレー以上の強さなのが当然なレベルと言って良い。しかも裏ルートに挑戦するには表ルートの第1戦目に2ターン目自軍フェイズまでに勝利する必要が

ファ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は抜群。その愛おしい要素が色々合わさった結果、新旧のユーザーからまた新たに支持を貰え、付いた愛称は「ファたそ」。属性は緑の歩行マムクート。ギムレーが参戦するまでは唯一の緑竜だった。ステータスは耐久寄りのバランスタイプ。HPと魔防がよく伸びるので、相性的にもダイムサンダで猛威を振

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあやかり作り出した魔戦士達が敵として登場。『新・暗黒竜』では自軍の補充要員の名前候補として十二魔将の名前が設定されている。『覚醒』では邪竜ギムレーが人間の死体を手駒として蘇生させたゾンビ、通称「屍兵」として登場。屍兵自体は序盤から多数出現するが、中でも22章に登場する特に強力な

透魔竜ハイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この球体はどうも核らしく、肉体が滅んでも球体が無事ならまだ生きている。その体は透魔城に匹敵するほどの巨体で威圧感はたっぷりだが、前作の邪竜ギムレーがハイドラの10倍は巨大だったため、どうも見劣りする。マムクートだけに人間体もあって、その姿は本編ではフードを被り顔を隠したルフレの

オフェリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定的に初代聖王が神竜ナーガと血の契約を交わした事で出来たものとファンの間で推測されており、いうならイーリス王族にはナーガの血も流れている。(ギムレーもナーガの子と言っているし)さらにルフレは邪竜ギムレーの血が流れており、これでウードの両親がルフレとリズの夫婦だった場合、オフェリア

デギンハンザー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS20年10月に超英雄として邪竜ギムレーなど異界の竜族と共に収穫祭に参加。この衣装のモチーフは吸血鬼らしい。担当イラストレーターは北千里氏。このイラストを描く際にグリザイユ

アップデート_29 - Warframe日本語 Wiki

アップデートとは、ゲームの情報や機能を削除したり、パッチやアドオンを追加したりすることです。以下のアップデートはWARFRAMEバージョン29のもの:ダイモスの心臓アップデート 29ダイモスの心臓U29.0• H29.0.1 • H29.0.2 • H29.0.3 • H29.0

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紋章士」ネルガル*6「魔王の紋章士」リオン(魔王フォデス)「狂王の紋章士」アシュナード「裁きの紋章士」正の女神アスタルテ「絶望の紋章士」邪竜ギムレー「狂竜の紋章士」透魔竜ハイドラ「解放王の紋章士」ネメシスやっぱりベルドだけ格落ち感彼らはあくまで異形兵を依代とした紋章士である為、原

ティアモ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多分覚醒で一番美人。個人の好みもあるから異論は認める -- 名無しさん (2014-01-17 17:37:40) 初嫁だった、ラストでギムレーにクロム&スミア、マイユニ&ティアモで挑んだ時は燃えた -- 名無しさん (2014-04-18 00:22:14) 俺の嫁。彼

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/12 Mon 06:32:16更新日:2023/12/04 Mon 13:59:58NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する種族であり、クラス(兵種)の一つ。目次【「マムクート」とは】人間の姿をしているが本来

シンシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイアーエムブレム 覚醒の登場人物。CV:山本彩乃誕生日は5月14日『聖戦の系譜』の発売日でもある。軍の中で一番、意味不明な寝言を言う。邪竜ギムレーにより荒廃した未来からやってきたスミアの娘。(それを意識してか、2人とも声優は同じ)クラスはペガサスナイトであり、彼女の乗るペガサス

カアラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考えたガン攻めタイプ。奇数ターンだけ奥義カウントを減らしてダメージも増やしながら大盾系の奥義も封じつつ狙撃相応の武器をかなりの数を内蔵。魔器ギムレーや伝承カムイの奥義を無効化して叩き込めるので有利になる。倒し切れなくても他の敵が相手でも紫煙4の回避を付与して場を凌げる芸当も可能。

マイユニット(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/22(日) 08:15:39更新日:2023/11/20 Mon 11:00:42NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎〜光と影の英雄』『ファイアーエムブレム 覚醒』、『ファイアーエムブレムif』に実装された

アズール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、 覚醒プレイヤーには覚醒のアズールである事が察せられるが、それ以外は明かされない。 明かされるのはDLCの『見えざる史実』で。覚醒本編でギムレーを倒した後、透魔竜ハイドラの分身に本体を倒せるのは覚醒組しかいないと考え、偶々近くにいたウード・アズール・セレナに頼み込み、過去に連

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2012/05/19(土) 16:29:22更新日:2025/06/06 Fri 23:57:58NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧セリスか……民は光の皇子と呼んでいるそうだな。ふっ、そして私は闇の皇子というわけだ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントで、ペガサスナイトにとって弓がどれだけ危険か、その身をもってプレイヤーに教えてくれた。その悲劇は聖戦のマーニャを彷彿させる…インバースギムレー教団教祖・ファウダーに仕えるダークペガサス。スキル『暗闇の加護』により本来ダークマージとソーサラー専用の闇魔法を使ってくる。(ネタバ

細谷佳正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ)ヨウム(転生したらスライムだった件)本田勝也(フルーツバスケット -prelude-)霧島透(組長娘と世話係)ゲームルフレ、マーク、邪竜ギムレー(ファイアーエムブレム 覚醒)シグレ(ファイアーエムブレムif)ルフレ(男)(ファイアーエムブレム ヒーローズ、大乱闘スマッシュブラ

暗黒神ロプトウス/ロプト教団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため闇の皇子・ユリウスはロプトウスに意識を乗っ取られており、ロプトウスは設定だけの存在どころか本編に出ているともいえる。覚醒のルフレと邪竜ギムレーはユリウスとロプトウスのオマージュである。なお設定上オリジナルのロプトウスは理性を失って獣になり、ナーガ率いる竜族によって倒されたか

  • 1
  • 2