「キング・アトランティス」を含むwiki一覧 - 1ページ

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧リヴァイアサンは嵐と同じである。通り過ぎるのを待つしかない。最強最大のリヴァイアサンは、深海都市を載せてどこまでも行く。*1《キング・アトランティス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。基本セット第5弾に収録された水文明のリヴァイアサンである。●目次

アクア・ウェイブスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札に戻す。全てのクリーチャーを戻す性質から相手を選ばないため、アンタッチャブル持ちの単色カードも手札に戻される。例えるなら、単色限定の《キング・アトランティス》的な能力を持つと言えるかもしれない。そのキング・アトランティスと比べると場を狂わす力は少し劣るが、それでも厄介な能力

キング・ムーγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たと言われる伝説の大陸「ムー大陸」。……この名前を見て、あのリヴァイアサンの代表的存在のクリーチャーを思い出した人もいるだろう。そう、あの《キング・アトランティス》のことである。キング・アトランティス SR 水文明 (12)クリーチャー:リヴァイアサン 12000T・ブレイカーこ

リヴァイアサン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。エピソード2ではフィーチャー対象として選ばれ、高レアで《偽りの名 イージス》の登場(しかし事実上のアンノウン扱いに近い)やBBPにおける《キング・アトランティス》の再録が行われた。ところが、新規カードは微妙なスペックばかりで、リヴァイアサン全体の強化に繋がったとはとても言いにく

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幻魔など、召喚にコストがかかるカードを切り札にしていると、手札でそれらがダブって動けなくなってしまうのはよくある話。デュエル・マスターズならキング・アトランティス、Magic the Gatheringなら甲鱗のワームやエムラクールなどを多く投入するデッキで起こりやすい。重いカー

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た上で《ヘブンズ・ゲート》で《天海の精霊シリウス》を2体出すが、「対処する、闇の力……。 地獄の門《インフェルノ・ゲート》」 その能力で《キング・アトランティス》をリアニメイトして、シリウス2体をバウンスした。返しのターンで白凰は《魂と記憶の盾》を唱えてアトランティスをシールド

グラディアン・レッド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にT・ブレイカーで奇襲できるという高い破壊力を期待できる。登場当時は高コストと言っても踏み倒し手段があるだけ、同弾収録で同レアリティである《キング・アトランティス》よりは恵まれていた。ただし、効果的にはあちらの方が使い道は多いのではあるが…。踏み倒しに関しても「踏み倒すなら他のド

水文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出ていれば、このクリーチャーを選べない。モンスターハンターシリーズとのコラボ。実戦で使うなら風の注意報が出るように神に祈れ。リヴァイアサンキング・アトランティス 水文明 (12)クリーチャー:リヴァイアサン 12000T・ブレイカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バト

「修羅」の頂 VAN・ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、入手は困難。だがその入手難度に見合った強さを持つ。まず、召喚時限定cipではあるが相手のクリーチャーをオールバウンスする。「かの有名なキング・アトランティスと同等の能力を相手だけに与える効果。デュエル終盤は重たいクリーチャーが多いので、バウンスされると再召喚までのテンポ・ア

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーである。当時は大型クリーチャーの質があまり良くなかったこともあってこれといった転生先はなかった。強いていうなら漫画でも使われた《キング・アトランティス》くらいだろうか。しかし、DM-16で次のようなクリーチャーが登場する。神武の精霊オルテギア VR 光文明 (9)クリ

アクア・サーファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。《エクストリーム・クロウラー》エクストリーム・クロウラーの下半身に飲み込まれている。《ゲット・レディ》《アクア・エージェント》、《キング・アトランティス》などとともに、光にコピーを作られている。ちなみに、このイラストのイラストレーターは、《マリン・スクランブル》と同じ。

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「見た目重視」であり、どうもスノーフェアリーがお気に入りらしい。+ 使用デッキ-DMPP-2のシティバトルではひたすらマナブーストしてからキング・アトランティスやグラディアン・レッド・ドラゴン召喚を目指す所謂ビッグマナデッキを使用する。しかし、その内訳は「小型のスノーフェアリー

ディープ・パープルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。水文明でもクリーチャーでも呪文でもない場合は残念ながら対象外であり、特にタマシードは無視できない存在。もちろん水にも全体除去はあるので《キング・アトランティス》《アクア・ウェイブスター》などを使われるとバウンスされる。しかし、もう1つの能力を読んでもらえば分かるが、バウンス除

ボルテール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・パイロン》 11000 進化クリーチャーパワー(ry現実のデュエマだと轟沈させれたが双方に調整が入った結果不可能になってしまった。*2《キング・アトランティス》 12000パ(ry更に言えばバトルゾーンに出た時に手札バウンスされる。まぁここまでのサイズのクリーチャーを倒せるア

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も白凰が、シリウス二体の踏み倒しに成功する。しかし、イエスマンはそれで怯むような男では無かったのだった…彼は《インフェルノ・ゲート》を用い《キング・アトランティス》をリアニメイトするという鬼畜プレイを披露。すぐさまにシリウスをバウンスしてしまったのだった。この試合ではシリウスは活

ジャイアント・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールハンデス、ギガンディダノス以下のパワーの相手クリーチャーのプレイヤーへの攻撃制限を持つ。アホみたいな暴力的性能なだけあって、コストも《キング・アトランティス》クラスだが、フシギバースである程度軽減可能。ゲームエンド級の力を持つが除去耐性があるタイプのフィニッシャーではない(

  • 1