「キアリク」を含むwiki一覧 - 1ページ

ミネア(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プでクリフトに比べると打たれ弱いが、力は大きく勝る。運の良さは悪くないけどマーニャに大きく劣るあたり、薄幸具合を感じる。バギ系、ラリホー系、キアリク、フバーハ、メガザル、銀のタロットがクリフトとの差。回復呪文がベホマとザオラル止まりで、Ⅳの麻痺は時間経過&戦闘終了で回復する(ただ

呪文と特技リスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

全体HP中回復ベホマズンOmnihealHealUsAllDQ3回復全体HP全回復キアリーSquelchAntidoteDQ2回復一体毒回復キアリクTingleNumbOffDQ3回復一体マヒ回復ザメハCock-a-doodle-dooAwakeDQ3回復全体眠り回復シャナクSh

ホイミン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くく、神の塔にこもったプレイヤーもいるのではないだろうか。その名が示す通り回復のエキスパート。ホイミに始まりベホマズンまで、さらにキアリーやキアリクも駆使する。…が、本人にマヒ耐性がないためやけつく息なんか吐かれると本人がマヒするためほとんど意味がない。また、残念なことに蘇生呪文

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級のベホマ習得には至らなかった。アルビナス戦では猛攻を凌ぐため焼け石に水と言われながらも使用し、彼女の体力を温存させた。キアリー毒消し呪文。キアリク麻痺治療呪文。マヌーサ敵に自分の分身を見せ、攻撃を逸らす。ザメハ睡眠状態から覚醒させる。単行本に掲載されたステータス画面風のイラスト

僧侶(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

v5:ピオリムLv7:マヌーサLv8:ルカニLv9:ラリホーLv11:キアリーLv12:バギLv13:マホトーンLv14:ベホイミLv15:キアリクLv16:ザメハLv18:ルカナンLv20:バシルーラLv22:ザキLv24:ザオラルLv26:バギマLv28:ザラキLv30:ベホ

僧侶 - DQ10用語辞典 Wiki

4マホリー16%E5%BC%B7%E5%8C%96.PNGズッシード18マヌーハ22%E5%9B%9E%E5%BE%A9.PNGベホイミ25キアリク28%E5%BC%B7%E5%8C%96.PNGスカラ30リベホイミ32%E5%9B%9E%E5%BE%A9.PNGザオラル34フバ

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な「たたかいの歌」「のろいの歌」は上級職までお預け。見た目はピンクの帽子とマントと羽飾りが特徴的。船乗りあみなわ、たいあたり、うみどりのめ、キアリク、バギマ、つなみを習得。HPや身の守りが上がるので生き残りやすい…というか、最大MP以外の戦闘に関わる能力が下がらないので、実は基本

立つどうぶつ物語 - 映画ペディア

立つどうぶつ物語(たつどうぶつものがたり)は、2005年夏公開の日本映画。上映時間は70分。配給はトルネード・フィルム。目次1 スタッフ2 出演した動物3 テーマソング4 DVD5 外部リンクスタッフ[]撮影・構成・演出:上野境介ナレーション:黒崎彩子編集:和田剛演出補佐:黒木大

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-04-09 14:03:26) ただし、DS番ではマヒしやすいので注意(具体的にはゲマ最終戦だけは外した方がいい)キアリク唱える前に自分がマヒる。マヒ回復はストロスで。 -- 名無しさん (2016-04-09 14:05:47) なんか作品によって

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を誇るのでなにげに強力。・僧侶神に仕える僧侶。回復呪文で味方の援護を行う。ホイミ、ニフラム、キアリー、バギ、スカラ、マホトーン、ベホイミ、キアリク、ザキ、スクルト、バギマ、ベホマ、ザラキ、ザオラルを覚える。熟練するのはそこそこ早い。魔法使い同様MPが増えて守りが薄くなるが魔法使

銃(魔道具) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法を込めることで、一度だけその魔法を持ち歩いて解き放つことができる、という便利なもの。戦闘では攻撃用魔法の他、幻影魔法のマヌーサや回復魔法のキアリクなども使用していた(マァム本人はマヌーサは使えないのでこの魔法は故郷の村の村長が込めたとっておきだったらしい)。しかし、デリケートな

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っては有利な状態異常や補助効果も解除してしまう場合もあるため、対象となる状態異常についてはよくよく把握しておく必要がある。例キアリー(毒)、キアリク(麻痺、作品によっては眠りも)、ザメハ(眠り)(ドラゴンクエスト)ポイゾナ(毒)、ブライナ(暗闇)、ストナ(石化)、バスナ(戦闘中に

クレヨンしんちゃん 激アツ!おでんわ〜るど大コン乱!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使い、しんのすけを10秒間スピードアップすることができる。稀だが、もえPも出てくる。もえP関連のおたすけは『ねんどろろ〜ん』以来であるが、キアリクのような効果であるのに対し、本作側ではピオラのような効果を持っている。ネネちゃんリアルおままごとが趣味のかすかべ防衛隊紅一点。おでん

しびれん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確率も1/2と最高値だが、焼けつく息の命中率が大きく上がったので敵としても鬱陶しい存在になった。特技は麻痺関係の能力を早期から備え、その後はキアリクや眩しい光、ヒャド系呪文等を習得する。能力はホイミスライムの流用で初期能力値は全て劣るが、それでもレベル99まで成長しするのは強み。

ベホマン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ホイミンとは違いスカラ、スクルト、ザオリクを覚え、ベホズンのように最高位の呪文しか覚えないせいでMPの節約ができない訳でもない。キアリー・キアリクは覚えないが、そもそも本人の異常耐性が弱耐性どまりな以上、真っ先に自分がマヒするのであってもなくてもあまり関係がない。フバーハがない

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グマや稲妻といった強力な特技を使用。行動パターンは固定だが、強制催眠のあやしい瞳からの全体攻撃にハマると厄介(全体攻撃では目が覚めない為)。キアリクやみねうちといった、眠り解除の手段を用意しておくと便利。下手すると変身前の方が攻撃が激しいので、全力で攻撃したほうが良い。これでもス

じごくのメンドーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、ドルクマ、ドルモーア、ザオリク、ラリホーマ、マホカンタといった多彩な呪文を使いこなす。めんどくさい。また攻撃を喰らうとたまにマヒする。キアリクめんどくさい。この系統全てに言えるのだが、エンカウント時には地面から突然出てくる上に、当たり判定がけっこう大きく、避けるのが至難の業

深緑の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

程鍛えてなければ被弾一発でほぼ即死。おぞましいおたけびと組み合わさるとレベル70代でも瞬殺される場合も多い。各種状態異常攻撃はすぐキアリーやキアリクで治せばさほど問題はないが、回復役がマヒしたりするとつらいので数々の状態異常対策にはスーパーリングを装備しておくと安心。マジックバリ

  • 1