「ガンダムEXA」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムEXA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/08/21 Mon 11:05:53NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧人類は幼年期を抜け新たな進化を果たせるのか…「ガンダムEXA(エグザ)」とは、月刊ガンダムエースにて連載されていた漫画作品である。「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」シリーズや「機

セシア・アウェア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/12/15 Fri 13:29:40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧私はセシア・アウェアあなたのミッションを担当します「ガンダムEXA」に登場するキャラクター。本作のヒロインである。声:竹達彩奈人間ではなく「ホロアクター」と呼ばれる立体映像の身体を持つ存在で、

エクストリームガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

x-。【パイロット】ex-(イクス)CV.GACKTエクストリームガンダムを駆る「中核意識」、「実態無き意識体」。(このあたりの詳細は漫画「ガンダムEXA」にて)全てのガンダム世界を「争いと悲しみに満ちた絶望の歴史」と解釈し、自分の理想とする宇宙を作りだすことを目的としている。す

エクストリームガンダム ディストピア・フェイズ/エクストリームガンダムMk-II AXE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まった…」エクストリームガンダム ディストピア・フェイズとは、ゲーム『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブースト』および漫画『ガンダムEXA VS』に登場する機体である。【概要】ex-の残したデータから開発された「極限殲滅形態」と呼ばれる新たなエクストリームガンダム

エクストリームガンダム type-セシア エクセリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクストリームガンダム type-セシア エクセリアとは、ゲーム『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』および漫画『ガンダムEXA VS』に登場する機体である。 【概要】セシア・アウェアが自分の専用機として開発を進めていたエクストリームガンダム。エクストリ

ガンダムMk-Ⅱ試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/10/20 Fri 12:43:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧○概要「機動戦士ガンダム ギレンの野望」シリーズ、「ガンダムEXA」等に登場するMS。別名「プロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱ」。初出は「ギレンの野望・ジオンの系譜」であり、ゲームのOPにも出演す

ガンダムEXA - サンライズ Wiki

テンプレート:継続中の作品テンプレート:漫画『ガンダムEXA』(ガンダムエグザ)は、月刊ガンダムエース2011年7月号から連載中のガンダムシリーズの漫画。ストーリーは千葉智宏、作画はときた洸一。本作は、ガンダムエース10周年記念作品である。テンプレート:ネタバレストーリー[]テン

GA計画/FA計画/EA計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2024/02/15 Thu 13:23:50NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧GA計画、FA計画およびEA計画は、『ガンダムEXA』および『ガンダムEXA VS』に登場する計画である。以下、EXAおよびEXVSフォースに関するネタバレを含みます。「覚悟はあ

レオス・アロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士?◆もしかして:キャプテン・マーベラス?◆もしかして:クレナイ ガイ?◆レオス・アロイCV:岡本信彦月刊ガンダムエースの10周年記念作品【ガンダムEXA】の主人公。世界荒廃を防ぐべく、データベース化された各ガンダムシリーズの世界を旅し、各種データの収集を任務とするGダイバーの一

隊長のザクさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果ガンダムと互角以上に戦い退けるほどの境地に達した。この功績からソロモンの司令に昇進するも、やっぱり普段は気の抜けた優しいザクである。また、ガンダムEXAの巻末おまけマンガでレオスがニムバス仕様のブルーディスティニー2号機でダイブした。ジオン側だが外見がガンダムタイプなので複雑な

クラックス・ドゥガチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそちらを参照。ちなみに「第2次スーパーロボット大戦α」ではクローン体とオリジナルのグラフィックが入れ替わっているというミスが存在している。ガンダムEXA「自分からニュータイプを学ぶ」としてやって来たレオス・アロイの協力の申し出を受け入れるがザビーネから反対され、「ならば力ずくで

ジェネレーション・システム(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装置。GAやEXA-DB、ヘルメスの薔薇の設計図同様に、人の在り方が記録されている」と書かれている。さり気なくGジェネに参戦したことがない『ガンダムEXA』についても触れられているが…?◆関連人物アプロディア地球側のシステムの実質的な統括者とでも呼ぶべき存在。膨大なネットワークと

ブルーディスティニー2号機/3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースとしているらしい。だが、カラーリングはグレーになっている。◇ブルーディスティニー3号機改(ジムヘッド)型式番号:RX-79BD-3Re「ガンダムEXA」に登場。前述の機体とは別物である。EXAMシステム解析のため、大破した3号機をアナハイム・エレクトロニクス社が改修。その際、

ガンダムAGE-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい。AGE-1に比べ全体的にのっぺりしており、「巨大な剣でドラゴンを倒した」という逸話からエクスカリバー(仮称)という大剣を装備する。『ガンダムEXA VS』でまさかの登場。この時のパイロットはヴェイガンと同じ火星の人間である、マーズIの「究極のアダム」アル・アダ。初出撃時の

ジュピトリス級超大型輸送艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た地球圏に帰還した際には「羽クジラ」の通称で知られる「エヴィデンス01」の化石を持ち帰ってきたため、再び世界中に衝撃を与えている。艦名不明『ガンダムEXA』に登場。レオス・アロイをジュピターⅩまで運んできた。サウザンズ・ジュピター級『ガンダムF91』に登場予定だった艦。ジュピトリ

フォン・スパーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころでその後鎮静化するか確証もない、一世一代の大博打だった。が、博打に勝利し、手に入った完全に未知数なMSへの期待から一人高笑いしていた。【ガンダムEXA】GAデータ(西暦世界)上の存在として登場。(詳しくは『EXA』の項を参照。)Gダイバーのキースと戦って彼を捕らえる。「違う世

機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、新たなガンダムvs.シリーズ。2012年4月5日に全国各地で稼働を開始した。前作(家庭用版)の作品群に加え新たに本シリーズを題材とした「ガンダムEXA」が参戦。■前作からの変更点グラフィックNEXT⇒EXVSで革新的なグラフィック変更が行われた前作だが、本作以降に際し若干だが

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲撃戦において試作1号機が使用したのがそれではないかと言われている。設定のみでデザインは無かったが、明貴美加によって新たにデザインされた。「ガンダムEXA」に登場。アナハイム社の格納庫に秘匿されていた予備機らしい。スマホアプリ『U.C.ENGAGE』では主人公ペッシェ・モンターニ

岡本信彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルボッコされた。ちなみに色々な意味で有名なアクションゲーム「機動戦士ガンダムEXTREME VSシリーズ」では、2作品目のフルブーストから「ガンダムEXA」の主人公レオス・アロイ役として出演。2013年に行われた全国大会ではゲストとして呼ばれるも、自分の担当したキャラが出場してい

ジェガンD型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EP7では、ネェル・アーガマの甲板に取りついたシュツルム・ガルス相手に白兵戦を挑むも、容易に躱されコクピットに打撃を受けて脱落している。◆『ガンダムEXA』U.C.0133年時にダイブしたレオスがエクストリームガンダム type-レオスで出撃した際、攻撃された連邦軍MSの中に本機

シビリアンアストレイシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃に抵抗する。アストレイズではゲリラ軍の機体として使われており、内一機に『拳神』バリー・ホーが搭乗するが、スーのザクウォーリアに撃破された。ガンダムEXAにも登場。0話でレオス・アロイが搭乗し、劾のBFセカンドリバイに挑んだが瞬殺された。◇JGカスタムのカスタム機■マーズジャケッ

機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては扱いはかなり小さく、やはり出版社の違いによる壁は存在する模様。同時にガンダムエースで連載されていたガンダムVSのオールスター漫画である『ガンダムEXA』及びEXA VSへの登場があるのかも注目されていた。この漫画ではG-UNITやSDガンダム英雄伝といった講談社系作品も出演し

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る形で発射されてるため容易に迎撃されている。ディビニダド木星総統専用MA。無印クロボンのラスボス機にあたる他、『ゴースト』(+ときた先生の『ガンダムEXA(クロスボーンガンダム編)』)にも登場。クラックス・ドゥガチの私怨が反映されており、地球を滅茶苦茶にする為だけのMA。全身に核

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/13 Thu 19:04:05更新日:2023/08/17 Thu 20:00:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出てこなければ、やられなかったのに!ガンダムMk-Ⅱマークツーとは『機動戦士Ζガンダム』及び『機動戦士ガンダムΖΖ』などに登

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ちなみにその際、アディンは頭部にサインペンで「GUNDAM」と書き込んだ。後にシルヴァ・クラウンのアスクレプオスと交戦して破損している。ガンダムEXAテストも兼ねてレオスが搭乗。高機動ユニットでヒイロ・ユイのウイングガンダムと交戦するが、途中でex-がエクストリームガンダムで

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオン残党のムサイ級への攻撃のために出撃。敵艦を沈めることに成功するも、本機も再びボロボロになったため、追加装備を全てパージして帰艦した。「ガンダムEXA」にもちょっとだけ登場。パイロットはex-。「宇宙、閃光の果てに…」IFルートの世界でア・バオア・クーに突入し、アムロのガンダ

ELSが擬態・融合した機体・人物一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、実際に怪我人・死人を出したりと色々やらかしている。さすがドジっ子。あと近年、フォン・スパーク所有のガンダムアストレアもELSと同化した。「ガンダムEXA VS」ではスプレマシー・ギア及びスプレマシー・アーマーに擬態。「複数からなる個」という点を利用して2対2の戦闘でありながら数

Xラウンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/21 Sat 20:45:22更新日:2023/08/31 Thu 13:19:02NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧イゼルカント様は言われた……Xラウンダーは、人類の進化ではなくむしろ退化であると。人は再び理性を持たぬ野獣へと還っているのだ

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

務め、『水星の魔女』外伝の『ヴァナディースハート』は米山昂氏、新たなSEED外伝である『ECLIPSE』はSOW氏がシナリオを担当。千葉氏はガンダムEXAやガンダムビルドファイターズの外伝作品のシナリオ担当となっている。追記、修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと

ハマーン・カーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。理想ばかりを見て奇行に走り、現実処理に嫌気がさして放浪する、大物ぶった●●●連中(byアムロ)よりも、小物でも堅実なだけマシかもしれんし『ガンダムEXA』では、とある場面で「はにゃーん様」が1コマ登場している。また、ガンダムビルドファイターズのとある回では彼女にそっくりなモブが

ラファエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由来は主天使である。ELSとの戦乱終結後に起こった旧人類と純粋種イノベイターとの紛争でこの機体が目撃されているが、誰が乗っていたかは不明。『ガンダムEXA』ではGAデータが歪んだ影響でELSの出現前にティエリアが搭乗し、エクストリームガンダム type-レオスをガンダムエクシアR

ストライクノワール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたI.W.S.P.を奪って装備。ストライクE+I.W.S.P.へと移行し、そのまま対艦刀でデルタアストレイを撃墜した。派生作品での活躍『ガンダムEXA』レオスが乗って叢雲劾と戦ったが、あっさり敗北した。立体化ガンプラHG GUNDAM SEEDとMG、BB戦士で発売中。どれも

ガンダムエース - サンライズ Wiki

ムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(シナリオ隅沢克之、作画小笠原智史)超級!機動武闘伝Gガンダム(脚本今川泰宏、作画島本和彦)ガンダムEXA(シナリオ千葉智宏、作画ときた洸一)機動戦士Ζガンダム Define(北爪宏幸)過去の連載作品[]機動戦士ガンダム戦記 Los

ガンダムシリーズ一覧 - サンライズ Wiki

ダーズA」作画 岩本佳浩 角川書店 2010年–「模型戦士ガンプラビルダーズJ」 2011年-「模型戦士ガンプラビルダーズD」 2011年-ガンダムEXAシナリオ - 千葉智宏(スタジオオルフェ) 漫画 ときた洸一 角川書店 ガンダムエース 連載 2011年-関連項目[]バンダイ

黒歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という設定になっており、黒歴史=ガンダムシリーズの正史である。なお、『機動戦士ガンダム Extreme vs.』及びそのコミカライズである『ガンダムEXA』は、「全てのガンダム世界の歴史が終了した遠未来であり、登場する過去のキャラクターはデータベース内に収められたデータ」という設

シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と子は死亡する(ハマーンも一因)。何というか好き放題している物語という風に受け取られやすく、賛否両論の激しい作品である。ときた洸一氏の漫画『ガンダムEXA』では「自分が過去に過ちを犯し、失った者」として、ララァとはにゃーん様ことハマーン(C.D.A.)がイメージで出ている。北爪氏

ララァ・スン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) ↑12 こんな所で人種差別発言すんなや… -- 名無しさん (2021-10-16 18:15:52) 結局対立するハメになったが、ガンダムEXAではex-の古傷を見抜いていて、一つの導きを示していた描写があったな。 -- 名無しさん (2022-04-18 14:4

GNアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムシステムを起動してのカットに差し替えられている。◆GNアーマーTYPE-D(ガンダムサバーニャ)型式番号:GN-010+GNR-001D『ガンダムEXA』に登場。対エクストリームガンダム戦に投入された機体で、調整の済んでいないビットに代わって予備のGNアームズTYPE-Dとガン

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更される前から使う機会あったのに使われなかった)無かった事にされてしまった。プラモにサーベルのクリアパーツが付いているのはその名残。漫画「ガンダムEXA VS」ではテミス・キロンがラーガンの出番を奪う形で搭乗。ザ・ガンダムに挑むもAGE-1共々破壊される。…が、攻撃方法から察す

ガフラン(機動戦士ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズフェザーとして新たな任務に就くこととなる。つまり戦闘に使用していない期間も含めれば同機はなんと100年以上も現役だったことになる。漫画『ガンダムEXA VS』では本来の数以上でノーラを襲撃するも、別の「進化」がキーワードのガンダムの眷属、エクストリームガンダム リフェイザー・

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事で胴体が縦に両断され、ターンエーへの希望を口にし爆散していった。ちなみに漫画版ではカプルの代わりにガンダムアスクレプオスが登場しており、『ガンダムEXA』ではこれに因んだ小ネタも描かれている。ハロ(に偽装されたバグ)をみたソシエが「カプルの人形」と認識して拾い上げるシーンもある

タイトルロゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での円谷のこだわりはすごい。全部アナログ撮影だぞ。 -- 名無しさん (2019-09-15 12:55:56) ガンダムシリーズでは「ガンダムEXA VS」も途中でロゴが変わっているのでロゴが二つある -- 名無しさん (2019-09-15 20:58:41) ゲーム

  • 1
  • 2