「カツキング」を含むwiki一覧 - 1ページ

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレミアムズ」に収録された[[キングマスターカード……ではなくスーパーレア>レアリティ(デュエル・マスターズ)]]の一枚であり、《武闘将軍 カツキング》と《[[伝説の正体 ギュウジン丸>伝説の正体 ギュウジン丸]]》を合体させた電融勢力の王たるディスペクターだった。20thSPレ

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイド・パック 闇のキリフダたち」に収録されたスーパーレアの1枚であり、《[[聖霊王アルファディオス>聖霊王アルカディアス]]》《武闘将軍 カツキング》《[[邪眼皇ロマノフI世>邪眼皇ロマノフI世]]》《[[伝説の禁断 ドキンダムX>禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX

最終章 カツエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが鍵と言えるかもしれない。前述したように、ドロン・ゴ―のトリガー元は充実しているのでコスト面に関してはあまり心配する必要はない。《無敵剣 カツキングMAX》が破壊された場合は、大量展開も夢ではなく、《無法伝説 カツマスター》《神撃の カツドン DASH》《絶頂神話 カツムゲン》

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーによって《無限掌》効果が付与されるため、場合によっては盤面とマナの双方をまっさらにされる。また、《蒼き団長 ドギラゴン剣》と《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を組み合わせる事で相手のシールドをブレイクせずに毎ターンランデスを放ち、相手をロックして勝つ事も可能となった。手

デュエル・マスターズ ビクトリーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパンが好物。一度イズモに倒され封印されかけたがドロン・ゴーの能力を身に着けた「武闘龍 カツドン」として転生し、ドロン・ゴー先の「武闘将軍 カツキング」に一足早くなれるようになった。後にレイジクリスタルの力を得て「無敵 ドン・カツドン」となる。(カツキングは無敵剣 カツキングMA

テスタ・ロッサ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た能力を発揮する。ブレイカーは重複しないがパワーアタッカーはいくらでも重複するので、パワーだけならがんがん上がる。もっとも、クロスファイアやカツキングがいるアウトレイジでテスタ・ロッサで高パワーを狙うメリットはあまりない。灼熱の斬撃ジ・アグレッシブ テスタ・ロッサ VR 火文明 

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラダンテXII》と悪夢の共演を果たしていたりする。ぶっちゃけ、悪名高い《ドンドン吸い込むナウ》内蔵マッハファイタードラゴンである《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を採用できる青赤緑系(色が合わなくともコスト踏み倒しを前提としてタッチで入れる型もそれなりにあるが)の【ドギラゴ

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.Star〉》《アッポー〈ヴァルボ.Star〉》《アイボー・チュリス》《U・S・A・BOX》《バースト・ワンショット》ケシカスくん《無敵剣 カツキングMAX》【超ブラック・ボックス・パック収録】『ケシカスくん』とのコラボ。同作の主人公・ケシカスくんが《無敵剣 カツキングMAX》の

ヒラメキ・プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー》のフレーバーテキスト)アウトレイジめ余計な事を....これ以前から数えて2年ぶりに発売されたスーパーデッキ、「スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝」は、このヒラメキがデッキのメインコンボパーツとなっている。フレーバーテキストにも書いてあるくらいなので、恐らくメーカ

アウトレイジ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の周辺。《武闘龍 カツドン》や《夜露死苦 キャロル》(バンドメンバー的に)がいると思われる。カツドンは全身変形(ドロン・ゴー)で《武闘将軍 カツキング》になる。やはり名前が…え、エピソード1・2よりマシ?クロスファイア周辺同様火・水文明だがクロスファイアと仲いいとはお世辞に言えな

伝説の正体 ギュウジン丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら4枚を見る。その中からコストの合計が9以下になるよう、多色クリーチャーを好きな数選び、出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。《武闘将軍 カツキング》と電融させられたディスペクター。ギュウジン丸の要であるはずの頭がカツキングに取って代わられるという惨いディスペクトを受けている。

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における《神人類 ヨミ》の愛弟子である*11。しかしアウトレイジとオラクル教団の抗争のなか、《神人類 ヨミ》は《武闘将軍カンフーショウグン カツキング》チームエグザイルによって討たれ、《イズモ》も身を隠さざるを得なくなる。これによってオラクル教団はゼロの信奉者(オラクリオン派)と

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も相性が良い。また、ジャオウガと同じくSAとWBを兼ね備えているので攻撃要員として純粋に強いのも大きいか。詳しくは個別項目を参照。切札勝太&カツキング -熱血の物語- DSR 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 5000+マッハファイター

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として有用なカードの需要が異常に高まり、大会で通用するような「強いカード」の価格が高騰しやすいという側面を生んでいる。王来篇では《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》《流星のガイアッシュ・カイザー》の暴騰ぶりが多くのプレイヤーの印象に残った。たしかに多くのデッキで採用できる汎用

デュエル・マスターズ キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く宇宙から帰還するが、ハイドにデュエマを挑まれ優位に進めながらも鬼の槍に強襲され…使用デッキは【青赤緑モルトNEXT】、切り札は《切札勝太&カツキング 熱血の物語》《蒼き団長 ドギラゴン剣》クリーチャーワールドジョリー・ザ・ジョニーCV:小林親弘ジョーの初代切り札クリーチャー。『

霞み妖精ジャスミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々勝太に使用された。あまりに頻繁に登場するためか、ビクトリーV3の27話にて、このクリーチャー主役のエピソードが用意された。このジャスミンはカツキングに一目ぼれしており、カツドンをカツキングにドロン・ゴーさせるために彼を撲殺、強制的にドロン・ゴーさせるなど、ヤンデレの気質であった

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が始まり、デドダムに肩を並べるようなカードパワーを誇る3色3コストのカードが量産される事態が発生している。詳しくは個別項目を参照。切札勝太&カツキング -熱血の物語- 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 5000+マッハファイターこのクリ

神人類 ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか、様付けしていたヨミのことを呼び捨てるようになった。なお、イズモにかつての戦争の際にオラクルの書を託したのはヨミである。物語中番で勝太とカツキングの「悪即斬」によりアンタップしたカツキングの∞アタッカーにより敗れ去り消滅、背景世界同様そのままフェードアウトしたと思われていたが

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうというもの。基礎パワー23000のベジーダ様との相性は言わずもがなであり、引ければ《流星のガイアッシュ・カイザー》だろうと《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》だろうと22999以下のパワーを持つクリーチャーは全滅する。更にこのカード自体が《偶発と弾幕の要塞》発動の種と火

S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンに立っている時に連鎖して踏み倒す事で効果を誘発させないなんて裏技めいた使い方をする事もあるが、大抵マナゾーンに置かれる。[[切札勝太&カツキング -熱血の物語->切札勝太&カツキング -熱血の物語-]] 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマ

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャック」がテーマのクロニクルデッキで、その切り札として新規収録された。同時発売されたアウトレイジがコンセプトなDMBD-17の《熱血武闘 カツキング》とは対になっている。●目次解説ボルシャック・決闘・ドラゴン P(R) 火/自然文明 (9)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 9

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2章に収録された《龍覇 サソリス》の息子…と思われるクリーチャー。サソリス自体がかなり小柄なのもあってその子供なのか断定しづらいが、下述の《カツキングJr.》を見るに息子として描いていると思われる。父の同じドラグナーでは無くなったが、代わりにガーディアンに搭乗した事で光文明が追加

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし自由に戻れない。コーナー開始時に体操することがあり、クロスNEX体操→XX体操→アウトレイジ体操→クロスファイア体操→5000GT体操→カツキングMAX体操→カツ体操バージョンインフィニティ→カツ体操バージョンファイナル・エピソード(ここまでカツ体操)→500円体操ドラゴン・

エピソード3(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をはじめる。本当に主人公の種族かこいつら。第3弾「ウルトラVマスター」のころ、《地獄魔槍 ブリティッシュ》がオラクルに味方する。《武闘将軍 カツキング》は彼を目覚めさせるために向かうのだが…伊原版で描かれるクロスファイアやテスタ・ロッサのストーリーは、エピソード3では実は横道の話

流星のガイアッシュ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せい」なので「リュウセイ」カテゴリには入らなかったりする。余談無駄のない能力を併せ持つうえに、相手の踏み倒しに対する対策であり、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》 のマッハファイター→革命チェンジによる除去に対してもカウンターで出したいという事情から採用するなら4枚が当たり

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-》は汎用性こそ無いものの、ドラゴンに応じたコスト軽減と豪快な踏み倒し能力を持つロマンの塊のため連ドラに噛み合っており*9、また《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》に至っては凄まじい汎用性を誇り即座に環境入り、値段も高騰し8000円クラスにまで突入している。一方このカードは環

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て単色と3色レインボーが登場した。大先生レアDMEX-15に登場する特殊レアリティ。《切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語-》、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》、《切札ジョー&ジョラゴン -自由の物語-》専用。略称は「DSR」。3枚に共通して、DM歴代主人公とその切り札ク

音精 ラフルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2021-06-10 20:45:11) 【悲報】そんなに調整されてないしなんなら強化されて帰ってくる模様……運営絶対勝太&カツキングの事忘れてるだろ…… -- 名無しさん (2021-10-18 20:29:44) まさかプレ殿にしたやつを強化して再録するほ

“龍装”チュリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入りする結果となった。残った《“龍装”チュリス》は職場を失う……と思いきや、《龍の極限 ドギラゴールデン》や《シン・ガイギンガ》《武闘世代 カツキングJr.》といった残った革命チェンジドラゴンと組み、【赤単革命チェンジ】を構成。特に《シン・ガイギンガ》は【赤青ドギラゴン剣】の実質

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが新カードと噛み合わせが悪いことが多いために、旧カードが使用できないことが痛いデッキは少なめ。【墓地ソース】【手芸ワンショット】【シータカツキングMAX】などが活躍し、特に【スーパーデッキMAX】を改造するだけで組める【シータカツキングMAX】は人気があった。E1 E2 E3

グッドスタッフ/Good Stuff(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィニッシャーに関してはより取り見取りの乱立状態であり、マナブーストさえ行ってやれば割とすぐに出せる。「二角の超人」「プロメテウス」「無敵剣 カツキングMAX」のようなマナゾーンを活用する手段を用意しておくとなおよい。しかし「ガイギンガ」「デッドゾーン」「ドギラゴン剣」の出現で20

高木渉(声優) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辰巳(屍鬼)オヤカタ(全力ウサギ)健二先輩(頭文字D)ゾンゲ(トリコ)襲撃者エグゼドライブ(デュエル・マスターズ クロスショック)カツドン/カツキング(デュエル・マスターズ ビクトリーV3)ハムカツ/ハムカツマン(デュエル・マスターズVS、デュエル・マスターズVSR、デュエル・マ

龍風混成 ザーディクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低でも一回は発動できる仕様になっている。パワー5500以下の破壊は《とこしえの超人》を始めとした小型メタクリーチャーに加え、あの《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》が射程圏内に入る火力なので意外とバカにならない。1枚ドローについても同様で、手札から呪文を踏み倒した際には手札消

超銀河弾 HELL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを焼き払うことができる。まず焼き払うことのできるクリーチャーの対象が、パワー9000までという点が魅力。《剛撃戦攻ドルゲーザ》や《無敵剣 カツキングMAX》など多くのデッキで使われるフィニッシャーも対象範囲となる。また置き換え効果などで破壊されなくとも、シールドの焼却自体は行え

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して破壊された後、覆面デュエリストこと衝撃の真実プラマイ零ちゃんによってエグザイル・クリーチャーのアラシ(ハリケーン)として蘇る。カツドン(カツキング)各種おそらく勝太と一番心を通わせたクリーチャー。というかビクトリーV3や漫画版ビクトリー後期ではカツドンが実質メインだった。《暴

破獄のマントラ ゾロ・ア・スター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》、《絶頂神話 カツムゲン》と並んでこいつが登場している。だがこいつだけ上述の通り何をしたのかが不明であること、そしてなによりイズモ、ヨミ、カツキングと並ぶとは到底思えないゾロスターであることから、公式ですら「DMデッキ開発部」のメンバーが疑問視(というかメンバーによっては要約す

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブが五大龍神の力を手に入れられなかった場合を想定して予め用意していた、《[[聖霊王アルファディオス>聖霊王アルカディアス]]》《武闘将軍 カツキング》《[[邪眼皇ロマノフI世>邪眼皇ロマノフI世]]》《[[伝説の禁断 ドキンダムX>禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイカーエグザイル・クリーチャーしか存在しない種族で、アウトレイジの種族カテゴリに属す。背景ストーリーにおいて、オラクルジュエルの力も得たカツキングがクライマックス・ドロン・ゴーした姿であり、故にオラクルジュエルを取り込む事態が再びアウトレイジに発生でもしない限りはカツムゲンし

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ディスペクターに繋げられなくても腐らずアド損しにくいデザインとなっている。しかし、この3色の5マナ域は《ドンドン火噴くナウ》や《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》が存在する激戦区。どちらもS・トリガーを持つカードであるため、ディスタスである点で差別化する必要があるだろう。セ

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《聖霊龍王 バラディオス》サイキック…《ガイアール・カイザー》ほかスーパー…《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》ほかエグザイル…《武闘将軍 カツキング》ほかドラグハート…《熱血星龍 ガイギンガ》ほか仕様エピソード1では弾を経るごとに仕様が変更された。どの立ち位置にするか模索してい

プラマイ零(デュエル・マスターズビクトリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させたのであった。そして対決の日。勝太はデュエマ合宿で完成させたスーパーデッキを使用。ゼロは巧みに墓地利用を行い勝太を苦しめるが、第二形態のカツキングと新たな切り札を前にして怖じけづく。その時、カードショップの常連客の少年たち、1組と3組のクラスメイトもゼロを応援しに来た。しかし

ストーリー・オブ・デュエル・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たキュークツな平和を拒み、自由を求めて戦い続ける竜人型のアウトレイジ。パワー100万は伊達ではなく、ケンカでは不敗の強さを誇る。(犬猿の仲のカツキングとの勝負は例外、あっちはパワー無限だし…)テスタとの交流で彼のバカまじめがうつってしまい、問答無用砲に巻き込まれるのを承知でヨミの

ケシカスくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だち軍団の一員としてゲスト出演している。コロコロで展開中のカードゲーム「デュエル・マスターズ」の「超ブラック・ボックス・パック」に『無敵剣 カツキングMAX(ケシカスくんVer.)』が収録されたほか、コロコロコミックの付録でケシカスくん本人がカード化した。 消王ケシキングケシカス

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。革命チェンジ条件として指定されているコスト5以上の多色ドラゴンは、汎用性が高く場に出しやすい《流星のガイアッシュ・カイザー》や《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》で満たせるため、召喚のハードルについては存外低い。そしてファイナル革命ではコスト6以下の多色呪文を踏み倒せるので

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/15 Sun 01:06:16更新日:2023/08/21 Mon 11:05:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧( ゜q ゜)『バイス・ホール詠唱してお前の手札から除去呪文抜いてディアボロスΖを出すぜー!これは勝った!(キリッ』それは

  • 1
  • 2