「カイオー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴーカイオー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

海賊戦隊ゴーカイジャー > ゴーカイオー 海賊合体ゴーカイオー海賊合体ゴーカイオーメカ:ゴーカイガレオンゴーカイジェットゴーカイトレーラーゴーカイレーサーゴーカイマリン戦隊:海賊戦隊ゴーカイジャー初登場:第1話 宇宙海賊現る最終話:特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー

ギンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/05/18 Wed 00:45:02更新日:2024/01/23 Tue 13:25:31NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧推奨BGM:「今、伝説の一頁が刻まれる(M5)」力尽きてしまった星獣達。機刃に秘められた大きな力の謎。激しい戦いの中で、星

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

. ©1995-2015 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.、東宝、2015年7月18日公開。カイオーガとはポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場する伝説のポケモン。■データ全国図鑑No.382分類:かいていポケモン英

機界変形/全界合体(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体一覧】わかった、俺もでっかくなってやる。行くぞ!ああー、介人!介人のギアは…ビーッグバーン!…あれ?全界ゼンカーイ合体ガッターイ!【ゼンカイオー】2体のキカイノイドが全界合体した最強の機界ロボットで、今作の一号ロボ。ゼンカイザーが自らのセンタイギアを機界サイドに裏返しギアトリ

破邪大星ダンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/06 Sat 16:48:21更新日:2023/11/24 Fri 13:28:55NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧1987~1989年に製作されたOVAのロボットアニメ。□概要企画初期段階のタイトルは『超鋼武人ダンガイオー』。制作:AIC

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/18 Fri 10:42:38NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧大地の化身と伝わるポケモン。自然のエネルギーを求めてカイオーガと争いを繰り返したという伝説がある。出典:ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神 フーパ、OLM・TEAM KAMEI、©Nin

大いなる力(海賊戦隊ゴーカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きにする。もう少し実用性のある魔法は無かったのか……。●マジドラゴンマジレンジャーに出てきたマジドラゴンと同じ名前だが細部が違う。●マジゴーカイオーゴーカイオーの中からマジドラゴンが飛び出た姿。飛行能力を持つ。必殺技は魔力で敵を縛り上げる「ゴーカイマジバインド」縛った後に斬ってほ

ダイワルド(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはヌルッとした「なめこ」も紛れている。当初は自分の目の前で喧嘩するジュランティラノとガオーンライオンに対し優位に戦いを進めるが、2体がゼンカイオージュラガオーンに全界合体した事で形勢逆転。最期はジュランソード円月クラッシュでぶった切られ倒された。その際体内のキノコトジルギアも一

ゴーカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/12/08 Fri 11:26:51NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧発進ッ!ゴォォォォカイガレオンッッッ!!!ゴーカイオーとは、海賊戦隊ゴーカイジャーに登場する、架空の合体ロボットである。母船であるゴーカイガレオンを中心に、四体のゴーカイマシンが「海賊合

マグマ団/アクア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所にするために、古代に火山を噴火させて陸地を創り出したという伝説のポケモン・[[グラードン>グラードン]]を目覚めさせようとしている。なお、カイオーガとの戦いや、大雨による水害から人々を救ったという話は、あくまでも古代から語り継がれている伝説で、陸地も実際は地殻変動による形成物と

マグマ団/アクア団(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グマ団と同様に即座に撤退している。ピカチュウの電撃により海に飛ばされたサトシ達とロケット団を、偶然だが潜水艦で捕らえた。アクア団の探していたカイオーガを捕獲していたことが判明、本来の目的であるグラードンはアクア団に捕獲されており、2匹を交換すべく会見場所に向かう。しかしアクア団の

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/08/10 Thu 14:51:32NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧何億年も生き続けているといわれる。グラードンとカイオーガの争いを治めたという伝説が残されている。出典:劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス、OLM

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちも。ユキノオーを相方に「ふぶき」を撃ちまくる戦法が流行った。通称ノオツー。BWにて専用技「サイコブレイク」を手に入れたため物理耐久が低いカイオーガやホウオウにも刺さるようになったためますます強力に。XYでは2種類のメガシンカを手に入れた。しかし第6世代は物理偏重環境である為折

海老折神 - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

子モジカラの力でそれを作成しましたが, 課題はそれをより強力なモジカラで満たして, 最初から完成するまで動かせるようにすることでした. ダイカイオーと呼ばれる三次メカに変身します.海老折神は、太巻き光輪(ふとまり こうりん)と呼ばれる爪から投げられたエネルギーディスクで敵を攻撃で

ミニプラ(食玩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルとして手に持たせることができる。実はさり気にキューブコンドルの腕(「0」の数字の部分)は新規造形となっている。動物合体シリーズ05 ドデカイオー希望小売価格:350円(税別)全6種。全て集めるとキューブホエールが完成し、それを変形させるとドデカイオーが完成する。全長200mm

マッハルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハルコンは鎖国バリアを粉砕、ゴーカイジャーをヒューマンワールドへ導いた。その後ババッチードとの巨大戦に、ゴーオンジャーの大いなる力としてゴーカイオーサイズの炎神キャストと炎神ソウルに分かれて再登場。オリジナルよろしく炎神キャストに炎神ソウルを入れるゴーカイオーがなんかシュール。バ

炎神マッハルコン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ンジャーと共にガイアークと戦った炎神スピードルと炎神ベアールV夫婦の息子、13番目の炎神である。目次1 概要2 強化合体2.1 ゴーオンゴーカイオー2.2 カンゼンゴーカイオー3 メモ4 脚注5 関連項目概要[]強化合体[]ゴーオンゴーカイオー[] ゴーオンゴーカイオーメカ:ゴー

ツーカイザー/ゾックス・ゴールドツイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の実力は本物で、センタイギアを使ったゼンカイザーとも互角以上に渡り合うことができる。更に「視界痛快アイ」で暗闇や深海の中でも先を見通し、ゴーカイオーの兜を模した頭部レーダーの「ザイホーン」でお宝の在処をキャッチする。後述のフォームチェンジも含めてしょっちゅう踊っているがこの踊りは

ジュウオウキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何が『地球を守る』だ!!」と全身全霊で守り抜く大和の姿にかつてのケタスの面影を見て考えを改め、彼をパートナーとして認めるのだった。頭部の穴にカイオースピアをセットすることでキューブモードから動物モードに変形。ジューマンパワーを豪快に噴射するブロー攻撃、巨大な尾で攻撃するテールスラ

機界戦隊ゼンカイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンガー」と「センタイギア35 ツーカイザー」を使い「ツーカイザー」へと変身する。モチーフは『海賊戦隊ゴーカイジャー』のゴーカイレッドとゴーカイオー。……というか、ゴーカイレッドそのまんまなマスクと胸部の海賊旗マークのおかげで完全にゴーカイゴールドと呼んでも違和感がない。詳細は該

ステイシーザー/ステイシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イカー一家に苦汁を舐めさせられたボッコワウスの八つ当たりに遭う。他の幹部同様床ドンでぴょんぴょん跳ねてたバトルシーザーロボの初お披露目をツーカイオーの初お披露目に取られる。SDトジルギアを餌にゾックスと交渉し、ゼンカイザーと潰し合わせようとするが、劇団ゼンカイジャー第1回公演こと

折神 - 仮面ライダー非公式wiki

シンケンオー関連の折神2.2 途中参戦2.3 シンケンゴールドが所持する折神3 侍巨人3.1 シンケンオー3.2 ダイテンクウ3.3 ダイカイオー3.4 ダイカイシンケンオー3.5 ダイゴヨウ3.6 モウギュウダイオー3.7 サムライハオー4 脚注4.1 注釈5 関連項目概要[

アオギリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とほぼ同じである。『エメラルド』では一人称が「おれ」、口調も対になるマツブサと区別化されている。『サファイア』『エメラルド』では、海洋の化身カイオーガを復活させ、海の面積を増やそうと企んでいる。 その理想の根底には、ポケモンにとって新たな繁栄を生み出せる世界を作るためという思いが

豪獣神 - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

イジャー2.2 ゴーバスターズVSゴーカイジャー2.3 スーパーヒーロー大戦Z3 大いなる力3.1 大いなる力を用いた必殺技3.2 豪獣ゴーカイオー3.3 ウイング豪獣神4 豪快チェンジ5 メモ6 脚注7 関連項目概要[]Gokaiger_Silver_cockpit.jpg操縦

にせゴーカイオー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

海賊戦隊ゴーカイジャー > 幽霊船 > にせゴーカイオー Fake_GokaiOh.pngにせゴーカイオー操縦者:幽霊船長ロスダーク戦隊:海賊戦隊ゴーカイジャー初登場:海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE 空飛ぶ幽霊船最終話:登場話数:登場話一覧全長:全幅:全高:重量:スピー

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー)両の拳を発射し敵を倒す「スーパーギャラクシーナックル」が必殺技。必殺バンク時に不規則な動きで飛んでいくロケットパンチは必見。カンゼンゴーカイオー(海賊戦隊ゴーカイジャー)巨大な左拳「ゴーカイビッグハンド」を発射し敵を倒す「ゴーカイカンゼンバースト」が必殺技。ゴッドゼノン(電光

豪獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に似た「超爆裂豪快突き」というオリジナル技を使用している。■その他手に入れたスーパー戦隊の大いなる力が具現化するゴーカイマシンと合体するゴーカイオーとは異なり、豪獣神はその大いなる力を得た技を使うことができる。◆ゴーカイ・豪獣・気力ボンバーダイレンジャーの大いなる力で発動。ゴーカ

バリブルーン/バリドリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』ゴレンジャーの大いなる力としてバリブルーンが登場。黒十字城と一体化し巨大化した黒十字王に苦戦するゴーカイオーとゴセイグレートに加勢するため、スカイエースと31体の戦隊ロボと共に実体化。ゴーカイオーの背中と合体することでゴレンゴーカイオーとな

侍巨人(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大空ナナシ連中を一掃してみせた。「胸の虎ドリルが邪魔じゃね?」とか言わない。必殺技は上空から斬り掛かる『ダイシンケン・天空唐竹割り』。〇ダイカイオー全高:56.7m重量:2000t最高速度:650km/h出力:1500万馬力テーマソング:「侍変形!ダイカイオー」(歌:宮内タカユキ

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いただけで民家を吹っ飛ばし、強く羽ばたくと40日間止まらない嵐をも起こす事が出来る程のパワーを持つ。ボールに入るか倒れるまで雨降らせるゲンシカイオーガとタイマンで戦ったら世界が滅亡しかねない。その強すぎる力を抑える為に海の底でひっそりと暮らしていると言われている。映画の影響で伝説

パルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで)。ちなみに、キングドラも同じくタイプが「みず/ドラゴン」である。また素早さ種族値が100と禁止級の中ではかなり速く、なんとグラードンやカイオーガ、レックウザ、ディアルガ、ギラティナ、ホウオウ等の種族値が高い禁止級のポケモンのほとんどを抜く事が出来る。攻撃技もかなり豊富でその

烏賊折神 - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

大砲 を持っています. これは, 敵の気をそらしたり, 明らかにしたりするインクのジェットを発射します. 海老折神と組み合わせて, イカダイカイオーを形成することもできます.目次1 概要2 歴史3 仮面ライダーディエンド4 イカシンケンオー5 概要6 ダイカイオーキタ (イカダイ

ダイボウケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーロボと共に冥府神イフリートを迎え撃った。『海賊戦隊ゴーカイジャー』『199ヒーロー大決戦』より後のエピソードにあたる第21話にて、ゴーカイオーがボウケンジャーの大いなる力を使用。ダイボウケンの幻影が現れてプレシャス『黄泉の心臓』を得て復活した創造王リュウオーンを攻撃、ゴーカ

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アレッド・リーフグリーン)準伝説はレジロック・レジアイス・レジスチルのレジ系とラティオス・ラティアスのラティ兄妹。禁止級はパッケージを飾ったカイオーガ、グラードン、レックウザ。限定配布はジラーチ、デオキシスで合計10種。この頃から伝説のポケモンが積極的にストーリーの主軸に関わるよ

司令官ワルズ・ギル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られた「グレートワルズ」に乗り込み、ゴーカイジャーに直接攻撃を加える。一撃でマッハルコンをマシンワールドに送り返し、圧倒的なパワーで豪獣ゴーカイオーを叩きのめす。そして遂に、豪獣ゴーカイオーを戦闘不能に追い込んだ。勝利を確信し、ギガントホースに戻るワルズ・ギル。だが、海賊の掃討に

風摩キリト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めジョーカー好きには嫌われることも。リュウビを圧倒するもキラードロイドには手も足もでなかった。最後は元祖ジョーカー仙道さんに破壊される。●ハカイオーキリトカスタムハカイオーの顔と胴にタイタンのドリル腕とキャタピラ脚を組み合わせた異作。鈍重そうな見た目とは裏腹に凄まじい機動力を誇り

機動戦隊アイアンサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/21 (日) 17:33:30更新日:2024/04/04 Thu 13:24:48NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧機動戦隊アイアンサーガは中国の企業GAME DUCHY(ゲームダッチー)が開発運営しているソーシャルゲームである。日本では

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の商品化がなされている。日本では数字で表記されていた各キューブのシリアルナンバーはアルファベットに変更された。基本的にはリペイントだが、ドデカイオーがベースのブラキオエンペラーはアニマルモードの頭部が新規設計され、クジラからブラキオサウルスにモデルチェンジされている。また、キュー

ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サファイア』の物語に繋がった。●ActⅢ2015年3月19日放送。再びホウエン地方が舞台で「ゲンシカイキ」がテーマ。ゲンシグラードン、ゲンシカイオーガとの戦いと、その裏で暗躍するフラダリの思惑を描く。また、ORASではダイゴが「黒いメガリザードンを連れた…」と言っていることからA

ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神 フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など過去の映画で使われたBGMがアレンジとして使われた。前作が30億割れした危機感からなのか、前売り券の内容も歴代屈指で豪華。アルセウスと、カイオーガ・グラードン・ディアルガ・パルキア・ギラティナ・キュレムから選択して1体選べる仕様となっている。特にアルセウスは一定の確率で色違い

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も前述のラティ兄妹イベントにて二匹が暮らす『南の孤島』へ向かうために再び主人公と共にラティ兄妹に搭乗した。さらに、超古代ポケモングラードン・カイオーガを鎮めた伝説のポケモンレックウザとかつて一度相見えた経験があり、その時に共に戦ったトレーナーを指して「黒いメガリザードン使いの少年

改定 - ポケモン世界でTRPGしようよ!wiki

反転)  マボロシ島の正体が大いなるクトゥルフの眠る暗黒の都市ルルイエの一角であるというシナリオです。ルルイエの浮上を止めているのは海神カイオーガ。このシナリオはついに復活せんとするルルイエを鎮めるために探索者たちの精神力をカイオーガに貸すことでホウエンひいては世界の平和を守

海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジャーに豪快チェンジしたゴーカイジャーがゴレンジャーハリケーンで召喚。残念ながらレジェンド戦隊ではない。【本作オリジナル機体】●にせゴーカイオーロスダークの駆る、ゴーカイオーとそっくりな姿をした巨大ロボ。眼帯、左手フック、黒マントとかなりカッコいい。ぶっちゃけ本物よりずっとカ

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いされていたエンテイも真の意味で「唯一神」の称号を手に入れた。しかし、強力な専用技持ちとは言え、伝説戦では相性の悪い相手が多いのも事実。特にカイオーガには炎技を半減される上に、こちらはタイプ一致+天候補正付きの水技で弱点を突かれるのが痛い。しかもカイオーガ以外にも炎を半減するドラ

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安定ながら130という破格の威力を持つ「らいげき」と、専用の高性能な物理でんき技も取得可能で、物理アタッカーとしてかなり優秀。タイプ相性からカイオーガやルギア、ホウオウキラーとして期待は高かった…が蓋を開けてみれば伝説最遅(一応同速の奴はそこそこいるが)特殊耐久が低い最メジャーで

劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うトゲピー的なポジション。テレパシーのような能力のほか、「ハートスワップ」で人の心を入れ替える事が出来る。蒼海の王子の名は伊達ではなく、あのカイオーガすら顎でこき使う権力者。マナフィさんとか呼ぶべきなのかも知れない。〇ペラップ:ホリファントムのお気に入り。しかし、ジャッキーに助け

スーパーロボット大戦COMPACT2 - スーパーロボット大戦 Wiki

スーパーロボット大戦COMPACT2第1部:地上激動篇第2部:宇宙激震篇第3部:銀河決戦篇ジャンルシミュレーションRPG対応機種ワンダースワン開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンプレスト人数1人メディアROMカセット発売日2000年3月30日(第1部)2000年9月14日(