「エルシャドール・ミドラーシュ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落としたsophiaを買い取ってもらえたかは定かでは無いが。ガスタデッキ使いの方、追記・修正お願いします。慈悲がないどころの話ではなかった。エルシャドール・ミドラーシュEl Shaddoll Winda融合・効果モンスター星5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守 800「シャドー

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚する効果である以上このカードとトークン両方を特殊召喚する行動ができない時も発動ができなくなる。特にこのカードは2回特殊召喚するため、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《センサー万別》を出されている状況下でも禁止されてしまう。ちなみに、肝心なのは「発動ができなくなる」という部

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャドールへ耐性を付与し、墓地送り時にフィールドで発動する効果を発動不能にする。「エルシャドール・アプカローネ」の耐性をより強固にしたり、「エルシャドール・ミドラーシュ」を除去から守ることができ、「堕ち影の蠢き」との相性も良い。能動的に墓地へ送る手段があれば、相手の効果発動の封殺

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚を止めるタイプ。敵の展開を押し留めて強力な制圧布陣を強いて行く事が可能。後述するが【ティアラメンツ】は「シャドール」とも相性が良いので、《エルシャドール・ミドラーシュ》と並べると特殊召喚をほぼ完全に封殺可能。ポンと置いておくだけでも1回は防げるので、相手の妨害としては最適。敵が

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キューラビット狙いの始祖竜ワイアームや、ヒーロー対策へのアドレイションやエスクリダオ、シャドール絶対殺すマンになるためのエルシャドール(特にエルシャドール・ミドラーシュ)を仕込んで相手を抑制する。超融合のサーチ手段としてシンクロ・フュージョニストや賢者の石-サバティエルを兼用する

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容易な条件でもあり、相手のターンにもかかわらずこちらがカードを展開することもできる。そのため「先攻プレイヤーの1ターン目に後攻プレイヤーが《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚してきた」「同じく《捕食植物ドラゴスタペリア》を融合召喚してきた」などの報告も上がっている。流石にこ

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19 16:50:50) このカードの強さはフリーチェーンなのは勿論、召喚反応型罠と違って相手に展開されきった後に引いても腐らないこと。あとエルシャドール・ミドラーシュとか破壊耐性持ちのやっかいなモンスターが増えてきたのもこのカードの採用率が上がってる理由。 -- 名無しさん

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で衰退し、相手のみ一方的な除外を強いるM・HERO ダーク・ロウを擁するHEROデッキや、破壊できない上特殊召喚を1ターン1度にまで制限するエルシャドール・ミドラーシュなどの台頭に息の根を止められた。AFシャドールところが、このミドラーシュとアーティファクトの相性は非常に良い。相

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目に追記しろよ」と言われるかも知れないだろう。だがKONAMIは…弾けた。【カード化】OCG第9期のパック「ザ・デュエリスト・アドベント」でエルシャドール・ミドラーシュの収録と同時にナンバーズハンターがカード化してしまった。ナンバーズハンターNumeral Hunter効果モンス

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲 パンツァードラゴン》が使用された。特に後者は光属性なので《セイクリッド・プレアデス》にも対応する点が優秀である。地味に融合シャドールの《エルシャドール・ミドラーシュ》も出せる。特殊召喚を制限する効果がそれほど活かせないものの、墓地に行くと「シャドール」魔法・罠を回収可能。さら

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガーになれるため、運も絡むが後攻0ターン目に融合モンスターを出す事も可能なカード。【イシズティアラメンツシャドール】では後攻0ターン目に《エルシャドール・ミドラーシュ》を立てる事を可能にしていた1枚だったためか、2022/10/1に準制限指定を受ける。準制限で留まったのはやはり

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」融合モンスターとはやや毛色が異なっており、「シャドール」カードのサーチか回収を行いつつ、その後自分の手札を捨てる効果になっている。再録の《エルシャドール・ミドラーシュ》と《エルシャドール・ネフィリム》は新規イラスト。●ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-ストラクリメ

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターとして使える程度しか(今のところ)メリットはない。各所で「GX時代の融合モンスターかよ」などと揶揄されている。ウルフとは異なりあのエルシャドール・ミドラーシュと刺し違えたりできる(ハサミだけに)が、だからどうしたというレベルだろう。しかもタイガーの登場でウルフにわずかに

ガスタの神裔 ピリカ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンはエルシャドール・ウェンディゴに堕ちてしまう。魔法カード「神の写し身との接触」のイラストにおいては、牙王と共にナチュルの神星樹に接触するエルシャドール・ミドラーシュの姿を目撃している。ウェンディゴによって神星樹の結界が破壊され、侵攻したミドラーシュが神星樹のシステムの一つであ

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性でレベルが低いモンスターをサーチする効果。「効果でモンスターを墓地に送る」ため、むしろ【シャドール】と相性が良い一枚になっている。また《エルシャドール・ミドラーシュ》を能動的に墓地に送る点、闇属性の手札誘発を易々サーチできる点も二重丸。誰が呼んだか「シャドールの継承」。デッキ

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなくなるので、展開の最後に出したい。この特殊召喚はチェーンを作らない召喚ルール効果の特殊召喚なため、プレイングによっては《増殖するG》や《エルシャドール・ミドラーシュ》などの影響を軽減できることもある。《エクシーズ・リモーラ》とは、こちらの効果で先に出すと制限がかかって《エクシ

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターガイドで語られていた通りのもの。シャドールの手によってナチュルの神聖樹から解放され、シャドールをエラーと認識して蹂躙していたものの、エルシャドール・ミドラーシュを拘束したことにより事態は一変。彼女から本来あり得ない創星神の波動を感知したクリフォートは「生命体に致命的エラー

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士は現在非常に用途が広いため汎用性が高く、これにより究極伝導恐獣を出張させる事が可能になった。これを利用し影依融合からこのカードを墓地へ送りエルシャドール・ミドラーシュと究極伝導恐獣を並べた布陣を作る【恐竜シャドール】が考案された。手札に引いてしまった場合は究極伝導恐獣やレベル9

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト等を活かしたい。「召喚して殴るだけ」というシンプルな性質から、「特殊召喚を禁止するカード」や「カードの発動を無効にするカード」等に強く、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《餅カエル》を一方的に殴り倒す《ゴブリン突撃部隊》の心強い姿が見られることも。この項目をご覧の、かつて《ゴブ

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外は、モンスターの展開はほとんどが特殊召喚であり、これを封じられるとほとんどのデッキがをろくに動けなくなる。大天使クリスティア、虚無空間、エルシャドール・ミドラーシュなどが特殊召喚封じの代表格。墓地のカードを利用するデッキも多いが、墓地に送られるカードを片っ端から除外されると、

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルール変更の恩恵を受けている。……のだが。《アーティファクト・モラルタ》「こっちのメインフェイズ以外のタイミングで出てくればいいんだろ?」《エルシャドール・ミドラーシュ》「たとえ無効にされてもあなたのターンを迎える前に効果も元に戻るわね。」《M・HERO ダーク・ロウ》「墓地には

  • 1