「ウルトラスーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

マルク - 星のカービィ 非公式wiki

み飛ばす)『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)の「銀河にねがいを」で初登場。リメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)にも登場。それらの作品のラスボスである。悪戯好きの道化師で、SDXおよびUSD

ギャラクティックナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ターアライズ』のギャラクティックナイト読み:ぎゃらくてぃっくないと英名:Galacta Knight能力:ソード[1]初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスギャラクティックナイトは、『星のカービィシリーズ 』に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品

マルク ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

み飛ばす)マルク ソウル<敵キャラクター>読み:まるくそうる能力:カッター[注 1]アイス[注 2]ペイント[注 3]初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ラスボス性別:不明マルク ソウル[1]とは、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「US

メタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ナイツ」を保有している。過去にこれらを使い、本人曰く“堕落に満ちた”プププランドにクーデターを起こそうとした(『スーパーデラックス』および『ウルトラスーパーデラックス』の「メタナイトの逆襲」)。ちなみに上記作品の描写から一都市に匹敵するほど巨大な軍事要塞を所有していることが分かる

バッジとれ〜るセンター - 星のカービィ 非公式wiki

ロッチェ団2.7 星のカービィ スーパーデラックス2.8 星のカービィ トリプルデラックス 第2弾2.9 星のカービィ2 & 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス2.10 星のカービィ 鏡の大迷宮2.11 星のカービィ32.12 あつめて! カービィ2.13 星のカービィ ト

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

っても幾度と野望が阻止されている。今ではどの程度統治できているかも不明で、行政などはおそらく行っていない。そんな中、本気の大王が見られる、『ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」では、彼の指揮の下、敵キャラがカービィに攻撃を加えてくる点やエンディングなどから、一国の王として

マスクド・デデデのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

デのテーマ<楽曲>読み:ますくど でででのてーま英名:The Masked King作曲者:石川淳編曲者:石川淳など初出作品:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラックなどマスクド・デデデのテーマとは

ギャラクティック・ノヴァ - 星のカービィ 非公式wiki

11 関連キャラクター12 関連項目概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』(以下「SDX」と記す)及びリメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下「USDX」と記す)のゲームモード「銀河にねがいを」で初登場。銀河の果ての大彗星で、ミルキーロードで夢の泉

コロシアムの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

14『星のカービィ スーパーデラックス』の「格闘王への道」(タイトル)アレンジではなく、「コロシアムの戦い」のアレンジである。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「コロシアムの戦い」公式曲タイトル - 「コロシアムの戦い」[1]経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 -

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

い」性分のようである。そしてその「突っ走る」過程で何か事情があったり(『夢の泉の物語』、『夢の泉デラックス』、『スーパーデラックス』および『ウルトラスーパーデラックス』の「白き翼ダイナブレイド」など)、黒幕に操られていたり(『2』『3』など)、さらには無関係なキャラを疑って(『参

カービィ凱旋のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

グ。『大乱闘スマッシュブラザーズX』の「VS.マルク」ではSDXの「vs. マルク」からのメドレーとしてアレンジされている。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)では「銀河にねがいを」のエンディングムービー「カービィ凱旋」のBGMとして使わ

ミラー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いやすくなっている。格闘王への道のクリアを目指す際にもオススメできるコピーの一つ。ゲームでの登場は『スーパーデラックス』とそのリメイクの『ウルトラスーパーデラックス』のみ…という状況が続いていたが、『ロボボプラネット』で8年振りの復活。新技が2つ追加され、使い勝手の良さは健在で

ワムバムジュエル - 星のカービィ 非公式wiki

ワムバムジュエル<敵キャラクター>読み:わむばむじゅえる英名:Wham Bam Jewel初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスワムバムジュエル(魔人ワムバムジュエル[1])は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場する敵キャラクター。目次1 概

ワムバム一族 - 星のカービィ 非公式wiki

登場したキャラクターで、見た目や攻撃方法も似ているが、厳密に一族なのかは不明。使用技[]星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックスハンドプレス手を地面に叩きつけ、その後上昇させる。「5の倍数」回目以外はカービィめがけて1度だけ。体力が多いうちは

友と夕陽と… - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「友と夕陽と…」について書かれています。ムービー名としての「友と夕陽と…」については、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧をご覧ください。友と夕陽と…<楽曲>読み:ともとゆうひと…作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スー

VS.マルク - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)の「銀河にねがいを」のマルク戦。『大乱闘スマッシュブラザーズX』でアレンジされた。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)ではマルク戦で使われている他、マルクソウル戦でもアレンジされずにそのまま使われ

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

ため、つかむ対象が乏しいボス戦においては攻撃手段がごく限られてしまうことが多い。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスヘルパーはカプセルJ。コピーのもとデラックスはスカイハイにある。リメイクのヘルパーはカプセルJ2。星のカービィ ト

マスクド・デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

dedeマスクド デデデ仮面のデデデ韓国語:ko:마스크 디디디마스크 디디디 리벤지|마스크 디디디마스크 디디디 리벤지]星のカービィ ウルトラスーパーデラックスデデデ大王と しゅくめいのたたかい!ニューデデデハンマーをひっさげた大王あいてに どうするカービィ!?星のカービィ

カブーラー - 星のカービィ 非公式wiki

2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのカブーラー4 使用技4.1 星のカービィ4.2 カービィのブロックボール4.3 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス5 固有戦闘BGM5.1 やきいもシューティング5.2 飛行砲台カブーラー6 ポーズ画面7 他言語での名称8 余談

はるかぜとともに - 星のカービィ 非公式wiki

2人 (SDX)分類:メインゲームはるかぜとともにとは、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下「SDX」と記す)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下「USDX」と記す)のゲームモードの一つである。目次1 概要2 ストーリー3 コルクボード4 シアター5

ヘビーロブスター (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ブスターをご覧ください。ヘビーロブスター<楽曲>読み:へびーろぶすたー英名:Heavy Lobster作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラックなどヘビーロブスターとは、『星の

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

このページでは、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの音楽について記す。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』は、基本的に「USDX」と記す。目次1 概要2 サウンドテスト3 脚注4 関連記事5 外部リンク概要[]サウンドコンポーザーは石川淳と安藤浩和。『星のカービィ

グリゾー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、同じく初代組のワドルディやキャピィと比べると登場作品はかなり少ない。特に90年~00年代だと初代とスーパーデラックス、そのリメイク版のウルトラスーパーデラックス以外は一切出てなかった。しかし、カービィシリーズの番外編である毛糸のカービィに突如起用され、その後メインシリーズの

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

まで見つかることはなかったのだが、オープニングムービーでショートケーキを高速で盗む影をよく見ると実はワドルディの姿をしている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスほぼ全てのメインゲームで登場。「はるかぜとともに」「白き翼ダイナブレイド」「洞窟大作戦」「大王の逆襲」「メタナイト

ホイール - 星のカービィ 非公式wiki

その上も走る。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ワザのまきもの入手後は、炎、氷、電気の地形を走ると、自動的に属性が付加される。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスターンをすると速度があがるようになった。洞窟大作戦にて、宝箱をウィリーライダー搭乗時に開けられるようになった。星の

能力おためし部屋 - 星のカービィ 非公式wiki

登場作品3 置かれているコピー能力4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』(以下SDXと略記)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下USDXと略記)の白き翼ダイナブレイドの隠しステージである。コピーのもとなどがおいてあり、自由にコピー能力

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ビ追加バージョンのデデデ大王のテーマが使用されている。また主な派生楽曲として、『カービィのきらきらきっず』の曲をベースにした『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「マスクド・デデデのテーマ」、『星のカービィ トリプルデラックス』が初出の「あやつりの魔術師タランザ」が存在す

ペイント - 星のカービィ 非公式wiki

にかが おこるはず。先述の通り本作ではボス戦中はポーズ画面を開けないので、本当の「つかうチャンス」にこれを読むことはできない。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスつかうチャンスは まさにいま!1回だけだよ スペシャルなワザ七色きらめくえのぐのしぶきポーズ画面の仕様変更により、

激突! グルメレース - 星のカービィ 非公式wiki

インゲーム激突! グルメレース(げきとつ - )は、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)のゲームモードの一つである。目次1 概要2 ストーリー3 コルクボード4 ポー

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

い5 脚注6 関連記事概要[]作曲は石川淳[1]。『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)のボス戦闘曲。初出はSDXで、バトルウィンドウズ戦では当楽曲のアレンジが使用さ

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

g星のカービィ 参上! ドロッチェ団 4コマギャグバトル五十嵐愛美 他2007年3月10日ISBN 4-334-80656-2星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル都波みなと 他2009年3月10日ISBN 4-334-80712-74コマ大事典4koma-

格闘王への道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ndo.All Rights Reserved.格闘王への道とは、ゲーム星のカービィシリーズに搭載されているモード。ここでは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』などに搭載されている、真 格闘王への道やこれらの亜種モードについても説明する。概要平たく言ってしまえば「ボスラッ

こうじょうけんがく - 星のカービィ 非公式wiki

けんがくと便宜的に呼んでいることも多い。楽曲の経緯[]初登場以降、『タッチ! カービィ』の「マッドメカニズム」のステージ曲、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のサブゲーム『爆裂コンベアタッチ!』の曲としてアレンジされている。これらの曲のように、即死トラップがあるステージ

あしたはあしたのかぜがふく - 星のカービィ 非公式wiki

かれています。カービィの座右の銘については、カービィをご覧ください。ムービーとしての「あしたはあしたのかぜがふく」については、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧をご覧ください。あしたはあしたのかぜがふく<楽曲>作曲者:石川淳初出作品:星のカービィあしたはあした

リベンジ オブ デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

ベンジ オブ デデデ<ステージ>Daigyaku-5a.JPG読み:りべんじ おぶ ででで英名:The Revenge初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:艦内ボス:マスクド デデデ中ボス:Mr.チクタクグランドウィリーファンファンツイン・ファイ

ジェット(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

十分戦えるし、より慣れれば他の技も使いこなしてジェットマスターを目指してみよう。ゲームでは『スーパーデラックス』で初登場して以来リメイクの『ウルトラスーパーデラックス』を除き出番がなかったが、『ロボボプラネット』で8年振りの復活。この辺りはミラーと同じ境遇を辿っている。スーパーデ

グランドオープニング - 星のカービィ 非公式wiki

gこの記事は曲名としての「グランドオープニング」について書かれています。ムービー名としての「グランドオープニング」については、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧をご覧ください。グランドオープニング<楽曲>読み:ぐらんどおーぷにんぐ作曲者:石川淳初出作品:星のカ

星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

SDX」「スパデラ」「スーデラ」「カービィDX[3]」など。2008年11月6日にニンテンドーDSにて本作のリメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』が発売された。現在はWii・Wii Uのバーチャルコンソール、Nintendo Switchのスーパーファミコン

ミスター・アングリップ - 星のカービィ 非公式wiki

スター・アングリップ<敵キャラクター>読み:みすたー・あんぐりっぷ英名:(Mr. Anglep)能力:クラッシュ[1]初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ミスター・アングリップ[2]は星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。『星のカービィ ウルトラス

銀河最強の戦士 - 星のカービィ 非公式wiki

し英名:The Greatest Warrior in the Galaxy[1]作曲者:HAL研究所サウンドチーム初出作品:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス銀河最強の戦士 ( ぎんがさいきょう - せんし ) とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。英

銀河にねがいを:スタッフロール - 星のカービィ 非公式wiki

:スタッフロール」[2]経緯 - 原曲使用箇所 - 「銀河にねがいを」 スタッフロールサウンドテスト - 65当BGMの初出。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「スタッフロール」[3]経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ムービー「スタッフロール」、ムービー「裏

銀河にねがいを:シューティング面 - 星のカービィ 非公式wiki

にねがいを」ギャラクティック・ノヴァサウンドテスト - 53サントラ - 『星のカービィ ベストセレクション』Track 44星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「ギャラクティック・ノヴァ」公式曲タイトル - 「ギャラクティック・ノヴァ」[3]経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア)

ヘビーロブスター - 星のカービィ 非公式wiki

概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)の「メタナイトの逆襲」で初登場。リメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)にも登場。戦艦ハルバードに搭載されているロブスター型のロボット。体色は金色(U

スターシップ - 星のカービィ 非公式wiki

rship初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:最終決戦能力スターシップ[1]は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「銀河にねがいを」でカービィが「ギャラクティック・ノヴァ」に侵入する際に使った乗り物。目次1 概要2 登場

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

かるとパワーアップアイテムがいくつか手に入るため、素早く追いかけてパワーアップをモノにしよう。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスキャピィキノコかと思って吸い込んだら傘がはずれて、裸になってオロオロする姿は、まるでハニワだ。それが、初代「星のカ

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

(ア) → 当BGM(ア)使用箇所 - 2-3、2-5(後半)、5-1サウンドテスト - 15夢の泉デラックスに近いアレンジ。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「GREEN GREENS」公式曲タイトル - 「GREEN GREENS」[9]、「グリーングリーンズ」[10]

常夜の星 ハーフムーン - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。ミラーとニンジャのコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、7つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」ではレベル5に登場。「メタナイトでゴーDX」における