イャンガルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ターの一種。初登場は『モンスターハンター ポータブル』。 種族:鳥竜種 別名:黒狼鳥危険度:★5戦闘曲:「唸る一匹狼」◆もくじ◆概要見た目はイャンクックに似ているが、性格は非常に獰猛かつ好戦的。その性格ゆえに、イャンクック等の他の生物の縄張りに侵入し殺戮を行うこともあるため、常に
ターの一種。初登場は『モンスターハンター ポータブル』。 種族:鳥竜種 別名:黒狼鳥危険度:★5戦闘曲:「唸る一匹狼」◆もくじ◆概要見た目はイャンクックに似ているが、性格は非常に獰猛かつ好戦的。その性格ゆえに、イャンクック等の他の生物の縄張りに侵入し殺戮を行うこともあるため、常に
る。その始まりはMHG/MHPのイベントクエスト。集会所ノーマル★★★特殊クエスト幻の怪鳥目的地 メインターゲット報酬金6400zジャングルイャンクック?の討伐制限時間50分契約金受注・参加条件1600z防具未装備依頼主ハンターズギルド密林地帯にて、前代未聞の怪鳥が目撃されました
通常種がジャングルに一切現れない(亜種は現れる)ため、「リオレイアのテーマ曲だ」と言われてもイマイチ実感が湧かないハンターも多い。むしろ[[イャンクック>イャンクック]]か[[ガノトトス>ガノトトス]]の方のイメージが強いハンターもいるかも知れない。ただし後の作品でリオレイアが登
わせる威圧感たっぷりな曲である。テーマ曲ではあるが、ゲーム内ではあくまで森丘の大型モンスターのBGMとして使われている。つまりドスランポスやイャンクックもこれということである。フィールドの「森丘」が登場しないシリーズもあり、聴く機会が少なかったりするが、リオレウスの登場ムービーで
装備やカブラ装備までの繋ぎになるが、防御を重視したい人はぜひ作成してみよう。なお、MHXX時点ではクンチュウの防具は頭と腕しかない。【天敵】イャンクックみんな大好きクック先生。なんとクンチュウは先生のおやつだそうで、スタミナが減ると地面を掘り起こして美味しそうに召し上がる。クンチ
。この鳴き声にはモンスターを呼び寄せるだけでなく興奮させたりするなど狩猟笛のような効果を持っていることが判明している。MHP2G以前におけるイャンクック的な立ち位置。しかしイャンクックとは全然違うため油断しないように。スタミナ切れで疲労状態になると魚を食べる。このモンスターのモデ
なってしまう。世界のどこかにはこれで大爆発を起こせる個体もいるとか……狂走エキスのためにしょっちゅう乱獲される。◆主な攻撃〈ついばみ〉基本はイャンクックと同じ。ただアイテムを盗んでいく場合があるため食らいたくない。MHP2Gからは怒り状態で毒の効果も。〈毒液〉もちろん毒の効果。あ
好奇心も旺盛で、生態ムービーでは動くヤオザミに興味を持ち、ちょっかいを出して反撃され逆ギレしてオナラでぶっ飛ばした。MHP2Gまでの作品ではイャンクックより少し後ぐらいに登場し、そのイャンクック以上の攻撃力で駆け出しのハンターを再び絶望させる存在だった。しかし攻撃力は高いものの、
」のほうが浸透していた。更に亜種の中でも特に希少なものは「希少種」と呼ばれる事も。◇亜種と通常種の違い亜種と通常種の違いは種によって様々で、イャンクックやゲリョスのような体色以外にあまり生態に違いが見られないものから、ウラガンキンやグラビモスのように食性が違うもの、中にはアグナコ
◀ No.1605 クックネコデータ進化ツリーなし比較チャート作成参考ガイドリーダー一覧 ▶Pet1606.png名称イャンクック&クックネコ属性Gem1.png火/火タイプMonsterType06.png攻撃/ドラゴンNo.1606レア度★5最大LV必要Exp4000000
数百単位の気の遠くなるような連戦に身を投じなければGRを上げられないという状況はハンター達のアビ…阿鼻叫喚を呼んだ。ポカラドンに会うまでにもイャンクックとダイミョウザザミを大量乱獲しなければならかったのだが、解禁されると今度は獲得GRPの観点から、以後ヒュジキキ解禁までのGR上げ
作成して最初に戦うことになるモンスターなのだが、モンハン初心者が戦うには丁度いい相手と運営が位置付けているだけあり、序盤のモンスターとしてはイャンクックのように「先生」的な要素が色濃く見られる。特に、大型モンスターとの基本戦法である攻撃と回避を、イャンクックから更に学びやすい方に
が……長い前置きは結構だろうか。早い話、ガノトトスは設備で採れるアイテムとして登場する形となったのだ。過去作品ではフィールドの採取ポイントにイャンクックの鱗が落ちていた、とか、漁をしていたらたまたまガノトトスの鱗が引っかかっていた…など前例はあるにはあったが、まさか本体そのものが
種に加えて亜種に相当する「ヒプノック繁殖期」、「ヒプノック希少種」の派生もおり、それぞれ別名は「眠鳥」「蒼眠鳥」「蒼白眠鳥」。鳥竜種の中ではイャンクック、ゲリョス等よりもよっぽど鳥らしい外見をしている。(MHFでは後にフォロクルル、トリドクレスという更に鳥らしい鳥竜種モンスターが
姿を見せることがある。新大陸ではいつものドス鳥竜が牙竜種に取って代わっているため、初めて遭遇する鳥竜種のポジションになっている。鳥竜種なのでイャンクックやクルペッコの後任ということになるのだが、中型モンスター用の戦闘BGMがフィールド毎にあるMHWorldでの戦闘BGMは「古代樹
、中にはスタッフの遊び心により『金冠ってレベルじゃねぇぞ!!』としか言い様の無いまさに規格外なサイズのモンスターが登場したりする事も。※事例イャンクック:MHG「幻の怪鳥」(極小)、MHP2G「小鳥のさえずる丘で」(極小)イャンクック亜種:MH4G「小さな挑戦者たち」(極小)イャ
メインターゲット報酬金29520z砂原ヌシ・ディアブロス2頭の討伐制限時間受注・参加条件50分HR8以上◇主な攻撃 噛みつきイャンクックと一緒。タックル向かって左にタックル。魚竜種のように反対側まで当たり判定はない。回転尻尾左回り固定。尻尾の付け根・右足辺りに攻撃
使える。怒り時に大幅にスピードが上がり、体力が40%以下になるとほぼ常時怒りっぱなしになるため慎重な立ち回りが重要。《主な攻撃》〈噛みつき〉イャンクックなどと一緒。だが首が伸びるため、若干リーチが長い。真正面に首を伸ばして噛みつくパターンも。〈回転尻尾〉クックと一緒だが、リーチは
EEDLESSファイヤーマンファイヤーマンホロビッツカルドセプトゼネス漫画版カルドセプト螢SAMURAI DEEPER KYOチワワ様彼岸島イャンクックイャンガルルガリオレウスリオレイアバサルモスヴォルガノスナナ・テスカトリテオ・テスカトルモンスターハンターシリーズ赤東京アンダー
登録日:2012/06/07(木) 15:47:43更新日:2023/08/10 Thu 14:40:45NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧多種多様な装備品がある『モンスターハンター』シリーズ。その中には、見た目がアレな装備や、スキル的に「何に使うんだこれ」と思う
に回復する隙を作ってくれたり、回復笛等でサポートしてくれたりとそこそこ役に立つが、オトモ自体の火力は低く、攻撃に特化したオトモでも、村下位のイャンクックの討伐に15分〜20分かかる程度。また行動パターンもかなり悪く、ハンターのように避けて攻撃するような華麗な動きはしてくれない。火
しさん (2015-02-17 15:03:44) 携帯獣Y「・・・」 -- 名無しさん (2015-07-06 20:23:38) イャンクックは? -- 名無しさん (2016-01-11 11:12:26) バードンは超重い -- 名無しさん (2016-01
力はあまり発達していなく長い飛行にも向かない身体だった為に生存競争に敗れ絶滅していったとされている。■ボルドル【竜盤目-鳥脚亜目-走竜下目】イャンクックやヒプノックなどの先祖とされている鳥竜種の絶滅種。見た目はヒプノックの頭にリオレウスのような鱗が生えている感じ。身体の一部には羽
ョン対象になる。例えば初めてプーギーと接した際には「スゴくかわいすぎる生き物なのニャ!」と盛大なリアクションを見せる。時には村を訪れた教官やイャンクックに驚かされることも…探検クエスト時には村を飛び出して、村の中では採取できない素材探しに出掛けることも必要である。そこで受注するの
と思われる。主な攻撃バインドボイス【大】ティガレックスのバインドボイスのエフェクトのように周囲に風圧【大】が発生(ダメージはなし)。噛みつきイャンクックと一緒。尻尾振り左右に振ってくるが、範囲は狭い。回転尻尾クックと一緒。アッパーディアブロスのように体を左右に振り、3連続で使うこ
力變為2.5倍,回復力變為1.35倍。進化素材154i.png155i.png進化目標1606i.png究極進化無Pet1606.png名称イャンクック&クックネコ属性/Gem1.png類型攻撃/ドラゴン編號1606レア★5升滿級需經4000000系列艾露貓Cost20Lv 1H
オス&レギオスネコ99202565185521634.51605クックネコ50101260938155365.2716061606i.pngイャンクック&クックネコ992026201569202643.131607ゴアネコ50151373105761369.0316081608i
◀ No.1606 イャンクック&クックネコデータ進化ツリーなし比較チャート作成参考ガイドリーダー一覧 ▶Pet1607.png名称ゴアネコ属性Gem5.png闇タイプ悪魔No.1607レア度★5最大LV必要Exp707107系列艾露貓基本属性コスト15最大Lv50Lv 1売却
スキル効果Skill AbilityUp.png 所有攻撃類寵物,攻擊力變為2.5倍,回復力變為1.35倍。使用モンスターNo.1606 イャンクック&クックネコ類似スキル間違いの報告特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ネコ|50|10|1260|938|155|365.27|-|1606|style="text-align:left" |1606i.pngイャンクック&クックネコ|99|20|2620|1569|202|643.13|-|1607|style="text-align:left"
ル初回クールダウン13最小クールダウン9スキル効果Skill Delay.png 延長所有敵人攻擊冷卻2回合使用モンスターNo.1606 イャンクック&クックネコ類似スキル間違いの報告特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ームを発射する。こちらの剛種武器の作成難易度はかなり高めで、討伐の証が2種類必要で合計40枚要求してくる。破壊力は強烈(落とし穴にハメた下位イャンクックを一撃で焼き殺す程)だが隙がデカいのと発動に手間がかかり過ぎる(弾丸を数十発単位で撃たねばならない)のが難点か。ぶっちゃけロマン
登録日:2009/12/12(土) 12:20:50更新日:2023/08/07 Mon 16:18:15NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧2010年2月4日にバンダイナムコゲームス(通称バンナム)から発売された、チーム連携型ハイスピード・ハンティングゲーム。モンス
たり、シングルプレイの拠点を村ではなく移動するキャラバンにするなど、さまざまな変更点が加えられている。『ゴア・マガラ』などの新モンスターや『イャンクック』などの旧作からの復活モンスターが登場する。武器はチャージアックスと操虫棍が追加されて全14種になった他、従来の武器も高低差に対
弾痕が体に浮かび上がる。さて、先に色々書いたがこのイカは、このゲームを進める上では初心者の壁となるべき強さを誇っている。オーシャンハンターのイャンクックと言えるのではないだろうか。(理由は後述)触手攻撃プレイヤー目掛けて触手を叩きつける。それだけ。「触手を撃ち返すんだ!」だそうな
になってニャン次郎は事実上失職と、彼らには逆風が吹いている。余談だが設定では、体を白く塗ってアイルーのふりをするメラルーもいるそうだ。ただしイャンクックの雌と同じく、ゲーム中未登場。もし出てきていたら、ハンターどもはアイルーに容赦なく牙を剥くだろう。あっしからはこれで以上になりや
STを特徴づけるシステム「伝承の儀」が開放されるタイミングで、麓に抜ける洞窟のフルフルに対抗するために、耐寒スキルを確定で持つウルクススに、イャンクックが持つ火属性攻撃スキル「火球」の絆遺伝子を伝承し、“火球が使えるウルクスス”にするという形でチュートリアルが行われる。この火球ウ
月15日掲載より@AniMare_Cafe @Kuku_Kazamiこんくっく。風見くくです。2020年2月22日にデビューしたあにまーれのイャンクックニワトリ担当。主な愛称は”くくたそ”または"くくンゴ"。喫茶店勤めで料理人のような服装をしているが、いかんせんニワトリなのでデビ
知る手段は最低限しか存在しない。これはあえて情報を制限することで、「命と命のやり取り」を表現するためのあえての演出である。その代わり、例えばイャンクックなら瀕死になるとその象徴である耳が倒れてしまうなど、何かしらのサインがあることが多い。ゲーム的にはスキル「捕獲の見極め」により、
02 09:57:15) 弦ちゃん攻略wikiになっててウケる -- 名無しさん (2020-05-03 08:42:58) 別名葦名のイャンクック -- 名無しさん (2020-05-21 15:12:25) 今更隻狼買った…弦ちゃん強かった! -- 名無しさん (
「渡す」事が出来る。渡すことにより、受け取ったオトモンは絆遺伝子に対応したスキルを習得する(作中では「目覚める」と表現されている)。例えば、イャンクックが持つ「怪鳥遺伝子」はアクティブスキルの「火球」が紐付いているが、これをウルクススに伝承させると、火球が使えるウルクススとなる。
変遷してきた罪深い一丁でもある。デザイン対物ライフルをファンタジー風にリデザインしたようなリアルとゲームの中間にあるようなデザイン。ちなみにイャンクック砲の色違いだったりする。しかもあっちの方が登場作品が多い後に登場したよりリアルな対物ライフルヘビィの「妃竜砲」と並べると、シリー
持ち、鶴のような姿をした飛竜骨格系のモンスター。羽で身体を覆うようにして一本立ちするため、遠目から見れば「唐笠お化け」のようにも見える。所謂イャンクックに相当する立ち位置であるが、尾を使ってサマーソルトしたり、羽で広範囲を薙ぐように攻撃したりと全体的にトリッキーな技が多いのが特徴
設置されていることがある。モンスター(モンスターハンター)炎ブレスの使い手は多いがそのものずばり「火炎放射」を使うモンスターは意外と少ない。イャンクックはあくまで「火炎液」を吐き出しているだけであり、炎ブレスの代表格であるリオレウスは「火球」、グラビモスに至ってはどう見ても「ビー
登録日:2021/11/23 Tue 08:20:30更新日:2024/06/13 Thu 12:14:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧イーオス及びドスイーオスは『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスター。【概要】イーオスMHから登場する小型鳥竜種の一
登場すると発言していたことから、第2回の時点で登場がはっきりしていた。プケプケの狩猟数称号のうち、50頭狩猟が「先生」になっている。まさかのイャンクックの後継者である。実はフルフルに続いて2例目となる、名前が同じ2文字で構成されている、いわゆる「畳語」名のモンスターである。追記・
、確率は低いが帰巣を発生させることが出来るため、これによりアンジャナフのタマゴを入手することが出来る。しかし、フィールド上でのグラフィックがイャンクックだったり、体験版ではオトモンにして戦闘に参加させても攻撃でダメージを与えることが無いという、想定外の挙動を見せる。ちなみに、この
登録日:2019/08/05 Mon 16:05:32更新日:2024/04/19 Fri 10:57:53NEW!所要時間:約 74 分で読めます▽タグ一覧ここでは広義のソーシャルゲームに登場する「強い雑魚」を紹介する。強い雑魚の定義や、他作品における話については本項目の方を参
るが、一応理屈が付けられているものもある。吐き出しているのは可燃性の何かで、口を出た後に着火して疑似的に炎を吐いている…モンスターハンターのイャンクック物理的に炎そのものを吐き出しており喉が焼けているが、その都度再生している…モンスターハンターのリオレウス+ メジャーな炎ブレスの
ストが受注可能かがランダムなのはそのままだが、クエスト自体は通常種のものと亜種のもので分かれるようになった。またシステム面も大剣の溜め切りやイャンクックの耳の部位破壊など、MH2以降の仕様がいくつかパックポートされており、特にMHP2G譲りの仕様になっているアイテムボックス周りは