「イマジナリーギフト」を含むwiki一覧 - 1ページ

カードファイト!!ヴァンガード(Vシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」全てのカードを使用可能な「プレミアムスタンダード」Vシリーズ以前までのカードが使用可能で2018年秋まで開催される「Gスタンダード」・イマジナリーギフトVシリーズ最大の目玉である新システム。グレードアイコンの下に存在する「ギフトアイコン」を持つG3のユニットにライドした時、

バミューダ△(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。クラン特性はリアガードの手札戻し。もしくは大量コールによる袋叩き。最近では脳筋化が進み、ゲームでも「攻撃力の高いクラン」と紹介されてる。イマジナリーギフトも攻撃力もしくはクリティカルを上げる「フォース」だしで、とにかく相手を殴り倒す事に関して特化しているクランである。アイドル

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドがあるなら、このユニットのパワー+10000。【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、相手はイマジナリーギフト・フォースを1つ得て、あなたは相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。【自】【(V)】:相手の呪縛カードが解呪された時、【コ

カードファイト!!ヴァンガードのコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目。対応機種はNintendo Switch。「2019年9月16日までに登場した」カードを使うことが可能。ここからVシリーズとなる。新要素イマジナリーギフトが道入されているが、今までのゲームに登場したカードは使えない。なお発売当時選抜制限になっていた「カラフル・パストラーレ ソ

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン中、パワー+10000/ドライブ-1。時は流れ、新たなるシリーズになって生まれ変わった姿がこちら。無条件で常時パワー13000、さらにイマジナリーギフトにより自身のターンのみ+10000される。ここまでがVシリーズにおけるかげろうのグレード3共通の能力である。更にインフレが

カードファイト!!ヴァンガード 新田新右衛門編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌス》、《震天龍アストライオス・ドラゴン》、《創天光神ウラヌス》およびG5のパワー70000を持つ《絶界巨神ヴァルケリオン》。ヴァンガードにイマジナリーギフト フォースIを3~5枚集め、ヴァルケリオンによる必殺を強く意識したデッキ。弱点はG5のヴァルケリオンに頼り切る形なので引け

スタンドトリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00に各ユニットのパワー基準が上昇*1シールド値もユニットごとに異なる完全ガードとドロートリガーを兼ねた新スタイルユニットの登場新システム「イマジナリーギフト」懐かしのユニットたちが、新たなステータスとスキルを得て再び活躍する。アニメにおいても、漫画版をベースにアイチや櫂たちチー

ドラゴニック・ウォーターフォウル(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護者での完全ガードは封じられてしまう。防がないと致命傷、ガードしても大打撃というとんでもない2択を相手に強いれるのである。さらに、かげろうのイマジナリーギフトは「フォース」。これはG3にライドした時、VかRにパワー+10000を永続的(自ターンのみ)に与えられるパワー勝負の効果の

隠密魔竜 マンダラロード(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けよ、竜獄曼荼羅(マンダラ・ジェイル)!時は流れ2018年、Vシリーズにおいても登場、そのテキストはこちら。隠密魔竜 マンダラロードG3 イマジナリーギフト:アクセル P12000 CT1 むらくも アビスドラゴン自【V】:登場時、[Cブラスト1、Sブラスト1]することで、あな

“Я”(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がЯユニットを使っていたら、もしЯしていたら」という想像を膨らませることもできる。共通効果としてはVシリーズカードなので各種クランに合わせたイマジナリーギフト獲得能力を持つ。それ以外の能力としてはリメイク元の雰囲気を大きく残したものも多いが、より凶悪なスキルを持っていることが多い

トリガー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズに登場した新たなトリガー。特殊な効果は無いものの前列全員の攻撃力を+10000するという単純なバフとなっている。しかし強力すぎるためか、イマジナリーギフトが「アクセル」のクランしか実装されていない。*3だが「アクセル」で増やしたリアゾーンも前列扱いとなる為、後半で引かれたら一

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかつてはマナ・ソースってカードタイプあったよねMtG -- 名無しさん (2020-01-21 00:51:33) ヴァンガードは今はイマジナリーギフト(ルール上アイコンらしいがプロテクトが手札に入ったりするので…)、さらに今年からはオーダーカードが出るのでいずれ追記したい

ギアクロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズのカードは「Pスタンダード」のレギュレーションでなければ使用不可能となってしまい、アニメでギアクロニクルの出番がなくなったせいで、「イマジナリーギフト」やパワー+10000のトリガー等の新規要素がなかなか貰えない状況となっていた。しかしエクストラブースター「The Ans

完全ガード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関してはトライアルデッキに4枚収録されるようになり、ロイパラとかげろうに至っては月刊ブシロードの付録として4枚配布された。また、新システムのイマジナリーギフトの一つに「プロテクト」があり、特定のユニットにライドすることで完全ガードを一枚入手することができる。一方、パック収録の完全

  • 1