毒男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
頻繁に登場する。主人公ブーンの友人ポジションであることが多いが、使いやすいためかブーンを差し置いて主人公にされることも。主人公補正のおかげでイケメン化されたり、オサレ感漂うキャラにされたり。■カーチャンデジカメノ ツカイカタヲ... ウツラナク ナチャタ... J('ー`)し
頻繁に登場する。主人公ブーンの友人ポジションであることが多いが、使いやすいためかブーンを差し置いて主人公にされることも。主人公補正のおかげでイケメン化されたり、オサレ感漂うキャラにされたり。■カーチャンデジカメノ ツカイカタヲ... ウツラナク ナチャタ... J('ー`)し
風にアレンジされており、二の腕付近にあった腕輪が無くなった代わりに王冠型の腕輪を手首に身に着けている。全体的にリメイク前より細身になっておりイケメン化が進んだ。尚、このイケメン化は公式であり、作中では幾度もNPCから「銀髪のイケメン」と呼ばれている。XYで登場した『メガシンカ』の
試験編ではヒカルと並んで描写が多く、ある意味第二の主人公。ヒカルとの後味の悪い対局をきっかけに連敗を重ね、またしても不合格。なおこの辺りからイケメン化し、もっさりしてたのが黒髪の月になった。その後中国武者修行編を経て基礎的な棋力の向上と、長年の課題だったメンタル制御の技術を獲得。
」の名前はふなのりの方に使われているな。 -- 名無しさん (2016-11-24 14:28:25) ポケモンSMで海パン野郎が大幅にイケメン化 -- 名無しさん (2016-11-25 01:52:03) 海パンやろう(アローラのすがた)とかいうただのイケメンよ…
る。素早さの遅い耐久型のヌメルゴンに関しても、がまんやあまごいを活用したバトルを展開するなど工夫が見受けられる。○人物など一言で言うと大幅にイケメン化。バトル好きなことや食いしん坊なこと(XY編本編でも、しばしばお腹が鳴ることがありメンバーを呆れさせることも。まあ、意図的ではない
プリーストがビリビリするタイプ。攻撃型のスキルを取得・強化。広範囲かつ高火力のスキルが多いため圧倒的火力とプリーストとしての支援力も合間ってイケメン化が激しい。しかも、扱いやすい方なのでこれまたイケメンになりやすい。vPでは一見芋ってれば最強に見えるけど、逃げることに関しては苦手
たもう1人の自分と対話し、デュエマへの思いに向き合ってパワーアップを遂げた。アニメ版のみ物事を「理解」すると上着を肩に掛けて顔つきが凛々しくイケメン化し、自信に溢れた口調で類稀なデュエマセンスを発揮する。代表的な闇文明の使い手の中では荒々しさがなく明るい人柄だが、心の奥底には邪神
というより作品ごとに造形そのものを変えている例。藤巻忠俊(黒子のバスケ、ROBOT×LASERBEAM)※2006年デビュー キャラクターのイケメン化が甚だしい。濱田浩輔(どがしかでん、パジャマな彼女、はねバド!)※2007年デビュー デフォルメの効いたタッチからだんだん写実的な
) ↑強くてイケメンで他人の痛みを知ることの出来る男だからね…2の頃はまだ子供だったからあまりそういう面が分かりづらかったけど3以降で一気にイケメン化した -- 名無しさん (2018-08-02 22:41:07) ゲーム版やりまくったせいでアニメとスマホゲームの浪川さんボ
(CV:野島健児)「決まってんじゃねぇか。てめぇを倒しに来たんだよ!」Lv.1000ゼタの自称・ライバルでゼタを付け回す。物語後半では途端にイケメン化する。トレニア(CV:能登麻美子)「あ、私の事は気にしないで。」Lv.????魔王しか居られないはずの空間に何故か存在出来る謎の少
屈指だよな。 ナギニ撃破したときは胸が熱くなった。 -- 名無しさん (2013-08-15 20:31:02) 映画のネビルは長身痩身イケメン化しつつあったせいで入れ歯入れられるわ口に綿入れられるわ肉襦袢着せられるわで散々だったなw -- 名無しさん (2013-08-
いてSP段位認定九段のFinal Stage常連になりかけている。SPADAで登場した「Devilz Staircase」という曲ではなんとイケメン化。通称ハイパーマモニス曲コメを読む限り対クプロ戦に用意してあった「パワーアップカプセル」を勝手に服用した結果らしい。その後の結果は
してもいつか気付く 自分がどんな人間か自分の生き方は"誰でも"自分に返ってくるCV:三上哲 / トロイ・ベイカー40代。なのに老けるどころかイケメン化。この頃には「シャラシャーシカ」の異名で恐れられており、由来も語られる。ビッグボスが9年間の昏睡状態から目覚め、病院から脱出する彼
たのはワロタw -- 名無しさん (2013-11-09 01:03:47) 映画板では中の人がシリーズ進むごとにハリー(ダニエル)よりイケメン化していったな -- 名無しさん (2013-11-09 09:07:01) 最終章の映画の最後のシーンで彼の娘の所にカエルチョ
かな)」とつけて喋る。百物語組解散後は、いずれ山ン本が復活すると言って走って逃亡。初登場時は妖しい風格のイケメンだったのだが、最終的に残念なイケメン化した。【劇中での活躍】☆現代では妖怪〈件〉の予言や今までに流し続けた噂を媒介に圓潮の言霊を使い東京都の全ての人間を煽動し、リクオを
アミダラ議員、黒幕を追うオビワンの前に現れる賞金稼ぎ、不穏な動きを見せる分離主義者グループ、その背後には……。ジャンゴ「あれっ飛べない!?」イケメン化したアナキンとパドメの禁断の恋が前面に押し出された異色作。これまで戦闘シーンがなかったマスター・ヨーダが大活躍。画面を所狭しと飛び
督は福田監督ではなく「勇者エクスカイザー」の谷田部勝義氏が担当。-RED FRAME-レッドフレーム主役のオリジナルエピソード。ロウがかなりイケメン化している。サポートコンピュータの“8”は原作では画面に文字を表示するがこっちでは喋る。違和感バリバリ。後にゲーム『終わらない明日へ
字通りつまみ出す事はできる。この度男キャラクターの輪郭等作画が全体的に微妙な出来となった46話にて、ミサキさんだけは全く崩れないどころか所々イケメン化するという現象が起きた。まあ久々のメイン回だしね!▼アジアサーキット編チームQ4としてアジアサーキットに参加することになる。しかし
しさん (2014-06-21 18:46:41) BWのアニメーションでは妙にヌルヌルしてて嫌だった(ワルビアル自体は好き)けど、XYでイケメン化してて嬉しい -- 名無しさん (2014-07-01 04:39:08) 威嚇持ちで一致叩き落とす使えてタイプ的にクレセドラ
なぁ… -- 名無しさん (2014-07-18 14:33:13) 後期版の方が顔がしっかりしててディフォルメっぽくないかな?イギーのイケメン化に近いものを感じる。「ギャースッ!」って叫んでるとことかカワイイw -- 名無しさん (2014-07-18 16:23:54
兵種であり、グラ軍が相手となる『暗黒竜』中盤では交戦の機会が多い。ドーガ緑髪アイパーの肉だんご(ただし、ヒーローズやサイファ等近年の作品ではイケメン化が進んでいる)。元祖アーマーでありながら意外にも速さの方が伸びるタイプで運が悪いと後半は豆腐になるが、上手く行けば追撃されにくい壁
。やりおる。長らく沈黙を続けていたが、伝説のクリーチャーが初めて基本セットに入った第10版で新規イラストがあてがわれ再録。モテ設定からか大分イケメン化している。関連カード・相性のいいカード最下層民 (2)(白)エンチャント — オーラあなたに与えられるすべてのダメージは、代わりに
早く"彼の声"の存在に行き着くが、いち早くラザロ兵に狙われる事にもなった。●008/ピュンマ(杉山紀彰)漫画→アニメ→今作…と時を経るにつれイケメン化していった、深海でも活動可能な水中能力を持つ黒人サイボーグ戦士。考古学者としとアフリカの大地で謎の天使の化石を発掘する。が、劇中に
イはもちろん、タマキに意識させ、男二人すら攻略した。漫画も面白くなった。その後ケイのケーキで殺されかけ戻るものの、戦闘能力は維持されている。イケメン化時の記憶はない模様。中の人は某侍戦隊の青だった。◇アサギ・トシカズCV:浅沼晋太郎チームのフォワード。17歳のチーム最年長。BLU
どね -- 名無しさん (2022-11-27 01:11:52) かなり爬虫類みたいなツラしたイロモノな外見だけど、画集とかでは普通にイケメン化してグリムジョーやザエルアポロに混ざってるのなんか笑ってしまう -- 名無しさん (2023-07-21 14:27:47)
コン。 声優は日本版が三宅健太、海外版がデビッド・ソボロブ。俺に任せておけば完璧にショックだ。第43話にて登場。G1を土台に実写要素を足してイケメン化したようなデザイン。航空参謀スタースクリーム、情報参謀サウンドウェーブ、爆撃参謀ドレッドウイングに続くプライム第4の参謀格、役職は
登録日:2012/02/18 Sat 12:42:49更新日:2023/08/17 Thu 14:37:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエスト 天空物語とは、ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁のコミカライズ作品である。単行本全11巻。作者は幸宮チノ。ゲー
勝の海馬との決闘であり、《青眼の白龍》に瞬殺されるだけのやられ役であった。その後、遊戯の主力モンスターとしての地位が高まるにつれ、加速度的にイケメン化・高身長化が進行していった。「牙を持つカード」に登場していなかった魔術師が、これ以降、ここまでエース扱いになるとは思っていなかった
り興味を持たせた。 -- 名無しさん (2017-05-23 23:05:17) 素顔はデビュー当時の山崎邦正に似てる気もする。あっちはイケメン化とは逆に、カマキリの下腹みたいに太ってマスコット化したけど -- 名無しさん (2018-10-07 16:11:51) 魔界
たのはある意味彼らしい。……チッ -- 名無しさん (2013-09-14 22:15:00) 気を使って踏み込まなければヘタレと言われイケメン化して歩み寄ればメアリが機能停止してやっぱり叩かれる。不憫な男よ……だがもげろ。 -- 名無しさん (2013-12-13 18
古で傷だらけだったバルサの怪我の手当をしていたので、呪術より薬草治療に長けている。バルサを大事に思っている。呪術師トロガイの弟子。アニメではイケメン化し、バルサに「たまには俺も頼れよ!」と独りよがりな発言をするなど少々残念な存在になっている。トロガイ声:渡辺美佐子(ラジオドラマ)
破されたことで復活した。本作ではリアリティや生物感を出すために、目を鷹みたく白目を無くしている。また頭部を小さくし、身体とのバランスを整えてイケメン化した。このデザインはこれ以降、平成VSシリーズの基礎となり、現在でも最も人気のあるスタンダードなゴジラとして広く周知されている。ま
優一「ガーン!!」 -- 名無しさん (2014-12-17 00:10:40) アニメの見直すと初期の童顔低身長に違和感。声にあわせてイケメン化したのかな -- 名無しさん (2015-01-26 14:37:48) 0M0) -- 名無しさん (2015-02-0
にした「部隊アクションゲーム」。ハードはPS3とXBOX360。プレイヤーは傭兵となって部隊を率い、フランス各地を転戦する。三國無双よろしくイケメン化した武将…ならぬ諸侯が登場。史実と異なる部分(王が常に同じであるなど)がかなりあるのはご愛敬。追記・修正は百年戦ってからお願いしま
、学校ではごく普通の友人として過ごしているが、異世界ではタカシ達の邪魔ばかりし、彼らを混乱させた。元々は太った少年だったが、異世界では激ヤセイケメン化。しかし最終エピソードで異世界から帰ってくると、またいつのまにか元の太った姿に…とまあ、太ったり痩せたりが激しい。◇アリス声‐豊口
得意でね、知らなかったかい?←宇宙一かっこいいドヤ顔 -- 名無しさん (2014-02-07 10:51:24) 人間化したら高身長のイケメン化しそう。 -- 名無しさん (2014-08-21 16:30:17) ゼロに抱きしめられ闇を浄化っていう言い回しにホモ臭を感
、着衣もくたびれた何とも冴えない風貌だった(ただし、武装蜂起の為に身なりを整えられる状況ではなかった可能性も高い)が、シリーズを重ねるごとにイケメン化が進み、最も年数が経っているはずの『4』(当時34歳)では、むしろ過去のシリーズより1番若々しく見える。日本のアニメを好むいわゆる
生である大野に負けたことで大野を恨むが、癇癪持ちカップルとの戦いやファイナルファイトの(非)協力プレイを通じて奇妙な友情が芽生える。中学ではイケメン化するが、頭の中は相変わらずゲームのことしか考えておらず、恋愛関係に関するデリカシーは無い。車に撥ねられてもかすり傷で済む打たれ強さ
うようになった彼をそれでも愛していたが、妊娠を機に子供を守るために出て行ってしまう。◆緋色の風車○ローランサン孤児院の少年。愛称はサン。後にイケメン化。物心つく前に向けられたオーギュストの憎悪をトラウマとして抱えており、被害妄想に陥っては他者を遠ざけていたが、同じ孤児院のシエルと
りはいつ見ても酷いwww -- 名無しさん (2023-02-13 09:49:44) 別にコイツに限らんけど物語が進むにつれてどんどんイケメン化が進んでった気がするリアタイで読んでた頃は意識してなかったけど初期は若干凶悪な面(特に目元)だったのにグルメ界編はワイルドでガタイ
りを繰り返す ヤマトキャラで一番生き残ってほしくない 奴だな ギムレー -- パキスタン (2013-09-01 11:51:56) イケメン化したことで更に野心家にして稀代の指導者の印象に磨きかかった感じ -- 名無しさん (2013-09-01 17:17:35)
は“選ばれた男の子”ダニエル・ラドクリフが全作通して演じた。じつは本来の予定ではある程度成長したら他の役者に交代するつもりだったが、まさかのイケメン化を遂げコレはコレで!ということで最後まで演じた。また他の三人組とはオーディションを受けた11歳の頃からの腐れ縁である。吹き替えは二
マツ発表時は何かとケツマロ呼ばわりされ、水御三家=ネタ枠の伝統に当てはまると思われていた。しかしゲコガシラ、ゲッコウガと進化してゆくにつれてイケメン化。そのスタイリッシュなデザインや隠れ特性の実用性から人気が高い。発売直前に出たガセイラストのゲッコウガもなかなかカッコいいと評判だ
ロスリーグ優勝を目指し旅を続けている。今回はレベルリセットは抑え目…というよりも普通に成長している。公式イラスト発表直後は「頭身上がった」「イケメン化した」と評判に。ただ、作画はBW編の頃とあまり大差はない。イケメンなのは容姿だけじゃなく行動も今までより増えている。 公式では4人
デュエマ主人公の素質を継いでいる少年。底抜けなまでのデュエマ好きで、楽しむというスタンスはカイザの対極。物事を「理解」すると顔付きが凛々しくイケメン化し、強気な性格で高いセンスを発揮する。カードゲームアニメにおける心理面の駆け引きが非常に上手い。クラスメイトのランナー、うんちく、
にもどかしさを覚えることも。二村康平ゆりあにマンガの面白さを教えた張本人。その当時は太っていた(るり曰く「ぽっちゃりオタク」)が、背が伸びてイケメン化。現在はバスケをやっており、ゆりあと運命的な再会を果たす。バーグマン礼央イギリス人とのハーフの5年生。夏芽とは同じ委員会。フランク
モンゴルの後継者争いに巻き込まれ、数奇な運命をたどることに。争いを嫌う性格だが頑固で、成長するに従って戦闘力も上がっていく。ついでにどんどんイケメン化。シュトヘルを愛していたがゆえ、須藤には少々冷淡だったが、次第に友情を育んでいく。ハラバルツォグの族長の長男でユルールの義兄。超人
男子の仲間キャラ。植物の声を聞けるという特殊能力を持っており、植物に名前を付けて話す程の植物好き。『フィリス』ではまさかのダイエットに成功しイケメン化。一部ではリバウンドを期待されたものの、『リディー&スール』では残念ながら未登場で、クエスト等で存在に言及されるのみ。■コルネリア
まうも“巨人”を信じて、自らを棄てることはしなかった。■兄達雪の行方を探していた腹違いの兄達。五ェ門、直次郎、吉三の三人で、直次郎は原作よりイケメン化。ツラい目にあってきた雪を守っていこうと誓っていた矢先に大地震に遭遇。生死不明となってしまう。■クラーケン死神農場を管理する仮面の
1 07:32:38) クロスレイズでも健在です -- 名無しさん (2019-11-21 11:15:44) PS時代と比べるとかなりイケメン化してたりする -- 名無しさん (2019-11-21 22:47:54) クロスレイズだとカットインに血飛沫のような専用演出