「アローラベトベトン」を含むwiki一覧 - 1ページ

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスがいる。~第七世代~上述の通りコラッタ・ベトベター系がリージョンフォームで悪追加、ニャース系はノーマルからあくタイプに変更となった。特にアローラベトベトンは、どくタイプの弱点だったエスパーをあくで無効化できる上、今回初登場した準伝の一匹カプ・テテフに滅法強いので注目を浴びてい

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くろいきり」、何気に「にほんばれ」や「あまごい」まで覚えるので、そのあたりの補助技でうまく立ち回りたいところである。第7世代では、同タイプにアローラベトベトンが登場。技のレパートリーも多くが丸被り。しかし、「ふいうち」をレベル技で取り戻し、あくタイプの耐性として「いたずらごころ」

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロえき』は現在まで追加されず。もっとも、今の特性がそれ以上にぴったりすぎるというのもあるのだが(とくに『あくしゅう』)ちなみに、第9世代ではアローラベトベトンはこいつら同様遺伝技を全没収されていた。原種は残っているのになぜ。しかし、DLC「碧の仮面」配信と同時に無事に修正された。

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「シャドーボール」に「10まんボルト」「きあいだま」等一応通る技も覚える。「めざめるパワー(炎)」を粘るのも手。 対策としては毒/悪複合のアローラベトベトンが有名。というのもサイコショック無効でHPと特防が高く、カプ・テテフ側は積まない限りはどう考えても確1にならず(積んでもク

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アローラゴローニャ系統★自分が使うノーマル技をでんきタイプにし、また威力を1.2倍にする。高火力のでんき物理技は貴重。かがくのちから所有者:アローラベトベトン系統★ダブル専用。味方が倒れた時、その特性を引き継ぐ。相棒次第で面白い戦術ができるだろう。なお、おなじみの台詞「かがくのち

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致補正とフィールド補正を加えれば実質威力270、元の威力が150であれば337.5である。その破壊力は『こだわりメガネ』も含めると、H極振りアローラベトベトンすら一撃で吹き飛ばす。「エレキフィールド」の発動要員も、戦闘に出すだけでこれを発動させられるカプ・コケコがいる。これにより

グレイシアGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

なぬけのヒモやグズマなどでベンチに戻されると特性の効果はなくなってしまう点には注意。自身の場所を問わない代わりにたねポケモンのみが対象となるアローラベトベトン#SM1Mとはデッキタイプによって採用を選びたい。向こうは他のカードと合わせてより強固なロックを形成することを目的として使

きのみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なお、やきつくす等できのみを失った場合は再生できないので注意しよう。【きのみに関する特性】くいしんぼう主なポケモン:マッスグマ、カビゴン、アローラベトベトン上記のHPが1/4以下になると発動するきのみをHPが1/2以下で発動できるようになる。第三~四世代では腹太鼓からのカムラ発

キョウの罠 - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

える効果を持つ。モルフォンGXのワザの追加効果に指定されている他、相手のこんらん・どく状態によって追加効果を得るアマージョGXやベトベトン&アローラベトベトンGXと組み合わせられるほか、ダークライGXのGXワザの条件を満たして一撃できぜつさせることができる。原作での設定・活躍「赤

ミュウツー&ミュウGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

デッキに採用できる」という公式の文言に違わぬすさまじい性能を誇るが特性を封じられると極端に弱体化するという明確な弱点がある。グレイシアGX、アローラベトベトン#SM1M、無人発電所などにはめっぽう弱い。前者2枚には高いHPで耐えてGXワザで無理矢理突破するなども考えられるが、無人

隠密フード - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ンのどうぐこのカードをつけているポケモンは、相手のポケモンから特性の効果を受けない。SM9aで登場したトレーナーズ/グッズ。グレイシアGXやアローラベトベトン#SM1M・最近ではラフレシア#SM3Hなど対策なしではそのまま詰みかねない強力な特性を持つポケモンはたびたび環境にも顔を

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに弱点が多めでしかもかくとう弱点かつフェアリー二重弱点なのでジム防衛との相性はイマイチ。一応対メタグロスは有利だが、同じあくタイプならアローラベトベトンの方が適任。トレーナーバトルはそもそもCPの都合マスターリーグしか出場できない場合が多いためあまり出番がないが、はがねタイ

ベトベトン&アローラベトベトンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM10たね/HP 270/超ワザ超無無 バッドポイズン 相手のバトルポケモンをどくにする。このどくでのせるダメカンの数は8個になる。超無無無 どくしゃぶり 120相手のバトルポケモンがどくなら、このポケモンのHPを「100」回復する。GXワザなし ベトベトミックスGX 相手

ダストアイランド - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

なる。基本的にエネルギーをトラッシュして行うにげるは極力したくない行動であり、サイドを取られるかの2択を押し付けられるのは強力。ベトベトン&アローラベトベトンGXやドヒドイデGXなどののせるダメカンの数を増やすワザを持っているポケモンとは特に相性が良く、相手に非常に重いプレッシャ

TAG TEAM - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

シーGXファイヤー&サンダー&フリーザーGXライチュウ&アローラライチュウGXガブリアス&ギラティナGXレシラム&リザードンGXベトベトン&アローラベトベトンGXマーシャドー&カイリキーGXフェローチェ&マッシブーンGXルカリオ&メルメタルGXゲッコウガ&ゾロアークGXサーナイト

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はある特性、威力控えめだが種類はある攻撃技、積み技を始めとする変化技の数々……と要素は揃っており、与えられた仕事はやってくれる。No.89 アローラベトベトン105-105-75-65-100-50 合計500特性;どくしゅ、くいしんぼう、かがくのちから(夢)南国暮らしの影響で随

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリータイプなのでタイプ一致で弱点を突くことはできるが、火力がそこまで高くないので確1にできるポケモンは少なく、安定しない。相手にヘルガーやアローラベトベトン等炎複合や毒複合を見かけたら赤信号。携帯機から据え置き機へ舞台を移したソード・シールドでは苦手としていた強力なはがねタイプ

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実ではウチワサボテン亜科などの一部のサボテンの茎や実(ドラゴンフルーツ)を食用にすることがある。ヤブクロン・ダストダス→アローラベトベター・アローラベトベトンアローラ地方のベトベター(ベトベトン)はゴミ問題を解決するために持ち込まれ定着した種。その食欲はゴミの身体を持つヤブクロン

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナゲツケサルはケララッパしか呼ばないのである。上記の「たまなげ」の件といい、何故か設定にそぐわない仕様が多いような…通常特性「レシーバー」はアローラベトベトンの「かがくのちから」と同じく、ダブルバトルで倒された仲間の特性を引き継ぐもの。「てんのめぐみ」「かるわざ」「はりきり」で長

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されどく/あくに。一致技の範囲が広がり弱点も大きく減った。色もアローラベトベターは口元が黄色で残りは緑を基調としている程度の地味な変化だが、アローラベトベトンは毒々しいカラフルな姿になっており、口周りに牙のような白い結晶が生えた。体をうねらせるたびにグラデーションがどんどん動くの

プルメリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv.34/Lv.37エンニュート ♀ Lv.35/Lv.38ポケモンリーグ〈チャンピオン防衛戦〉ゲンガー   ♀ Lv.61/Lv.67アローラベトベトン ♀ Lv.61/Lv.67クロバット  ♀ Lv.61/Lv.67ドヒドイデ  ♀ Lv.61/Lv.67エンニュート

きのみ一覧(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4分の1以下になった時にHP2分の1回復と大幅強化され、単純な回復量では「オボンのみ」を超えた……が剣盾で3分の1になった。また、カビゴンやアローラベトベトン等特性「くいしんぼう」のポケモンにとっては「オボンのみ」の上位互換となる。なお、「ミント」で性格補正を変更しても混乱するか

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持者】■ダブルバトルでのみ効果を発揮する特性いやしのこころハピナス、タブンネ、メガタブンネ、ママンボウ、フレフワンかがくのちから/レシーバーアローラベトベトン、ナゲツケサルきょうせいフラージェス、ヤレユータンテレパシーソーナンス、サーナイト、チャーレム、ディアルガ、パルキア、ギラ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のいし』の活用は不可欠だが、単純にGTSで探すのも手。『とくせいパッチ』がある第九世代ならば簡単に隠れ特性の個体を調達できる。〇ベトベトン/アローラベトベトンどくタイプ第2位の攻撃種族値105からの爆発はマタドガスより強力。HP・特防が高く、特殊受けが基本だが、「とける」で物理o

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か?原種と同様に汚い空気を栄養源としているが、その毒素だけを体内で取り除き綺麗な空気を自身の煙突形の頭頂部からフンとして排出しているという、アローラベトベトン同様の環境に優しい毒ポケモンになった。外見上は髭と帽子のような煙突で♂のイメージだがちゃんと♀もいるのでご安心を。■ゲーム

カゲツ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-11-22 22:21:21) ORASでは悪役面になってて吹いたw -- 名無しさん (2016-11-23 19:57:41) アローラベトベトンとアローララッタはカゲツに似合いそう -- 名無しさん (2016-11-30 00:16:17) クチナシやグズマと

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットを提供してくれる。以降はバトルツリーに参加しており、倒すとツリー内のマルチバトルでのパートナーとして設定可能。手持ちポケモンは以下の通りアローラベトベトン ※(チイラのみ or ふうせん)マルマイン  (しめったいわ or ふうせん)ジバコイル  (ひかりのこな or とつげ

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのは、エアームドで受けきれない物理格闘・炎を対処するクレセリア、メガヤドランとんボル、ゲンガー対策には「おいうち」を覚えさせたバンギラスやアローラベトベトンなどどうしても辛い相手を強引に対処できるメガゲンガー、ヌケニン積みアタッカーを「てんねん」で対処するヌオー上記ドヒドイデと

ガルーラ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ギーを載せるのはリスクがある。ねがいのバトンと組み合わせて、このポケモンがきぜつしてもSM9 イーブイ&カビゴンGXやSM10 ベトベトン&アローラベトベトンGXなどの無色エネルギーを多く要求するTAG TEAMに後続を任せられるようにしたい。収録パック等SM10a 強化拡張パッ

  • 1