「アルム軍」を含むwiki一覧 - 1ページ

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と簡単に詰む。もっとも意図的に行わないと絶対に起きないと思われるが、上述の要素が全部ない『外伝』でも一か所だけ詰みかねない場所がある。終盤にアルム軍が「竜の火口」というステージに閉じ込められて出られなくなり、セリカ軍が別ルートでアルム軍を開放するのだが、この時「アルム軍が最低3回

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みとなる。村人のアトラスをソシアル系やソルジャー系に転職させる事も出来なくは無いが、移動力の面でセリカ軍のマップとは相性が悪いのだ…。一方、アルム軍ならば人員は豊富。ペガサスナイトであるクレアに持たせるのが良いだろう。5章で手に入るグラディウスは間接攻撃もできる優秀な武器だが、そ

クリフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り非常に弱い。序盤の盗賊にすら追撃できない。しかし成長率はHPと速さが50%、技と守備は40%など非常に高く、成長しない魔防も8と高い。実はアルム軍の主力ユニットに育つポテンシャルを秘めており、とても頼りになる存在。村人からのクラスチェンジはどの職種を選んだとしても、優秀に育って

クレア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角関係も強調された。■性能外伝クラスはペガサスナイト。ステータスは力・運・魔防が高く、成長率も全体的に高いバランス型。技・運は50%になる。アルム軍唯一の飛行ユニットなので重宝したいところだが、初期HPと守備が低いので迂闊に前線に出るとすぐに死んでしまう。本作では飛行に対しての弓

エフィ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなんと任意加入。そのためメインストーリーには一切関わらない。同じく新キャラの仮面の騎士はストーリーにも関わるのに……。その代わりと言うのかアルム軍に入らず1章を終わらせ、2章の内にセリカでラムの村に訪れるとクリフと一緒にセリカ軍に入れる事が可能。この場合セリカとの仲は普通である

リュート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

住む魔法使いの青年。『Echoes』ではソフィア王の一番弟子だった女魔道士の末裔となっている。妖術師タタラに操られた妹のデューテを救うため、アルム軍に加わる。外見は、外伝では赤い髪に青色の服だが、『Echoes』では髪も服もオレンジになっている。外伝ではセリフ等が少ないのでどうい

シルク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に気付く。しかし、そのことについて何も言う事はなく、アルムの旅に同行する事になる。この経緯のため本作ではセリカとは知人という事になっており、アルム軍に加入しなかった場合にはセリカと盗賊の祠で遭遇する。ただしセリカ軍に加入しない。EDではバレンシアが統一された後、一度はソフィアに帰

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷をおして戦線復帰。同じ『新・暗黒竜』からの追加キャラであるノルンたんと一緒に「キラーランス」を引っさげて参戦。■外伝/Echoes基本的にアルム軍の兵種で、ゲーム進行と共にスイッチ(乗り換え)していくような想定の加わり方をする。ゲームシステムを駆使すればセリカ軍でも運用できるが

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - 任天堂 Wiki

テム数に制限があるため、「輸送隊」ではなくフリーマップ時に「持ち物」のコマンドから「預かる」「交換する」「受け取る」のシステムになる。また、アルム軍、セリカ軍にあるアイテムの受け渡しは「ノーマルモード」では交換数限定の「商人」を使った受け渡し。「イージーモード」ではフリーマップ時

ティータ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。このため「彼の記憶が戻らない方がいい」と願ってしまうと同時に、そんな自分に自己嫌悪している。本編ではヌイババの館に幽閉されていた所をアルム軍に助けられる。ジークは戦争反対ながらも、記憶喪失の異国人である自分を庇護し名前を与えてくれた皇帝ルドルフへの忠義から参戦していたが、

ヌイババ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約を果たすべし『ファイアーエムブレム外伝』とそのリメイクの『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』に登場するキャラクター。アルム軍の4章の敵ユニット。CV:北西純子■概要リゲル帝国領にある「恐れ山」の主と呼ばれる邪悪な妖術師。魂と引き換えに得た暗黒呪文を操る。リ

アルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネーミングの奥義を習得する。セリカとの支援効果は「必殺+20、必殺回避+10」に仕様変更&弱体化したがそれでも強力。本作ではゲームクリア後にアルム軍、セリカ軍が統合される6章が追加されており、裏ダンジョンの強力な敵達を打破するのに役に立つであろう。■ファイアーエムブレム 覚醒出典

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。(『Echoes』ではレベル14に緩和)ここ以外の人選ではクリフが多芸だったり、セーバーがまさかのエンジェル持ちだったりする。リュートアルム軍に加入。使用魔法「エクスカリバー」からマリクとイメージが被るが、使用感も実力的にも雲泥の差。HP・幸運がやたら伸びる代わりに攻撃役に

クレーベ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率はHPが40%で伸びる以外は全部20%。統合的には平均に少し劣る程度の成長率なので、しっかり鍛えてやれば前線で活躍させることも可能。しかしアルム軍には成長率でクレーベを上回るマチルダ、後半に加入するも基礎ステータスと成長率が高いジークという二人の優秀なナイトがいる。どんなに鍛え

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、初期値は加入時期においてはそこそこ高いので即戦力になりうる。このためイラナイツ呼ばわりされるほど出番が皆無というほどではない。平野の多いアルム軍マップでは移動力が活きる事も多いし、総合的な成長率そのものはクレーベより低いキャラがかなりいる他、初期ナイトなのでレベルアップ回数が

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの登場かつ専用ボイス付きでありながら、その使えなさに多くのペガサスファンが落胆した。クレアソフィア一の騎士(笑)クレーベの妹。『外伝』ではアルム軍唯一のペガサス。全体的な成長率はカチュアに見劣りしないほど高いが、守備が低いので前線に出し過ぎないようにしたい。『Echoes』でも

ヴァルハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/20(木)00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 10:54:35NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧見よっ! 我が覇道っ!!出典:任天堂公式LINE、https://goo.gl/cfjRLJ、2018年2月14日、ファイアーエ

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたほうが危ない。バロンまでいけば「大盾」という飛び道具攻撃半減のスキルが付くが、魔法による間接攻撃には無意味なのでやはり魔法には弱い。ルカアルム軍のソルジャー。初期値の高さから序盤では頼れる戦力となる。HP・技が比較的伸びやすく、アーマーの昇格候補としては極めて優秀。フォルスア

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

崇める両国の、長きにわたる均衛は崩れようとしていた。大陸全土を覆う戦乱の波を前に、少年アルムと少女セリカは、平和を求めて立ち上がる。登場人物アルム軍アルムCV:花江夏樹主人公その1。今回はパッケージでもゲーム中でも緑髪で統一。一人称も「僕」のみに統合された。ラムの村で祖父のマイセ

デューテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いはずなのだが、努力してこなかったため操られて水門の門番にされてしまった。外伝では魔女のため、Echoesでは特別に覚えているワープの魔法でアルム軍の懐に飛び込み、魔防が低いキャラに『オーラ』で殺しに来る。統一戦争後では魔道の力を封印し、一人の女性として生きる。Echoesでは封

バルボ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   味ここまですれば完璧に守れるが、本来は壁役のバルボに気を回さなければいけないというのも大変である。しかし、決して弱いユニットではなく、アルム軍を含めて対物理防御は味方ユニットでは最強と言っても過言でない。特にドラゴンゾンビの攻撃を序盤から受けられるのは彼だけである。中盤まで

ロビン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/11 Wed 07:48:03更新日:2024/02/26 Mon 13:54:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アルムは俺たちのリーダーだろ、もちろんひとりで行かせないぜ。一緒にソフィアの城を取り戻そう。出典:任天堂公式LINE、htt

メイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば命中が上がるので基本二人で行動すれば魔法がよく当たるように。さらに神官レベル6で「サイレス」を習得するようになった。能力や成長率で言えばアルム軍のデューテと似ているが、力と速さの伸びが劣る代わりにHPと防御力で優る。マイルドな性能とも言えるが、それでも紙耐久に違いはないので調

ベルクト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中率を底上げしている。ベルクトはその場から一切動かないので遠距離からなら一方的に攻撃できる。しかしリネアはドローによってベルクトの射程内にアルム軍を転移させてくるので、嫌でもベルクトと対峙させられてしまう。やはりリネアを最初に倒した方がいいだろう。■台詞ソフィア騎士団のクレーベ

カミュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/23 Fri 09:56:49更新日:2023/10/03 Tue 13:58:54NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧私は騎士として生き、騎士として死ぬ。それ以外に私の歩く道はない。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジ

  • 1