「アポロウーサ」を含むwiki一覧 - 1ページ

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、現状唯一の獣戦士族のリンク1なため墓地リソース1枚で出せる。そのため、灰流うららなどの誘発を撃たれてもこのカードを出して展開したり、アポロウーサの素材数を水増ししたりと活躍が出来る。鳥獣族篇超重禽属コカトリウム効果モンスター星4/風属性/鳥獣族/攻1300/守 900この

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

wふあーはぁーはぁーはーっwはあぁーはぁーはぁーはぁーはぁーはっwふぁっはっはっはぁーっwwやめろ!それ以上展開してバロネスとかアルデクとかアポロウーサはやめるんだ!やめろーっ!原始生命態ニビル効果モンスター星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600このカード名の効果は1ター

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろも見逃せない。《スケアクロー・ライヒハート》はリンクモンスターなのでシンクロ素材には使用できないが、後述する《クロシープ》や《召命の神弓-アポロウーサ》の素材として処理したい。シンクロモンスター所属モンスターは全て偶数レベルなので、採用するSモンスターも偶数レベルになる。アクセ

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全て0になってしまうがミチオンを使用すればこのカードを使用した後でも相手ライフを半分にできる。ヌメロン2020年に登場したテーマで、先攻ではアポロウーサを召喚することができ、後攻では1キル狙いやメガトンゲイル等を出すことができるので時械神の弱点である先攻でやることがほとんどない問

トップメタの制圧カードと対策方法 - 身内向け

い上に出しやすい。止めるカード→『モンスターをコストにした』「禁じられた一滴」止めるカード2→「壊獣」でリリースする。「アポロウーサ」出てくるデッキ→4体以上展開できるデッキ全てどんなことをしてくる→素材の数だけモンスター効果を無効どこがヤ

風霊使いウィン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴサックさんあたりを狙うのがセオリーなんでしょうけど、最近あまり見かけないですし……。まだ見かけるクリスタルウィングさんやバロネスさん、アポロウーサさん相手だと効果を使っても無効にされちゃいますし、上手くいくのかと言われると……。……やっぱり、効果を活かすためには魔法・罠カー

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場に特殊召喚すれば、リンク4を出せる準備+フル装備の「勇者トークン」が場に揃う。《​​流離のグリフォンライダー》がいる状態で《召命の神弓-アポロウーサ》をリンク召喚出来れば、最大4回はモンスター効果を無効にできる。​​ただし《シュトロームベルクの金の城》の維持コストによる裏側除

閉ザサレシ世界ノ冥神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してリンク4には、汎用素材でも《ヴァレルロード・ドラゴン》や《アクセスコード・トーカー》といった強力な除去を使えるモンスター、《召命の神弓-アポロウーサ》や《トロイメア・グリフォン》などの制圧力の非常に高いモンスターなどが存在する。リンク召喚を使用するデッキはエクストラデッキの枠

ヌメロン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並べ、同ランクのNo.なのでSNo.0 ホープ・ゼアルをエクシーズ召喚、アストラムやメガトンゲイルをリンク召喚、別名カード4枚でフルパワーのアポロウーサやスカルデットをリンク召喚…など、召喚条件が重たいが強力なモンスターたちの素材をあっさりと用意してしまえるのである。格段に出しや

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《惑星探査車》を共有できる。エクストラデッキね枠にも比較的余裕があるため、展開した「ゲート・オブ・ヌメロン」を素材に最大素材の《召命の神弓-アポロウーサ》を繰り出して先攻の抑えにしつつ、次の相手ターンでの《王の舞台》に対する《灰流うらら》を封じ、《轟の王 ハール》でさらに妨害を上

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とアナンタが効果で破壊されなくなる。《毒蛇の怨念》はアナンタの効果で破壊するとすっからかんになった墓地に爬虫類族が戻ってくる。《召命の神弓-アポロウーサ》1現在の環境で最もよく見かける攻撃力?のモンスターは間違いなくこいつだろう。トークン以外の名称の異なるモンスター2体以上で出せ

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン等のシンクロモンスター、タイタニックギャラクシーやカリ・ユガ等のエクシーズモンスターを立てて制圧していく。展開力を活かして召命の神弓-アポロウーサを立たせるのもありだが、ハウリングやビルガメスの効果に伴う召喚制約には注意が必要。ペンデュラム召喚を使いたいならデッキ構築の段階

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。当初の筆頭候補だったダンディライオンこそ禁止になったものの、レベル3軸デッキを円滑に動かしてくれるので今でも活躍している。召命の神弓-アポロウーサリンク素材の数に比例して攻撃力が上がり、その攻撃力を下げることでモンスターの効果を無効にするという、光と闇の竜にも似たカード。非

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介な耐性持ちモンスターを突破するのにアストラムや冥神は大いに役立ってくれる。ユニコーンはリンク3なのでより手軽に出せるのが利点。召命の神弓─アポロウーサとにかく頭数を揃えることには長けているため、簡単に素材4つで出すことが出来る。バロネスやドラガイトなども合わせれば磐石の布陣とな

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に送る必要があるが、ボード・アドバンテージにはなんら影響しない上に、墓地で発動する効果を使えばさらなるコンボにも使える。更に《召命の神弓-アポロウーサ》が描かれたカードイラストがふつくしいと至れり尽くせりのカードである。汎用除去カードとしての性能は素晴らしく、墓地に行くと効果が

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出張させることで《FNo.0 未来龍皇ホープ》も出せるようになる《LL-リサイト・スターリング》などがよく使われる。この他にも《召命の神弓-アポロウーサ》とか汎用性の高いリンク連中はだいたい採用可能。エクストラデッキの選択肢は結構広い。追記・修正はデッキトップを操作しながらお願い

I:Pマスカレーナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を挟めば素材縛りをクリアしつつ《サンダー・ボルト》などの全体破壊すら効かないという無敵に近い耐性を有したモンスターが完成する。《召命の神弓-アポロウーサ》リンク素材数×800の攻撃力を獲得し、攻撃力を800削ることでモンスター効果へのカウンターをターン1制限のなく放てるリンク4。

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で決闘者のサイフポイントを削ったとか。他には「捕食植物」「天気」の新規カードが追加された。イラスト出演カード2種が実装されたためか再録されるアポロウーサなんかも見所。使いたい人は大抵生成済みだろうけどヒロイック・ウォリアーズ2023年1月10日から。新規テーマとして「セリオンズ」

倶利伽羅天童(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター6体をリリースしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 アポロウーサとか宣告者相手だと壊獣で良いんだよな -- 名無しさん (2022-05-01 16:32:11) POTE出身 -- 名

スケアクロー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク召喚し、そこから《コードブレイカー・ゼロデイ》を特殊召喚、更に《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》をリンク召喚すれば《召命の神弓-アポロウーサ》や《トロイメア・グリフォン》を呼び出してさらなる展開と制圧を狙うことができる。採用枚数がメインデッキにゼロデイ1枚、EXデッキ

マリーザ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どはいずれも投げに弱いためマリーザの数少ない完全無敵技兼対空技となる…が、判定が小さくめくり判定には割と負けがちなので過信は禁物。Lv.3 アポロウーサ(236236+K/下+SP+強 体力25%以下で出すと性能アップ)強烈なタックルをかまし、うずくまった相手めがけて渾身のアッパ

  • 1