「アクションパズルゲーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

モピレンジャー - コナミ Wiki

モピレンジャージャンルアクションパズルゲーム対応機種MSX発売元コナミ人数1人メディアカセット発売日1985年その他PSおよびSSの『コナミアンティークスMSXコレクション』にも収録 表・話・編・歴 『モピレンジャー』は、コナミから発売されたMSX用アクションパズルゲーム。全50

エッガーランド - ゲーム情報ウィキ

エッガーランドは、HAL研究所が発売した、固定画面型のアクションパズルゲームである。シリーズとして、現在までに11作の関連作品が発売されている。エッガー大王に囚われた王女ララを救出するため、王子ロロが魔界エッガーランドを旅するというのが基本ストーリーとなっている。目次1 ゲームの

パネルでポン(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『パネルでポン』(SFC)とは、1995年10月27日に任天堂が小さな子供や女性をターゲットに発売したアクションパズルゲームである。略称は「パネポン」。現在、WiiU・3DSのVC版、及び、Nintendo Switch Onlineの特典と

王家の谷_エルギーザの封印 - コナミ Wiki

王家の谷 エルギーザの封印ジャンルアクションパズルゲーム対応機種MSX, MSX2発売元コナミ人数1メディアROMカートリッジ発売日1988年価格5800円 表・話・編・歴 『王家の谷 エルギーザの封印』(おうけのたに エルギーザのふういん)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテ

王家の谷_(ゲーム) - コナミ Wiki

王家の谷ジャンルアクションパズルゲーム対応機種MSX発売元コナミ・カシオ計算機(OEM販売)人数1メディアカセット、ディスク発売日1985年価格4800円 表・話・編・歴 王家の谷(おうけのたに、英題:King's Valley)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)

女神転生CHAINING_SOUL_ペルソナ3 - 女神転生ウィキ

L ペルソナ3』(めがみてんせい チェイニングソウル ペルソナ3)は女神転生シリーズの『ペルソナ3』および『ペルソナ3 フェス』を題材にしたアクションパズルゲーム。「CS Persona3」と略される。アトラスとビービーエムエフの携帯電話サイト「メガテンα」にて2007年5月14

カービィのきらきらきっず - 星のカービィ 非公式wiki

png:約7万本世界:???[SFC]:???“あのカービィがパズルゲームになった。”—GB版公式サイトより『カービィのきらきらきっず』は、アクションパズルゲーム。カービィシリーズ8作目(GB版)、10作目(SFC版、NP配信としてはカービィ3より先)。GB版と、SFC版の2種類

プチカラットとはなんですか? - クイズwiki

A. プチカラットとは、タイトーから発売されたアクションパズルゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88

スーパーパズルボブル2 - ゲーム情報ウィキ

}-「スーパーパズルボブル2」(SuperPuzzleBobble2)はタイトーから2002年9月19日にプレイステーション2から発売されたアクションパズルゲームである。目次1 ゲーム概要2 新たに追加されたモード3 キャラクター4 移植5 関連項目ゲーム概要[]方向キー(左ステ

XI_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

外部リンク基本ルール[]このゲームは悪魔のキャラクター「アクイ(AQUI)」を操作し、ステージ上に次々と現れるサイコロを操って消していく、アクションパズルゲームである。以下は初代『XI』のルールについて述べる。後の作品でも基本はこれと同じルールである。アクイは玉乗りのようにサイ

ZOO_KEEPER_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

ZOO KEEPER(ズー キーパー)はROBOTが企画制作したアクションパズルゲーム。目次1 ストーリー2 ルール3 作品リスト4 外部リンクストーリー[]ある動物園で園長の傲慢な態度に耐えかねた動物たちが脱走してしまう。プレイヤーは飼育係となって脱走した動物たちを捕獲に行く。

Rockstar_North - グランドセフトオート Wiki

「ブラッドマネー(Blood Money)」を開発した(この2つはAtari STやAmigaなどのマイコン用ゲーム)。その後、1991年にアクションパズルゲーム「レミングス」をAmiga用にリリースし売り上げ2000万本以上の大ヒットを記録、各種ゲーム機、パソコン等に移植され、

ゴジラ - 映画ペディア

宝特撮怪獣(キングコング、メカニコングを除く)が総出演するトレーディングカードゲーム。ゴジラくん(MSX)ディフォルメされたゴジラが登場するアクションパズルゲーム。のちにゲームボーイへ移植された。CM[]上記ゲーム・映画のCMは除く。西友(1992年-1994年)『ゴジラvsモス

ZOO_KEEPER_(ゲーム) - ニンテンドー3DS Wiki

外部リンク使い方[]テンプレート:コンピュータゲーム『ZOO KEEPER』(ズー キーパー)はKITERETSU、ROBOTが企画制作したアクションパズルゲーム。概要[]Diamond Mine(Bejeweled)クローンのパズルゲームで、動物園で園長の傲慢な態度に耐えかねて

行列ナゲループ - ニンテンドー3DS Wiki

ームモード4.1 ステージ5 アイテム6 脚注7 外部リンク概要[]同じ色の人間を揃えて行列を消していく、『パズループシリーズ』の流れを汲むアクションパズルゲーム。実際の人物・風景モデルを使用した実写ゲームであり、内容は主人公の“妄想”という設定でシュールな雰囲気を出している。北

星のカービィ - なんでもある Wiki

る(一部作品には入り組んだ迷宮などを探検するといったものもある)。基本は2Dの横スクロールアクションであり、多くの作品がこれに属しているが、アクションパズルゲームやレースゲームなどといった別ジャンルのものも時折制作・発売されている。前者は王道カービィなどと呼ばれタイトルに「星のカ

引ク押ス - ニンテンドー3DS Wiki

外部リンク概要[]いたずら小僧のためにヒクオスと呼ばれるブロックの遊具に閉じ込められた子供達を救出するため、相撲取りのマロがゴールを目指すアクションパズルゲーム。ブロックは引いたり押したりすることができ、Z軸には3段階まで伸ばして足場を作ることが出来る。前面から引く場合、最下段

ゲームセンターCX_3丁目の有野 - ニンテンドー3DS Wiki

庭用版ではダメージを受けて墜落しそうになった際、3DS本体のマイクに息を吹きかけると風が発生し、機体を立ち直らせることが可能。ソーマの秘宝(アクションパズルゲーム)ナムコの『ドルアーガの塔』などに似たゲーム。2人協力プレイが可能。ステージ内に数枚あるコインを時間内にすべて集めるの

ラビ×ラビ - ニンテンドー3DS Wiki

れた記事はラビ×ラビにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。『ラビ×ラビ』は、シルバースタージャパンより配信されているアクションパズルゲームのシリーズ。登場キャラクターの多くは『不思議の国のアリス』をモチーフとしており、主人公のアリスを操り、変なウサギ・リリ

ウェディングピーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。目押しでは絶対に間に合わないもぐら叩きを初めとした超難易度ミニゲーム集のSFC版ゲームボーイにしてはかなりグラフィックが頑張っているアクションパズルゲームGB版「ウェディングピーチ 〜じゃ魔ピーパニック〜」明らかに俺たちを対象としたPS版「ウェディングピーチ ドキドキお色

CD-i - 任天堂 Wiki

lips Fantasy Factory / Animation Magicエレベーターで階層を移動しホテルのドアを閉める事でクリアを目指すアクションパズルゲーム。クッパの建てたリゾートホテルにさらわれたピーチを救うべく、マリオが冒険する。Link: The Faces of E

レッキングクルー - 任天堂 Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『レッキングクルー』(WRECKING CREW)は、任天堂より発売されたアクションパズルゲームである。目次1 概説2 アーケード版2.1 概要3 ファミリーコンピュータ版3.1 概要3.2 敵キャラクター3.3 隠れキャラクター3.4 建物内の物

星のカービィ スペシャルDVD - 星のカービィ 非公式wiki

ージでのジャンル表記が「ボールアクション」の『カービィのブロックボール』のジャンルが「アクションパズル」になっている。ちなみにパッケージに「アクションパズルゲーム」と表記している『カービィのきらきらきっず』のジャンルは「パズル」。^ この2タイトルの映像音声が重なったものが再生さ

星のカービィ (シリーズ) - 星のカービィ 非公式wiki

る(一部作品には入り組んだ迷宮などを探検するといったものもある)。基本は2Dの横スクロールアクションであり、多くの作品がこれに属しているが、アクションパズルゲームやレースゲームなどといった別ジャンルのものも時折制作・発売されている。前者は王道カービィ[1]などと呼ばれタイトルに「

ワリオの森 - 任天堂 Wiki

さないでいただけると助かります。テンプレート:コンピュータゲーム『ワリオの森』( - もり、Wario's Woods)は、任天堂が発売したアクションパズルゲーム、およびその舞台となる森の呼び名である。1994年にファミリーコンピュータ向けに発売し、後にスーパーファミコン版も制作

ヒラメキパズル_マックスウェルの不思議なノート - コナミ Wiki

]主人公のマックスウェルが持つノートには書かれた単語が実際に現れるという不思議な力があり、その力で出現したアイテムを用いて問題を解決していくアクションパズルゲーム。対応する単語は2万語以上で、各ステージのクリアには複数の解法がある。文字入力はタッチパネルによる手書き文字認識とソフ

ノモズ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うドS仕様。この作品でヨッシーが直接殺されるようなザコ敵は、溶岩を吹いてくるあつあつてっぽーうおとこいつぐらいしかいない。ヨッシーのパネポンアクションパズルゲーム『パネルでポン』のヨッシーアイランド版。1人用VSモードではステージ7(SFC)、もしくは6(GB)、海の世界の対戦相

クインティとはなんですか? - クイズwiki

A. クインティとは、1989年にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用のアクションパズルゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3

XI (ゲーム)とはなんですか? - クイズwiki

A. 1998年に発売された、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現・ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が開発したアクションパズルゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/XI%20%28%E3%82%B2%E3%83%BC

I.Qとはなんですか? - クイズwiki

A. 1. 知能指数のこと。2. ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたアクションパズルゲーム。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/I.Q

スーパーボーイ・アランとはなんですか? - クイズwiki

A. スーパーボーイ・アランは、1987年3月27日にサンソフトから発売された、ファミリーコンピュータ ディスクシステム用アクションパズルゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E

エッガーランドとはなんですか? - クイズwiki

A. 固定画面型のアクションパズルゲーム『エッガーランド』は、ハル研究所が発売したゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3

ポチ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。果たしてこれまでに何匹のヨッシーが溶岩で焼かれ、そしてこう叫んだことだろうか。「この、バカイヌーーーーー!!」と…。ヨッシーのパネポンアクションパズルゲーム『パネルでポン』のヨッシーアイランド版。1人用VSモードではステージ3(SFC)、もしくは2(GB)、森の世界の対戦相

キャラクターロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、4-8バグが修正された場合でもラスボス戦がアレなので、どっちにしろザエモンは助からない。パネルでポン(SFC版)FEと同じ会社が作ったアクションパズルゲーム。その初代である本作のストーリーモードは前半は主人公の花の妖精リップが他の妖精達の洗脳を解き、後半は仲間になった妖精た

ハナチャン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃してしまうと真っ赤になってヨッシーに向かってくる。『アドバンス3』のリメイク版では新たにひみつ6への出番がもらえた。『ヨッシーのパネポン』アクションパズルゲーム『パネルでポン』のヨッシーアイランド版。登場キャラはヨッシーアイランドベースのため成虫の姿での登場。1人用VSモードで

Battle Chef Brigade - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムソフト。発売当初はPC専用であったが、後にSwitch・PS4に移植され、日本でもSwitch版がダウンロード販売されている。ジャンルは『アクションパズルゲーム』【概要】料理を題材としており、食材を調達するアクションゲーム要素と食材を調理するパズルゲーム要素で構成されている。グ

嘘つき姫と盲目王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での作品に比べるとグロ、リョナ要素はほとんど無くCEROもB判定。でもやっぱり女の子が何かを失う。狼/姫を操作して王子をゴールまで連れていくアクションパズルゲームだが、『ゲーム』というよりも『童話』としての趣が強く、絵本のようにページをめくる演出が組まれている。難易度はそれほどで

にじさんじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さい。ほのぼのおつかいゲームと記載した上で初配信にチョイスしたのがPOSTAL2(残酷ゲーム)。いわなが含むリスナーの多くがPORTAL2(アクションパズルゲーム)と誤認していた。実際のプレイでも殺人・放火とやりたい放題。「アタシまだ悪いことなんにもしてないよ!」以前はギルザレン

  • 1
  • 2