「アイテムクラッシュ」を含むwiki一覧 - 1ページ

リヒター・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。✝戦闘能力✝『最強』の名は伊達では無く、鞭・サブウェポンに加え様々な体術や、ハートを多く消費する代わりにより強力な必殺技を発動する『アイテムクラッシュ』を使いこなすトータルバランスに優れた戦士。ただ、『輪廻』ではマリア、『月下』ではアルカードと、どういう訳か登場作品で常に

悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で採用されたジャンプで階段に飛び乗ったり降りられるシステムを続投。新システムとして通常よりも多くハートを消費するが、より強力な攻撃が可能な「アイテムクラッシュ」を搭載した。『悪魔城伝説』で採用されていたサブキャラクターへの交代システムをよりパワーアップし、2人の主人公の好きな方を

ネイサン・グレーブズ(悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えないが、逆に鞭とこれらだけでもクリア自体は可能である。プルートー+サラマンダーの組み合わせでハートを通常より多く消費して強力な攻撃を放つアイテムクラッシュが可能になる。演出・性能ともに『悪魔城ドラキュラX』シリーズがベースになっているっぽい。ナイフ前方に一直線に飛んでいく。速

ジュスト・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対しナイフを超高速で投げまくる。低い単発威力を大量の手数で補っているため、全弾命中させた際の威力は馬鹿にならない。リヒターの「ナイフ」によるアイテムクラッシュと酷似しており、動作中は無敵と言う点などで共通点がある。スパークリングレインナイフ+雷の魔導書によるスペルフュージョン。ジ

デュアルセットアップシステム(悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読み。鞭に属性を付加する効果を持つ。表示サラマンダ炎の鞭で攻撃する。攻撃力と当たり判定がアップ。リヒター・ベルモンドのサブウェポン未装備時のアイテムクラッシュがちょうどこんな感じ。サーペント氷の鞭で攻撃する。純粋な攻撃力は低下するが、打った相手を凍らせて足場にできる。マンドラゴラ

ラルフ・C・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前作「キャッスルヴァニア」のレオンの操鞭術に体術をアレンジしたもの。サブウェポンは悪魔城伝説と同じ5種類を任意でスイッチ可能なうえ、それぞれアイテムクラッシュも用意されている。経験値の概念が無く、特定のアイテムを入手することで能力が伸びていく。ストーリーは用意されておらず、単にラ

悪魔城ドラキュラX_月下の夜想曲 - ゲーム情報ウィキ

ーにて特定の名前を入力すると、サブキャラや特殊条件でのプレイが可能である。以下の3種類がある。リヒター・ベルモンドでプレイできる。リヒターはアイテムクラッシュなど多彩な攻撃方法を持つ。初期ステータスはアルカードよりも高いが能力の上昇が一切無い(ただしライフアップについてはアルカー

セピア・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リヒターのポーズで月下の夜想曲のアルカードの変身音を発し七色のオーラを纏う自己強化スキル。通称「ゲーミングセピア」。恐らくリヒターの「ムチのアイテムクラッシュ」が元ネタ。効果発動中は移動速度が+1され、最大値であれば他のアタッカーより1つ遅い6になる。また、次の攻撃のみ攻撃力が1

悪魔城ドラキュラ_闇の呪印 - ゲーム情報ウィキ

にプラチナを装着したスクウェア・トップ。サブウェポンアナザープレイにのみ登場。ナイフ、斧、十字架、聖水、時計の5つ。シリーズおなじみの武器。アイテムクラッシュをすることでさらに強力になる。関連項目[]悪魔城伝説外部リンク[]公式サイト悪魔城ドラキュラシリーズシリーズ作品悪魔城ドラ

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から敵を駆逐するレーザーを雨のように降らせる。アグネア十字架との組み合わせ。聖なる雷が敵を襲う。『月下の夜想曲』の同名のサブウェポン及びそのアイテムクラッシュと同じ。○ボタンを押しつづけると、しばらく雷が出続ける。 《ブラックオーブ》隠しステージ『永久拷問牢獄』に封じられた隠しボ

悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物 - ゲーム情報ウィキ

すため、青い戦闘服に身を包み先祖伝来の鞭を手に彼もまた悪魔城へと挑む。最強のヴァンパイアハンターと謳われ、アイテムに秘められた力を解放する「アイテムクラッシュ」を使える。また、身体能力も高く、強力な体術をも扱う事ができる。5年後の1797年、月下の夜想曲では、復活したシャフトに操

ジョニー・モリス(バンパイアキラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城ドラキュラ黙示録』シリーズも同じ)。また、3種類に絞られているが、通常使用とは別にジュエルを多く消費し強力な攻撃を繰り出す強化使用(一種のアイテムクラッシュか)の2種類があり、さらに第4段階まで鞭を強化することで解禁される究極のサブウェポンも加えると実質攻撃パターンは7種類とい

グリフ(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力。タフな敵が多い本作でこれ一本を頼りに攻略するのはかなり骨が折れる。両腕ともクルテを装備した状態で専用合成印術『ユニオン・クルテ』が発動。アイテムクラッシュ『サウザンドエッジ』よろしく無数のナイフを水平方向に連続投擲する。多段ヒットするので全弾命中させればかなりのダメージが稼げ

ラインハルト・シュナイダー(悪魔城ドラキュラ黙示録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も攻撃でき、鞭の攻撃をかい潜って懐に飛び込んでくる敵などにも対処できる。サブウェポンはシリーズ定番の短剣、斧、聖水、クロス(十字架)があり、アイテムクラッシュのような特殊な用法は無い。小物を投擲するタイプのサブウェポンは3D映像での表現が微妙でどこに飛んでいくのかが分かりづらいが

悪魔城ドラキュラX_血の輪廻 - ゲーム情報ウィキ

昇降、Iボタンでジャンプ。Iボタンを素早く2回押すと後方宙返り。IIボタンでムチ攻撃。上+IIボタンでサブウェポン。セレクトボタンで新操作のアイテムクラッシュ。ハートを大量に消費し、サブウェポンごとに異なる強力な必殺技を使える。マリア基本移動はリヒターと同様。下+Iボタンでスライ

  • 1