やっつけ負け(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
覧あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!俺は多数の敵相手に単機で無双していたと思ったら、いつの間にか死んでいた……。何が起こったのか(ry目次やっつけ負けとはファイアーエムブレム(以下FE)シリーズでよく見られる、上記のようなミスである。この現象は敵から攻撃された時の反撃が任意では
覧あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!俺は多数の敵相手に単機で無双していたと思ったら、いつの間にか死んでいた……。何が起こったのか(ry目次やっつけ負けとはファイアーエムブレム(以下FE)シリーズでよく見られる、上記のようなミスである。この現象は敵から攻撃された時の反撃が任意では
、作品によってはパラディンをはじめとした別クラスが習得することもある。与えたダメージをそのまま、または半分吸収して回復する奥義で、俗に言う「やっつけ負け」防止として活用できる。反面、大活躍した『蒼炎の軌跡』・『暁の女神』や『覚醒』以後は効果が弱体化されることに。以下、各作品のネタ
されるわな。後に武器の重さを軽減できることや成長率の底上げにより鈍足ぶりはほぼ解消され、純粋に攻撃面に優れるが守備面が弱い兵種となった。無論やっつけ負けには細心の注意を必要とする。初期値や成長率に恵まれたキャラクターが少ない基本的に序盤から加入するが、特に初期の作品では、初期値や
り調子にのってヒャッハーしてると乱数に嫌われて一瞬でおだぶつ……というのはよくある話。確率は所詮確率なのであまり過信しないように。俗に言う「やっつけ負け」も似たようなもの。意図しない必殺で倒してしまったせいで相手をする敵が増え、そのために死ぬというケースは高い攻撃性能の裏返しであ
い。レックスではなくホリンから勇者の剣を貰っていた場合は彼に返すことになるので面目丸潰れだが。だがHPと守備が低いので打たれ弱く、油断するとやっつけ負けする事も多々あるので油断は禁物。聖戦は守備より速さのあるユニットの方が有利とはいえ、槍使いの群れやアーマー系に無策でぶつけないよ
えるの?壁役に接近されると反撃が出来ない点を利用して、足の遅いアーマーやソシアルが遠距離にいて援護が間に合わないなどの緊急時に。特効がなく「やっつけ負け」の心配も少ないが、打たれ強い&かわせる兵種ではないのであくまで応急処置なので過信は禁物。任意で武器を外すことの出来ない作品向け
の非公開パラメータの関係で必殺を出しまくる。使用者限定武器にも恵まれており最強候補だが、殴られては必殺反撃で相手を倒して次を引き入れるというやっつけ負け案件の筆頭でもある。受け役はやらせない方がいい。この特性に気づけるかどうかで使い勝手は異なる。マギ団構成員・ブライトンクラス:ア
さに優れる反面、耐久に不安が残る実に剣士らしいもの。高い技とキルソードの必殺でバッサバッサと敵を斬り活路を開く姿はカッコイイが、必殺の連発はやっつけ負けの危険があるほか、乱数の仕様のせいで成長に支障をきたしやすくなっているので注意。オグマと比較されるため、SFC版ではナバールは運
HPが半分以下になると必殺を発動させるもの。そのため闘技場や乱戦では爆発的なパワーを発揮することも多く、魔力の低さも補える。ただしその反面、やっつけ負けする可能性もあるので油断はできない。【カップリング】遅れて登場するが相手は豊富。ただし恋人を平民にするか、ホリンにした上で子世代
ば、即死級の一撃をバラまくこともできるというまさしく攻めの鬼。そのため殲滅戦では無類の強さを発揮し、逆に少しでも受けに回るような場面になるとやっつけ負けが確実に起こり速攻で自分がロストすることになる。なので、良くも悪くも扱うには戦略が大事となる。シャーロッテの役割は例えHP満タン
のみならず火力も出せるダンサーを求めるなら良い。月光剣に加えて、オード傍系になることで剣レベルが上がり勇者の剣を使用できるようになる。ただしやっつけ負けには注意。台詞なによ、人をさんざんもて遊んでおいて用がなくなったら捨てるというの?レヴィンのばか! なによ、あんな女!ムッ……こ
力を発揮できる。基本的に本業である再行動サポートに忙しいが、前線で他のアタッカーと一緒にガンガン戦えることに価値を見出せなくもないか。ただしやっつけ負けのリスクが上がることには注意。しかしリーンの代替キャラのレイリアはダンサーと相性の良い『カリスマ』のスキル持ちで、さらにアンナさ
アーダンも、フィーは強くなるがセティの魔力が壊滅的になってしまう。ノイッシュの「必殺」と「突撃」の爆発力は凄まじく、アーダンの「待ち伏せ」もやっつけ負けを防ぐのに充分過ぎる程の威力を発揮するのだが……。やはりセティの事を考えると手放しで推奨出来るカップリングではない。ホリンやデュ
非常に強く、必殺補正と斧レベルのおかげで強力な一撃を繰り出せる。しかし回避や防御に関する能力が軒並み低いので前線でガンガン攻めるには向かず、やっつけ負けもよくある。ある程度成長するまでは高い攻撃力と必殺を活かした一発屋を担わせると良い。また難易度「ふつう」ではドラゴンアクスを使え
ダン「追撃」は無いし魔力も怪しくなるが「待ち伏せ」を継承出来るので、「怒り」と組み合わせる事によってピンチの際に凄まじいまでの強さを発揮し、やっつけ負けに陥る事がほぼ無くなる。真価の為にはピンチを維持し続けたい。両者ともに力の伸びがよく、クラスチェンジ後は剣を使用した方が攻撃力が
が高く、それ以外でも回避や必殺の上がる属性は利用価値がある。氷属性は攻撃力と必殺率は一切上がらない代わりに回避や防御が大きく上げられるため、やっつけ負けのリスクも上がらず削り壁としての性能を上げられるものなのだが、攻撃を受けない前提の後衛職、又は非力なキャラの場合デメリットとされ
オナルドの間接攻撃でHPを削った後にとどめをさしたりするのが良いだろう。スキルは【怒り】で、残りHPが低くなると必殺が出る確率がアップするがやっつけ負けする確率も上がるため、無理は禁物。仕様が前作から大きく弱体化してしまったため、これが前作仕様ならもっと高く評価されたであろう。い
・技・速さ・守備がカンストして魔防もそこそこ高くなったから一軍だったな。それでも火力不足からエースとはいかなかったが。待ち伏せ+キルソードでやっつけ負けを気にせず敵をなぎ倒すのは爽快だったが。暁では文句なしのエースでした。しかし、キルロイさんとのペアエンドがないのに絶望した。
穴を突かれないように配置には常に気を配ろう。武器の消耗が激しい遠近両用故に敵の攻撃に反撃する機会が多くなる為、剣等の武器に比べて消耗が早く、やっつけ負けも引き起こしやすい。作品によっては外した際にも武器の耐久値が減ったり、HPを犠牲にする必要があるため、やっつけ負け以外のトラブル
ナイトの迎撃にもうってつけで、その守備力で攻撃を弾いたうえでダメージを与えていける。自身の素早さが低めなので追撃はしにくいが、裏返せば下手にやっつけ負けせず壁役に徹し易いという事でもある。敵のボスユニットの強力な一撃にも耐えられることからボス相手の削り役もよく回ってくる。プロ将棋
ーでボイスついてる。CVが誰かは未だに不明のはず。 -- 名無しさん (2022-04-07 21:31:24) 散々言われている話だがやっつけ負けマンなんだから明らかに弓使った方が強い。 -- 名無しさん (2022-04-07 21:50:09)#comment
る。【短所】事故率が高い剣歩兵ユニット共通の悩みにして最大の死因。欲張った末に乱数に嫌われてリセットを強要されるのは誰もが通る道。俗に言う「やっつけ負け」もこれに当たる。魔法攻撃に弱いそこそこの速さのおかげで回避があり追撃も受けにくいものの、魔防は低めなので要注意。下手な段階で魔
る為注意。剣士らしく技・速さに優れる一方で力・守備は低くく、幸運も伸び悩む。ある程度育つまでは数の多い槍使いにあっさり殺られることも多いほかやっつけ負けには注意。レベルが上がり速さが軌道に乗れば回避率も目に見えて上昇するが、フィルと違い幸運が低いため、速さの割には思ったより避けな
ターは必殺率が+15%、アサシンは独自のスキル「瞬殺」(必殺率判定後さらに50%の確率で相手を一撃で倒す)を備える。どちらもやや打たれ弱く、やっつけ負けには注意。しかし同じ剣士のマリカと違い支援で必殺を大きく上げられるので、どちらのクラスの強みも最大限引き出せる。ソードマスターで
双もできる。ついでに成長率は前作のゴンザレスを全体的に強化したような数値である。しかし守備はあまり高くないため、敵を殺しやすい長所がそのままやっつけ負けに繋がりやすい。幸運の伸びも初期値を考えるとやや微妙な為、速さの割に回避も万全とは言えず、注意は必要。またゴンザレス程ではないが
2-246:泊地棲鬼、轟沈!22:50:龍驤@2-597:「何や、ウチの手伝いはいらなかったようやな。まぁ戦術的勝利はこれで確定、だが射程のやっつけ負けしてるし引き続き皆気をつけるんやで」22:51:矢矧@706:「まぁ……でも、この相手ならばこちらでもなんとか相手できそうね」2
な -- 名無しさん (2020-01-30 16:52:33) ↑FEだとオグマとかナバール辺りが閉所戦で無双すんのあるあるだしな(尚やっつけ負け -- 名無しさん (2020-01-30 17:01:59) ↑2 自信じゃなくてそうするしかないってだけでは。2つの戦争
登録日:2009/12/25(金) 23:16:38更新日:2023/12/04 Mon 13:29:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一つだけ確かなことがある。ルイーズ。きみは、私が守るよ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステ
2016-04-02 13:42:05) ↑2 HP低いけど母親の血で技が上がりやすいのでちょっと食らっても即回復するので即死さえしなければやっつけ負けが起こりにくくなるよ -- 名無しさん (2016-12-14 09:44:28) ひだかゆうき つきのでかや かみやじゅん
CCを控える理由もあまりない。必殺モーションは馬から降りた方がカッコイイけどね。欠点はロードらしい器用貧乏さ、低い上限、クラスチェンジまではやっつけ負けの危険が付き纏いやすい事。配置には気をつけよう。とはいえクラスチェンジすれば銀の剣と手槍、ティルフィングで大抵の局面は突破できる
登録日:2009/10/14(水) 21:55:59更新日:2023/12/04 Mon 12:57:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nin
ルサンダーでそこそこ戦える。速さ・運の成長率も母譲りで、トード補正で技と魔力も伸びやすい。とはいえマージの宿命からか、非常に打たれ弱い。あとやっつけ負けにも注意。アーサーにも言えることなのだが、最後まで使っていくには良い父親を選ぶ必要がある。母の幼なじみだったアゼルだと、成長率も
完全に上回り技30,速さ29と圧倒的。キラーランスを持たせて必殺重視の支援を固めれば最大90まで伸ばせる。てやりなんて持たせた日にはこっちのやっつけ負けが心配になる。もはや野に咲く一輪のキリングマシーンである。ただし体格は据え置きのためわずか6と鉄の槍にすら振り回される数値である
つつアイテムを回収できる。因みに男なのにスキル深窓の令嬢の継承がかなり楽に出来る。しかも男ユニットは彼と足並みを揃えた前線肉弾系が多いので、やっつけ負けを減らせるため実用性も高い。が、多少苦労はするが母親は「疾風迅雷」を習得可能なのでこちらの方が実用的(深窓の令嬢同様に男性なので
自軍のユニットをその超魔力で葬ってしまう。また、魔道系の常として耐久は低く速さ成長の低さから回避力も高いわけではないのでノーマルでも一撃死ややっつけ負けの危険が付きまとう。火力に驕って前に出さないようにしよう。特に回避ゲーでごまかすのが難しいサカルートでは、前線に出すと面白いほど
ル10マムクートも容易に作れる。となるとやはり問題はスキルである。引き継いだ優秀な能力と竜石の攻撃範囲故にまず戦闘では無双出来るが、それ故にやっつけ負けが恐くなるのも事実。その為ジェネラルの大盾でダメージそのものを無くしたり、勇者の太陽で吸収して耐えるというのも手である。特に勇者
て見直されて「~の悲劇」と改題されたとかいう経緯があったりしそう -- 名無しさん (2020-03-30 06:16:45) 超豪華なやっつけ負けで納得させた -- 名無しさん (2020-07-28 20:36:11) まあ抵抗しまくって敵の7割ぐらいは殲滅したと思い
点で圧倒できる物量と戦闘力とかすごいな。タルキールもびっくりだな -- 名無しさん (2018-06-08 18:09:46) FEにはやっつけ負けという概念があるからね -- 名無しさん (2018-06-08 18:39:21) ↑2開戦当初火竜としか戦闘に参加してい
。ただし、相手を倒しきれない場合は当然攻撃を受ける羽目になってしまう。防御力はそれほど高くなく、ダイムサンダによる攻速落ちの危険もあるため、やっつけ負けには要注意。雷の魔法レベルも高いため、サンダーストームも彼女が任されることになるだろう。物理攻撃面ではそれほど強くはないが、専用
、敵に狙われるくらいには柔らかい』という絶妙な成長をすることが多い。一見無駄に見える速さの成長も"追撃をされない程度の速さ(追撃もしない)=やっつけ負けし辛い"というメリットになっている。このため自身を狙ってきた敵を、高い力と固有スキル『怪力』が乗った超火力で荒らし回ることが出来
装備できないが『鬼神の一撃』が便利なので、一度経由させておきたい。固有スキルの『悪あがき』はカウンタースキルなのだが、最大限に使おうとするとやっつけ負けをする可能性が高まるなど、使い勝手はよくない。逆に敵として出て来た時は厄介なスキルである。■支援会話例に漏れず女性陣と結婚できる
ったようです。すみません。修正します。 -- 名無しさん (2016-12-11 23:35:32) 序盤ではうっかりしてると自爆特攻でやっつけ負けに陥る時もあるよね -- 名無しさん (2016-12-12 01:30:29) 紋章やってると、屋内で槍使えるのがドーガし
す等の芸当が可能である。ロットは、守備の成長率が自軍下級職トップタイながら、速さもHPもそこそこ高い。更にウォーリアに被特効や必殺補正がなくやっつけ負けの危険度が少ないため、成長次第では壁役として頼れることも出来るだろう。より守備力に優れるアーマーナイトやジェネラル系より移動力が
らせるなど玄人が便利使いすることもあるスキルでいちがいに要らないとは言えない。隠しパラメータの追撃必殺係数も高いほど一般的に高評価だが、逆にやっつけ負けがかなり起きやすいので結局慎重な采配が求められる。体格システム導入で槍や斧の立場が改善、疲労値や配置の関係でユニットを手広く使っ
材は限られており、大量の敵と攻陣をどうやって受け流すかが問われる。武器の耐久こそ無限だが大量の敵でマップが詰まるような状態も起こり得るため、やっつけ負けの脅威が付きまとう。インビジブルキングダムのルナティックは元から他のルートより高かった敵の能力が更に高くなってしまう。増援は数タ
やスキル連続も役に立つ。更に毎章強制出撃のリーフから10%の支援も受けられる。追撃必殺係数は1と低いが、マージ系のある意味最大の弱点である、やっつけ負けの危険性が少ないと考えれば一つの長所である。加入が2章と序盤であるため育成も比較的容易。優秀なマージ系が多い本作ではあるが彼もま