「たべのこし」を含むwiki一覧 - 1ページ

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカリオ※50※インファイトストーンエッジあくのはどうしんそくいのちのたまトゲキッス※50※エアスラッシュくさむすびはどうだんシャドーボールたべのこしグレイシア※50※れいとうビームみずのはどうシグナルビームシャドーボールこだわりスカーフ※性別・特性はランダムチャンピオンズトーナ

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクで痛い目にあった「ころがる」、体力を全回復できる「ねむる」と眠っていても確実に攻撃できる「いびき」という隙のない技構成になっている上、「たべのこし」まで持っているため前作よりも厄介。HPゲージを赤にしてもすぐに回復されるため毎ターン捕獲率が下がるし、眠らせても攻撃が飛んでくる

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んねんムーンフォースめいそうちいさくなるつきのひかりオボンのみエンペルト♂64げきりゅうハイドロポンプラスターカノンくさむすびれいとうビームたべのこし【最初にヒコザルを選んだ場合】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ミノマダム(ゴミのミノ)♀58きけんよちジャイロボールメタルバ

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かくして、「まもる」「みがわり」でひたすらターン数を稼ぐことに特化した型が考案された。基本的な動きは、自分より遅い相手に繰り出し、みがまも+たべのこしでターン数を稼いでムラっけによる能力アップを狙っていく。いい感じに能力が上がったら、殴る。それだけである。この戦法において、オニゴ

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロースタートにぎりつぶすれいとうパンチかわらわりストーンエッジヨプのみクレセリア♀50ふゆうサイコキネシスシャドーボールめいそうつきのひかりたべのこし※ヒードランの性別はランダム本気モードはまさかの準伝説3匹。しかしどこぞのきょだいポケモンを採用している辺り相変わらず異質。やはり

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きんぞくおん」「こわいかお」と粒揃いだが数は少な目。積み技は第9世代現在「てっぺき」のみ。どく・やけど状態にならず、砂嵐も効かない事から、「たべのこし」を持たせた耐久戦法もできる。『どくまも』『みがわり』と組み合わせると面倒なことこの上ない。ただし「どくどく」の技マシンが剣盾で消

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さなら1.5倍)に強化する。調整により、攻撃面の強化用にも、防御面の強化用にも使える万能性を持つ。帳消しにする強制交代技が天敵。○防御系たべのこし/くろいヘドロ/オボンのみ/アッキのみ/タラプのみ耐久力強化。相手が低火力技や変化技を連発している隙に「たべのこし」の回復量が蓄積

キャラクター(ジムリーダー) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ケモンリーグ(1回目)・ミミッキュ♀ [ゴースト・フェアリー]・シェジール♀ [じめん・フェアリー]・オヴィペラー♀ [あく・フェアリー]@たべのこし・メガクチート♀ [はがね・フェアリー]@クチートナイト ポケモンリーグ(2回目以降)・ミミッキュ♀ [ゴースト・フェアリー]・シ

キャラクター(サイバー団) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

リー]@オボンのみ・スターミー [みず・エスパー] ズモイの社占拠時・スターミー [みず・エスパー]・クレッフィ♀ [はがね・フェアリー]@たべのこし・ライチュウ♀ [でんき]@ふうせん・デデンネ♂ [でんき・フェアリー]@カムラのみネムノキ「ァァァ腹立たしい! 次はおみゃーのポ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うんエアスラッシュからげんきとんぼがえりでんこうせっかピントレンズギガイアス♂65がんじょうストーンエッジじしんギガインパクトステルスロックたべのこしオノノクス♂65とうそうしんげきりんなみのりいわなだれシザークロスドラゴンジュエルヤナッキー♂65くいしんぼうエナジーボールかわら

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る定番わざと言っても過言ではない。そらをとぶフィールド技として便利だったが、NPCが殆どポケモン交換をしないので普通の攻撃技として使える。「たべのこし」の回復量稼ぎにも便利。「ブレイブバード」などの強力な技を覚えないポケモンも多いので重宝する。また初代ではろくな飛行技がなく、「ド

コゴミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら順番に出してくる。●銀シンボル(4周目)ヘラクロス ※(カムラのみ)  メガホーン/きしかいせい/がんせきふうじ/こらえるブラッキー ※(たべのこし)  だましうち/のしかかり/サイコキネシス/あやしいひかりヌケニン   (ひかりのこな) シャドーボール/おんがえし/つばめがえ

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けでなく、特定タイプの攻撃を弱体化させる後の「オッカのみ」系列のようなアイテムも実装予定があったようだ。気になるアイテム▷ リュックをひらくたべのこし:HPを毎ターン30回復するという驚異的な性能。実物は毎ターン1/16回復なので、最大HPが480以下のポケモンは実物より回復量が

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッと撃破が楽になるのが特徴。自動回復系の装備品としてはドラクエシリーズの「しんぴのよろい」、ポケモンシリーズのどれだけ食べてもなくならない「たべのこし」。自動回復の魔法やスキル、技としてはFFの「リジェネ」、ポケモンの「アクアリング」など。FPSやTPSだとマップに回復アイテム*

わるあがき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第二・第三世代では「与えたダメージの1/4」となっている。これの何が問題かと言うと、持ち物のなかった第一世代はともかく、第二・第三世代では「たべのこし」などを持たせることで反動ダメージ量を持ち物での回復量が上回ってしまう可能性があるのだ。あまりないが、両者ともにこの状態になってし

リンゴ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリンゴ)をモチーフとしたきのみとして『ルビー・サファイア』からヒメリのみが登場。またリンゴそのものが明確に登場する第8世代よりずっと前に「たべのこし」というアイテムが出ているが、イラストを見るに明らかにリンゴの芯だけを残したもの。ポケモンに持たせるとバトル中に毎ターン体力がHP

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

助技。アタッカー型でも奇石ラッキーやカビゴン等に対し、絶大な効果を発揮する。あめうけざらとの組み合わせがおいしい。【みがわり】あめうけざら+たべのこし+宿り木も良し。すいすいからの高速やどみがも良し。【ねこだまし】きあいのタスキ封じに有効。ダブルバトルでも重宝される。【アニメでの

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おのキバアイアンテールかみなりのキバかみくだくいのちのたまミミロップ♂57メロメロボディほのおのパンチとびひざげりでんこうせっかミラーコートたべのこしフワライド♂58かるわざおにびちいさくなるちからをすいとるバトンタッチオボンのみゴウカザル♂61てつのこぶしほのおのパンチインファ

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぴのしずく」、「こだわりハチマキ」など。特性上同じ技を連発する機会も多いためハチマキは相性が良い。耐久力を上げるなら「とつげきチョッキ」か「たべのこし」の選択となるが「たべのこし」は「たくわえる」と組み合わせると防御を上げつつ回復が出来る。ただし、みず技や特性への依存度が非常に高

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上、突破用にほのお技を持たせても特性『もらいび』で無力化してしまうので退かざるを得なくなりがち。持ち物の『くろいヘドロ』はどくタイプのみが『たべのこし』と同じ効果を受けられ、それ以外のポケモンが持つと毎ターンダメージを受ける。同じ効果の道具を2匹分使えるほか、「トリック」「すりか

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ょうほうでんラスターカノンはかいこうせんでんじはものしりメガネオーベム♂72(75)シンクロサイコキネシスエナジーボールめいそうじこさいせいたべのこしロトム(ウォッシュロトム)-72(75)ふゆうほうでんハイドロポンプおにびみがわりいのちのたまメタグロス-72(75)クリアボディ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差18あれば確定数が変わるケースも多いため、1ターンでも早く相手を倒したい需要に応え、なおかつ命中100を両立している点は重宝され、時には「たべのこし」込みで使われたりもするなど、対戦環境では長い事採用された歴史がある。第八世代ではおんがえし/やつあたりが廃止され、威力重視の選択

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に撒く手も。再戦(殿堂入り後)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考エアームド♂68がんじょうはがねのつばさてっぺきちょうはつステルスロックたべのこしハガネール♂69ちからずくアイアンテールじしんこおりのキバかみくだくいのちのたまエンペルト♂70げきりゅうラスターカノンハイドロポ

マリルリ - ポケモン部公式wiki

。しかしちからもち型以上のインパクトはないため、そこまで使われない。だが忘れないでほしい。うずほろマリルリは忘れたころにやってくることを。@たべのこし等A抜け5VH,BorD252 BorD4おだやかorずぶといそうしょくうずしおほろびのうたねっとうハイドロポンプその他の考察など

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も相対的に見れば低いのでラプラスの劣化になってしまう。第四世代からの追加特性「アイスボディ」は霰状態だとHP1/16回復するというもので、「たべのこし」と組み合わせれば1/8回復。持ち前の耐久の高さで要塞のような硬さを実現する。さらに、「まもる」「みがわり」で実質ノーコストで身代

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。持ち物は、悪巧みや瞑想型は「いのちのたま」「カムラのみ」「ヤタピのみ」、不安な防御なら「きあいのタスキ」痛み分け型なら「オボンのみ」「たべのこし」不意討ちの状態異常対策に「ラムのみ」素早さが高いが、「きょうせいギプス」を持たせ「トリックルーム」発動要員もある。上記のように、

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複数を同時に相手にすることがある点も危険(複数いてもボールを投げられる仕様ではあるが)。悠長に眠りをかけている暇がない。もちものもないため、たべのこしを持たせて居座らせることも不可能。「みずびたし」など、みねうちが通り辛い相手への対抗策が存在しない。そもそも野生ポケモンとのバトル

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆきがくれふぶきシャドーボールかげぶんしんオーロラベールオボンのみグレイシア♂70アイスボディふぶきフリーズドライつぶらなひとみかげぶんしんたべのこしマニューラ♀72プレッシャーこおりのつぶてつじぎりかわらわりシザークロスいのちのたま手持ちはプラチナの強化版にルージュラが加わった

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も辛い所か。特に弱点の水は特殊技が多いので相性の悪い相手には素直に引いて他のポケモンに任せよう。持ち物は耐久性をさらに高める「オボンのみ」「たべのこし」や、接触技を受けた時に相手のHPを1/8削る「ゴツゴツメット」が相性が良い。特に「ゴツゴツメット」型はメガガルーラ対策としても候

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加され、今や全く違う道を歩んでいる。初手から一致「アクロバット」の火力を上げるために敢えて持ち物無しで使われることもある珍しいポケモン。「たべのこし」型等では分が悪いヘラクロスやビビヨンも突破できる。某動画サイトでこの型のワタッコの活躍が知られてからは同じ型の使用率が大幅に上が

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事もあるが、後にギルガルドが登場してからのサザンドラはもっぱらそちらとタッグを組むことが多くなってしまった。持ち物の候補は「オボンのみ」「たべのこし」「ゴツゴツメット」「たつじんのおび」等。また、このポケモンは隠れ特性が大ハズレであることで有名。『しめりけ』は爆発技を不発にする

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルアップの度にBキャンセルする手間がなくなるので便利。「いしのどうくつ」で拾えるほか、野生のイシツブテやゴローンからも入手できる。ただし「たべのこし」や「たつじんのおび」「せんせいのツメ」といった手頃なアイテムを使いづらくなるのはやや気になるか。トレーナーではジムリーダーのセン

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み」により双方とも逃げる事が出来ず、更にお互い直接攻撃が出来ないためPPが切れ「わるあがき」で長い殴りあいをしないと勝負が付かない。お互い「たべのこし」持ちだと一生勝負が付かずどちらかが電源を切るしか無くなってしまうという不具合があった。まさに図鑑設定の通り我慢比べ(というか電池

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の余地アリ。「めざめるパワー」のタイプは炎・氷・格闘等から仮想敵に応じて選びたい。鈍足を生かし「トリックルーム」の始動役も出来る。持ち物は『たべのこし』『ラムのみ』等がいいか。そして隠れ特性は『アナライズ』。遅くて火力がもうひとつのところだったオーベムには相性バッチリである。どの

キョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動を許すと高レベルでもじわじわとなぶり殺しにされるので、一致エスパーでさっさと潰したい所。なおベトベトンは「くろいヘドロ」、マルノームは「たべのこし」を持っているが、ベトベトンの特性は「ねんちゃく」なので奪えない。「いえき」等を使い、特性が消えてから奪うようにしたら良い。◆アニ

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ・「ぼうじん」持ちも眠らせられる点、「ふくがん」の効果で命中率100以上となり怯みも狙える「エアスラッシュ」等で差別化したい。「いばる」「たべのこし」等を搭載して害悪戦法に特化するのも手。「スキルスワップ」でダブルの相方に「ふくがん」を渡せるポケモンとしてはコンパンやバタフリー

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ一致「イカサマ」と「はねやすみ」「でんじは」を同時に使えるのは他にはない強みである。持ち物としては耐久力を強化する「しんかのきせき」や「たべのこし」、「おいかぜ」等と相性の良い「だっしゅつボタン」等。ドンカラスと違い「つじぎり」「ばかぢから」「わるだくみ」等は覚えない。SM以

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンプルを挙げたそれなりに実用的なページもあったが、紹介されている四つの型のうちひとつはメロメロ/ヨガのポーズ/アンコール/クロスチョップ@たべのこしという、色々な意味で上級者向けの汎用性を無視した技構成であった。SM・USUMではフェスサークルには「ムキムキを見せつけろ」という

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「がんじょう」を持ち、HPが低いダイノーズとは相性が良い。持ち物の候補としては耐久力を強化する「オボンのみ」、「いたみわけ」軸の耐久型なら「たべのこし」も。上述の通りじめん技を回避できる「ふうせん」も有用。火力が低いのでアタッカー型なら「こだわりメガネ」か「たつじんのおび」が欲し

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱えなかったので本当にこれぐらいしかなかった。とはいえそれでもある程度の強さはあったので後の世代の片鱗は見受けられる。霰「アイスボディ」+「たべのこし」の無限トドゼルガの型があるが、キノガッサは「ポイズンヒール」+「どくどくだま」で同様の事が出来る。また、「みがわり」+「まもる」

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるので一長一短と言える。耐久のサマヨール、技のヨノワールといったところだろうか。読まれにくさを重視する場合、奇石登場前と同様ヨノワールに「たべのこし」「オボンのみ」等を持たせて耐久型として使う手もある。第八世代のダブルバトルでは、鎧の孤島期までトリパの始動役の代表的地位を得てい

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパッパ優秀なタイプを持つ「すいすい」「あめうけざら」持ち。みず半減のみずタイプをくさ技で牽制出来る。耐久力もあるため、「あめうけざら」+「たべのこし」で相当粘れる。「すいすい」を活かしてのアタッカーも多く、くさタイプのため雨パメタやミラーに強い。「ねこだまし」の存在により、ダブ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終進化形だけあって進化前としては種族値が高く、素早さも進化後より10勝る。とは言え、実質的な耐久力は『しんかのきせき』持ちレアコイルよりも『たべのこし』持ちジバコイルの方が高い。そのため、奇石型では素早さも含めて努力値調整するか、または『こだわりスカーフ』を持たせるのが有効である

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップダメージを受けない為、対耐久型の役割破壊を受けにくい。ただし「ベノムショック」持ちは勘弁。「コスモパワー」or「めいそう」で積み、回復はたべのこし、もしくは「あさのひざし」or「タマゴうみ」で。ただしタマゴうみはGBA版の教え技なので注意。同じくGBA産なら、「ちきゅうなげ」

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テクスチャー」の仕様変更が揃った第七世代だったりする)さて、この時代に開発されたポリゴン2の型に「おんがえし/のろい/じこさいせい/ねむる@たべのこし」というものがあった。これはポリゴン2が状態異常に弱いことを受け、「だったら状態異常を回復できるねむるを併用すればいいじゃん!」と

ビレッジブリッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/09 Tue 18:55:34更新日:2023/08/10 Thu 14:55:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター ブラック・ホワイトに登場する橋。本編クリア後にソウリュウシティから行けるようになる11番道路を抜けた先に

新しい仲間と共に5@1231 - 艦これTRPG部 Wiki

毎回思うが何でこんな所にあるんだか加賀@627:シーン内容だから仕方ないね蒼龍@1233:当たりつき羊羹だったんだよきっと夕立@1232:【たべのこし】を見つけた……じゃなくて【羊羹】を見つけました加賀@627:【当たりが出たのでもう1個】加賀@627:というか勝手に持って行っち

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまに連続発動する雪隠れクオリティーで苦手相手に運ゲができる。霰パ使い皆の嫁。トドゼルガ通称「無限トド」。あられ状態での「アイスボディ」+「たべのこし」+「まもる」or「みがわり」が凶悪。「ぜったいれいど」で苦手相手もごり押しできる。オニゴーリ特性に「アイスボディ」が存在するが「

アザミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ) どくどくのキバ/ギガドレイン/かみくだく/いばるツボツボ  ※(カゴのみ)    どくどく/すなあらし/ねむる/まもるミロカロス ※(たべのこし)   なみのり/れいとうビーム/ミラーコート/じこさいせい金シンボル(10周目)ハブネーク ※(きあいのハチマキ) ヘドロばくだ

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無限大。しかし種族値は低いので行動保証のために「きあいのタスキ」を所持していることが多い。襷が登場するより前の世代では「せんせいのツメ」「たべのこし」「オボンのみ」「カムラのみ」等の使用率が高めだった。そのポテンシャル自体は昔からよく知られていたが、2007年(第四世代の公式大