「たべのこし」を含むwiki一覧 - 2ページ

ランドロス(れいじゅう) - ポケモン部公式wiki

ので、サポートも向いている。そして苦手な相手にはとんぼがえり。そのため、今は威嚇を使った物理受けが主流になっている。型(禁伝二匹環境基準)@たべのこしorオボンのみ6VH244 B252 D12わんぱくいかくステルスロックがんせきふうじじしんとんぼがえり@いのちのたまorこだわり

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろいきり」のほぼ上位互換だが、技タイプの関係上はがねに対して無力なのに注意。持ち物には長持ちするため、「くろいヘドロ」や「カゴのみ」など。「たべのこし」は「トリック」で奪われるかもしれないので、「くろいヘドロ」にした方が無難。●ガラルのすがたフェアリータイプが追加されたことにより

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び」が怖いので、『ラムのみ』も候補。サポート型には気休めににしかならないが、ほのお技を半減する『オッカのみ』、長持ちのために『オボンのみ』『たべのこし』、など。「にほんばれ」始動型の場合ほのお技が6倍になるが4倍でも即死なので大して気にならないだろう。ハッサム対策としてはやはりほ

テッカグヤ - ポケモン部公式wiki

久から弱点保険との相性も良く、ダイジェットとビーストブーストをうまく合わせれば1ターンで6か所も能力を上げることができる。耐久型テッカグヤ@たべのこしビーストブースト おだやか C抜け5V H180B204D124 やどりぎのタネまもるみがわりヘビーボンバーやどまも、やどみが型の

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のり」「ハイドロポンプ」「れいとうビーム」で攻撃する瞑想型が基本。他にも「まもる」と「みがわり」で粘り特性「プレッシャー」でPPを削りつつ「たべのこし」で回復を狙ったみがまも型や「ねごと」を用いたねむねご型等がある。「ミラーコート」や「こごえるかぜ」辺りも優秀。BWから習得した火

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サポート型や耐久型にすればそこそこ使える。この耐久で「でんじは」撒きに専念されたらかなり嫌である。ただし回復が「ドレインパンチ」か持ち物の「たべのこし」頼りになるのであまり耐久に過信は出来ない。また若干耐久が下がるが最初から早くて特性が全部有用なミルタンクが対抗馬になってしまう…

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収された。一方で「はねやすめ」がわざマシンからもわざレコードからも消えたため、即効性のある再生手段は没収されてしまっている。「みがわり」と『たべのこし』を併用した受けループ破壊特化の擬似耐久型こそ存在するが、過去作のような純粋な耐久型構成は不可能となってしまった。その他にも全ドラ

ネンドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使える。「だいばくはつ」も覚えるが、土偶様の攻撃力ではちと火力不足か。持ち物は各種壁を長持ちさせる「ひかりのねんど」、耐久型と相性がいい「たべのこし」「ラムのみ」「オボンのみ」等が良いだろう。土偶と銅鐸…だからなのかよくドータクンと比較される。向こうは耐性数・弱点数でこちらより

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ」で自主退場し後続のポケモンを暴れさせるのが目的。先発でドータクンが現れた場合はまずこれを疑うべき。主な持ち物の候補は「ゴツゴツメット」「たべのこし」「メンタルハーブ」等。トリパでは高耐久&鈍足が異常にシナジーし、相手の攻撃耐える↓「トリックルーム」発動↓次のターンに先制「だい

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r フシギバナイト)リザードン(ヨロギのみ or カムラのみ or リザードナイトX or リザードナイトY)カメックス(イバンのみ or たべのこし or フォーカスレンズ or カメックスナイト)BW2で「チャンピオンズトーナメント最弱」「ピカチュウはマスコット枠」等とネタに

アデク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマーストーンエッジしっぺがえしマッハパンチいのちのたまランクルス※50ぼうじんマジックガードリフレクターひかりのかべサイコキネシスどくどくたべのこしワルビアル※50いかくじしんかじょうじしんげきりんかみくだくストーンエッジたつじんのおびシャンデラ※50もらいびほのおのからだかえ

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/8)が最大。10n-1…「いのちのたま」によるダメージ(HP/10)を軽減。努力値無振りでHP=10nなら個体値を下げることも。16n…「たべのこし」や特性「アイスボディ」、グラスフィールドによる回復量(最大HPの1/16)が最大。16n+11…「みがわり」が4回使用でき、ポイ

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で与えたダメージに応じた反動が来る技だったが、第四世代から必中となり、反動も最大HPに応じたものとなった。「両者ともなかなかわざが当たらず、たべのこしの累積回復量が反動ダメージを上回るためバトルが終わらない」という事態を回避するために必中かつ最大HPの1/4ダメージになったと思わ

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力値が災いし力不足な感も否めない。雨パは火力が重要なだけにこれらの欠点はなかなか大きい。「すいすい」持ちかつ耐久力がそこそこという点から「たべのこし」を持たせた毒まもみが型で使うのも手。同じ「すいすい」持ち水地面のメガラグラージとはこの辺で差別化してみるといいかも。そして第8世

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2020-02-02 17:04:59) ンメェ~ -- 名無しさん (2020-02-02 19:56:26) 耐久ならたべのこし+とびはねるもいい感じ -- 名無しさん (2020-02-03 00:57:16) いつの頃からか流行りだした「もふもふ」と

タマムシシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『HGSS』ではスモモが参戦している。積み重ねられた皿を数えると、スモモがぶっちぎりのトップである事が分かる。『金銀』ではゴミ箱を調べるとたべのこしがゲットできる。コンテスト参加者の食べ残しという事だろうか?小ネタとして、『金銀』ではコインケースをパソコンに預けてから訪れると、

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のペースを崩したい。積みアタッカーとして見ると「わるだくみ」を覚えないのがやや残念な所。主な持ち物の候補は「おおきなねっこ」「アッキのみ」「たべのこし」「ゴツゴツメット」「かえんだま」等。ちなみに第七世代は「はかいこうせん」を覚えるポケモンが少ない中、何故かコイツが覚えたりする。

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用のシールドを付与できるが、逆に言えば物理わざや通常攻撃には無力なため少々汎用性が低い。強力な特殊ポケモンが多い環境なら持たせるのもありか。たべのこし戦闘から離れているあいだ、最大HPの2%が毎秒回復する。回復するのは戦闘外なため、戦闘自体に貢献するわけではない点が難点。本編とは

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を2段階上げる」デメリットを回避方法や利用法として幾つかある。「みがわり」を張って防ぐこのコンボは「いばみが」と呼ばれている。持ち物は主に『たべのこし』。エルフーン、クレッフィなどの特性『いたずらごころ』は、変化技を先制技にできるので、ほぼ確実に先手で威張れる。その後は「みがわり

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダ等は辛いが。典型的な物理アタッカーのため、持ち物は「こだわりハチマキ」や「とつげきチョッキ」がメジャー。回復力や物理耐久力に優れるため「たべのこし」型も多い。「こだわりスカーフ」も最速135族(メガライボルト、メガミミロップ)まで抜けるため、奇襲性が高い。USMでは教え技で「

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクが+2される。しかし低火力のラッキーでアタッカーは難しいし、「しんかのきせき」登場後は耐久型で運用する方が良い。きせきがない時代ですら「たべのこし」「ヨプのみ」「ひかりのこな」などが優先される始末……というかハピナスを差し置いてラッキーにする理由は皆無だった。というか名前的に

かちく(ねこぢる) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これ かえすよ」ぶたろー達は、申し訳なさそうに皿を差し出す。それを見たにゃっ太が、すかさず食べ残しを口にするががしゃーん◆「あー汚い ぶたのたべのこしをっ」即座に、にゃす江が皿ごとはたき落とすのだった。親ブタは「……」とやはり何もしない。その夜、縁側沿いの座敷で、布団に入って熟睡

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち物は特防を補うことで総合耐久が更に向上する「とつげきチョッキ」が主流のようだ。他は回復手段の乏しさを補え、確定数をずらせる「オボンのみ」「たべのこし」、物理耐久ポケお馴染みの「ゴツゴツメット」なども悪くないだろう。剣盾では新たに「ボディプレス」を習得。防御と防御ランクを用いて攻

オリーヴァ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。重アタッカーゆえに撃ち合いになりやすいが、特殊受けの性能の高さと自力で回復する手段に富む事もあり持ち物は「とつげきチョッキ」が主流。「たべのこし」も多い。しゅうかく採用型の場合は言うまでもなく「オボンのみ」。テラスタイプはグラスフィールドとの噛み合いが良く、はがね(と言うよ

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たつもりがそうでなかったという事態を防ぎたいところ。ゲームではリスクはあるが火力増強になる「いのちのたま」、「こだわり系」、耐久性を高める「たべのこし」や「オボンの実」などの回復アイテムと比べると効果は地味だが、「ねこだまし」の確定怯みを無視して行動できたり、「でんじは」の上位互

テツノカイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流となっている。他の持ち物候補としては「ドレインパンチ」などを強化する「パンチグローブ」、専用道具の「ブーストエナジー」や長く居座るための「たべのこし」など。■テラレイドバトルでのテツノカイナそしてこのポケモンはテラレイドバトルにおいて一線級の活躍が見込めるポケモンであることも外

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にピーキーで相手を選んでしまう事。その分耐久には優れている為、テラスタルを利用してうまく対処していきたい。持ち物に関しては受け攻めに向いた「たべのこし」が主。「キノコのほうし」が使えなくなってしまうが、打ち合いに向いた「とつげきチョッキ」も面白い。■余談このポケモンについて気にな

ディンルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は非常に通りが良いため「テラバースト」を採用する型も存在する。持ち物は「オボンのみ」が多い。HPが高すぎるため回復量が洒落にならない。他は「たべのこし」「とつげきチョッキ」が多く、全体的に強みを伸ばす持ち物が多め。■余談パルデア地方はスペインをモデルにしているのだが、ディンルーを

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「テラバースト」が扱えることもあり、テラスタルとの相性は良好。持ち物は低めの特殊耐久を補える「とつげきチョッキ」と相性が良い。他には耐久型「たべのこし」や「オボンのみ」等の耐久型と相性のいいアイテムや「いのちのたま」等の火力アップアイテムも候補だが、「ブラッドムーン」を活かす場合

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。……と、同時にこいつのせいで今まで長きに渡って環境で活躍してきた奴が没落の憂き目に遭ってしまう事になった持ち物は高い耐久性能を底上げする「たべのこし」や「オボンのみ」がメジャー。「ちょうはつ」や「アンコール」が気になるようなら「メンタルハーブ」もオススメ。■アニメでのキョジオー

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインになる。「ムラっけ」を活かす場合、素の耐久はあまり優秀ではないものの、「やどりぎのタネ」を使えることが差別化要素になる。「まもる」と「たべのこし」を併用すれば「みがわり」分のHPを回復できることも少なくなく、それを嫌った相手が交代してくれば試行回数を稼げるので、ハマったとき

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの混乱実を持たせれば耐久力をさらに上げたりできる。結果上述した欠点もほぼ改善されていることが多い。勿論従来から活躍していたこだわりメガネやたべのこしとの相性もいい。上記の長所が認められて、バンク解禁後のPGLでのランキングではシングル、ダブル、スペシャル、WCSの全部門で上位3

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余裕でやれると思う -- 名無しさん (2023-09-22 12:48:28) いっその事もっともっと防御と特防を上げてHPを落とせばたべのこし持たせてドレインパンチ打ってるだけで回復量>受けるダメージになったんじゃねぇかな…とか考えてしまう -- 名無しさん (202

特別前売券・劇場配布(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マゴ性格:きまぐれ技:マジカルリーフ/みらいよち/いのちのしずく/いやしのすずザルード Lv60おや:オコヤのもり特性:リーフガード持ち物:たべのこし性格:なまいき技:インファイト/パワーウィップ/いばる/バークアウト劇場配信:とうちゃんザルード劇場配信期間:12/25~2021

ナツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv.50(たつじんのおび)ナッシー  ※ Lv.50(タンガのみ)ヤドキング ※ Lv.50(こだわりメガネ)エーフィ  ※ Lv.50(たべのこし)シンボラー ※ Lv.50(いのちのたま)※性別はランダムBW2(ダウンロード「でんせつの ポケモンどうしのたたかい」)ミュウツ

キクノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ナマズンは「だいちのちから」を使う。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヌオー♀55ちょすいじしんなみのりどくどくじこさいせいたべのこしウソッキー♀56いしあたまもろはのずつきすてみタックルけたぐりふいうちオボンのみナマズン♀55うるおいボディじならしハイドロポンプ

○○ルーム(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。XYからは先制で仕掛けることも出来るため、少ないターンも有効に活かせ、尚且つこだわり系アイテムや「いのちのたま」などのステータス強化系「たべのこし」「きあいのタスキ」「しんかのきせき」各種きのみなど耐久力強化系「ゴツゴツメット」や「レッドカード」「じゃくてんほけん」などの攻撃

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んで1ターン無駄にしねえといけねえんだよww」という人がいるだろう。だが、考えてほしい。溜めてから撃つってロマンがあるじゃないか!!また、『たべのこし』や『オボンのみ』で確定数を微妙にずらしてくる相手の場合、高威力の溜め技であれば1発で落とせても威力半分の技だと2発では落ちない…

みがわり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつもの身代わりを作り、交代先に引き継ぐというもの。主な活用法耐久型「どくどく」「やどりぎのタネ」等をかけた後に「みがわり」で粘り回復技や「たべのこし」で減った体力を補う型。「まもる」とも併用でき、なかなかに鬼畜。「いばみが」型「いばる」で自傷ダメージを増加させながら、自分は「み

ジンダイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン持ち物技レジロックせんせいのツメげんしのちからばかぢからじしんだいばくはつレジアイスカゴのみれいとうビームかみなりドわすれねむるレジスチルたべのこしメタルクローじしんてっぺきどくどく◆金シンボル(10周目)ポケモン持ち物技フリーザーピントレンズふぶきつばめがえしみずのはどうリフ

エメラルドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュカイン41戦目の後、最後のトレードで加わった一匹。とくせい:しんりょくわざ:みきり、やどりぎのタネ、リーフブレード、アイアンテール持ち物:たべのこしダツラも戦闘後に気づいたが、実はレンタルポケモンではない。レベルも規定を超えた「51」となっているバトルチューブ◆スターミーわざは

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。野良に至ってはわるだくみを持つヤドランですら適性が高くないのに輪をかけて積みが遅いため解除前にアシストパワーを撃つことはほぼ不可能。特にたべのこしを持たせた型はエフェクトが長く、バフ解除に間に合わない上味方の時間まで浪費するため大半の★6のパルデア野良レイドでは使用することそ

ゴヨウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イコキネシスシャドーボールマジカルシャインひかりのかべメンタルハーブヤドラン♂82さいせいりょくサイコキネシスねっとうかえんほうしゃなまけるたべのこしフーディン♂82マジックガードサイコキネシスでんげきはマジカルシャインわるだくみいのちのたまエルレイド♂85せいぎのこころサイコカ

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常は素早さ個体値を逆V(ダメかも)に下降補正をかけた最遅にすることがセオリー。しかし、逆に素早さに振って「どくどく」、「みがわり」を搭載し「たべのこし」を持たせた所謂「毒みがの耐久型」もある。優秀な耐性、一貫性の高い一致技のおかげで生き残りやすくダメージ効率も良い上、初見では「じ

ヤドリギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もる」や「みがわり」でターンを稼ぎループに持ちこむ「やどみが」が有名。エルフーンはこの戦法を特性により最も活かせるポケモンだった。(吸収量+たべのこし)*2回で、相手のHPがよほど低くない限り、みがわりをもう一度張ることができるのだ。「テクニシャン」習得やファイアロー登場以前のキ

ヒース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じしん/いわなだれボーマンダ ※(ラムのみ)     ドラゴンクロー/つばめがえし/かわらわり/じしん金シンボル(10周目)ラグラージ ※(たべのこし)   なみのり/じしん/れいとうビーム/ミラーコートメタグロス  (せんせいのツメ) コメットパンチ/サイコキネシス/じしん/ま

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、トゲデマル、ユニラン、ハギギシリなど。他にも「実数値の低さ」を利用して、毎ターンHPを回復する「やどりぎのタネ」を使うか、似た効果を持つ「たべのこし」「くろいヘドロ」を持つと「まもる」「みがわり」をPPの限り交互に使える他、トリックルーム下で「○○のちかい」のトス役になる、耐久

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リー交換条件:12BP◆対戦では威力はたったの20と連続ヒット技の単発ダメージ並みと非常に低く、ダメージよりも追加効果が主体となっていた。「たべのこし」「くろいヘドロ」などを用いて耐久戦を行うポケモンのメタとなっている。しかし、似たような効果を持つ「トリック」と「すりかえ」の方が

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Zワザとして使うと自分の防御が1段階アップする追加効果が発生する。耐久型のポケモンとは相性が良い効果であるが、Zワザ枠を使う必要がある事、『たべのこし』や『しんかのきせき』を持たせられなくなることなどから、採用率はさほど高くない。第8世代どくどく業界に激震走る誰でも覚えられる事が

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」の失敗を狙う。特に後者は第五世代で強化された為狙い目。ただし「いのちがけ」は単に不発に終わるだけである。毒・やけど・「やどりぎのタネ」・たべのこし等の恩恵を受ける為にターンを稼ぐ。相手の「トリックルーム」や各種天候技の継続ターンが切れるまで時間を稼ぐ。特性「プレッシャー」を持