リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
しめりけキノコ組の物理アタッカー担当。「きあいのタスキ」から「キノコのほうし」以外に「じたばた」「カウンター」も可。汎用サブウェポンとして「かわらわり」「クロスポイズン」も使え、範囲はそれなり。コンパンH60 A55 B50 C40 D55 S45 特:ふくがん/いろめがね 隠:
しめりけキノコ組の物理アタッカー担当。「きあいのタスキ」から「キノコのほうし」以外に「じたばた」「カウンター」も可。汎用サブウェポンとして「かわらわり」「クロスポイズン」も使え、範囲はそれなり。コンパンH60 A55 B50 C40 D55 S45 特:ふくがん/いろめがね 隠:
第一世代のみ「じわれ」)のわざマシンは彼の自作らしく、『ルビー・サファイア・エメラルド』でもからておうが「おそろしいわざができた」と言って「かわらわり」のわざマシンをくれるので個人でも作成可能なようだが、そもそも「店で売られているもの」と「非売品」の差もよくわかっていない。使用方
ローララッタどちらもノーマルタイプ(ラッタはリージョンフォームのため、あく/ノーマルの複合)で、オーラにより防御力を上げている。洞窟の中に「かわらわり」のわざマシンが落ちているため攻撃面は問題ないが、ぬしの攻撃力は素で高いため、普通に育成しただけだとまず勝てない。わざはノーマルば
述の通り使用するポケモンはでんきタイプ…なのだが使用ポケモンはポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ライチュウ♂46せいでんきチャージビームかわらわりでんじはひかりのかべ-[[エテボース>エテボース]]♂47テクニシャンでんげきはわるだくみこうそくいどうバトンタッチ[[オクタン>
どくづき/フェイント/はっけい/まねっこ)ジュプトル (リーフブレード/かみくだく/おいうち/いやなおと)ヤルキモノ (のしかかり/さわぐ/かわらわり/まもる)ルクシオ (スパーク/こおりのキバ/かみくだく/ほのおのキバ)ガバイト (ドラゴンダイブ/あなをほる/とっしん/アイアン
ロックたべのこしオノノクス♂65とうそうしんげきりんなみのりいわなだれシザークロスドラゴンジュエルヤナッキー♂65くいしんぼうエナジーボールかわらわりいわなだれしっぺがえしきせきのタネ主人公がツタージャを選んだ場合バオッキー♂65くいしんぼうかえんほうしゃかわらわりいわなだれしっ
特性技構成持ち物備考クロバット♂63せいしんりょくクロスポイズンアクロバットシザークロスはがねのつばさ-マニューラ♂63プレッシャーつじぎりかわらわりシャドークローこおりのつぶてポリゴンZ-63ダウンロードトライアタック10まんボルトれいとうビームあくのはどうルカリオ♂63せいし
いいといいとこ尽くしだが、「ミサイルばり」のテンポが悪いのが欠点か。ナゲキ♂(ビジネスマンのトミヒサ)特性:せいしんりょくもちもの:なし技:かわらわり/リベンジ/しめつける/メガトンパンチちょんまげ。鈍足ではあるが基本的には頼れる部類。だがゴーストタイプ相手には手も足も出ず、その
チ」や「インファイト」「ばかぢから」「クロスチョップ」等の高威力で扱い易いかくとう技を剣盾まで全く覚えてくれなかった。比較的火力が高いのが「かわらわり」や「じごくぐるま」、それ以上の威力を出せる技は「きあいパンチ」「ばくれつパンチ」というクセの強いものしかない。しかし、「はらだい
鉄騎はボタン入力後レバー4入れで攻撃を出さずにキャンセルできる。キャンセルから霹靂等で削っていくのも重要なダメージソース。○瓦割り(2LP)かわらわり上から左拳を叩きつける。疾風同様にこれ自体は初段で、その後に入力するボタン(RPorRKRP)によって派生する。RPは右ストレート
程度のことが多いので重宝する。アローラ地方ではUSUMだと序盤のレアやNPCとの交換で入手でき、SMの主力候補だったマンキーの出番を奪う。「かわらわり」のわざマシンを拾うことでイリマをはじめとする試練でも頼れる。マリルリ(みず → みず/フェアリー)〈ブラック2・ホワイト2/X・
ウカザルとのバトルは超接戦&神作画&BGMが「タイプ・ワイルド」ともはや鳥肌もの。ちなみに技構成は「かみなりパンチ」「かみなり」「まもる」「かわらわり」「かわらわり」は状況に応じて変える事もあり、エイチ湖でのフルバトルは「ひかりのかべ」で補助に回った。ジュンとのバトルでは「ギガイ
頭に、それなりに高めの防御と特防、低めのHPと特攻、素早さを持つ典型的な鈍足物理アタッカー。カモネギ時代の豊富な技レパートリーはそのままに「かわらわり」「インファイト」など多くのかくとう技を新たに習得した。さらにカモネギの専用道具であった『ながねぎ』はネギガナイトにも有効であり、
リボン」が付けられる。◆ブラック2・ホワイト2(PWT・チャンピオンズ)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ピカチュウ※50※ボルテッカーかわらわりアイアンテールねこだましでんきだまラプラス※50※ハイドロポンプれいとうビーム10まんボルトこおりのつぶてオボンのみカビゴン※50
よる仲裁や進化によって心身ともに成長を得た事により改善。強力なでんき技をメインに『まもる』や『ひかりのかべ』などのサポート、苦手な相手用の『かわらわり』を織り交ぜ戦う。アニメでの彼による壁張り交代はゲームユーザーをも感心させた。異常なほどの戦闘力と耐久力を持っており、エイチ湖のバ
り討ちにして2タテし、オオスバメのつつくを真剣白刃取りして防ぐなど大活躍するも、闘争心に火が点いたオオスバメの猛攻により敗北。技:つっぱり、かわらわり、きあいパンチ、ちきゅうなげドンファンフィールドの岩を利用したころがるでオオスバメを追い詰めるが、足で真正面から回転を食い止めると
技は豊富で、物理は「げきりん」「ドラゴンクロー」「ドラゴンダイブ」に始まり、 「じしん」「ストーンエッジ」「アクアテール」「ほのおのキバ」「かわらわり」特殊は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」に始まり「だいもんじ」「ハイドロポンプ」「ハイパーボイス」等。更に一致技を両方半減以下
ローラガラガラとのバトル『ウルトラ』版のぬしは前作でも1問目で戦うほのお・ゴースト複合のアローラガラガラ。技構成は、かえんぐるま/たたりめ/かわらわり/みきりそしてなかまとして呼び出すのはなんと前作のぬしポケモンであるエンニュート。こちらの技構成は、はじけるほのお/ベノムショック
どうしろいきりつめたいいわニューラ♀38わるいてぐせゆきなだれあなをほるメタルクローつめとぎヨプのみチャーレム♀40ヨガパワーれいとうパンチかわらわりいわなだれビルドアップたつじんのおびユキノオー♀42ゆきふらしふぶきギガドレインじしんオーロラベールオボンのみBDSPでは原作準拠
インパクトクロバット♂46せいしんりょくクロスポイズンエアスラッシュかみつくあやしいひかりマニューラ♂48プレッシャーれいとうパンチつじぎりかわらわりシザークロスオボンのみ【プラチナ】1戦目(カンナギタウン)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ニューラ♂34せいしんりょくれいと
シスりゅうのはどうミロカロス♀63ふしぎなうろこなみのりれいとうビームミラーコートアクアリングガブリアス♀66すながくれドラゴンダイブじしんかわらわりギガインパクトオボンのみ特に凶悪なのが彼女の切り札でもあるあの悪名高い600族の音速龍『ガブリアス』。こおりタイプの技を持ってなけ
イッシュでラングレーも演じている。■ポカブ → チャオブー(♂)(CV:水田わさび)技:(ひのこ) → かえんほうしゃ (たいあたり) → かわらわり ニトロチャージ ほのおのちかい本作の炎御三家。元々はスワマという他のトレーナーのポケモンだったが、個体値……もとい「バトルの才能
ド・パールポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考アサナン♀27ヨガパワードレインパンチねんりきヨガのポーズみきり-ゴーリキー♂27こんじょうかわらわりがんせきふうじにらみつけるみやぶるルカリオ♂30ふくつのこころドレインパンチはっけいメタルクローボーンラッシュオボンのみダイパ発売
さ。そして何より「技が豊富」という点が珍しい鳥ポケモンで、自力で「いわくだき」や「タネマシンガン」、思い出しで「ロックブラスト」、マシンで「かわらわり」「ニトロチャージ」等多彩な攻撃が使える。特性『スキルリンク』の個体なら、連続技はタスキ貫通の威力125技として使える。ドデカバシ
。「かみなり」の必中化と「なみのり」の強化を同時に行える雨パに投入するのも手。ライチュウと違い「きあいだま」を覚えない点に注意。物理技では「かわらわり」「はたきおとす」「アイアンテール」「おんがえし」「しんそく(配布限定)」が使える。「でんこうせっか」でも良いが優先度的には「しん
ッター」やアシマリの「チャームボイス」で全体攻撃したり、ヤドンの「あくび」でラッタを眠らせるのも良い。なお、茂みの洞窟内には救済措置なのか「かわらわり」のわざマシンが落ちている。この時点では破格の威力75のかくとう技をで4倍弱点を突けるようになるため、ツツケラなどに覚えさせておけ
しん わざマシン27 おんがえし わざマシン28 あなをほる わざマシン29 サイコキネシスわざマシン30 シャドーボール わざマシン31 かわらわり わざマシン32 かげぶんしん わざマシン33 リフレクター わざマシン34 でんげきは わざマシン35 かえんほうしゃわざマシン
きるから決して恩恵はないわけではないのだが、SVにはテラスタルがあるので……*2 なんと状態異常どころか能力低下すらまともに狙えない。精々「かわらわり」で両壁を割る事が出来る程度であり、言葉通り右ストレートでぶっ倒しに行きそうなバリエーションである*3 一般的な育成が為されたモロ
は言えず、マイナーな存在だった。近年のVC版ではめざパ格闘を厳選することによって多少採用率が上がったらしい。第三世代で安定したかくとう技の「かわらわり」に加え、わざマシンで汎用化した「おにび」によるやけど状態の攻撃力の低下を無効にする『こんじょう』を習得。落ち着いたとは言え未だ強
った強力な全体攻撃。それらが効かないポケモンに刺さるほのおタイプやかくとうタイプの強力な技。「ひかりのかべ」や「リフレクター」をたたき割る「かわらわり」。上記の技らから変化した天候書き変えや能力上昇の追加効果を持つダイマックスわざと、並みいるレイドポケモンの中でもかなりのガチ仕様
シャーモに劣ってはいるものの、全ポケモン屈指の技の豊富さ。格闘タイプの強力技「インファイト」(何故かバシャーモは覚えず「スカイアッパー」や「かわらわり」止まり)、そして更には、バシャーモを圧倒的に上回り、激戦区の100組をさらりと抜く108という絶妙すぎる素早さを持つため、バシャ
なる。特殊なら「かえんほうしゃ」「10まんボルト」「れいとうビーム」「サイコキネシス」「シャドーボール」「くさむすび」物理なら3色パンチに「かわらわり」と元ノーマルらしく豊富で優秀なものが多いが、いかんせん素の火力は低めなので、持ち物等で補強したい。オススメは特性でデメリットを打
ラゴンクロー一切のデメリットが無いが低火力。「りゅうのまい」を使うメガX型では候補に上がる。「かたいツメ」のお陰で並のドラゴンよりは高火力。かわらわりバンギラス、ヒードランに。かみなりパンチみず/フェアリー複合への対策。「りゅうのまい」1回でHP極振りマリルリが高乱数1発。がんせ
。種族値的に物理アタッカー向けのカイロスには攻撃力低下を防ぐことが出来るというのは少なからずアドバンテージとなり、サブウェポンも「じしん」「かわらわり」「じたばた」等それなりのものが用意された。相変わらずタイプ一致は「めざめるパワー」頼みではあったが、それでもむしタイプ技の威力は
」等の有力な技が多数追加される。「けたぐり」も重い相手に強いという特徴が付与され、戦略的価値が出てきた。かくとう技に恵まれないニョロボンも「かわらわり」の登場で「じごくぐるま」に頼る必要はほぼなくなった。バシャーモ、キノガッサ、チャーレムなど実力のある新ポケモンも追加される。また
構覚える。また積み技の種類が異常に豊富。当初は役割破壊に乏しいうえ、かくとうタイプを備えているにも関わらず有力な一致技は「スカイアッパー」「かわらわり」「きあいだま」のみだった。さらに激戦区となっているフェアリーに4倍弱点をとられてしまうという、600族の中ではあまり恵まれた環境
んきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン42リベンジかくとう物理60100%10わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%15わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わ
ドリュウズが大ブーム。こちらの対抗手段はめざパくらいしかなく、はっきり言って圧倒的に分が悪い。一応『ふうせん』&「でんじふゆう」&めざ炎で「かわらわり」が無かったらなんとかなる。「いわなだれ」で怯んだら泣きましょう。メタグロスも油断してると納豆対策の「アームハンマー」で叩き潰され
ョック/きあいだま/かなしばりムウマージ ♀ シャドーボール/エナジーボール/10まんボルト/マジカルシャインマニューラ ♀ つじぎり/かわらわり/シザークロス/でんこうせっかボーマンダ ♂ ドラゴンクロー/ほのおのキバ/かみなりのキバ/しねんのずつきカビゴン ♂ のし
どくづき」ミサイルばりがある? お主はミサイルばりを5発確実に当てる勇気があるのか?サブウェポン候補は「ドリルライナー」「はたきおとす」。「かわらわり」も使えるが、主流の鋼複合にはあまり効かないのが辛い所か。ORASではメガシンカしたターンの素早さは据え置きのため、「まもる」がほ
のはどう」「ラスターカノン」「めざめるパワー」物理サブウェポンに「ゆきなだれ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」「ドラゴンテール」「アイアンテール」「ジャイロボール」「しぜんのめぐみ」「なげつける」等反射技の「カウンター」「
きノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマシン46ウェザーボールノーマル特殊50100%10わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%
52 つじぎり/きりさく/つばめがえし/サイコカッター■オメガルビー・アルファサファイア(強化後)ズルズキン ♂ Lv.70 かみくだく/かわらわり/どくづき/ドラゴンクローダーテング ♂ Lv.70 だましうち/リーフブレード/じんつうりき/ねこだましゾロアーク ♂ Lv
、原種ならノーマル。パルデアケンタロスの場合はコンバット種ならかくとう、ブレイズ種ならほのお、ウォーター種ならみずと自在にタイプを変える。「かわらわり」や「サイコファング」と同様、「リフレクター」「ひかりのかべ」を破壊する効果がある。より高威力だがデメリット持ちの「すてみタックル
ないがみずやじめんに役割を持てる「タネばくだん」。しかし耐性面の貧弱さとサブウェポンの乏しさという欠点は変わっていない。主な技は対はがねの「かわらわり」、半減されづらい「はたきおとす」や「おんがえし」、4倍狙いの「つばめがえし」等。その他、キノコのほうしから逃げる相手に有効な「お
はたきおとす】第六世代から威力が上がり、サイクル戦に強くなれる。【なげつける】「どくどくだま」との併用。他にも「シザークロス」「つじぎり」「かわらわり」「アクアテール」に三色牙とサブウェポンの選択肢は豊富である。補助技も優秀。【はねやすめ】高い耐久力との相性は抜群。ポイズンヒール
通る「おんがえし」や「すてみタックル」等を持つ。ダブルバトルでは1ターン確実に相手の行動を封じる「ねこだまし」も候補となる。「きあいだま」「かわらわり」「きあいパンチ」と格闘技も豊富で地面との複合が多い岩・鋼への有効打となる。これらは基本性能には癖があるもののZワザとして使うこと
大抵はアタッカーとして運用することになる。 攻撃種族値は100とそこそこ。覚える技も三色パンチや「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」と範囲が広い。先制技はタイプ一致補正で威力60になる「かげうち」と、条件付きだが威力70のあく技「ふいうち」を使
ンズサクラビス♀69すいすいハイドロポンプれいとうビームからをやぶるバトンタッチウイのみジュカイン♂69かるわざリーフブレードリーフストームかわらわりじしんしろいハーブユキメノコ♀70のろわれボディこおりのいぶきたたりめ10まんボルトおにびきあいのタスキエテボース♀70テクニシャ
でめざパが無いとゲンガーで止まるのがネックである。またこの辺りから弱点である格闘タイプが猛威を振るいだしたのも逆風。ただし当時は威力75の「かわらわり」くらいしかなく、タイプ不一致だと威力は知れたものだった。DPtからは新特性「いかりのつぼ」と「ストーンエッジ」「しねんのずつき」