「うき身」を含むwiki一覧 - 1ページ

新百人一首(徳川光圀撰) - いにしえwiki

とも (邦高親王)021.朽ちぬとも 猶折々は 訪ふ人の 心にかかる 谷のかけはし (元政法師)022.年をへて 祈るしるしか つれなさを うき身のとがと 思ひしりきは (本多丹後守重世)023.梅が枝に 春雨にほふ 鶯の 声にこぼるる 花のした露 (由良信濃守頼繁)024.なご

義烈百人一首 - いにしえwiki

道 (細川満元)040.霜むすぶ 野原の浅茅 うら枯れて 虫の音よわる 秋風ぞ吹く (義嗣公)041.世を捨つる 数にさへこそ 洩れにけれ うき身の末を 猶たのむとて (大森左衛門尉氏頼)042.一目見し かた野の小野に 刈る草の つかのまもなど 忘れざるらむ (今川上総介範政)

続英雄百人一首 - いにしえwiki

武蔵前司義氏)010.武隈の 松も緑も うづもれて 雪をみきとや 人にかたらむ (源光行)011.いたづらに 行きてはかへる 年月の つもるうき身に ものぞ悲しき (源親行)012.吹き払ふ 嵐にすみて 山の端の 松より高く いづる月かげ (北条貞時)013.人しれず いつしか落

烈女百人一首 - いにしえwiki

)023.山深み 思ひ入りぬる 柴の戸の 誠の道に 我をみちびけ (横笛)024.今さらに ふたゝび物を おもへとや いつもかはらぬ おなじうき身に (實園)025.子を捨つる かたみの卒塔婆 いかばかり さらでは何と 親をたすけむ (道女)026.玉くしげ かけごにちりも すゑ

勇猛百人一首 - いにしえwiki

29.あたにのみ 思ひし人の 命もて 花をいくたび をしみ来ぬらむ (字都宮頼綱入道蓮生)030.いたづらに 行きてはかへる 年月の つもるうき身に 物ぞ悲しき (式部亟源親行)031.思ひあれば たのめぬ夜半も 寝られぬを 待つとや人の よそに見るらむ (平重時朝臣)032.つ

花街百人一首 - いにしえwiki

蔵野の原 (春人)061.今もまた しほくむあまの 乙女子が ころもをかくる 三保の松枝 (千本)062.月のまへ ひと村雨の はら/\と うき身の袖に かゝる白露 (名賀岡)063.青柳の みどりの髪を なでつけて 毛すぢをわける 松葉かんざし (雛綾)064.つとめする 身は

武家百人一首 - いにしえwiki

朝臣)028.武隈の 松のみとりも うつもれて 雪をみきとや 人にかたらむ (源河内守光行)029.いたつらに 行てはかへる 年月の つもるうき身に ものそ悲しき (式部丞源親行)030.あたにのみ おもひし人の 命もて はなをいくたひ 惜みきぬらん (蓮生法師)031.おもひあ

名所和歌百人一首 - いにしえwiki

太夫公宗母)042.神なひの みむろの梢 いかならむ なへての山も 時雨するころ (八条院高倉)043.あちきなく なにと心の かはるらむ うき身をみつの あまのかるもに (安嘉門院大弐)044.時しらぬ 恋はふしのね いつとなく 絶えぬ思ひに たつけふりかな (宜秋門院丹後)0

源氏百人一首 - いにしえwiki

く見えける (紫上)028.ほとゝぎす 語らふ声は それなれど あなおぼつかな 梅雨の空 (中川女)029.世語に 人や伝へん たぐひなく うき身を覚めぬ 夢になしても (薄雲女院)030.鐘撞て とぢめん事は さすがにて 答へまうきぞ 且はあやなき (侍従)031.から衣 君が

続百人一首 - いにしえwiki

りせぬ わかの浦哉 (祝部成仲)040.教へおく かたみのことを しのばなん 身は青海の 波に流れぬ (太政大臣師長公)041.かくばかり うき身の程も 忘られて 猶こひしきは 都なりけり (平康賴)042.落かはる 二毛の鹿の くもり星 やゝあらはるゝ 夏は來にけり (源仲正)

近世百人一首 - いにしえwiki

かひも なき身なりけり (中島広足)066.山の端の みどりにつゞく 大空の 色はまぢかく 見えわたる哉 (千家尊澄)067.夕ぐれの 空はうき身の 何なれや 見れば思の ちぢにそふらん (小林歌城)068.心あてに 見し白雲は ふもとにて 思はぬ方に はるゝ富士の嶺 (村田春海

後撰百人一首 - いにしえwiki

)005.荻の葉に 風のおとせぬ 秋もあらば 涙のほかに 月は見てまし (入道二品親王道助)006.心をも 跡をもとめず あくがれて あはれうき身の 友千鳥かな (法印公順)007.たかせさす 六田のよどの 柳原 みどりもふかく かすむ春かな (権中納言公經)008.鷲の山 いか

  • 1