花街百人一首

ページ名:花街百人一首

花街百人一首の全首一覧

001.紫は まだうら若し むさし野の 草はかむろの 翠なりけり (若妙)
002.雲とみて よそにすぎしも 花なりと まさしき文の たよりにぞしる (蔦之助)
003.かたちなき 夢を絵にかく 心地せり 闇のうつゝに かほる梅が香 (泉州)
004.姫小松 根ごしに引いて 子の日せん 千代のひとつも 野にはのこさじ (長尾)
005.袖にとめて つとめなからに うきことを わするもうれし 梅のかをりを (七越)
006.まどゐして 花にあけゆく 春の夜の さくらにしらむ 隅田の横雲 (愛の輔)
007.よし野川 きよきながれも にこらなん 梢の花の 雪解するころ (敷妙)
008.春の夜の 朧ならずは 梅の花 やみより袖の いろやわかたん (寿賀岡)
009.ゆく春を ひきもとゝめぬ 青柳は むなしくながき ものとこそしれ (香川)
010.閨の戸を としても通ふ 梅が香は 夢にも匂ふ 夜半の衣手 (賎浜)
011.鶯の うれしなみだの かゝるとき そのうるほひに 梅やさくらん (重岡)
012.すみれさく その色としも 見えねとも おなじゆかりの 野辺の若草 (大井)
013.うちとけて ふたり子の日の 小松より 我が思ふ君に 手をやひかれむ (姿野)
014.うぐひすの 色に青める 春着とて 我ふる袖に にほふ梅が香 (白砂)
015.咲く花の 蔭にたゝずみ 木のもとに やどりさだめて この夜あかさん (花紫)
016.青葉山 ほの見し春に あこかれて 木の下闇に 迷ひぬるかな (雛扇)
017.わがおもふ とのこに誰か 水さして うまき中さへ かはりはてぬる (小車)
018.今をさかり 花の下道 まばゆさに しばしをもてを そむけてそゆく (満袖)
019.ゆく水の なかれによどむ かは竹は うきふししけき ものとしらめや (立花)
020.朧夜の しのびあるきは 梅が香に ついさそはれて 出でにけるかな (名山)
021.飛鳥山 花にもをしき 入相の かねに人ちる 春の夕ぐれ (小稲)
022.谷の戸を うぐひすさそふ 声せずは 山のおくにも 春をしらまし (萬山)
023. (角万人)
024.うぐひすの こゑもめてたし 梅の花 むらさき匂ふ 春の曙 (瓜生野)
025.手綱して 霞の袖に 引きとめよ こころの駒の いさむ春かな (七里)
026.散りもせず 咲きものこさぬ 花の中 わけゆく小てふ 夢のまた夢 (胡蝶)
027.吹くまゝの 風にまかせて 春ごとに またくりかへす 青柳の糸 (篁)
028.窓くらく しける青葉の 庭さくら 花にをしみし 枝をおろしつ (若柳)
029.わすられし 身は浮雲の なか/\に きえんともせず ものおもふかな (漢藍)
030.さくらには いとひし風も 若葉して そよ/\そよぐ 梢すゞしき (舞衣)
031.待ちつゝも 枕につけば ほとゝきす 夢かとそ思ふ 夜半の一声 (高窓)
032.篭のうちに おしいれられて 夏虫の いはぬ思ひに 身をこかすらむ (尾倉喜)
033.たつかたも なく/\すめる 山里の ましばのけふり くゆる思ひを (左海)
034.よしや人 花をかごとに とひよりて としにまれなる 契りだにあれ (八重咲)
035.山さくら さかりもしらで よし野とは 名にはづかしき 身こそつらけれ (芳野)
036. (若菜)
037.こゑはして すかたを見えず なきゆくを 月にとひたき 山ほとゝぎす (大淀)
038.羽風にも よし野はつ瀬は 心せよ 花を見すてゝ 帰る雁かね (藍染)
039.さしくだす 筏へだてゝ おし鳥の あかぬ中をも わくる川波 (玉葛)
040.谷越へて 来ればさかりの おそ桜 春をかくせる 山のふところ (蔦葛)
041.あはれたゞ うきもつらきも われのみに 思ふかひなき 身をやうらみむ (櫻木)
042.ちりかくる 花はあをばの 木下闇 夜のにしきと きてもみるかな (誰袖)
043.ひとたびは 身にぬれ衣を きながらも はれてうれしき 夏の夜の月 (玉波)
044.夢ならて 夜の間の風に 花ちりて うきはしかゝる 浪の瀬まくら (吾妻)
045.ふみにかく もじのほそきを 見てもしれ 君ゆゑよはる 恋のやつれを (美雪)
046.かれ残る 古葉の元の 草わかみ はつかに見ゆる 春の色かな (浪花江)
047.捨てられし 身こそつらけれ 手なれたる 閨の扇の 名さへはづかし (花遊)
048.雲のみね 遠くなかれて ゆく水の 音さへ涼し 夏の夜の月 (唐土)
049.月夜よし 門の戸さして あるものを 水鶏のたゝく 卯の花の垣 (豊浦)
050.しれかしな くるしきものを かた糸の よるかたもなき 中のちぎりを (小菊)
051.かきつばた 水もくもでに 流れけり たちよる人の かげもなつかし (八ッ橋)
052.ものおもふ 人の心の 浮雲は わが袖にふる 時雨なりけり (立花)
053.もの思ふ 身をしる雨の うれしくも うきもわかれず かきくらしぬる (重岡)
054.ちぎりたる そのことの葉の あともなし たえ/゛\になる 雲の通ひ路 (佐川)
055.紫は ゆかりの色の まさなくも あはせ鏡の 池の藤浪 (小藤)
056. (喜瀬川)
057.むすびても 契りやあさき 山の井の わが心さへ くむ人ぞなき (小菊)
058.つく/゛\と 君を思へば かちはだし ふみそめてけり 恋の道芝 (花の戸)
059.別れ路は いまだはやしと 引きとむる 袖をしぼりの 朝顔の花 (和泉)
060.見わたせば 冨士も筑波も ひとはけの 霞のうちの 武蔵野の原 (春人)
061.今もまた しほくむあまの 乙女子が ころもをかくる 三保の松枝 (千本)
062.月のまへ ひと村雨の はら/\と うき身の袖に かゝる白露 (名賀岡)
063.青柳の みどりの髪を なでつけて 毛すぢをわける 松葉かんざし (雛綾)
064.つとめする 身はうき旅の あゆみにて おのが心の やすむまぞなき (香扇)
065.千代の坂 安くも田鶴の こゆるかな あしおもげなる あゆみには似ず (千代鶴)
066.谷川の 岩にせかれて 玉水の くだけゝるむねに ものおもふらむ (初紫)
067.雲はれて 海原とをく あかしとは 名にはづかしき 月の名どころ (明石)
068.逢ふときく 星の手向けに 夜もすから 又くりかへす 文月の空 (文月)
069.八重に咲く 花はあれとも 我れながら あはれ身にしる 野辺の浅茅生 (八重花)
070. (浦波)
071.涼しさの 風をちからに とりつきて 梢うごかす 蝉の諸声 (和国)
072.別れ路を いそぎて帰る にくさには かねもからすも およぶものかは (花鶴)
073.星と見し 花もさかりと 菊の庭 夜毎に露の ひかりそへつゝ (花岡)
074.花のほか うつゝに心 ひかるゝは えにしをむすふ 青柳の糸 (花柳)
075.添ひ寝して あくるもしらず 酔ふことを いましめらるゝ 花の桜戸 (佐久良戸)
076.いひわたる 橋も恋しき うきせ山 のぼりもはてず ぬるゝ袖かな (瀬山)
077.深山木と 人はいふとも 咲くころは ふもともちかき みよしのの里 (三芳野)
078.野分して 千種もかれて 見えながら 今をさかりの 霜の初花 (倉人)
079.恋の山 おくもふもとも ちかけれど ふみしめてしる 筆の露艸 (豊照)
080.盃を とりあげてこそ のみもすれ 哥をながせる 曲水の宴 (歌川)
081. (香梅)
082.思ひ寝の 相みる夜半の 夢ならば さむる枕に おもかげもかな (愛浪)
083.きのふさへ けふのむかしと しのぶかな 花たちばなの うつる色香に (橘)
084.老しらぬ 友をよもぎが 島かげに なを万代を 君にゆづりて (若緑)
085.紅も よしうらやまん 世の塵に 心そまらぬ 白菊の花 (白菊)
086.更科や おばすてもたゞ ひとつなり 月は田毎に かけうつすとも (田毎)
087.しろかねの 菊につくれる かんざしを 千代のためしの しるしにやさす (八千代)
088.千歳ふる 老木のもとの 若松を おなじみどりに 野辺にひく哉 (若松)
089.たか植えし はるたち花と しのばれて むかしの人の 袖の香ぞする (立花)
090.見わたせば いづれか色を 若草の みどりにもゆる おなじ野辺かな (駒の助)
091.口舌して 夜半の嵐に くしけづり あしたの雨に 洗ふ青柳 (艶柳)
092.あひ見ての 後の心の ますかゝみ うつり気はやき 君と知るとも(大淀)
093.蓬莱を かざりてしける 宝舟 はなすもをしき 亀の初夢 (繁浦)
094.津の国の おなじ流れに すみなれて 名に浪花江の にごりをも汲む (浪花江)
095.名にしるき 清き流れも あるものを この泥水を いつまでか汲む (玉川)
096.根分して まがきのもとに そだつかな つとめのうさも しらきくの花 (白菊)
097.かぎりなき 千歳もいつか 老ひぬらん なほいつまでか 若の浦鶴 (喜瀬川)
098.氷室もる 林の風の つめたさは 秋をもこゝに かこひおきけん (国照)
099.君を乞ふ なみだの雨の 天雲は 思ひの山を 根こして立ちけん (かしく)
100.けふと過ぎ あすとくらして ひとゝせの おこたりくゆる としの暮かな (雲井)

花街百人一首の歌人一覧

001.若妙 (わかたへ) - 玉屋山三郎内
002.蔦之助 (つたのすけ) - 大黒屋文四郎内
003.泉州 (せんしう) - 和泉屋平左衛門内
004.長尾 (ながを) - 尾張屋彦太郎内
005.七越 (なゝこし) - 久喜万字屋藤吉内
006.愛の輔 (あいのすけ) - 和泉屋清蔵内
007.敷妙 (しきたへ) - 佐野槌屋せい内
008.寿賀岡 (すがおか) - 岡田屋宗兵衛内
009.香川 (かがわ) - 稲本屋庄三郎内
010.賎浜 (しづはま) - 中万字屋弥兵衛内
011.重岡 (しげおか) - 岡本屋長兵衛内
012.大井 (おほゐ) - 海老屋吉助内
013.姿野 (すがたの) - 姿海老屋久兵衛内
014.白砂 (しらすな) - 松葉屋知賀蔵内
015.花紫 (はなむらさき) - 玉楼内
016.雛扇 (ひなあふぎ) - 甲子楼内
017.小車 (をぐるま) - 鶴泉楼内
018.満袖 (みつそで) - 尾張屋彦太郎内
019.立花(たちはな) - 和泉屋内
020.名山(めいざん) - 久喜万字楼内
021.小稲(こいね) - 稲本楼内
022.萬山(まんざん) - 岡田楼内
023.角万人(すまんど) - 中万字楼内
024.瓜生野(うりふの) - 岡本楼内
025.七里(なゝさと) - 姿海老屋内
026.胡蝶(こてふ) - 海老楼内
027.篁(たかむら) - 松葉屋内
028.若柳(わかやぎ) - 玉楼内
029.漢藍(からあい) - 同楼内
030.舞衣(まひぎぬ) - 甲子楼内
031.高窓(たかまど) - 久喜万字楼内
032.尾倉喜(おくらき) - 尾張屋彦太郎内
033.左海(さかい) - 和泉楼内
034.八重咲(やへさき) - 大黒屋金兵衛内
035.芳野(よしの) - 櫻屋源次郎内
036.若菜(わかな) - 玉楼内
037.大淀(おほよど) - 金子伊勢屋六兵衛内
038.藍染(あいそめ) - 邑田海老屋弥七内
039.玉葛(たまかつら) - 玉屋山三郎内
040.蔦葛(つたかづら) - 角蔦屋万次郎内
041.櫻木(さくらぎ) - 大口屋かね内
042.誰袖(たがそで) - 尾張屋彦太郎内
043.玉波(たまなみ) - 相模屋新三郎内
044.吾妻(あつま) - 甲子楼内
045.美雪(みゆき) - 谷本屋弥助内
046.浪花江(なにはゑ) - 甲子楼内
047.花遊(かゆう) - 吾妻屋甚蔵内
048.唐土(もろこし) - 久喜万字屋内
049.豊浦(とようら) - 金屋海老内
050.小菊(こぎく) - 丸屋熊蔵内
051.八ッ橋(やつはし) - 福住屋伊三郎内
052.立花(たちばな) - 和泉屋清蔵内
053.重岡(しげおか) - 升屋登代内
054.佐川(さがは) - 佐野槌屋勢以内
055.小藤(こふじ) - 政田屋勝次郎内
056.喜瀬川(きせがは) - 甲子屋喜久三郎内
057.小菊(こきく) - 金沢屋久助内
058.花の戸(はなのと) - 平野屋亀五郎内
059.和泉(いづみ) - 三浦屋喜右衛門内
060.春人(はるひと) - 堺屋七郎平内
061.千本(ちもと) - 小紅屋仙太郎内
062.名賀岡(ながおか) - 岡田屋宗兵衛内
063.雛綾(ひなあや) - 伊勢屋喜兵衛内
064.香扇(かせん) - 稲本屋庄三郎内
065.千代鶴(ちよづる) - 越中屋もん内
066.初紫(はつむらさき) - 中万字屋弥兵衛内
067.明石(あかし) - 松田屋家寿内
068.文月(ふみづき) - 若狭屋豊次郎内
069.八重花(やえはな) - 武蔵屋金太郎内
070.浦波(うらなみ) - 万字屋千代内
071.和国(わこく) - 叶屋安次郎内
072.花鶴(はなつる) - 中大黒屋兵助内
073.花岡(はなおか) - 岡本屋勝次郎内
074.花柳(はなやぎ) - 津ノ国屋半三郎内
075.佐久良戸(さくらと) - 佐野倉屋権三郎内
076.瀬山(せやま) - 越前屋六左衛門内
077.三芳野(みよしの) - 近江屋みち内
078.倉人(くらんど) - 倉田屋喜代内
079.豊照(とよてる) - 岡本屋長兵衛内
080.歌川(うたかは) - 福本屋こう内
081.香梅(かうばい) - 大野屋稲五郎内
082.愛浪(あいなみ) - 海老屋吉助内
083.橘(たちばな) - 橘屋綱橘内
084.若緑(わかみとり) - 美野亀屋たま内
085.白菊(しらきく) - 姿海老屋久兵衛内
086.田毎(たごと) - 鈴木天丸屋富蔵内
087.八千代(やちよ) - 丸亀屋佐代内
088.若松(わかまつ) - 湊屋喜久内
089.立花(たちばな) - 冨岡屋藤八内
090.駒の助(こまのすけ) - 大和屋石之助内
091.艶柳(つやぎ) - 山口屋藤次郎内
092.大淀(おほよど) - 杵屋清吉内
093.繁浦(しげうら) - 江戸屋亀五郎内
094.浪花江(なにはえ) - 大坂屋きの内
095.玉川(たまがは) - 藤本屋ます内
096.白菊(しらきく) - 松葉屋知賀蔵内
097.喜瀬川(きせかは) - 大槌屋惣次郎内
098.国照(くにてる) - 金沢屋庄助内
099.かしく(かしく) - 尾張屋八五郎内
100.雲井(くもゐ) - 久喜万字屋内

外部リンク

タグ

一覧: 和歌 百首歌 継続

カウンター

ページ全体: 594
今日: 6
昨日: 3

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...