「いのちのたま」を含むwiki一覧 - 1ページ

キャラクター(サイバー団) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

イバー団のボスになることを決意する。子供が苦手 【使用ポケモン】 ズモイの社占拠時・ポリゴンZ@きあいのタスキ・ジョイバーン♂(オリポケ)@いのちのたま・フライゴン♂@ヤチェのみ・ロズレイド♂@じゃくてんほけん・ドンカラス@オボンのみ・メガアーケオス♂@対応メガ石 電脳世界・ロズ

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

59やるきだいもんじ10まんボルトきあいだまおにびたつじんのおびミロカロス♀59かちきハイドロポンプれいとうビームはかいこうせんじこさいせいいのちのたまユキメノコ♀60のろわれボディこおりのいぶきたたりめ10まんボルトおにびきあいのタスキピクシー♀60てんねんムーンフォースめいそ

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない。またダイマックスはZワザとは対照的にすべての攻撃技に追加効果があるが、こちらにもちからずくは適用されない。後述のバグ仕様から、道具『いのちのたま』との相性がいい。名前や効果のイメージから、一見物理攻撃が強い脳筋アタッカーに相性が良いように見え、実際に『ちからずく』を持つポ

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♀61ふゆうりゅうのはどうだいもんじなみのりきあいだまものしりメガネクリムガン♀61ちからずくげきりんほのおのパンチかみなりパンチきあいだまいのちのたまラプラス♀61ちょすいハイドロポンプふぶきかみなりうたうこうかくレンズボスゴドラ♀61いしあたまもろはのずつきすてみタックルじし

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45 B35 C40 D40 S90 特:ものひろい/テクニシャン 隠:きんちょうかん「テクニシャン」+タイプ一致の「ねこだまし」が強力。「いのちのたま」を持たせ、「ねこだまし」+「おんがえし」で決めるのが基本的な戦略。ノーマル耐性持ちにも「かみつく」「とんぼがえり」「さいみんじ

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トゥーカワイソス。特性はマジックガードと第五世代からの新特性ミラクルスキンの2種類。「マジックガード」は相手の状態異常技だけでなく、自分の「いのちのたま」によるダメージもなくなる。火力を底上げすることで、後述の豊富なサブウェポンを活かすことができる。「ミラクルスキン」の効果は「変

ヒョウタ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すいすいストーンエッジシザークロスしおみずじしんオボンのみラムパルド♂72ちからずくもろはのずつきストーンエッジしねんのずつきアイアンヘッドいのちのたままさかの初手バンギラス。しかも『さらさらいわ』持ち。いわば砂パっぽい構成だが、砂嵐を特性で活かすポケモンはおらず、張り直しもない

ゴヨウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んのずつきとびひざげりかみなりパンチれいとうパンチちからのハチマキフーディン♂60マジックガードサイコキネシスみらいよちでんげきはわるだくみいのちのたまドータクン-63ふゆうジャイロボールじしんしっぺがえしトリックルームオボンのみリメイク版のBDSPでははがねタイプに対してあくタ

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5倍、異なると0.75倍になる。性別不明には効果なし。〔隠れ特性〕『ちからずく』追加効果がある技の追加効果が無くなり威力が1.3倍になる。「いのちのたま」の攻撃後のHP減少も無効。〔種族値〕HP:81攻撃:92→102(XY以降)防御:77特攻:75→85(金銀以降)特防:75素

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合は♂の方が汎用性は高い。ただし、ルージュラは特性「どんかん」の場合、メロメロ状態にならないので注意。「マジックガード」を選択する場合は「いのちのたま」もノーリスクで使えるのが嬉しい。ちなみに、『バトレボ』で「ゆびをふる」を使うと専用のモーションが見られる。オコリザル/コノヨザ

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたり時には注意を受けたりしている様子。ちなみに最も萌え系を極めているのも彼女である。推定年齢15歳前後□ノーマル時手持ちペルシアン ※(いのちのたま)  りんしょう/パワージェム/あくのはどう/ねこだまし ネオラント ※(たつじんのおび) なみのり/れいとうビーム/ぎんいろの

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。使用ポケモンは…ブラック2ラティオス ♂(しろいハーブ)  りゅうせいぐん/サイコキネシス/10まんボルト/こごえるかぜガブリアス ♂(いのちのたま)  げきりん/じしん/だいもんじ/ストーンエッジウルガモス ♂(きあいのタスキ) むしのさざめき/だいもんじ/サイコキネシス/

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズを持たせるのも手。ブーストエナジーパラドックスポケモン専用。戦闘開始時に一番高い能力が上がる。攻撃や特攻が上がった場合の倍率が1.3倍と「いのちのたま」と同等の効果をノーリスクで得られる。但し一度ひんしになれば効果は切れるため、極力やられないような立ち回りを心掛けたい。ぼうじん

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じく「めざめるパワー(飛)」も必須だった。DPtからは物理のドラゴン技が追加され、氷タイプを半減する「ヤチェのみ」二刀流の強さを後押しする「いのちのたま」が登場したことなどから、一気に最メジャー化。しかし肝心の「げきりん」は当時覚える事が出来なかった。そのため「りゅうのまい」を利

サブウェイマスター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん/じたばたギギギアル  (オッカのみ)   ギアソーサー/ボルトチェンジ/ギガインパクト/ギアチェンジ◆本気モードの手持ちドリュウズ ※(いのちのたま) じしん/どくづき/つばめがえし/いわなだれシャンデラ ※(しろいハーブ) シャドーボール/オーバーヒート/おにび/まもるオノ

プレート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

希薄である。「デメリットなしで特定のタイプの技威力を1.2倍にする」という効果は一見使い勝手が良さそうだが、非常に大きな壁となっているのが『いのちのたま』の存在。プレートが特定のタイプの技だけを1.2倍にするのに対し、『いのちのたま』はあらゆるタイプの技を1.3倍にできてしまうた

ニドキング - ポケモン部公式wiki

前述の特性ちからづくは、「追加効果のある技を使うと、追加効果が発動しない代わりに威力が1.3倍になる。また、追加効果がある技を使うと、道具『いのちのたま』の反動効果や『かいがらのすず』の回復効果を受けない。攻撃対象の相手の道具『だっしゅつボタン』『レッドカード』『アッキのみ』『タ

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化点。物理技も役割破壊という観点からは優秀。「ばかぢから」で難敵であるラッキーやハピナス、バンギラスに強く出れる。特にバンギラスに対しては『いのちのたま』を持たせて使うことで、性格が「ひかえめ」や「おくびょう」など攻撃に下降補正がかかっていても、持ち物が『ヨプのみ』でなかったり防

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♂68がんじょうはがねのつばさてっぺきちょうはつステルスロックたべのこしハガネール♂69ちからずくアイアンテールじしんこおりのキバかみくだくいのちのたまエンペルト♂70げきりゅうラスターカノンハイドロポンプれいとうビームほえるたつじんのおびジバコイル-70アナライズラスターカノン

リラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らシングルでは3匹、ダブルでは4匹選出してくるフーディン ※(こだわりメガネ or フーディナイト)カビゴン  ※(とつげきチョッキ or いのちのたま)ルカリオ  ※(じゃくてんほけん or ルカリオナイト)エンテイ  (カゴのみ or きあいのタスキ or いのちのたま or

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ません)一致技以外で適用対象となる物理技は「いわなだれ」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と微妙なものばかり。しかし、特殊技が豊富な上に「いのちのたま」の反動が無くなるので特殊技の広さを生かしてニドキングのような運用もできる。初代で流行った特殊技を多用する型を使うときもこの特性

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のもあり、環境に合っているとは言い難かった……また、このインフレ環境では一番高い特攻数値114ですら微妙に足りない場面が多い。具体的には、「いのちのたま」込み「だいもんじ」でも無補正だとH極振りギルガルドを確殺できない*2など。そのため、攻撃一本で押し通すより、魔女らしく変化技を

マツブサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のマツブサと組むことができる。この時の(メガ)バクーダの技構成は「だいちのちから」「だいもんじ」「ラスターカノン」「あくび」。クロバットは「いのちのたま」を持ち、技構成は「クロスポイズン」「ブレイブバード」「いかりのまえば」「はねやすめ」。バクーダは性格「ひかえめ」で努力値はHP

キクノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボディじしんねっとうれいとうビームしねんのずつきリンドのみニドキング♂78ちからずくだいちのちからヘドロばくだん10まんボルトれいとうビームいのちのたまカバルドン♀78すなおこしじしんこおりのキバかみくだくねむるカゴのみマンムー♀78あついしぼうじしんつららばりすてみタックルこお

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とがある。オーバーヒート特殊炎技の最高打点。連発はできないがフレドラと違って反動がなく、ギルガルドを安全に突破できるという利点がある。主に「いのちのたま」を持たせた両刀型によく採用される。ばかぢから物理格闘技の選択肢の一つ。当てる際にはとびひざげりより遥かに安定するが、威力が若干

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で能動的に火力アップも図れるものの、やはりここでも鈍足低耐久が足を引っ張るため、切るべき相手はしっかりと見極めること。耐久にある程度振れば「いのちのたま」ドラパルトの「ドラゴンアロー」も確定で耐えることができ、そのような型がダウンロードコンテンツ解禁前のランクバトル最終1位に残っ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補助技も非常に豊富で、まさに「器用万能」を地で行く。「全ての型のこいつを完全に止められるポケモンなんて居ない」とまで言われる始末。新アイテムいのちのたまときあいのタスキとの相性はもちろんのこと、突ける弱点の多さやタスキの影をにおわせ続けられることから「たつじんのおび」、高い素早さ

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるが、安定した戦法を得意とする。特性「すいすい」を活かした雨パの主軸が特に有名で別名「雨パの王者」と呼ばれる程。雨下一致みず技は強力で、『いのちのたま』で更に補強すれば他のドラゴンに引けを取らない。運頼みだが、「ピントレンズ」「きあいだめ」「サンのみ」等を併用したスナイパー型も

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを受ける。『ロックブラスト』『つららばり』等の連続技を受けた場合、1発目でばけのかわは剥がれ、2発目以降は通常通りダメージを受ける。『いのちのたま』の反動ダメージ、状態異常や天候によるスリップダメージ、『さめはだ』や『ゴツゴツメット』に触れた時のダメージは防げないが、ばけの

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る技は追加効果が出なくなるが、その技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:まけんき(相手に能力を下げられると攻撃が2段階上がる)※仕様により、「いのちのたま」を持たせて「ちからずく」の適用される技で攻撃した場合、反動ダメージを受けない(威力アップはそのまま)種族値HP:100攻撃:1

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んこうせっか威力40なので『テクニシャン』適用。特性込みでも60となお低威力だが、バレパンを半減するほのおタイプやみずタイプに等倍で通る。『いのちのたま』を持たせた剣舞アタッカー型などでたまに採用される。バトンタッチシリーズ初期のハッサムの要だった技。現在でも積みバトンは有力な戦

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば火力不足で泣くこともあるため、バランスとしては結構良質。論者からは夫は低耐久ゆえ論外扱いだがこちらは一定の評価を受けている。ちからずく+いのちのたま*1というアイデンティティや技範囲、火力と耐久の絶妙なバランスなどが決め手なのである。ガブリアスやスターミーを呼びやすいのでステ

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニトロチャージどくづきアイアンテールさいみんじゅつこうかくレンズハガネール♂57ちからずくほのおのキバアイアンテールかみなりのキバかみくだくいのちのたまミミロップ♂57メロメロボディほのおのパンチとびひざげりでんこうせっかミラーコートたべのこしフワライド♂58かるわざおにびちいさ

アオギリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができる。この時の(メガ)サメハダーは「たきのぼり」「アクアジェット」「かみくだく」「どくどくのキバ」と一致技もフル活用。クロバットは「いのちのたま」を持ち、技構成は「クロスポイズン」「ブレイブバード」「いかりのまえば」「はねやすめ」。2匹とも性格「ようき」で努力値は攻撃・素

マシチュウ(アローラ) - 増し増し論理専用wiki

◆マシチュウの役割マシ・コケコが展開したエレキフィールドに乗って超スピードで攻めるマシモンだァ!◆性格と努力値と技構成持ち物はアロライZかいのちのたまァ!一気にゴリ押したいときはアロライZ、常に火力を出したいならいのちのたまァ!控えめH4C252S252 ぶっぱァ!技構成は ・

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなるが「レッドカード」と組み合わせてみるのもあり。アイテムは、上述した素早さを補完するアイテムの他にも、火力を底上げするこだわりハチマキ、いのちのたま、フルアタ構成なら事実上デメリット無しで特防を上げられるとつげきチョッキが良く採用され、特にこだわりハチマキは70%近くのウオノ

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじ」に近いのでマシな方か。当然、「さいみんじゅつ」や「ばくれつパンチ」「でんじほう」等はそれ以上に不安定である。・火力を強化した方が確実「いのちのたま」や「こだわりハチマキ」等で命中安定技の火力を強化する方法もある。レンズ使用時に比べて命中率のみならず火力面でも上回ることが多い

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・高火力物理あく技威力固定の物理あく技は「かみくだく」「じごくづき」の80が限界だが、その数値を超えることが可能。しかし火力強化が目的なら『いのちのたま』や『こだわりハチマキ』、Zクリスタルといった選択肢もある。上記の道具のデメリットを避ける、Z枠を残す、その道具の効果も活用する

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ほんじつのきゃー」では主役を務める。■対戦での(^∀^)タイプは草単と不遇だが、高めの特攻と2つの強力な特性を持つ。特に「サンパワー」は「いのちのたま」や「こだわりメガネ」を組み合わせると伝説のポケモンに匹敵する火力をたたき出す。この状態で「ソーラービーム」を連射するのがキマワ

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で確定2発。一方、イノムーは攻撃無振りでも一致「じしん」でHP252ギルガルド(ブレードフォルム)を確定1発にできる。『へんげんじざい』+『いのちのたま』ゲッコウガの「くさむすび」(威力80相当)も耐え、こおり技で返り討ちにできる。耐性こそ少ないが、種族値・特性・技の優秀さにより

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタマイズ性が高いポケモンである。高耐久なエスパーという事で強力なかくとうタイプ全般に強いのも利点。持ち物は特性のおかげでデメリットが無い「いのちのたま」がアタッカーでは第一候補。耐久型ではマジックガードの効果を利用し「どくどくだま」や「かえんだま」を持たせ、効果発動後に「トリッ

ダイオウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

富にある。変化技は少ないが「ステルスロック」「ふきとばし」「のろい」等があり、殴り合いだけでなく場作り要員として使うこともできる。持ち物は「いのちのたま」が有力だが、フルアタなら「とつげきチョッキ」もアリ。隠れ特性「ヘヴィメタル」なら1300.0kg相当として扱われるので、「ヘビ

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おタイプおなじみの二刀流には向かない。一応「パワフルハーブ」を持たせれば「ゴッドバード」が使えるがややロマン。持ち物は「こだわりメガネ」や「いのちのたま」等の威力アップ系がメジャーだが素早さが中途半端なので「こだわりスカーフ」を持たせても良い。いわ4倍なので「ステルスロック」にも

魔法使いタイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ょっと上と非常に脆いので、油断すると弱点出ない技でも倒されかねない。「きあいのタスキ」による補強か、「こだわりメガネ」(またはスカーフ)や「いのちのたま」で「やられる前にやる」など、活躍させるならちょっとした工夫が必要。「メガシンカ」する事で「とくこう」と「すばやさ」にさらに磨き

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンを使わずとも火力を出せるアタッカーとして、パーティの補完枠として採用されるケースが多い。Zクリスタルを他に回していてもこだわりハチマキやいのちのたま等他の火力強化アイテムとの噛み合いも良いのが強みだろう。また、フェアリー環境によってハイリスク・ハイリターンだったドラゴン技の通

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具体的には「じしん」「じならし」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かえんほうしゃ」「ちょうはつ」等。持ち物は「しんかのきせき」が基本だが、「いのちのたま」「きあいのタスキ」やZクリスタル等もあり。特性「せいでんき」は弱点のじめん技が「じしん」を筆頭に非接触技ばかりなため、活かしづ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者:ピクシー系統攻撃技以外でダメージを受けないという、シンプルにして強力なもの。「かえんだま」を持たせてノーリスクで状態異常対策をしたり、「いのちのたま」を持たせてノーリスクで火力を上げたりできる。フーディンやシンボラー、ランクルスも愛用。ノーガード初代所有者:カイリキー系統自分

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0と微妙な数値でやや火力不足。そのため優位な相手に出して「つるぎのまい」や「めいそう」等の積み技で打点を上げたり、速攻アタッカーと良相性な「いのちのたま」で火力補強をするのが基本。また砂パに有利とは言ったものの、肝心な砂パの代表的なエースであるランドロスやガブリアスがそのままでは

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレイに「ボディプレス」で打点を持てる点などから需要が拡大し、シーズン29シングルバトルでは使用率26位を記録。最終1位構築にも王道の最速「いのちのたま」ダイマックス型が残った。これ以外の型としては、「ラムのみ」+「りゅうのまい」型、耐久調整「じゃくてんほけん」が環境に確認された

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒せる。そのため、フェアリータイプの中でも貴重な素早い特殊アタッカーとしても活躍できるようになった。上述の「ちょうはつ」で対策したつもりが「いのちのたま」「こだわりメガネ」を持たせたアタッカー型だったということもあり得る。タイプ一致技はフェアリー技がシングルなら「ムーンフォース」