「OVERWORLD」を含むwiki一覧 - 2ページ

シルエットガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない所がある。そもそも右腕のアレはヘビーマシンガンではなくビームスプレーガンなのだが…。ビームライフルが使えたら…という声が大きかったのか「OVERWORLD」では使えるようになった。代わりにヘビーマシンガンがなくなったが(より漫画版の表現・戦歴に近いイメージになったとも言える)

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムランチャーがヴェスバーになるが、M.E.P.E.がなくなるので、テンションに左右されない分安定性が高いとも言えるが使い勝手は微妙。ただし、OVERWORLDではハリソン機が「量産型ガンダムF91」として独立。量産型だがスペックはオリジナルと同じという量産機縛りの救世主。一方オリ

ゼク・アイン/ゼク・ツヴァイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちをつけるか悩ましいことになる。WORLDではミサイルが弱体化したため、厳しい立場に。スマートガンを通常武器化してくれたらよかったのに……OVERWORLDでもほぼ変化は無いが、シュツルムファウストの燃費が改善されているほか、TNT火薬を装備すればPS装甲相手でも凄まじい火力を

イズモ級 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークエンジェル級の下位互換といった性能。宇宙でしか使えないし、それを抜きにしても他に性能の良い艦が数多くあるためあまり使われない。ただし、「OVERWORLD」では汎用艦のコストが非常に高く設定されているため、宇宙専用でありMAP兵器版ローエングリンによる削りが有用な本艦を使用す

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる射撃武器は最大射程4、威力2400の76mm重突撃機銃。なお、MSVのシグー・ディープアームズはPORTABLEのみの登場(シホだけならOVERWORLDにも出ているけど…)だったが、CROSSRAYSではディープアームズの復帰に加えてシグーアサルトも初登場となった。アサルト

シホ・ハーネンフース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザーク→シホは友情補正なのが悲しい。■SDガンダムGジェネレーションシリーズ『PORTABLE』で初登場したものの、しばらくは不在が続き『OVERWORLD』にて復帰。OWでは強力な専用アビリティであるホウセンカを習得しているが、参入が遅いことやシグーDAが登場しないため若干不

ガンダムグリープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作れるが、ハイパーメガ粒子ランチャーだけは自作しなければならない。■ゲーム作品での扱い『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』では『F』『OVERWORLD』『CROSSRAYS』に登場。FやOWでは射程の隙があったが、CRではビームランサーが射程2になり、通常兵器版のハイパー

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドがあまりに格闘戦・必殺技に特化し過ぎているため、中距離も(MP消費なしで)対応しているシャイニングの方が汎用性は遥かに上。…だったのだが、OVERWORLDにて自慢のシャイニングショットの射程4が3になってしまい、ゴッドガンダムには同じ射程の格闘武器が追加されたので事実上の下位

ケルディムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。長い射程とGNシールドビットによる防御力がウリ。だが攻撃力は低く、デュナメスと違い射程1に穴があるため接近を許さない立ち回りが必要。『OVERWORLD』ではGNHW無しのバージョンが削除されてしまったせいで一部シナリオで齟齬が生じていた。『CROSSRAYS』ではTRAS

エルフリーデ・シュルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として価値が高まった。WORLDでもほぼ同じだが、「戦場の女神」で射撃値が上乗せされるため、使い易くなった。あと「気合」を覚えるのも大きい。OVERWORLDではプロフィール欄にて病床に伏せている兄がいるという意外な事実が判明した。GENESISでも相変わらずの格闘特化だが、参戦

クァバーゼ/アビジョ/トトゥガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体である。トトゥガは同時代のMA並の耐久力だが、基本性能は幾らでも強化できるので移動力の低さや射程の短さといった欠点の方が目立つ。一応、『OVERWORLD』ではビーム砲がついたので少しはマシになったが。しかし射程内の敵を1ターン行動不能にする高速硬化ガスという唯一無二のMAP

ストライクノワール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器の両方がある」「PS装甲」など使い勝手はなかなか。特にフラガラッハとビームライフルショーティーはどちらも高火力。ただし、その尖った点を『OVERWORLD』で全部取っ払われてしまい、地味めの機体になってしまったものの場所を選ばない安定感は健在。『CROSSRAYS』では射程こ

ガンダムマックスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。いろいろ弱くされてはいるが、耐久値底上げの影響もあって高火力機体の地位自体は上がっている。SDガンダムGジェネレーションシリーズOVERWORLDまではGガンダム作品が出演すると参戦していた。しかしジェネシス以降では作品そのものに出番が無く、クロスレイズではGガンダム

ジェネシス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たという感じで、回想シーンのジェネシスも発射音はリマスター以前のSEになっている。【外部作品での扱い】SDガンダム GGENERATION OVERWORLDクルーゼがジェネシス2基を並べた「ツイン・ジェネシス」でハマーン・カーン率いるネオ・ジオン軍艦隊やニュータイプ部隊を殲滅。

エルンスト・イェーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ一作目からの古参キャラの1人で、シリーズではほぼ常連となっている。『3D』で一度リストラされているため皆勤ではないが、何故か『魂』や『OVERWORLD』のプロフィールでは皆勤扱いされている『F』まではボイスがなく、『NEO』以降演じていた檀臣幸も既に故人だが、収録されたボ

ブラッド(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッジクルーとして補佐(副長)向きになった。強アビリティの冷徹を初期習得し、豪傑や歴戦の勇士と合わせて異常な高火力を発揮する事も可能だったが、OVERWORLDでは冷徹自体が弱体化。GENESISではマスターに特化したアビリティに変更された。また、ブリッジクルー適性が補佐から操舵に

メビウス・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使える。『WORLD』ではサイズSかつ序盤では珍しい特殊覚醒武器で射程2~9のガンバレルの存在から宇宙限定という点を除けば使い勝手は良い。『OVERWORLD』ではガンバレルの射程が2~4に弱体化した上に以前ほど回避に期待できなくなったため、エグザスに開発した方が強力。『CROS

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチは必殺技属性)であるため、フルアーマーやPS装甲など物理耐性のあるユニットには決定打を与えられない事。さすがに強すぎると判断されたのか『OVERWORLD』では性能が下げられ序盤の繋ぎ機体的な立ち位置になっているが、ここにきてロケットパンチが特殊格闘へ鞍替えし相手を選ばなくな

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですよ!」(シャイニング)「轟き叫ぶのも冗談じゃないと思っているから、ゴッドフィンガーをやってるんでしょう!」「ダメだ…これは強力すぎる!」OVERWORLDにおける台詞。それぞれEpisode 4とEpisode 3の台詞が元ネタだが、訳が分からないことになっている。そのせいで

ギラ・ドーガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体のほとんどを網羅していた。性能的には癖の強い機体がほとんどだったが。PS2以降は「魂」に改が出て以降大半が出てこなくなってしまったが、「OVERWORLD」にて重装型がUC版で復活。サイコミュ試験型も復活したがなぜか腹部拡散メガ粒子砲が使えなくなってしまっていた。まあヤクトや

ディーヴァ(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加されるが、これを最大に生かせる「覚醒」持ちのフリットはガンダムに乗り換えている、と微妙に不遇。◇SDガンダムGジェネレーションシリーズ『OVERWORLD』のみ登場。フォトンブラスターキャノンがマルチロック対応の高威力武装で優秀。ライバルはハイパーメガ粒子砲を持つネェル・アー

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。余談だが、家庭用の初期PVでは3機同時操作できるユニットも用意されていた。結局発売すると存在は消えていたが。GジェネシリーズWARS~OVERWORLDではスク水が特格、ギガランチャーが特射属性の武装を持ち、地形適性や性能もなかなかと「ドム」と名の付く機体の中では強い部類に

ビリー・ブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するオリジナルキャラクターである。CV:草尾毅(ZERO,P,魂,WARS)  千葉一伸(NEO,SEED)  中村悠一(WORLD,OVERWORLD,GENESIS,CROSSRAYS)初代Gジェネからの皆勤キャラの一人であり、殆どの作品で初期値は回避値が高い。またPS

メッメドーザ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンは「ZERO」「F」で2回もムービー化されている。スタッフが何か思う所があったのだろうか。その反動かPS2時代では出番がなかったが、「OVERWORLD」で久しぶりの復活。性能的にはPS時代と大差はないが、武器が全部BEAM属性となっておりビーム・ジェネレーター系のOPと相

ガンダム アヴァランチエクシア/アヴァランチエクシアダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。GNツインブロードブレイドが新規設定として追加されている。ダッシュのエクシア版の発売は現在無い。[ゲームでの活躍]Gジェネ据え置き系では「OVERWORLD」でアヴァランチエクシアが初登場。武器は「セブンソード」が無いが、フルアーマーシステムが追加されているので実体攻撃への耐性

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリュー・ウェッブかザンバスターで攻撃することになる。はっきり言って素直にマップ兵器のないハリソン機を狙うのが吉である。ハリソンェ…また、『OVERWORLD』にてハリソン機が量産型名義でオリジナルから開発可能になっている。武装はともかくスペックはオリジナルと同等なので、(増加試

ジェスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックがスタークジェガンの流用なのでパーツの都合がつかなかったからだろう。*4■ゲームでの活躍『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』では『OVERWORLD』より初登場。この頃は凡庸な機体でしかなかったが、『GENESIS』においてステータスが見直され、大幅に強力になった。特に

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するとガス欠するので注意。ドレッドノートとの戦闘もムービー化されているが中破させられる。◇SDガンダムGジェネレーションシリーズWORLD/OVERWORLDアビリティにALがあるため、通常の射撃に対する耐性は他の機体に比べてずば抜けて高い。使用時にENを10消耗するが、原作同様

カチュア・リィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージする人が多数であろうが、こちらは彼女と正反対な良い子なので「釘宮使いたいけどネーナは嫌い」という人は彼女を使うのも良いかもしれない。『OVERWORLD』『GENESIS』では新規ボイスはなかったが、『CROSSRAYS』にてボイスパターンが大幅増加。「フフン♪今のワタシ、

マスラオ/スサノオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーベルやトライパニッシャー、トランザムがあるのでほぼ相手を選ばず戦えるのが大きい。ただ燃費はあまり良くなく、防御力も低めなので過信は禁物。『OVERWORLD』ではトライパニッシャーの燃費が改善された他、ブレイヴが残念な性能なので相対的にブレイヴより強い印象がある。スサノオのトラ

ガンダムMk-Ⅴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幾分弱体化したが、使い易い機体ではあるのでまだまだ現役。あとコッドを乗せると「インコム!」と言ってくれる。この台詞をいうのは彼のみである。「OVERWORLD」ではビームサーベルの抜刀モーションが追加された。また、Gジェネアドバンスではヤザンが乗ってくる。彼もOT屈指の実力者な上

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」ではダブルオーライザーのトランザムが技扱いでなかった為、火力では劣っている面も見られた。一応こちらもトランザムはマルチロックは出来るが。『OVERWORLD』ではダブルオーライザーのトランザムも技扱いになったので差はあまりなくなった。ただGNソードライフルがバスターライフルモー

ブレイヴ(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てないと原作通り特攻して永久離脱してしまう場合もあるので注意。◆SDガンダムGジェネレーションシリーズ一般機・指揮官機共に自軍で運用可能。『OVERWORLD』ではトライパニッシャーが特殊射撃であったために防御アビリティに対応し易かったものの、『CROSSRAYS』ではGNキャノ

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。『WORLD』ではGN-XⅢが登場し、アヘッド等との兼合いもあって性能は抑えられたが、Ⅰと比較してGNランスのおかげで手数が増えた。『OVERWORLD』ではスペルビアを除いてまさかのほぼ全種類登場。Ⅱはソード、キャノンに換装できるが武装が極端になって使い辛さが目立つ。アド

ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムGジェネレーションシリーズ性能は中程度。作品によってはヤザン隊3人がハンブラビ3機で支援攻撃をすると特殊連携が発生するものもある。『OVERWORLD』以前では海ヘビが電撃属性(自機の攻撃力・相手の防御力に関わらず固定ダメージを与える)だったため使い勝手が悪かったが、『G

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろいのGジェネではそれだけでは生きていけない。ぶっちゃけ下位である筈のΖプラスの方が遥かに使える。せめてシールドカノンが使用できたら……。「OVERWORLD」ではSガンダムではなくガンダムデルタカイに開発可能に(Sガンダムへはデルタカイから開発できる)。デルタカイが超優秀なので

デルタガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の画稿とは違いビーム・ライフルとシールドが描かれていない分、より百式に近い外観に見える。○Gジェネ『WORLD』にデルタプラスが初登場。『OVERWORLD』と『GENESIS』には、デルタガンダムとデルタカイも参戦した。◇漫画での活躍「ガンダムUCエースVol.2」に掲載され

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー達の中にとんでもない人物がいる事が発覚する。Gジェネシリーズでは登場すると必ず自軍とゲスト軍のMPを減らすイベントが発生し、かなり厄介。『OVERWORLD』ではデビルガンダムに乗っ取られた「デビル・ハイロゥ」が登場し、イベントでMPは勿論HPまで減らしてくる。なお、これらのイ

第2世代ガンダム(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2020年にはなんとプルトーネのHGがプレミアムバンダイ限定で完全新規キット化された。◆ゲームでの活躍SDガンダムGジェネレーションシリーズOVERWORLDからガンダムアストレアとF2が参戦。アストレアはフォン仕様ではない白色での参加となる。耐久値と機動力が若干ステータス値が違

ガンダムハルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優遇されているが、他のマイスターと違ってアレルヤやマリーが新規ボイスの収録に恵まれていないのが不遇…。SDガンダムGジェネレーションシリーズOVERWORLDでは最終決戦仕様のみかつ変形不可。またPSPのスペック限界で戦闘アニメが処理落ちしている。CROSSRAYSでは通常仕様と

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■ゲームセンチネル版権のせいか、ゲーム作品にはあまり露出しない。でもGジェネにはしっかり出る。最近A1型とC1型を一緒にされたのが悩み。「OVERWORLD」ではアムロ機が「テスト機カラー」として通常生産できるようになった。また地形適正も通常機が地上適正が低く、テスト機が高く設

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特徴からかナハトはシュピーゲルの設計素材になっている。WARS、WORLDの改のEXAMは必見。最近だとピクシーを差し置いて登場している。OVERWORLDではようやくピクシーが復活。更にGENESISではシュナイドも登場。改修を重ね続けた設定ゆえギラ・ドーガやジェガン並の基本

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。武装は少ないが使い易い。トライブレードが高威力かつ高命中率を持ち、作品によっては特殊射撃なこともあるため、侮れない機体である。「3D」「OVERWORLD」「GENESIS」には袖付き仕様が登場。こちらはビームランサーがヒートサーベルに置換された代わりにバズーカが追加され手数

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては十分。ベーシックは一旦リペアに開発して、そこからRII→本家、と開発してしまった方がいい。RIIはリペアからしか開発できないためである。OVERWORLDではアヴァランチエクシアも登場。CROSSRAYSではGNソードが従来の特殊格闘から「対GNフィールド付きの物理格闘」に変

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

YPE-Fのカラーリングに合わせた仕様。本体は付かないのでこれ単体で買ってもあまり意味はない。ゲーム『SDガンダム GGENERATION OVERWORLD』にて白アストレアとTYPE-F2が初参戦。白アストレアは性能はあまり高くないが、特殊格闘のプロトGNソードと貫通ビームの

ラファエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート分岐中の出来事であるため、ナデシコルートを選んでしまうと無条件でラファエル廃棄が確定してしまう。◆SDガンダムGジェネレーションシリーズOVERWORLDから参戦。同時期の機体の中では唯一疑似GNドライヴ搭載機なので、毎ターンのEN回復が無い。そのうえEN消費の激しい装備が揃

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スに弱体化された。また、TRAMS-AMも+10、3ターン持続に弱体化され、ムチャクチャ強いからメッチャ強い程度には落ち着いている。そして『OVERWORLD』でTRAMS-AMが武器扱いに変更となり、普通に強い機体程度に落ち着いた。ダブルオークアンタが控えているとはいえ、アナザ

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本性能はガンダムらしく高めだが武器の性能は並みレベル。レベルを上げれば開発先にGNHW/Mがあるため、火力増強も兼ねてこちらを選ぶのが吉。『OVERWORLD』では何故かGNHW/Mしか存在しないため、序盤から火力が高めになっている。双方共にアーチャーアリオスも別個存在するが、分