「FM」を含むwiki一覧 - 6ページ

エフエム貝塚 - Electrical wave wiki

エフエム貝塚の放送局概要愛称貝塚コミュニティ放送/FM826 SENSYU JOLLY FMコールサインJOZZ7BB-FM周波数/送信出力82.6MHz/2W所在地〒597-0001大阪府貝塚市近木1447番地設立日2005年12月2日開局日2006年4月1日演奏所本社と同じ送

エフエム諫早 - Electrical wave wiki

エフエム諫早の放送局概要愛称レインボーFMコールサインJOZZ0AL-FM周波数/送信出力77.1MHz/20W所在地〒854-0061長崎県諫早市宇都町29番1号、市健康福祉センターB1F設立日1999年11月25日開局日2000年1月1日演奏所本社に同じ送信所諫早市宇都町、上

エフエム豊橋 - Electrical wave wiki

エフエム豊橋の放送局概要愛称やしの実コールサインJOZZ6AA-FM周波数/送信出力84.3MHz/20W所在地〒441-8543愛知県豊橋市藤沢町141設立日1992年8月18日開局日1993年11月27日演奏所本社と同じ送信所豊橋市藤沢町 ホリデイタワー中継局なし可聴範囲可聴

レインボータウンエフエム放送 - Electrical wave wiki

レインボータウンエフエム放送の放送局概要愛称レインボータウンFMコールサインJOZZ3BF-FM周波数/送信出力79.2MHz/10W所在地〒135-0016東京都江東区東陽5丁目15番8号設立日2003年3月5日開局日2003年7月21日演奏所東京都江東区木場1丁目5番9号深川

エフエムきらら - Electrical wave wiki

山陽小野田市、山口市阿知須をエリアに放送しているコミュニティ放送局。元々は2001年に開催された山口きらら博の期間内で放送されていたイベントFM放送局。コールサインはJOZZ8AH-FM。周波数は80.4MHz、出力20W。放送開始は2002年7月14日。目次1 会社概要2 メイ

シティエフエム都城 - Electrical wave wiki

シティエフエム都城の放送局概要愛称シティエフエム都城コールサインJOZZ0AO-FM周波数/送信出力76.4MHz/20W所在地〒885-8533宮崎県都城市上町17-24(都城ビル1階)設立日2001年3月16日開局日2001年4月17日演奏所本社に同じ送信所都城市上町17-2

木更津コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

木更津コミュニティ放送の放送局概要愛称木更津エフエムコールサインJOZZ3AH-FM周波数/送信出力83.4MHz/20W所在地〒292-0834千葉県木更津市富士見一丁目2番地1 アクア木更津設立日平成7年6月22日開局日平成7年12月6日演奏所千葉県木更津市富士見一丁目2番地

エフエムサン - Electrical wave wiki

エフエムサンの放送局概要愛称FM SUNコールサインJOZZ9AA-FM周波数/送信出力76.1MHz/20W所在地〒762-0001香川県坂出市京町1丁目6-37設立日1993年7月1日開局日1994年3月31日演奏所同上送信所綾歌郡宇多津町字平山2719-1聖通寺山山頂中継局

エフエムキャッチ - Electrical wave wiki

株式会社エフエムキャッチは、愛知県刈谷市を中心に放送しているコミュニティ放送局である。愛称はPitch FM(ぴっちえふえむ)。刈谷市を拠点とするケーブルテレビ局のキャッチネットワークが大株主である。目次1 概要2 内容2.1 主な自社番組2.2 主な配信番組3 関連項目4 外部

エフエムジャイゴウェーブ - Electrical wave wiki

放送局を設置した。道の駅いなかだて(物産館)内に併設されており、スタジオの中も見学することができる。エフエムジャイゴウェーブの放送局概要愛称FM JAIGO WAVEコールサインJOZZ2AQ-FM周波数/送信出力76.3MHz/20W所在地〒(本社)038-1121、(演奏所)

奈良シティエフエムコミュニケーションズ - Electrical wave wiki

奈良シティエフエムコミュニケーションズの放送局概要愛称ならどっとFMコールサインJOZZ7AS-FM周波数/送信出力78.4MHz/20W所在地〒630-8334奈良県奈良市西新屋町431-1設立日2000年4月19日開局日2000年6月1日演奏所本社と同じ送信所奈良県生駒市辻町

テラクレスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるにつれ、腕→上半身→と破壊されていく。また、後の『戦え!ビッグファイター』にゲスト出演している。音源・BGM国内版はPSG音源、海外版はFM音源。FM音源にも生産の都合によるバージョン違いがあり、Switch版はPSG,FM*2の全てが収録されている。実際はFM版も国内の出回

日徳戦争(旧バージョン) - NewEarth日本語wiki

日徳戦争とは、日本と徳川の間で起きた一連の戦争である。概要日本列島統一を狙う日本にとって、徳川はまさに目の上のたんこぶ的な存在であった。そして、そんな徳川の拡大を許せば日本列島統一は困難になるため、驚異になる前に潰しておくのが最善策であった。勢力    勝利 攻撃成功     

エフエム二十一 - Electrical wave wiki

エフエム二十一の放送局概要愛称FM21コールサインJOZZ0AP-FM周波数/送信出力76.8MHz/20W所在地〒901-2102沖縄県浦添市前田1丁目54-1(丸産業ビル7F)設立日2001年8月29日開局日2002年1月21日演奏所所在地に同じ送信所浦添市前田1丁目54-1

飛騨高山テレ・エフエム - Electrical wave wiki

飛騨高山テレ・エフエム(ひだたかやま-)とは岐阜県高山市を放送対象地域としているコミュニティ放送である。愛称は Hits FM (Hida Takayama Station of FM)。目次1 概要2 内容3 今後の課題4 関連項目5 外部リンク概要[]コールサイン- JOZZ

けんと放送 - Electrical wave wiki

けんと放送の放送局概要愛称FM KENTOコールサインJOZZ4AD-FM周波数/送信出力76.5MHz/20W所在地〒950-0917新潟県新潟市中央区天神1-1プラーカ3設立日1996年11月15日開局日1996年12月25日演奏所本社と同じ送信所新潟市中央区笹口1-1 プラ

LastLivingL.S.I. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その1。68K-XVIがベース。役割は地上要塞っあり、浮遊機能は無し。百足脚でキリキリ動く。最期はバリケード変わりに。哀れ。○FUJI-2製FM-7型低価格。全体的に柔和なイメージ。服(外装)がやや和服っぽい。曰く、クセはあるが性能は良い、とのこと。キャライメージは「家庭における

エフエム岐阜<FM_GIFU> - 日本の放送開始・終了 Wiki

「今日の放送は、終了いたします。」で締められる。オープニングでは最後に「MusiCulture~Radio Eighty(80)~Gifu FM♪」というジングルが流れてから5時の時報CMへとつないでいた。FM GIFU変更後、オープニングの曲はモーツァルト「フルート協奏曲第2番

エフエム多摩放送 - Electrical wave wiki

エフエム多摩放送の放送局概要愛称エフエム多摩G-WINDコールサインJOZZ3AE-FM周波数/送信出力77.6MHz/10W所在地〒206-0002東京都多摩市一ノ宮3-1-3設立日平成6年10月11日開局日平成7年5月31日演奏所所在地と同じ送信所多摩市桜ヶ丘4-10中継局な

おびひろ市民ラジオ - Electrical wave wiki

おびひろ市民ラジオとは北海道帯広市にあるコミュニティ放送である。愛称は「FM WING」。おびひろ市民ラジオの放送局概要愛称FM WINGコールサインJOZZ1AD-FM周波数/送信出力76.1MHz/20W所在地〒080-0802北海道帯広市東2条南11丁目1番地設立日1994

おはよう814 - Electrical wave wiki

のみ10:15から西和消防組合協力のリアルタイムニュースも放送している。金曜日のみのコーナー9:30「金曜ひとり劇場」→2008年12月よりFMハイホーホームページでも配信している。(毎週金曜日更新)10:30「世界歌KIKOU」前番組、モーニングゾーン![]2008年3月28日

イースシリーズ - ゲーム情報ウィキ

評価されている。また、ゲームミュージックのクオリティーの高さに定評のあるファルコムの中でも『イース』の曲は評価が高く、特に古代祐三の手がけたFM音源による『I』と『II』の曲については、その後のゲームミュージックのあり方を変えた作品のひとつとして高く賞賛される。開発の歴史[]ドラ

たんなん夢レディオ - Electrical wave wiki

たんなん夢レディオの放送局概要愛称たんなん夢レディオコールサインJOZZ5AJ-FM周波数/送信出力79.1MHz/20W所在地〒910-0026福井県鯖江市本町2丁目2番16「市民ホールつつじ」(鯖江市地域交流センター)1F設立日2005年7月12日開局日2005年10月21日

コピー - トップページ - べっちょとたやおのあげらじおWiki

見!#1 2021年5月頃~ 生放送(LIVE)開始! 2021年4月頃~ べっちょフリーランス、たやお東京期 20〇〇年〇月頃~ べっちょFM局勤務時代、FM番組のアフタートーク 20〇〇年〇月頃~ べっちょFM局勤務時代、FM番組「深夜のあげらじお」と並行進行 2019年8月

やまがたシティエフエム - Electrical wave wiki

やまがたシティエフエム株式会社は、山形市にあるコミュニティ放送局。局の愛称はVigo FM(ヴィーゴ・エフエム)。コールサインはJOZZ2AT-FM。やまがたシティエフエムの放送局概要愛称Vigo FMコールサインJOZZ2AT-FM周波数/送信出力78.8MHz/20W所在地〒

乗り物 - DNアバターメモ

ソーリングトナカイ メリクリバルーン メリクリカリブー ふわふわキラキラ雪雲 メリパカ ゼクトワイバーン デモリッションDBF(シークレットホログラムエデ

シティエフエム静岡 - Electrical wave wiki

シティエフエム静岡の放送局概要愛称FM-Hi!コールサインJOZZ6AG-FM周波数/送信出力76.9MHz/20W所在地〒420-0852静岡県静岡市葵区紺屋町15-4静岡新聞別館1F設立日1997年9月5日開局日1998年4月1日(全国90番目)演奏所所在地と同じ送信所静岡市

エフエムラジオ立川 - Electrical wave wiki

エフエムラジオ立川の放送局概要愛称FM844コールサインJOZZ3BL-FM周波数/送信出力84.4MHz/5W所在地〒190-0012東京都立川市曙町2-9-1 菊屋ビル設立日開局日2007年(平成19年)4月22日演奏所東京都立川市曙町2-9-1菊屋ビル送信所東京都立川市曙町

レッドドラゴン(RPF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までが公開されている。第三夜は九月下旬より順次公開予定。内容二つの大国、ドナティアと黄爛の冷戦の狭間でもがくニル・カムイという島国を舞台に、FM、プレイヤーキャラクター、そしてを主軸に物語は動きだす。物語を用意するFM以外は、当然ながら用意されたシナリオ等を知らず、またプレイヤー

ゼムナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーブレード使いが身に付ける鎧を身に付けたり、巨大な竜に乗ったりもした。(鎧に関しては、テラの名残と推測される)覚醒技「レーザーシャワー(1FM)」「オールヴァニティ(Days)」エネルギーを纏って相手を追尾しながら周囲にレーザーを放射する。回避は非常に難しい。「闇へのいざない(

KINGDOM HEARTS Birth by Sleep(キングダム ハーツ BbS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に装着する鎧。これを装着せずに「異空の回廊」を通ると心が闇に捉われてしまう。また、普通の武具としても使用可能。ファイナルミックス版の主な差異FM版恒例で音声は英語で日本語字幕。今作もHDリマスター版なら日本語音声で遊べる。シリーズ初となるデータ引き継ぎが可能になっった。オリジナル

エフエム江戸川 - Electrical wave wiki

エフエム江戸川の放送局概要愛称FMえどがわコールサインJOZZ3AS-FM周波数/送信出力84.3MHz/10W所在地〒133-0056東京都江戸川区南小岩7-13-8設立日1996年12月20日開局日2005年12月1日演奏所所在地と同じ送信所東京都江戸川区船堀3-5-7 TO

エフエム栃木<RADIO_BERRY> - 日本の放送開始・終了 Wiki

オープニングKenny G「Morning」をBGMに、佐藤望アナウンサーの声で「JOSV-FM(2回繰り返し)、こちらは、エフエム栃木、RADIO BERRYです。只今から、放送を開始いたします。」の後、各中継局の周波数と出力、「JOSV-FM(2回繰り返し)、こちらは、エフエ

放送大学学園 - 日本の放送開始・終了 Wiki

(オープニング)1.1 ワイヤーフレームOP1.2 チャンネル紹介OP2 放送休止(クロージング)3 アナログ放送終了4 地上デジタル放送、FMラジオ放送終了5 その他6 註釈放送開始(オープニング)ワイヤーフレームOPかつて放送されていた地上波放送では放送開始25分前に試験電波

秋田コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

秋田コミュニティ放送の放送局概要愛称FM765コールサインJOZZ2AM-FM周波数/送信出力76.5MHz/20W所在地〒010-0921秋田県秋田市大町三丁目1-6設立日1999年4月開局日1999年12月1日演奏所本社と同じ送信所秋田市楢山金照町29-6中継局なし可聴範囲秋

ラジオ福島<RFC> - 日本の放送開始・終了 Wiki

ージング - アナウンス 松井香保里松井が2010年に退社した以降も、継続して使用していた。2016年4月 - 2016年11月rfc東金山FM補完中継局開局に伴う変更。アナウンスは、オープニング・クロージングともに、菅原美智子。2016年11月 - 2017年3月rfc西金山F

Day/2021-06-29 - 沖舞雑談スレ Wiki

6 名前:名無し48さん(仮名)[sage] 投稿日:2021/06/29(火) 12:46:27.032021年6月29日(火)■FM香川「JOY-U-CLUB」16:00~18:55Nona Diamonds(矢野帆夏)■広島テレビ「テレビ派」内コーナー【教えて せとうちマエ

エフエム琉球 - Electrical wave wiki

エフエム琉球の放送局概要愛称FMレキオコールサインJOZZ0BB-FM周波数/送信出力80.6MHz/20W所在地〒900-0006沖縄県那覇市おもろまち3-3-1あっぷるタウン2階設立日2006年開局日2006年7月13日演奏所所在地と同じ送信所所在地と同じ中継局なし可聴範囲那

iPadをカーステレオに接続する方法 - パソコン初心者向けwiki

nesを起動します。iPadのiTunesアイコンをタップし、再生する音楽を選択します。これでカーステレオで音楽が再生されるはずです。方法3FMトランスミッターを使うトランスミッターとiPadを接続します。3.5mmケーブルを使ってトランスミッターをiPadのオーディオジャックに

岡田有希子 - Maipedia

活動に10時から23時まで、13時間密着取材する。岡田は日産ギャラリーのキャンペーン、中日スポーツ記者からの取材、CBCラジオ・東海ラジオ・FM AICHIの番組ゲスト出演をこなしている[45]。歌手デビューしてからは、サンミュージックの先輩・松田聖子と比較され、「岡田有希子は第

BUMP_OF_CHICKEN - ゲーム情報ウィキ

成した[7]。12月19日には、前作より3年4か月ぶりとなるスタジオ・アルバム『orbital period』を発売。12月26日には、全国FM放送協議会(JFN)主催の「FM FESTIVAL RADIO AWARD IN JAPAN "LIFE MUSIC 2007"」で大賞

浅香唯 - Maipedia

香唯引退」と報じる記事が新聞や雑誌に掲載され、「引退はしません」と釈明会見を行った。1990年から3年間続けていたレギュラー番組TOKYO-FM『スーパーFMマガジン 浅香唯のNORU SORU』は局側の強い希望もあり当初は休業後も続ける意向だったが、完全休業をしたいという希望か

岡山エフエム放送<VV-FM> - 日本の放送開始・終了 Wiki

。BGM:Una Strana Coppia(エンニオ・モリコーネ)アナウンス(女性アナウンサー):おはようございます。こちらは、JOVV-FM、FM岡山です。ただいまから、本日の放送を開始いたします。お送りする電波は、金甲山送信所、周波数76.8MHz、偏波面水平、出力1kW、

逗子・葉山コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

逗子・葉山コミュニティ放送の放送局概要愛称湘南ビーチFMコールサインJOZZ3AB-FM周波数/送信出力78.9MHz/20W所在地〒240-0112神奈川県三浦郡葉山町堀内50-2設立日1993年10月6日開局日1993年12月3日演奏所本社と同じ送信所三浦郡葉山町堀内2264

Sha_la_la_-アヤカシNIGHT- - サンライズ Wiki

。発売日にはフジテレビ系『めざましテレビ』にて特集が組まれ、インタビュー映像が公開された。アニメソングではあるものの、テレビ番組のテーマ曲やFMラジオ局のパワープレイ、さらには有線放送など、アニメ以外にも楽曲の起用機会が多い。演奏、バックバンド参加者大賀好修:ギター・コーラス綿貫

テレプロ - Electrical wave wiki

テレプロの放送局概要愛称FMちゃたんコールサインJOZZ0AT-FM周波数/送信出力79.2MHz/20W所在地〒904-0103沖縄県中頭郡北谷町字桑江467-1(ちゃたんニライセンター内)設立日1985年7月開局日2004年5月28日演奏所所在地と同じ送信所中頭郡北谷町字桑江

えふえむ草津 - Electrical wave wiki

テンプレート:告知えふえむ草津の放送局概要愛称ロケッツ785(後述)コールサインJOZZF8E-FM周波数/送信出力78.5MHz/10W所在地〒525-0034滋賀県{{{自治体名}}}{{{本社}}}設立日2008年11月20日開局日2009年3月中旬演奏所まちなか交流施設「

ニッポン放送<LF> - 日本の放送開始・終了 Wiki

イド番組の予告で、その前後をジングルで挟む)でつなぐ[7]。終了時は増山さやか(2000年代 - )のアナウンス。アナウンスに関してはワイドFM開始時に墨田放送局が追加されたのを除けば変更はなされていない。文面の後半が、「…これから暫くの間お休みさせて頂き、午前5時から再び放送を

エフエム青森<AFB> - 日本の放送開始・終了 Wiki

とクロージングで違う曲が使われていたが、深浦中継局開局を機にオープニング・クロージングとも同じ曲に変更された。アナウンスの内容:「JOWU-FM、JOWU-FM、お聴きの放送は、エフエム青森です。…(各地の周波数、出力)…でお送りしています。JOWU-FM、JOWU-FM、お聴き