「DUELIST」を含むwiki一覧 - 8ページ

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。【概要】第7期最初のパックである「DUELIST REVOLUTION」で登場した魔法カード。遊戯王OCGでは恒例の「壺」カードの1枚で、名前の由来は同じく壺繋がりの《強欲な

軍艦プリンス - ASSASSIN'S CREED wiki

Eraicon-AC4"見ろまるで幽霊船みたいだ! 俺たちを沈めるために蘇ったんだ!"―軍艦プリンスを発見したジャックドー号乗組員[src]霧の中のプリンス軍艦プリンス(HMS Prince)は海賊エドワード・ケンウェイが海賊の黄金時代末期のカリブ海で遭遇撃破した伝説の船5隻の内

軍艦フィアレス - ASSASSIN'S CREED wiki

Eraicon-AC4ロイヤル・ソブリン(左)と軍艦フィアレス(右)(HMS Fearless)は海賊エドワード・ケンウェイが海賊の黄金時代末期のカリブ海、バハマ外洋で遭遇撃破した伝説の船5隻の内の1隻である。帆と船体の色が違う姉妹艦ロイヤル・ソブリンと共に現れる。この2隻のコン

チームユニコーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを劇中唯一、破壊しているチームである。それも二度パラドックスやジャックもやってないことをやり遂げるとは…彼らの使用カードはOCGでは全て「DUELIST REVOLUTION」に収録されているのでこのパックを箱買いして獣族サポートを数枚入れれば容易に再現は可能。今では大分前のパ

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次【概要】スターダスト・ドラゴンとはアニメ遊戯王5D'sに登場するモンスター。また、それをもとにカード化されたものの名称。OCGではTHE DUELIST GENESISで登場した。愛称は「星屑」「スタダ」「ダスト」等。風属性・ドラゴン族のシンクロモンスター。自身をリリースして破

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増加により強力な除去に生まれ変わり、制限カードにまでなった一枚。時を経て環境に舞い戻った覇王様マジおっかない。このような活躍が評価されたのかDUELIST EDITION Volume 2ではウルトラレアの座を勝ち取り海外でも再録時シークレットレアでの収録となった。2018年10

カタパルト・タートル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かの様に幻影表遊戯が使用、闇遊戯に強いショックを与える事となった。【10年目のリメイク】第11期第一弾を飾るパック「RISE OF THE DUELIST」にて暗黒騎士ガイア、カース・オブ・ドラゴンと共にリメイクされた。その名を砲撃のカタパルト・タートル。砲撃のカタパルト・タート

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:49:28更新日:2023/08/10 Thu 14:53:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧POWER OF THE DUELISTで新たに登場したカード群その後少しずつカードプールを増やしている。概要最初はマイナーな爬虫類族として登場し、六武衆や宝玉獣に弄

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レキとは遊戯王OCGに登場するカード群初出はTHE SHINING DARKNESSだが、正式にカテゴリ化したのは【エレキマイラ】が登場したDUELIST REVOLUTION基本的にモンスターのカード名は「エレ」+「キから始まる生物の名前」となっている。シンクロモンスターは架空

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イト」2体とこのカードを除外して発動できる。デッキから「ワイトキング」1体を特殊召喚する。遊戯王ARC-VOCGのブースターパック『THE DUELIST ADVENT』で登場したワイト。デッキのワイトを名指ししているために通常ワイトを使う意義が出てきた。(2)の効果でこのカード

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で(デュエルリンクス ソリッドビジョンシステムによって可視化された)アテムと遊戯が使用したのはこのカード。20th ANNIVERSARY DUELIST BOX版遊戯王OCG誕生20周年を記念して発売されたボックス封入のもの。こちらは原作漫画のワンシーンを元にしたイラストにはな

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。●目次【概要】初登場は第7期最初のパック「DUELIST REVOLUTION」のスーパーレア。攻守0なので戦闘面では壁にしかならないものの、手札から墓地に送る事で相手モンスター1体

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fri 12:49:08NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに存在するカテゴリの1つ。第7期最初のパックである「DUELIST REVOLUTION」から登場したモンスター群である。所属モンスターは地属性で統一されており、冷蔵庫、カメラ、扇風機、車輪な

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見るがいい、これがサイコデュエルの力だ!サイキック族とは『遊戯王OCG』の第6期第一弾「THE DUELIST GENESIS」で登場した種族である。●目次概要初期20種族から新たに加わった、21番目に当たるOCG最初の追加種族である。

H-C エクスカリバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/23(火) 13:59:07更新日:2023/11/20 Mon 11:04:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧十代「……あの時と一緒だな」クロノス「ハッ!」(第一話、古代の機械巨人を従えるクロノスとフレイム・ウィングマンと共に立つ十代の

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出た時、他のクリーチャーをすべて破壊する。相手は呪文を唱えることができない。T・ブレイカーDMPP-15「超覚醒嵐舞 -FIRESOULS DUELIST-」にて収録。コストがTCG版よりも軽く設定されているので出しやすくなった。その代わり、デュエプレではソウルは存在しないのでH

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また遊星の「ジャンク・シンクロン」のごとくマスコット然とした姿をしており、悪魔族でありながらなかなかかわいらしい。初登場は第6期の「THE DUELIST GENESIS」で、バイスリゾネーターコンボにより知名度があった「ダーク・リゾネーター」が登場。しかしその頃はまだカテゴリー

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/06(木) 03:46:27更新日:2023/10/03 Tue 13:55:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「Nネオスペーシアン・アクア・ドルフィン」とは、遊戯王OCGに登場するカード。アニメ版第2作『遊☆戯☆王デュエルモンスターズG

アクア・マドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻1200/守3000水を支配する魔法使いの真の姿。絶対に破る事のできないと言われる巨大な氷の壁をつくり攻撃を防ぐ。SOUL OF THE DUELISTで登場した、水属性・魔法使い族の上級モンスター。巨大な氷壁を出現させた姿となっている。アクア・マドールの真の姿であるらしく、レ

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なハナカマキリ。別名が「ランカマキリ」。カマキリということで、捕食手段は恐らく鎌で捕まえてそのままボリボリと……。「CODE OF THE DUELIST」で追加された6人目の「蟲惑魔」。召喚時に「蟲惑魔」モンスターをサーチする効果を持ち、【蟲惑魔】の安定性を高めてくれる。また何

剣闘獣の戦車(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:52NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧お菓子な世界の『マドルチェ』はいかが?マドルチェとは『RETURN OF THE DUELIST』で登場した遊戯王OCGのカテゴリ。属性は全て地属性で統一されており、その全てがお菓子をモチーフにしている。今までの遊戯王には

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを持ち主の手札に戻し、その相手の効果は「相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる」となる。10期の始まりとなるCODE OF THE DUELISTで登場したカード。「手札3枚以上」「フィールドに暗黒界1体以上」の制約があるため発動難度が高く確実性には欠けるが、ハマると無効

No.17 リバイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター初の一般パックのパッケージを飾ったカード。また、一般パックでウルトラレアになる水属性としても、第5期最初の「POWER OF THE DUELIST」に収録された「E・HERO アクア・ネオス」以来約5年ぶりである。前→No.16 色の支配者ショック・ルーラー次→No.18

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでくるのも厳しい。……「地獄の扉越し銃」でおk。あまりにも使い難く、あのDDBと同じパックでレアリティであったためハズレア扱いされた。更にDUELIST EDITION Volume 3の再録からはハブられた。カウンター罠である事、発動トリガーが異なる事から名前の似た別系統のカ

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。第12期パック第1弾の『DUELIST NEXUS』で登場した、シンクロンとなってデフォルメされたパワー・ツール。条件付きとは言え、手札からシンクロ素材になれる効果