デボラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
あのシーンがどれだけ本気かつ真剣であったかが伺える。ちなみに、興味がない人間への態度はDQ6のDS版で見られるが、半端ない塩対応である。ただDQ11でのゲスト出演時は意外とマシな対応をしてくれるので、単にDQ6主人公が気に入らなかっただけかもしれない。ちなみに本編中ではビアンカと
あのシーンがどれだけ本気かつ真剣であったかが伺える。ちなみに、興味がない人間への態度はDQ6のDS版で見られるが、半端ない塩対応である。ただDQ11でのゲスト出演時は意外とマシな対応をしてくれるので、単にDQ6主人公が気に入らなかっただけかもしれない。ちなみに本編中ではビアンカと
登録日:2011/08/11(木) 08:40:02更新日:2023/08/10 Thu 14:03:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遂にここまで来たか。○○○○よ。この大魔王バラモス様に逆らおうなど身の程を弁えぬ者達じゃ。ここに来たことを悔やむがよい。最早再
登録日:2012/09/02(日) 11:46:05更新日:2023/08/10 Thu 14:02:20NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストⅦの登場人物。赤い服を着た金髪の青年。18歳。CV:宮野真守(ライバルズ)、少年時代:山下大輝(ライバルズ)
登録日: 2009/05/26(火) 23:56:32更新日:2023/08/10 Thu 12:24:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストⅤに登場するモンスター。ヒョウ柄のサーベルタイガーに、頭頂部から背骨へ沿ってトサカじみた逆立つ朱色の毛を生や
入江の水とほぼ同じ効果なので、恐らく同じ聖水と思われる。今回は名義こそ違うものの、同じイベントアイテムを2度使うという例はDQ6のラーの鏡、DQ11の聖なる種火くらいしかないレアケース
) シドーの印象が強いが、FC版ではハーゴンも唱えることがあったりする。 -- 名無しさん (2021-04-09 03:30:54) DQ11始めたが最近はべホイムなんて出来たんだな -- 名無しさん (2021-04-09 07:29:15)#comment*1 リメ
らが他のボスにも使われることが多い中、敢然と立ち向かうは他のボスに流用されていない唯一のBGM。ムービー曲としてはDQ10のver.5以降やDQ11でも使用されるようになっている。*2 ただしPS版では何故かカメハ王子が化けていたという設定に変更された。イルルカではGB版の設定を
族の練習相手として創られた、との事。HPは1400程度で他のステータスも低めだが、スーパーハイテンションになる「排除モード」を使用してくる。DQ11でも続投し、キラークリムゾンとれんけい技を使用することもある。裂鋼拳の宝珠を落とすため、プレイヤーによっては乱獲の対象にもなりうる。
しさん (2017-06-13 15:02:34) 露出狂ではないだろ -- 名無しさん (2017-09-29 06:03:18) DQ11の時渡りの迷宮でごうけつの秘訣を読んだゼシカが主人公のこと「ククールみたいな前髪して……なげかわしい! 最近 見た目からして軟弱な男
。DQ9ではメダル王系の血を引くキャプテン・メダルがその役を担う。DQ10ではコレクターのラッカラン島主ゴーレックが役割を担う。そして遂にはDQ11で「王立メダル女学園」になってしまった。この学校、7年制・全寮制で、立派なレディになるための女の子の学び舎とされ、入学には試験を突破
登録日:2011/08/15(月) 15:49:27更新日:2023/08/10 Thu 12:13:33NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストシリーズでお馴染みの職業。基本的に高い能力を持ち、多くの武器が装備でき攻撃も呪文もそつなくこなす戦いのエキスパ
登録日:2011/08/15(月) 12:49:33更新日:2023/08/08 Tue 17:28:43NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧[[ドラゴンクエストシリーズ>ドラゴンクエストシリーズ]]第一作目から皆勤賞で登場する、言わずと知れた回復アイテム。「RPGの
登録日:2024/02/27 Tue 14:22:35更新日:2024/03/01 Fri 15:34:58NEW!所要時間:▽タグ一覧「お若いの。道具をそろえて来たな。どうしても、このわしに仕事をさせたいらしい。よし!水の羽衣を織ってしんぜよう。しかし、時間がかかるぞ。日を改め
ヤールの元師匠にしてDQ9のラスボス。エンディング後もストーリーが続くため、ラスボスかドルマゲスのようなポジションのボスかは意見が分かれる(DQ11の魔王ウルノーガも同様)天使であったエルギオスが人間や神への恨みから堕天使となり、世界を滅ぼさんとする姿。エルギオス堕天使エルギオス
は3DSとPS4でDL版が配信された。お値段600円。どちらもドラクエⅪのエンディング中に表示された、初代ドラクエの「ふっかつのじゅもん」をDQ11内で入力することで無料でDLすることができた*1【概要】赤いヒゲ等アクション全盛期の時代に、対抗して製作された、日本初のファミコン版
色)は全体的に緑色。見た目に反して、いずれの作品においてもドラゴン系としての扱いを受けている。まあそう考えようとすればそう見えなくもないが。DQ11にこいつと似たザコであるりゅうはかせが登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可
の笛の方があっている気がしなくもないのだが、上記の理由もあるので、レーダーという名称を使わない場合でも笛とは別の物になっていた可能性は高い。DQ11で再びオーブ探しイベントが登場したが、オーブに反応するアイテムは虹色の枝となり、やまびこのふえにはお呼びがかからなかった。デザインは
る事が多い。DQシリーズでは錬金釜が登場して以降、錬金素材として活躍の幅を広げている。この名称通りのアイテムとしてはDQ3・DQ8・DQ9・DQ11に登場し、オリハルコンのキバやオリハルコンのサジなど、未加工の鉱石が登場しない作品でも、その名前を目にすることができる。シリーズ中、
後衛キャラが女性のみという都合上、結果的に女性キャラしか装備者はいない。基本的に序盤のうちに購入可能となっている事が多いが、DQ5、DQ6、DQ11では何気に非売品である。特にDQ5は個数限定の希少品。ちなみにSFC版DQ6までは公式ガイドブック女性が着るワンピースに近いデザイン
っていた装備品ということで、パパスのつるぎ(DQ5)、水竜の剣(DQ7)、アルゴンリング(DQ8)、アーウィンのかぶと、アーウィンのよろい(DQ11)といったものと同じ立ち位置である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
するのに丁度良いアイテム。一応人間にも装備可能者はいるが、サンチョ、チャモロ、ヤンガスなどちょっとアレなキャラ向けだったり、DQ7やDQ9・DQ11では一般的だったりと扱いは様々である。基本的にはかわのぼうしよりはやや強い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
さの値の上昇を解禁しているにもかかわらず、「全ステータス0」という動画タイトルやサムネイルの記載を改めていない。 【DQ11】初配信で初見プレイ!ドラクエⅪを任天堂Switchでみんなでやろう♪#1(マルティナとベロニカが可愛いのは知ってます)夏休み特別企
DQVIII - Pirate's hat.pngDQ7、DQ8、DQ10、DQ11に登場する兜。絵本などで海賊の船長がよく被っているアレである。フサフサしていて守備力は期待できなさそうだが、実は内側に金属が貼り合わせてあるからという理由で守備力はかなり高い。DQ9ではかいぞくハ
提供者:エメリア・解説16弾と17弾の千歌の相性の良さに着目したデッキ。高海千歌(Vol.16)はRUSH系と合わせて使えば3ピースLIVE+2ドローと強力なものの、高海千歌(Vol.16)が手札に来ないときにツラいという弱点を抱えていた(トップから登場しても覚醒できないため)。
カンダタこぶん(ドラゴンクエスト)初登場IIIその名の通り大盗賊カンダタの子分。さまようよろいの色違いで、DQ11以外はド派手な金色をしている。中に人間が入っているという設定の作品がほとんどである。上記のように同名異体のモンスターはDQシリーズに多く登場しているがDQ3に登場した
ネタは米開拓史伝承の一つ「スリーピーホロウ」に登場する"ヘシアンの首なし騎士"と思われる。上位種としてデュラハーン、ヘルガーディアンがおり、DQ11では馬に乗った亜種ファントムシャドウが登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可
ジシャン(ドキドキ!プリキュア)野々柊、ビックス(ブブキ・ブランキ)【RPG、SRPG】主人公(DQⅧ) (DQ8)セーニャ、マルティナ (DQ11)国民的RPGの片割れであるドラクエだが、槍をメインにするキャラの登場は21世紀になってからと遅く、斧ほどではないが…いや、下手する
あらゆる町や城に妖精の世界のドワーフと同じグラフィックの人物が登場するが、彼らの種族は明確にされていない。DQ8では竜神族、DQ9では天使、DQ11では神の民と独自の種族が登場した。DQ4やDQ8では、この種族間を超えた愛が物語の重要なテーマになっている。また、DQ4では種族の壁
キングが大量に出現され、見えざる魔神の道Lv.87(通称「まさゆきの地図」)が非常に有名で、話題となって拡散された。これは8年後に発売されたDQ11でも公式にネタにされている。育成面転職で職業ごとにレベルとスキルが設定されている。レベルに関してはDQ3の仕様(転職するとレベル1)
装備買えるのか…伊401:魚雷…今更魚雷…?:一話挟んではぐれメタルをみんなで狩るか伊401:わーい!:はぐれメタル深海棲艦隊伊401:でもDQ11はあんまりメタル狩り効率よくないと聞いた:え!? レベル上げといえばはぐれメタルなのに伊401:通常エネミーの経験値効率が十分高いの
ボロいマントと赤い鎧、嘆いているような表情をした紫の盾と鎖つき鉄球を持つ、首無しの騎士。DQ9に同名のモンスターヘルガーディアンが登場する。DQ11では馬に乗ったヘルオーディンという亜種が登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
カダールの丘デルカダールの丘ナプガーナ密林ナプガーナ密林デルカダール地方デルカダール地方イシの村(過去)イシの村(過去)イシの村(崩壊後) DQ11.pngイシの村(崩壊後)登場するモンスター[]マンドラランタンこぞうももんじゃリリパットベビーパンサーびっくりサタンリップスビック
I・IIIのOPアニメでは、ラーミアがまんまレティスの姿形で登場している。見た目的には、FC版DQ3に原点回帰していると言えなくもない。更にDQ11の裏ボス撃破後の特別映像ではDQ3の勇者たちを乗せてバラモスの城に向かうラーミアが登場しておりこの時の姿もレティスの姿形である。モン
最強クラスの剣などが手に入るまでずっとブーメラン系」といったプレイスタイルを取るプレイヤーも少なくないだろう。基本的に主人公は全員装備可能(DQ11の主人公だけはなぜか不可能)なのも便利さを押し上げている要因の一つと言える。主人公は常にパーティにいるうえに力も高いのでブーメランの
タップデビル初登場VIIIDQ8、DQ10、DQ11、少年ヤンガスに登場する悪魔系のモンスター。薄い茶褐色の体。びっくりサタンの上位種、グリゴンダンス、ディアブラダの下位種にあたる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
位種。外伝に出演の多い、この系統の代表といえるモンスター。名前の由来は、アイルランドに伝わる死を告げる首無しの妖精「デュラハン」と思われる。DQ11では馬に乗った亜種デュラハンナイトが登場した。馬に乗っている辺りはこちらの方が原典に近い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
ないが、若干サイズは小さく角が無い。真っ黒な見た目が災いして他のナンバリング作品には2度と登場しないかと思いきや、同僚のスケアフレイルと共にDQ11にまさかの再登場を果たした。名前だけ聞けばウルトラマンシリーズの怪獣ジャミラを思い起こさせるが、容姿からしてネーミングはジャミラス閣
DQVIII - Skull helm.pngDQ8、DQ9、DQ11に登場する兜。その名の通り牛?か何かの頭蓋骨をそのまま兜に加工したもの。アベル伝説でモコモコが被っていたものにそっくりだが、魔界の王が使っていたものらしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
ブラッドハンド初登場II毒々しい血の色をした手の化物。仲間を呼び、一人に集中攻撃してくることも。DQ6、DQ11ではブラッディハンドという名前になっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
登録日:2012/01/28(土) 11:18:38更新日:2023/08/10 Thu 17:41:37NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』のキャラクター。CV:新谷良子(ライバルズ)常時ルイーダの酒場にあるカウンターの上に
自分達よりもモンスターが使ってくるという印象が強い。発展して3つの魔法陣を設置する「ジバルンバサンバ」という呪文もあり、これも現状敵専用。『DQ11』カミュが、ジバリア系4種の呪文をレベルアップで習得する。10やモンスターズとは一部仕様が異なり、ジバリアとジバリカは単体、ジバリー
草もどうかと思うが。もちろん経験してないヤツをバカにしてる連中も論外だが -- 名無しさん (2017-05-04 04:52:20) DQ11(3DS版)でまさかのほぼ再現。しかも敵が強化されてるときたもんだ -- 名無しさん (2017-09-30 22:46:24)
15:58:10) ↑8 ルミナスエンジンという新規エンジンとして作られたのに実質FF15にしか作られなかった大プロジェクトがあってな……。DQ11やKH3も当初はそれ使うって話なのにアンリアルエンジンになったところからすると、大規模なグラフィックエンジン開発をしたにもかかわらず
たスエゾー的キャラがいたような覚えがあるんだけどアレ何の作品だっけ -- 名無しさん (2018-09-25 18:26:56) ただしDQ11のエマは「敵に一切狙われない」ので壁役にはならない。HPMPを回復してくれるが必要がない時に「おうえん」という無意味行動(モーション
させそのレア率を上げる効果で、盗みとは別枠だが本来のドロップと同じ枠になる。またオート盗み効果を持つ「盗賊の証」は盗賊専用装備となっている。DQ11仲間の一人・カミュが盗賊なので特技として登場。オート盗むは存在しない。通常の「ぬすむ」でそのモンスターの通常枠のドロップアイテムを盗
登録日:2018/06/14 (木) 01:52:07 更新日:2024/02/26 Mon 13:44:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧わしはお前たちが探していた神さまじゃよ。■概要本項目では、『ドラゴンクエストシリーズ』に登場する神について解説する。基本的
残して他全てを封印することに成功する」という偉業を成し遂げたDQ7のオルゴ・デミーラや実際に世界を滅亡させたDQ10Ver.4のキュロノスとDQ11のウルノーガは頭抜けていると言えるだろう。''アルバート・W・ワイリー''(ロックマンシリーズ)アクションゲームにおける世界征服を企
(2018-05-11 17:38:56) ドラゴンボールで一番かわいい -- 名無しさん (2018-05-11 21:13:34) DQ11でベロニカの着ぐるみ姿見たとき真っ先に思ったのがカリン様だったわ、長い杖持ってるしw -- 名無しさん (2018-05-11
悪戯といえるかもしれない。なお、3DS版の発売後に本作への仕込みが発覚したが、PS2版の時点で仕込まれていた模様。そんな古くからあったのか。DQ11にも続投しており、中盤に差し掛かる頃に訪れるある石碑には最終盤のネタバレが書かれている。かまいたちの夜あるルートで文章中に暗号が仕込
ンスドラゴン2020』シリーズのニアラ・フォーマルハウト戦(2戦目)、『DQ6』のまおうのつかい戦*58、『DQ7』のりゅうき兵戦*59、『DQ11』のハンフリー戦*60、『流星のロックマン3』のクリムゾン・ドラゴン戦(2戦目)*61、「聖剣伝説3」の一部キャラクターの冒頭シナリ