「3試合」を含むwiki一覧 - 5ページ

安廣一哉 - Bout Wiki

安廣 一哉本名安廣 一哉通称MAXの太陽の子正道会館の昇り竜空手界の継承者性別男性国籍日本誕生日1976年8月22日(46歳)出身地北海道旭川市身長170cm体重69kgリーチ階級ミドル級(K-1)スタイル空手所属正道会館安廣 一哉(やすひろ かずや、1976年8月22日 - )

ハレック・グレイシー - Bout Wiki

ハレック・グレイシー本名ハレック・グレイシー通称グレイシー柔術正統継承者最強一族のプリンス性別男性国籍ブラジル誕生日1985年10月4日(37歳)出身地ブラジル身長188cm体重96kgリーチ階級ヘビー級スタイルブラジリアン柔術所属グレイシー柔術アカデミーハレック・グレイシー(R

ネイサン・ディアス - Bout Wiki

States vs. United Kingdom Finale」でジョー・スティーブンソンと対戦し、0-3の判定負け[3]。敗れたものの3試合連続のファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2009年9月16日、「UFC Fight Night: Diaz vs. Guillar

フォレスト・グリフィン - Bout Wiki

01」で現役ミドル級王者のアンデウソン・シウバとライトヘビー級で対戦。1Rにパンチで3度のダウンを奪われKO負けを喫した[3]。敗れたものの3試合連続のファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2009年11月21日、「UFC 106」のメインイベントで3年7か月ぶりにティト・オーテ

パトリック・スミス - Bout Wiki

2日、UFC 1に出場し、トーナメント1回戦でケン・シャムロックにヒールホールドで一本負け。1994年3月11日、UFC 2のトーナメントを3試合勝ち抜き、決勝でホイス・グレイシーと対戦したが、パウンドでTKO負け。1994年4月30日、K-1 GRAND PRIX '94の1回

ブラゴイ・アレクサンドル・イワノフ - Bout Wiki

ブラゴイ・イワノフ本名ブラゴイ・アレクサンドロフ・イワノフ(Blagoi Aleksandrov Ivanov)通称ヒョードルキラーKiller Fedor性別男性国籍ブルガリア誕生日1986年10月9日(36歳)出身地ブルガリア身長180cm体重112kgリーチ階級ヘビー級スタ

中尾芳広 - Bout Wiki

97kg級 優勝(2002年)明治乳業カップ全日本選抜選手権 フリースタイル 96kg級 優勝(2003年)脚注[]↑戦極の乱2009 第3試合 スポーツナビ 2009年1月4日↑【SRC戦極】12・30日沖発がフェザー級王座獲得!交流戦はSRCが勝利 格闘技ウェブマガジンGB

三浦広光 - Bout Wiki

ブアップ(パンチ)パンクラス PANCRASE 2004 BRAVE TOUR2004年7月25日キックボクシング[]キックボクシング 戦績3試合(T)KO判定その他引き分け無効試合2勝200001敗100勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×マグナム酒井1R 1:12 KO

ヴァレンタイン・オーフレイム - Bout Wiki

】ヴァレンタインに大ブーイング発生 MMAPLANET 2011年6月19日↑PRIDE.18 第5試合 スポーツナビ↑PRIDE.24 第3試合 スポーツナビ↑HERO'S 第1試合 スポーツナビ外部リンク[]Strikeforce 選手データSRC 選手データPRIDE 選手

ルイス・アゼレード - Bout Wiki

)Brazil Free Style - The Best Fighters1997年5月14日シュートボクシング[]キックボクシング 戦績3試合(T)KO判定その他引き分け無効試合1勝100102敗110勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×宍戸大樹3R+延長1R終了 判定

大類宗次朗 - Bout Wiki

を受賞した[1]。2005年5月3日、ZSTに初参戦。2006年12月9日、DEEPフューチャーキングトーナメント2006・ミドル級に出場。3試合を勝ち抜き、優勝を果たした[2]。2007年6月16日、「club DEEP 東京」でジョバニ・ペレイラと対戦し、フェイスロックによる

宮下トモヤ - Bout Wiki

がフリーとしての初戦となった。2006年12月9日、DEEPフューチャーキングトーナメント2006・フェザー級に出場。1回戦から準決勝までの3試合をすべて一本勝ちで決勝進出を決めた。12月20日、「DEEP 27 IMPACT」で行なわれた決勝で北田俊亮と対戦し、1-2の判定負け

トビー・イマダ - Bout Wiki

NET 2009年4月5日↑【BFC】ライト級準決勝でマスヴィダル敗れる MMAPLANET 2009年5月7日↑【BFC12】アルバレスが3試合連続一本勝ちで初代王者に MMAPLANET 2009年6月26日↑King of the Cage in 沖縄 2010 登竜門 第

藤野恵実 - Bout Wiki

3年12月6日、「SMACKGIRL-F5」に出場。第2試合でSGS-Fルールで長島佳代子と対戦し、1分58秒腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。第3試合でもSGS-Fルールで斎藤せりと対戦し、3-0の判定勝ち。大会MVPを獲得した[4]。2004年2月1日、「SMACKGIRL-F6」

藤沼弘秀 - Bout Wiki

]。2002年12月8日、「DEEP2001 7th IMPACT」で行なわれた第1回フューチャーキングトーナメント・82kg以下級に出場。3試合連続1RTKO勝ちで優勝を果たした。所属が「荒武者総合格闘術」となった[2]。2003年3月4日、「DEEP 8th IMPACT」で

西島洋介 - Bout Wiki

限のライセンス停止処分を科された。結局、この年はこの1試合しか行なえなかった。1999年、3月に1年ぶりの試合を行った後、同年9月までさらに3試合を行った。しかし、その後は再び長期間のブランクに突入し、2年余りも試合から遠ざかった。2001年11月、2年ぶりの試合。6回戦からの出

藪下めぐみ - Bout Wiki

、スマックガールの第1試合で行なわれた「ロイヤルスマック2004」(時間差バトルロイヤル)に出場し、優勝。右足の甲を7針縫う裂傷を負うも、第3試合で行なわれた「SGS 6人タッグマッチルール」にも出場した[1][2]。12月19日、初代スマックガール無差別級王者決定1dayトーナ

風香 - Bout Wiki

風香本名柿本 風香性別女性国籍日本誕生日1984年8月20日(38歳)出身地奈良県奈良市身長157cm体重49kgリーチ階級スタイルプロレス所属吉本女子プロレス→プラファー→スターダム(GM)風香(ふうか、1984年8月20日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家。奈良県奈良

田中章仁 - Bout Wiki

田中 章仁本名田中 章仁性別男性国籍日本誕生日1983年3月9日(40歳)出身地福岡県夜須町身長183cm体重98kgリーチ階級ライトヘビー級(パンクラス)スタイルレスリング所属FEG→SRC育成選手/SRC本部道場→ドン・キホーテ育成選手田中 章仁(たなか あきひと、1983年

黒田アキヒロ - Bout Wiki

ライト級王座来歴[]小学校1年から高校までは野球を経験。専修大学2年時に大学のキックボクシング部に入部し、キックボクシングを始めた。大学では3試合に出場した。大学卒業後の2001年、増田博正に憧れてサバーイ町田ジムに入門した[1]。2003年10月19日、黒田哲広としてJ-NET

魔裟斗 - Bout Wiki

。雪辱を誓ったものの、互いに決め手を欠き引き分け。2003年3月1日、K-1 WORLD MAX 2003 日本代表決定トーナメントに出場。3試合とも判定勝ちながら危なげない試合運びでトーナメント2連覇。2003年7月5日、K-1 WORLD MAX 2003 世界一決定トーナメ

魅津希 - Bout Wiki

16th RING」のメインイベントでライト級女王浜崎朱加とノンタイトルマッチで対戦し、0-3の判定負け。JEWELSでの総合格闘技ルール3試合目にして女王との試合となった[13]。2012年2月5日、シュートボクシングで高橋藍と対戦。3Rまでは1-0(30-29、29-29、

秋山成勲 - Bout Wiki

受賞した。2010年10月16日、「UFC 120」のメインイベントでマイケル・ビスピンと対戦し、0-3の判定負け[16]。敗れはしたものの3試合連続のファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2011年3月19日、「UFC 128」でネイサン・マーコートと対戦予定であったが[17]

玉海力剛 - Bout Wiki

玉海力 剛本名河辺 幸夫性別男性国籍日本誕生日1966年7月16日(56歳)出身地東京都渋谷区身長183cm体重100kgリーチ階級スタイル相撲所属チーム玉海力玉海力 剛(たまかいりき つよし、1966年7月16日 - )は、日本の元大相撲力士、元総合格闘家、日本ビーチ相撲連盟指

寒川直喜 - Bout Wiki

寒川 直喜本名寒川 直喜通称格闘バガボンドアイスマン[1]性別男性国籍日本誕生日1980年7月12日(42歳)出身地東京都大島町身長180cm体重75kgリーチ階級ミドル級(K-1)スタイル空手、少林寺拳法、キックボクシング所属バンゲリングベイ・スピリット寒川 直喜(さむかわ な

小森亮介 - Bout Wiki

ンタム級に出場。2回戦を腕ひしぎ十字固め、準決勝をヒールホールド、決勝を下からの変形スリーパーホールド(自身は「電撃ネットワーク」と命名)と3試合すべてで1R開始1分以内に一本勝ちして優勝を果たした[1]。2009年3月14日、「club DEEP TOKYO」で岡元飛竜と対戦し

小室宏二 - Bout Wiki

回講道館杯日本柔道体重別選手権大会66kg級で3位入賞。2000年3月、ハンガリー国際柔道大会66kg級に出場。4試合をすべて一本勝ち(うち3試合が袖車絞め)で優勝を果たした。続く3月、チェコ国際柔道大会66kg級に出場し、5位入賞。2000年3月、筑波大学を卒業し、綜合警備保障

悠羽輝 - Bout Wiki

悠羽輝本名新村 優貴(にいむら ゆうき)性別男性国籍日本誕生日1982年11月23日(40歳)出身地埼玉県身長187cm体重100kgリーチ階級ヘビー級(K-1)ライトヘビー級(DEEP)スタイル柔道、新空手所属大誠塾→和術慧舟會DUROジム→TEAM TACKLER悠羽輝(ゆう

山本優弥 - Bout Wiki

回のダウンを奪われ、ジャッジ3者とも39-50という大差の判定負けを喫した[2]。2005年5月4日にK-1デビュー、オープニングファイトを3試合経験。2006年1月、「BOOCH BEAT」から「青春塾」に移籍[3]。2006年2月4日、K-1本戦デビューとなった「K-1 WO

松倉信太郎 - Bout Wiki

めた[3]。2009年8月10日、「K-1甲子園 ~FINAL 16」で行なわれた「K-1甲子園 70kg級日本一決定トーナメント」に出場。3試合を勝ち抜き、優勝を果たした[4]。2010年3月27日、「K-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tourna

渡辺理想 - Bout Wiki

戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2009年8月11日、K-1 WORLD GP 2009 IN TOKYOで行なわれたオープニングファイト第3試合で、康信博と対戦し、2Rにダウンを奪い3-0の判定勝ちを収めた。2009年10月4日、RISE 59でTaCaと対戦し、ドクターストッ

清水俊一 - Bout Wiki

O負けした[7]。2010年1月17日、「ZST SWAT!-GX 6」で行なわれたSWAT! GT-Fライト級トーナメント2010に出場。3試合を一本勝ちし、優勝を果たした[8]。2010年2月20日、「ZST.23」のZSTバンタム級タイトルマッチで藤原敬典に挑戦し、0-3の

深岬パトラ - Bout Wiki

4.04.1【空手道禅道会】 SACHIが2連覇!LUIZが初優勝!10.5 空手道選手権 格闘王国 2008年10月6日↑ジュエルス2・第3試合 吉田正子vs小澤深岬 JEWELS 公式ブログ 2009年2月10日↑ 6.06.1【空手道禅道会】 石岡沙織が金子真理に一本勝ち!

森居知子 - Bout Wiki

森居 知子本名同じ通称地味'S(アイスリボン限定)性別女性国籍日本誕生日1978年6月9日(44歳)出身地東京都多摩市身長158cm体重60kgリーチ階級所属JWP女子プロレス森居 知子(もりい ともこ、1978年6月9日 - )は、日本の女子プロレスラー。東京都多摩市出身。JW

トラヴィス・ビュー - Bout Wiki

g」旗揚げ戦のヘビー級トーナメントに出場。準決勝でリコ・ロドリゲスに、決勝で当時13戦無敗であったクリス・トゥクシェラーに判定勝ちするなど、3試合すべて判定勝ちで優勝を果たした。2008年6月8日、戦極初参戦となった戦極 ~第三陣~で藤田和之と対戦し、KO勝ち。9月28日、戦極

チェ・ドゥホ - Bout Wiki

ックボクシング3 脚注4 外部リンク来歴[]2008年、総合格闘技デビュー。Spirit MCレンジャーリーグのウェルター級トーナメントで、3試合を勝ち抜き優勝を果たした。2009年11月29日、18歳7か月での日本初試合となった「GRACHAN 3」で松岡嵩志と対戦し、腕ひしぎ

エド・ウォルシュ - なんでもある Wiki

ボストン・ブレーブスへ移籍。12月28日にブレーブスから放出され、現役を引退した。1923年からホワイトソックスのコーチを務め、1924年に3試合だけホワイトソックスの監督としてチームを指揮した。戦績は1勝2敗である。1946年にベテランズ委員会による選考でアメリカ野球殿堂入りを

松竹ロビンス - 松竹 Wiki

放ったり、投げても大島信雄、真田重蔵らの好投が光って137試合(本来は140試合の予定だったが、日本シリーズ出場に伴う日程調整の関係で残った3試合は打ち切り)で98勝35敗4引き分け(勝率.737)の独走で初代チャンピオンを獲得した。この98勝は1955年に南海ホークスが99勝で

WOWOW - ゲーム情報ウィキ

ーシアム共同製作機構という枠組みであるため、JC共通協賛社のCMが放映される)。2010年のFIFAワールドカップでもWOWOWで放送される3試合すべてが無料放送となった(いずれも録画中継)。また、随時行なわれるメンテナンスもノンスクランブルで試験電波を流している。※一部のケーブ

東京メトロポリタンテレビジョン - ゲーム情報ウィキ

身が放映権を持っていないため、これまで一度も中継したことがない。ビジターでの試合は、2005年までサンテレビ制作の阪神対巨人戦が年間2 - 3試合程度ネットされていたが、2006年以降は1試合も放送されておらず、巨人戦の中継試合数はゼロとなってしまった。従来は日本テレビをはじめと

パズルボブル4 - ゲーム情報ウィキ

Uと対戦ゲーム開始時、キャラクターを選択する。虹バブルを全て集めることが目的のため、全11ステージ+1。2人で対戦1クレジットでプレイ可能。3試合2本先取すればプレイヤーの勝利。滑車について[]新要素として滑車によって左右に分かれて吊られたバブルが登場し、左右のバブルをバランスよ

1940年代の阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

戦後のドタバタを利用したパシフィックの策略であったようである。巨人も2選手同じ事態が起こったため、両球団がパシフィックを提訴。パシフィックの3試合を敗戦扱いにされた。ダイナマイト打線誕生9月、打撃ランキングにおいて、渡辺、藤村、金田、富樫、土井垣、本堂、長谷川と7選手が入った際、

PvP_Conqueror - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ださいあなたは最高だと思いますか?それを証明してください!称号:Title_icon.png Champion Brawlerトーナメントで3試合勝ちました5トーナメントで20試合勝ちました5AP.pngトーナメントで50試合勝ちました5トーナメントで100試合勝ちました5AP.

阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

ームラン。ランディ・バース鬼神の活躍本塁打54、打点134、打率.350で三冠王達成。他に最多安打、勝利打点、出塁率で打撃6冠。日本シリーズ3試合連続ホームラン。シーズン、日本シリーズ共にMVPと鬼神の活躍。暗黒時代(1986年~2001年)[]1986年シーズン3位。バース二年

ランディ・バース - 虎ウィキ

高く評価し、「日本の今のプロ野球で最高の投手だ。メジャーでも十分通用する」とコメントしている。西武ライオンズとの日本シリーズでは第1~3戦で3試合連続本塁打を放ち、守備面でもファインプレーを見せる(後述)など攻守に渡る大活躍でチームを牽引。阪神を球団創設以来初(現時点で唯一)の日

1960年代の阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

勝てば、大洋の優勝が決まる。しかし、小山の抜けた後を見事に埋めたバッキーと、村山の好投で阪神勝利する。これで0.5ゲーム差に縮め、阪神も残り3試合。あと一試合も負けられない状況で、9月29日バッキー国鉄に勝率する。そして運命の9月30日、中日とのダブルヘッダーに連勝し、2年ぶりの

グラスト・ギャンビット - Warframe日本語 Wiki

グラスト・ギャンビットThe Glast Gambit種類サブクエスト条件内なる紛争の完了報酬Nidus の設計図グラスト・ギャンビット(The Glast Gambit)は、アップデート19.5で実装されたNidus取得クエスト。目次1 概要2 リレーのペリン・シークエンスの部

ロビンマスク - キン肉マン非公式wiki

最有力と目されており、大会前には全米タッグ王者の宇宙一凶悪コンビ(スカル・ボーズ、デビル・マジシャン)を華麗にKOしている。本選では1回戦第3試合にてヘル・ミッショネルズ(ネプチューンマン、ビッグ・ザ・武道)と対戦。ネプチューンマンの正体が喧嘩男であることを見抜くが、体力の消耗に

カメハメ - キン肉マン非公式wiki

し年齢ゆえのスタミナの衰えは隠せずふらついてしまい、モンゴルマンらの参加超人にその点を気付かれる。試合後は観客席にて試合を観戦していたが、第3試合終了時に、ヘル・ミッショネルズ(ネプチューンマン、ビッグ・ザ・武道)に敗れリング外に投げ落とされたロビンマスクとウォーズマンを受け止め

ウォーズマン - キン肉マン非公式wiki

の最有力と目されており、大会前には全米タッグ王者の宇宙一凶悪コンビ(スカル・ボーズ、デビルマジシャン)を華麗にKOしている。大会では一回戦第3試合でヘル・ミッショネルズ(ネプチューンマン、ビッグ・ザ・武道)と対戦。ネプチューンマンの正体暴きに執着するロビンマスクの身代わりとなる形