1940年代の阪神タイガースの歴史

ページ名:1940年代の阪神タイガースの歴史

1930年代の阪神タイガースの歴史 | 阪神タイガースの歴史 | 1950年代の阪神タイガースの歴史

目次

1940年代の概要[]

発足間もない日本プロ野球界の中で、大阪タイガースは球界を代表する球団であった。しかし、球団も球界全体も歴史の波には抗えず、多くの名選手が戦争に応召され、そして多くが戦死していった。興行自体が存続の危機の中で、プロ野球界は1944年まで実施された。終戦明けて1946年から、すぐにプロ野球は復活した。まだ、甲子園球場も接収されたままであり、多くの選手が散り、各球団とも戦力がなかなか揃わない環境であった。しかし、野球みる社会の視点も大きく変わっていた。

それまでは、野球と言えば学生がする「遊び」という印象であり、社会的な盛り上がりまでには及んでいなかった。ところが一転戦後になると、日本に駐留した米軍が野球を奨励したこと。戦後の荒廃した国土に「希望」を与える「スポーツ」として野球が一気に広まっていった。そんな戦後復興期の野球ブームの中で、大阪タイガースも藤村富美男や七色の変化球若林忠志を筆頭に、戦前輝きを取り戻していった。

ところが、1949年オフ。やっとの思いで戦争の傷を癒しつつあった阪神に、再び球団を壊滅的な状況に陥しいれる事件が発生する。若林の裏切りと、毎日の大量引き抜き事件である。

戦前・戦中(1945年まで)[]

1940年
  • 9月、英語が敵性語となる。それに伴い、球団名「大阪タイガース」から「阪神軍」に改称される。
  • 8月3日、三輪八郎、対巨人戦で球団史上初のノーヒットノーランを達成
  • 三輪八郎、最高勝率 .762。
1941年
  • 松木謙治郎選手兼任監督、引退および退任。後任は若林忠志が選手兼任監督に就任。
1943年
  • 影浦將の復帰と引退
1939年の応召から無事帰還するも、家業を継ぐためこの年で引退。ちなみに、翌1944年再度応召され、1945年フィリピンで戦死。
  • 三輪八郎、応召。翌1944年、中国にて戦死。
  • 甲子園球場の大鉄傘、戦争資材として供出される。
1944年
  • 阪神優勝
若林忠志等の活躍で、阪神27勝6敗で6年ぶりの優勝をはたす。しかしこの年戦争の影響で、各チーム35試合しか開催できなかった。また各球団の選手も応召され、プロ野球界全体で人材を著しく欠いていた。それもあり、35試合中31試合に若林が登板し、また球団全体で27勝のうち21勝を上げている。この選手不足の苦しい状況は、戦後1950年頃まで続いた。

記録

  • 若林忠志、最優秀選手、最優秀防御率 1.56、最多勝利 22勝、最高勝率 .846。
  • 藤村富美男、打点王 25点
  • 呉昌征、盗塁王 19個
1945年
  • 戦争により、開催されず。

戦後復興期(1945年~1949年)[]

1946年
  • 日本プロ野球は2年ぶり再開
プロ野球再開された。3月25日には「阪神軍」からもとの「大阪タイガース」に球団名を戻し、監督には藤村富美男が兼任する。ただし駐留軍に甲子園球場を接収されていたため、西宮球場が大阪タイガースの本拠地として代用される。また、高校野球も西宮球場で行われた。
  • 復帰選手の流出
兵役についていた藤井勇が、阪神から許可なくパシフィックへ入団するといった事態が起こった。どうも戦後のドタバタを利用したパシフィックの策略であったようである。巨人も2選手同じ事態が起こったため、両球団がパシフィックを提訴。パシフィックの3試合を敗戦扱いにされた。
  • ダイナマイト打線誕生
9月、打撃ランキングにおいて、渡辺、藤村、金田、富樫、土井垣、本堂、長谷川と7選手が入った際、日刊スポーツがこの破壊的な猛虎打線をダイナマイト打線と形容した。さらに別当、後藤を加え1949年頃までダイナマイト打線は続く。

記録

  • 金田正泰、首位打者 .347、最多安打 152本。
  • 呉昌征、ノーヒットノーラン6月16日、対セネタース戦にて球団2人目、戦後初。


1947年
  • 大阪タイガース優勝
若林忠志が疎開先の石巻から戻り、選手兼任監督として復帰。その若林やダイナマイト打線が大活躍し、球団4度目戦後初の優勝を果たす。また甲子園もこの年の初め1月10日、接収が解除され、再び使用できるようになる。さらに5月にはラッキーゾーンが設置された。野球自体も戦後の娯楽として急速に人気を集め、少年達の憧れのスポーツとなっていった。

記録

  • 若林忠志、最高殊勲選手
  • 御園生崇男、最優秀勝率 .750
  • 藤村富美男、打点王 71点


1948年


1949年
  • 物干し竿
この年、藤村富美男が物干し竿を引っさげ、大活躍をする。それまで、20数本が精一杯だった本塁打記録を46本とするなど、それまでの打撃日本記録を次々に塗り替えた。ダイナマイト打線がもっとも強力であった年である。
  • プロ野球再編問題
毎日(現、千葉ロッテマリーンズ)など新規加盟を望む団体が増え、その扱いを巡りプロ野球再編問題が勃発。結果的には、セ・パ2リーグ制に分かれ、12月、セントラル野球連盟発足される。再編問題にともない、タイガースは毎日の激しい怒りをかい、若林などの主力選手の3分の2を大量に引き抜かれる。これにより、全盛期のダイナマイト打線は突然消滅した。監督には松木謙治郎が再就任する。[1]

記録

  • 藤村富美男、最優秀選手、本塁打王 46本、打点王 142点、最多安打 187本。


参考情報[]

  • 「阪神タイガースヒストリー」『阪神タイガース公式サイト』
  • げんまつWEBタイガース歴史研究室

ウィキペディア[]

  • 阪神タイガース
  • 日本野球機構
  • セントラル・リーグ
  • ダイナマイト打線
各選手[]
  • 松木謙治郎‐景浦將‐若林忠志‐三輪八郎‐真田重蔵‐西村一孔
年度別スポーツ記事[]
  • 年度別スポーツ記事
  • 1940年‐1944年‐1946年‐1947年‐1949年
  1. プロ野球再編問題 (1949年)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

駐車場

駐車場(ちゅうしゃじょう)は阪神甲子園球場に無いものである。概要[]甲子園に自動車を泊める施設は無い。以前は近隣の住宅展示場に車をとめることができたが、ライバルのテーマパークとの競争に負けて閉鎖された...

首位打者

受賞年選手名打率1937(春)松木謙治郎.3381937(秋)景浦將.3331946金田正泰.3471950藤村富美男.3621958田宮謙次郎.3201981藤田平.3581983真弓明信.3531...

難波事件

難波事件(なんばじけん)とは、1954年7月25日、対中日戦において大阪球場において放棄試合が起こった一連の事件である。タイガースの歴史において2度の放棄試合が行われたが、これが1回目である。目次1 ...

阪神甲子園球場

テンプレート:Sakujo/本体テンプレート:Copyrightsテンプレート:野球場情報ボックス阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)は、兵庫県西宮市甲子園町にある、阪神電気鉄道が所有する...

阪神園芸

阪神園芸(はんしんえんげい)は阪神甲子園球場の天然芝やツタの手入れをしている会社である。概要[]阪神園芸のオフィスは甲子園の外周内にある。球場内の芝の手入れや球場を取り巻くツタの手入れを行う。また、試...

阪神タイガースの著作権

阪神タイガースは、日本球界で一・二位を争うファンを抱え、また歴史も最古の球団の一つである。そのため、そこから派出した良質の著作物も数限りなく存在する。しかし、膨大であるためどれがファンにとって利用可能...

阪神タイガースの歴史

阪神タイガースは、前身の大阪タイガースも含めると80年の歴史があります。日本球界に現存する中で、最も古い球団の一つです。このページは、タイガースの歴史を編纂中です。虎情報である限り、その記載内容は自由...

阪神タイガースの歌

阪神タイガースの歌(はんしん-うた)とは、阪神タイガースの代表的な応援歌である。いわゆる六甲おろしである。タイガースファンにとっては、国歌が歌えなくとも六甲おろしは三番まで完璧に歌えなくてはならない。...

阪神タイガース_【本格芋焼酎】

阪神タイガースが正式承認した阪神タイガース(はんしん-)という芋焼酎が存在する。製造元は小正醸造株式会社。蔵は日置蒸溜蔵謹譲。アルコール分25%。芋焼酎で飲むとしっかりと芳醇な香りが鼻をぬけるが、意外...

阪神タイガース

テンプレート:出典の明記阪神タイガース会社名株式会社阪神タイガース創設年度1935年所属リーグセントラル・リーグ歴代チーム名大阪タイガース(1935年 - 1940年途中)阪神軍(1940年途中 - ...

阪神13位

1990年代は阪神タイガースの不甲斐なさが目立ったが、それを象徴する言葉のひとつが阪神13位(はんしん-い)である。対たけし軍団[]1991年、ファン感謝デーの余興として阪神タイガース一軍はたけし軍団...

開幕戦初回先頭打者ホームラン

開幕戦で初回先頭打者ホームランは、1955年4月5日、対大洋戦、金田正泰が浜松球場にて記録している。ちなみにこの試合は12-2で大阪タイガースが勝利している。勝利投手、西村一孔。監督、岸一郎。また、2...

長谷川尚生

長谷川 尚生(はせがわ ひさお、1969年8月10日 - )とは、1988-1989年に阪神タイガースに在籍していた選手である。ポジションは投手、外野手。背番号64。右投右打。富山県入善高校出身。19...

銀傘

銀傘(ぎんさん)は阪神甲子園球場内野席についている雨よけ、日よけの覆いのことである。バッターボックスより後ろは銀傘によって日が当たらないようになっている。また、内野席の大部分も、銀傘によって雨風も当た...

金本移籍

2002年オフ、FA権を取得した金本知憲が広島カープから阪神タイガースに移籍した。金本は、広島生まれで広島カープに育てられたと思っており、根っからのカープの選手であった。FA権取得した当初も、広島残留...

金本知憲

テンプレート:未検証テンプレート:野球選手記事金本 知憲阪神タイガース #6ファイル:HT-Tomoaki-Kanemoto.jpg基本情報国籍日本の旗 日本出身地広島県広島市南区生年月日1968年4...

連続無併殺

連続無併殺(れんぞくむへいさつ)は金本選手が有している日本記録である。概要[]プロ初試合から起算してダブルプレーに打ち取られない。金本選手は1002試合連続でダブルプレーにならなかった。特に記載のない...

西村幸生

西村 幸生(にしむらゆきお、1910年11月10日‐1945年4月3日)とは、戦前大阪タイガースに所属していた、名投手である。右投右打。学生時代は、東西交流戦において東京六大学全てに勝利をおさめた関西...