「2試合」を含むwiki一覧 - 6ページ

チアゴ・タバレス - Bout Wiki

け。この試合はファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。9月6日、「UFC 88」でカート・ペレグリーノと対戦し、0-3の判定負け。敗れたものの2試合連続のファイト・オブ・ザ・ナイトに受賞した。2010年8月1日、「UFC on Versus: Jones vs. Matyushen

川尻達也 - Bout Wiki

01年4月8日×タクミ1R 2:44 スリーパーホールド修斗 R.E.A.D.2000年4月12日キックボクシング[]キックボクシング 戦績2試合(T)KO判定その他引き分け無効試合1勝100001敗100勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×魔裟斗2R 1:43 TKO(タ

庵谷鷹志 - Bout Wiki

庵谷 鷹志本名庵谷 隆通称デビルマン性別男性国籍日本誕生日1973年1月1日(50歳)出身地東京都杉並区身長178cm体重79kgリーチ階級ウェルター級スタイルキックボクシング所属伊原道場→フリー→Existing Break庵谷 鷹志(いおたに たかし、1973年1月1日 -

山本徳郁 - Bout Wiki

26】KID判定負け、UFCデビュー戦は厳しい船出に MMAPLANET 2011年2月6日↑【チャリティーファイト】魔裟斗が1日限りの復活2試合、山本KIDはリングで号泣 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年5月7日↑【UFC FOX】KID、ウエノヤマ対しにまさかの完敗 M

松本秀彦 - Bout Wiki

松本 秀彦本名松本 秀彦通称絶対サンボ王者性別男性国籍日本誕生日1972年8月10日(50歳)出身地愛知県小牧市身長168cm体重65kgリーチ階級62kg級スタイル柔道、サンボ所属木口道場松本 秀彦(まつもと ひでひこ、1972年8月10日 - )は、日本の格闘家。愛知県小牧市

戦闘竜 - Bout Wiki

NG KONG【ASIA GP 1回戦】2007年8月5日脚注[]↑PRIDE 武士道 其の二 スポーツナビ↑PRIDE 武士道 其の伍 第2試合 スポーツナビ↑【HEAT】金泰泳が総合ルールでも戦闘竜に勝利!アソル&濱崎がタイトルの挑戦権を獲得 格闘技ウェブマガジンGBR 20

桜井亜矢 - Bout Wiki

桜井 亜矢本名桜井 亜矢性別女性国籍日本誕生日1983年1月17日(40歳)出身地東京都北区身長171cm体重57kgリーチ階級所属SSSアカデミー→GAEA JAPAN→米里倶人満→DB55桜井 亜矢(さくらい あや、1983年1月17日 - )は、日本の総合格闘家、プロレスラ

宮田和幸 - Bout Wiki

・グレイシー2R 2:46 三角絞めRumble on the Rock 62004年11月20日キックボクシング[]キックボクシング 戦績2試合(T)KO判定その他引き分け無効試合1勝010001敗100勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日○渡辺一久3R終了 判定3-0K-

石渡伸太郎 - Bout Wiki

1回戦】2005年4月29日脚注[]↑ 1.01.1第12回全日本アマチュア修斗選手権大会 X-SHOOTO↑マモル、正城に完勝。叩付KO2試合も BoutReview 2008年2月25日↑クラスA昇格【JSC告知】 SHOOTO GAZETTE 2008年3月12日↑オフィ

田村潔司 - Bout Wiki

振り返っている。その後、UWFインターの大会に出場させてもらえるようになったが、後輩の桜庭和志や格下外国人との試合ばかり、それも第1試合や第2試合という前座の扱いになる。また、新日本との対抗戦以来続いていた旧プロレス的な試合を続ける団体との方向性の違いにより、田村は退団の決意を固

渡辺竜也 - Bout Wiki

1]。2011年2月13日、THE OUTSIDER 第15戦で“ゴールデン・ボーイ ”中根佑太と対戦し、1-1の判定ドローとなったものの、2試合連続となるベストバウト賞を獲得した[12]。2011年5月8日、THE OUTSIDER 第16戦で行なわれた「ZST vs アウトサ

山上幹臣 - Bout Wiki

骨折、田村勇気復活でDykiと激突 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年8月13日↑【ライズ】修斗新人王の山上がドロー、ヘビー級新人王戦は2試合ともKO決着 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年4月25日↑山上幹臣、クラスA昇格 SHOOTO NEWS 2010年12月3日↑

宮本正明 - Bout Wiki

年5月28日、K-1 SURVIVAL 2000で天田ヒロミと対戦。自ら放ったローキックで骨折し、KO負けを喫した。2000年以降は7年間で2試合とリングから遠ざかっており、ボブ・サップがデビューした2002年からはサップのチームの一員のセコンドとしてK-1に登場していた。200

佐藤豪則 - Bout Wiki

2008年3月26日、初参戦となったパンクラスで鳥生将大と対戦し、0-0(20-20、19-19、20-20)の判定ドローとなった。当初は第2試合として行なわれる予定であったが、リングイン後に佐藤が左足に着用の認められていないニーブレスを着用していることが分かり、急遽第4試合後に

卜部功也 - Bout Wiki

~の第2リザーブファイトで"狂拳"竹内裕二と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2010年9月20日、Krush.10のダブルメインイベント第2試合にて、K-1 WORLD MAX 2010 -63kg Japan Tournament王者の大和哲也と対戦し、3-0の判定勝ちを収め

土屋大喜 - Bout Wiki

年4月29日、修斗でリオン武と対戦し、パウンドによるTKO負け。自身初のKO負けで2009年6月6日以来の連勝は6でストップした。この試合は2試合の世界タイトルマッチを差し置いてのメインイベントとなった[10]。2011年5月24日付けで修斗環太平洋ライト級王座を返上した[11]

加藤友弥 - Bout Wiki

行不可能となり反則負けとなった[13]。2010年7月3日、「DEEP 48 IMPACT」で長倉立尚と対戦し、1Rに2度のローブローにより2試合連続の反則負けとなった[14]。この試合からライト級からフェザー級に階級を下げた。2010年10月29日、サイパンで開催されたケージ大

大宮司進 - Bout Wiki

に移籍。2002年8月6日、東京の六本木ヴェルファーレで行なわれた「Wolf Revolution -resurrection-」に参戦。第2試合のISKAオリエンタルアジアスーパーフェザー級王者決定戦(3分5R、肘無し、60kg契約)に出場し、クリストファー・マクドナルド(イギ

大和哲也 - Bout Wiki

合連続KO勝ち(全て左フック)を収め、優勝を果たした。2010年9月20日、Krush初参戦となったKrush.10のダブルメインイベント第2試合で卜部功也と対戦。1Rに左ストレートでダウンを奪われた上で、0-3の判定負けを喫した[17]。その後個人スポンサーがついたことなどもあ

大渡博之 - Bout Wiki

2008年3月2日↑FieLDS K-1 WORLD MAX 2010 -70kg Japan Tournament:オープニングファイト第2試合 K-1公式サイト 2010年3月28日外部リンク[]K-1 選手データKrush 選手データWikipedia[]Wikipedia

宮下トモヤ - Bout Wiki

8 フロントチョーク(宮下→俊一)ZST.9【ジェネシスバウト タッグマッチ】2006年2月18日キックボクシング[]キックボクシング 戦績2試合(T)KO判定その他引き分け無効試合0勝000002敗110勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×青津潤平3R終了 判定0-3Kr

安廣一哉 - Bout Wiki

イトイベント ~立ち上がろう ニッポン~【キックボクシングルール】2011年5月7日脚注[]↑【チャリティーファイト】魔裟斗が1日限りの復活2試合、山本KIDはリングで号泣 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年5月7日外部リンク[]安廣一哉オフィシャルブログ安廣一哉オフィシャル

子安慎悟 - Bout Wiki

・スミス本戦終了 判定5-0カラテワールドカップ '94【3回戦】1994年10月2日脚注[]↑2000.3.19 K-1 横浜アリーナ 第2試合 BoutReview↑[K-1 WGP] 7.17 韓国:ムエタイ王者がGP開幕戦出場権獲得 BoutReview 2004年7月1

大石駿介 - Bout Wiki

ATTLE FRONT 12006年7月30日△森陽次ドローカラテ祭り2006年1月脚注[]↑【ジュエルス】5・23シュートボクシングルール2試合が決定 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年5月13日↑【K-1MAX】5・2大石駿介、小学校1年生から始めた空手のロー&ハイキック

ティト・オーティズ - Bout Wiki

UFC 59」でフォレスト・グリフィンと対戦し、2-1で判定勝ちを収めた。2006年7月8日および10月10日にケン・シャムロックと対戦し、2試合とも1RにパウンドによるTKO勝ちを収めた。2006年12月30日、「UFC 66」で王者となったチャック・リデルとリベンジを兼ねたタ

ダン・ホーンバックル - Bout Wiki

月9日↑【BFC15】本命ホーンバックル、鮮烈トライアングルV MMAPLANET 2010年4月23日↑【BFC19】本命ホーンバックル、2試合連続一本勝ち MMAPLANET 2010年5月21日↑【BFC22】あのホーンバックルが何もできずに完敗 MMAPLANET 201

秀虎 - Bout Wiki

秀虎通称インテリジェンスタイガーアウトサイダー最強性別男性国籍日本誕生日1979年7月18日(43歳)出身地福岡県身長177cm体重76kgリーチ階級所属シュートボクセ・アカデミージャパン→マルプロジム→AK秀虎(ひでとら、1979年7月18日 - )は、日本の総合格闘家。福岡県

セリエA - 国際野球情報 Wiki

セリエA(セリエ・アー, Serie A)は、イタリアの野球リーグの名称。セリエとはイタリア語で「シリーズ」という意味である。イタリア野球界はセリエA1をトップにA2、B、C1、C2とレベルごとにカテゴリ分けされている。セリエA1:8チーム(2007年から。2005年までは10、

セントラル・リーグ - 国際野球情報 Wiki

3年ダブル第1試合は延長11回まで1974-1982年ダブル第1試合については9回まで(回数制限は1987年まで同じ)その他の試合(ダブル第2試合含む)は試合開始から3時間を過ぎて次のイニングに入らない。但し19時以降は経過時間にかかわらず22時を過ぎて次のイニングに入らない(但

オーストリアン・ベースボール・リーグ - 国際野球情報 Wiki

(先に3勝した方が勝ち上がり)で行われ、勝ち残った2チームがABLフィナーレ(5回戦制)に進出し、シーズンチャンピオンを決定する。公式戦は週2試合、土日のいずれかにダブルヘッダーを行う方式で戦われる。そのため、試合開催日は原則として、1節につき1日である。ただし、雨天などでの日程

ディビシオン・デ・オナー - 国際野球情報 Wiki

ズンの結果によってシーズンチャンピオンを決定している。そのため、個々の試合における勝敗は、他国リーグと比べて非常に重い意味を持つ。公式戦は週2試合、週末に開催される。同じ日にダブルヘッダーをこなすケースと、2日間かけて1試合ずつをこなすケースとがあり、クラブによって日程の組み方は

チェコ・エキストラリーガ_(野球) - 国際野球情報 Wiki

②の勝者)と対戦。その勝者同士が、チャンピオンシップである「チェコリーグ・ファイナル」(5回戦制)に出場し、年間王者を決定する。公式戦は週に2試合、ダブルヘッダー形式で行われる(週によっては3試合の場合も)。2チームが同じカードで続けて消化する場合と、4チームが1つの会場に集まり

ナツィォナール・リーガA - 国際野球情報 Wiki

ーム同士が、チャンピオンシップラウンドである「シュヴァイサー・ベースボール・マイスター」に進出し、シーズンチャンピオンを決定する。公式戦は週2試合で、土日のいずれかに同一カードのダブルヘッダーを戦う方式で行われる。試合日が土曜か日曜になるかは、週によってそれぞれチームごとに異なる

エリートセリエン - 国際野球情報 Wiki

夏が短い北欧で運営されるリーグであるがゆえに、後述の通り試合数が非常に少ないことがネックとなっている。レギュレーションレギュラーシーズンは、2試合総当たりの14試合制。スウェーデンにおいては気候の関係から、野球をプレーできる期間が非常に限られており、ヨーロッパの中でも試合数は少な

日本女子プロ野球機構 - 国際野球情報 Wiki

場に移して行う方針で、関係者が代わりの球場探しを進めているとしている[5][6]。5月18日 神戸総合運動公園サブ球場で5月に開催予定だった2試合分について、6月にスカイマークスタジアムで開催する方針が発表された[7]。またリーグ戦を前後期の2期制(各20試合)に急遽変更し、前後

野球ブンデスリーガ - 国際野球情報 Wiki

ピオンシップラウンドである「ドイッチャー・ベースボール・マイスターシャフト」(5回戦制)に進出し、シーズンチャンピオンを決定する。公式戦は週2試合、土日のいずれかに同一カードのダブルヘッダーを行う方式で行われる。ただし、雨天などにより週末に試合ができない場合は、月曜日や金曜日など

ブリティッシュ・ナショナル・リーグ - 国際野球情報 Wiki

同士(ゲーム4)が対戦。ゲーム4の勝者と、ゲーム3の敗者(ゲーム5)が対戦。ゲーム3の勝者と、ゲーム5の勝者が対戦(ファイナル)。公式戦は週2試合で、土日のいずれかにダブルヘッダーを行うか、2日に分けて1試合ずつ行うかのいずれかの方式が採用される。前者の場合は7イニング制、後者の

フーフトクラッセ - 国際野球情報 Wiki

部リーグとの昇降格制度を導入しており、2部リーグは「エルステ・クラッセ」と呼ばれる。レギュレーションレギュラーシーズンは、6試合総当たりの42試合制。レギュラーシーズンの勝率上位4チームが、3試合総当たりの2次リーグに進出する。2次リーグで上位2位までに入った2チームが、チャンピ

オランダ - 国際野球情報 Wiki

からイタリアとともに、欧州代表として2大会連続で出場。2009年大会では1次リーグD組において、優勝候補筆頭と呼ばれたドミニカ共和国代表を、2試合続けて破る大番狂わせを起こした他、プエルトリコ・ベネズエラ・アメリカといった、大リーガーを揃えた強豪国相手にも善戦し、大いに注目を集め

イラン・ベースボール・リーグ - 国際野球情報 Wiki

グということもあり、競技レベル自体はまだ高いとは言えず、プレーに関わるインフラも整備されきってはいない。レギュレーションレギュラーシーズンは2試合総当たりの8試合制。2週間限定開催の、非常に短期のリーグ戦である。シーズン終了後、南北両地区の上位2チームずつが、1試合総当たりの2次

スジーワ・カマラスリヤ - Gravity Wiki

a) によりクリケットスリランカ代表のU-19のメンバーに選ばれたこともあり、1983/84年のシーズンはオーストラリアへの遠征へと同行し、2試合に出場している。彼はオフスピナーとして試合に出場し、オーストラリアのチームの下位打線から3ウィケッツを奪った。その選手にはマーク・テイ

ランディ・バース - 虎ウィキ

国人選手による本塁打王となった。この年は王貞治のシーズン55本塁打(1964年)の記録更新が注目されたが、54本目を打った段階で残り試合数が2試合になる。いずれも巨人戦で、その監督は王貞治。最初の試合で先発した江川卓は3打席ストライクで勝負し1安打に抑えるも、他の投手はバットの届

原秀樹 - 虎ウィキ

一塁手。右投げ右打ち。背番号48。1967年 選抜高校野球に出場。ベスト4。1968年 ドラフト6位で阪神タイガースに入団。1970年 1軍2試合出場、打数1安打0打率.000。1972年 引退。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

1960年代の阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

ったが、その巨人が脱落。大洋と阪神が、首位を何度も入れ替わる熾烈な優勝争いを9月下旬まで続けた。9月25日、大洋は2.5ゲーム差で首位で最後2試合が阪神との直接ダブルヘッダー対決。一試合でも勝てば、大洋の優勝が決まる。しかし、小山の抜けた後を見事に埋めたバッキーと、村山の好投で阪

金本知憲 - 虎ウィキ

したものの、成績は前年に比べて大幅に落ちた。7月5日の阪神12回戦で舩木聖士から死球を受け、試合は最後まで出たものの腫れが引かず、翌日からの2試合を欠場。10日の対ヤクルトスワローズ15回戦から復帰して以降は2010年途中まで連続フルイニング試合出場を続けた。テンプレート:By4

朴賢明 - 虎ウィキ

打。背番号20。出身校平壌高晋。1938年、都市対抗で京城(ソウル)代表選手として来日。その登板が評判をよび、大阪タイガースに入団。39年、2試合に登板。投球回数8、0勝1敗、防御率1.00、奪三振2、自責点1。40年、引退し朝鮮に戻る。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

最優秀防御率 0.98(戦後日本記録)1971年シーズン5位1972年シーズン2位1973年シーズン2位シーズン終盤になっても1位のまま残り2試合となり、1敗1引き分けでも巨人のV9を阻止できるはずだったが、2敗して2位に終わる。最終戦の10月22日は甲子園で巨人との優勝をかけた

IBL - 国際野球情報 Wiki

脱退と新規参入のため、2010年と2011年では参加球団の顔ぶれが一部変わっている。レギュレーションレギュラーシーズンは、6試合総当たりの42試合制。レギュラーシーズンの勝率上位4チームが、3試合総当たりの2次リーグに進出する。2次リーグで上位2位までに入った2チームが、チャンピ

50v50 - Surviv.io Japan Wiki

Faction_Large_Map.png50v50マップ50v50は限定イベント期間以外のA週火・日曜日  B週金曜日に開催されているイベント。目次1 概要1.1 開催期間1.2 マップ1.2.1 〈赤軍陣地に生成される建物〉1.2.2 〈青軍陣地に生成される建物〉1.2.3

全板人気トーナメント - Monapedia

に導入するかどうか議論が行われたが、結局導入されないまま大会が行われた。)トーナメントの構成は前回とほとんど変更がないが、本選1回戦は1日に2試合行われ、また3位決定戦も行われた。前回優勝のニュース速報(VIP)板は本選1回戦で敗れ、2大会連続で前回優勝板が本選1回戦で消えること