アゲハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
攻がそこそこ高いがそれ以外の能力はかなり低く、序盤虫らしく超低種族値。特に耐久は異常と言える程に紙。そのくせ素早さも最速でスカーフを巻いても130族が抜けないぐらい鈍足。最大の取り柄である特攻も他の特殊アタッカーと比較するとそんなに高いわけでもなく、特性の「むしのしらせ」が発動し
攻がそこそこ高いがそれ以外の能力はかなり低く、序盤虫らしく超低種族値。特に耐久は異常と言える程に紙。そのくせ素早さも最速でスカーフを巻いても130族が抜けないぐらい鈍足。最大の取り柄である特攻も他の特殊アタッカーと比較するとそんなに高いわけでもなく、特性の「むしのしらせ」が発動し
は」を撒いてから「ほえる」で強制交代させるほか、ねむねご等の戦法も採れる。なお、最速のサイドンやドサイドンが「ロックカット」を一回積むと最速130族まで抜ける。また、ダブルやトリプル、ローテではドサイドンと違った活躍が可能と言うのも、特性「ひらいしん」で仲間の分も電気技を受ける役
」を発動しておき、怯み殺法を封印するのも有効。また、速攻アタッカーの宿命か、自分より速いポケモンにはほぼ対面では勝てない。特にシェイミの場合130族以上には軒並み弱点を付かれるので、それらを用いれば釘付けにしやすい。■ポケットモンスターSPECIALでのシェイミシンオウの伝説&幻
獣ボルトロスに匹敵する。一方、[[容姿や図鑑設定に反して素早さはたったの43>シュバルゴ]]。「こうそくいどう」を覚えられるので、1回積めば130族まで抜けるがそこまでやるべきかは疑問。耐久面は並。物理・特殊両面共に少し補強が欲しくなる。一応HP振りでもゴローニャの「いわなだれ」
含めてもデンジュモクより高いのは僅か5匹。反面、他のステータスは良くも悪くも平凡だが、並程度の耐久に弱点タイプはじめんタイプのみ、S1段階で130族を抜ける素早さなので決して悪くない。その高すぎる特攻故、無振りや特攻の個体値0などしても他のステータスを上回ってしまう為、ビーストブ
レバの反動でもりもりHPが減るため一発攻撃を貰えばほぼアウトと言っていい。使う際は相手に反撃を許さないぐらいの気持ちで。もちろん自身より速い130族やスカーフ、先制技にも注意。間違いなく持ち物が読まれるため、高い素早さのせいで情報アドバンテージを完全に失ってしまうのが弱点。無論そ
常での対戦ではもちろんのこと、マックスレイドバトルでも有効にはたらく。素早さが非常に高く、無補正無振りでも最速101族、無補正全振りなら最速130族と同速。大半の禁止伝説級の素早さ種族値が90~100に集中していることを考えると異常なほどに素早いと言える。特性はどちらの形態でも「
からいるノーマルと毒はまだ6種未登場の複合がいるのだが)。前作での速いフェアリーがいない!というユーザーの声が届いたのかカプ・コケコは久々の130族である。また、アローラキュウコン、アブリボンもガブリアスよりも速くこれ以外もガブより遅かれど中速以上のポケモンが多い。そして環境だが
っか」さえも第八世代で覚えられなくなり、完全にカウンター戦法に特化した能力となった。低い素早さはスカーフなどのアイテムで補おう。一応準速でも130族を抜けるのが絶妙。中速なのに耐久がそこまで高くないのが痛く、この形態での採用率は他の形態より低め。特性や技レパートリーが大きく異なる
ねタイプが加わり防御・特防が145に上昇、素早さが128に下がる。素早さは下がってしまうとはいえ禁止級の中では十分早い方で、これより早いのは130族とウルトラネクロズマくらい。ただし持ち物が固定されてしまうので、「でんじは」や「おにび」などの状態異常技に非常に弱くなってしまうのが
さの高さ、「かたいツメ」による威力ブーストで差別化は容易にできる。何より、一度でも殻を破れば素早さ微振りでも110族を抜け、さらに調整すれば130族~中速スカーフ勢も超えられるという点で、ガメノデスの実用性は大いにある。相性最悪のくさタイプには「どくづき」が有効。これを無効化して
十分選択肢にはなる……ようだが、往時の禁止道具と比べると見る影もない。第4世代よりスピードパウダー対象者:メタモン素早さを2倍にする。最速で130族と同等の素早さが得られるため、「へんしん」の成功率が大きく上がる。第四世代でメタモンを使う場合はほぼこのアイテムを持っていると考えて
ェポンはほぼ壊滅状態に。「いかりのまえば」以外では「とんぼがえり」「カウンター」「きしかいせい」程度か。性格「ようき」でスカーフを巻けば最速130族まで抜ける。弱点こそ突きづらいが、「すりかえ」「いのちがけ」「とんぼがえり」等を活かしやすい。特にHPが上昇した分、「いのちがけ」の
する程度にとどまっている。「ロックカット」は素早さの低いポケモンが習得する傾向がある。種族値40のポケモンであっても特化することで1回使えば130族を抜けるようになる。ただ、そもそも素早さが遅いポケモンは概ね重戦車である為耐久を伸ばした方が強い場合が多いのが悩み。素早さのみならず
登録日:2020/12/07 Mon 13:08:15更新日:2024/05/23 Thu 12:58:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧闇夜を 駆けぬけ 寝ているものの 生命エネルギーを 吸い取る。 孤独と 静寂を 好む。レイスポスとは「ポケットモンスター」シ
けどな!忍者っぽいポケモンが鈍足ではさすがにマズいと見たのか、クリスタル版や第三世代ではレベル技で「こうそくいどう」を習得した。最速で積めば130族を抜けるため、そこそこ有用。RSEでは虫、毒タイプ共に物理依存で「ヘドロばくだん」や教え技の「シグナルビーム」で戦えたため、まだ市場
、第二世代以降は覚えられなくなっている。後にソード・シールドでわざレコード経由で覚えられるようになった。特性「すいすい」により、雨パでは最速130族と同速になれる。 「すいすい」持ちの岩・水の複合の中では最速かつ最高の攻撃を誇っている。「たきのぼり」も十分に活用できるし、先制の「
るため一長一短。アーマルド(すいすい)同特性持ちの中でみずタイプではないのはコイツとツンベアーのみ。元々鈍足ではあるが、性格「ようき」で最速130族を抜く程度にはなる。雨パではなかなか得られない独自の耐性や攻撃範囲による立ち回りが可能。『カブトアーマー』は雨パ以外での採用となる。
謂600族や、伝説のポケモン等は他とは一線を画す強さを誇り、厨ポケと呼ばれる事も。また、行動順に大きく関わる素早さ種族値が130のポケモンは130族と呼ばれ、素早さ調整の際に意識されることが多い(実際のところは環境にもよるが)。しかし、ポケモンにはタイプ相性や特性、豊富な技がある
、耐久型としての運用はやや難しかったが、ORASでは教え技として、「こうごうせい」を覚えられるようになった。スカーフを巻けばふつうサイズでも130族を抜ける素早さを持つ。メインウェポンは「ゴーストダイブ」「タネばくだん」、変化技も「おにび」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「こう
らのパターンにしてもよく基準になるのが、実数値134だろうか。これは最速キノガッサ(素早さ種族値70)と同値で、かつ素早さ1.5倍*6で最速130族をちょうど抜ける。なお、めざパの関係で素早さ個体値を30にせざるを得ない場合、調整振りをする場合はフォローが効く。30の場合は31の
久型種族値だったのだ。上記の種族値を見ればわかるとおり、HP以外見事に中途半端な数値。素早さはトリパアタッカーにするには少し速く、スカーフで130族を抜ける70にもほど遠い。せっかくの攻撃範囲を活かそうにも、特攻は僅差で100にさえ届かない。発売前の不安は見事に的中したどころか、
きる。ただし、クリアに関してペナルティがあるわけではないので問題はないが、チート扱いとしてプレイヤー名は変更されてしまう。……流石にすばやさ130族でりゅうのいかりをぶっ放てるプテラを密輸するのは卑怯すぎるが。レベル配分の概念があるせいか、過去のルールの中では再クローズアップされ
さに+10…合計で110も種族値が増えておりメガシンカを上回る強化になっている。火力もそうだが素早さがメガゲンガーやカプ・コケコを始めとする130族を抜けるようになったのは大きい。変身にメガストーン等の道具を必要としないので持たせられる道具のバリエーションが広く、通常ゲッコウガよ
アップする「りゅうのまい」と「こうそくいどう」の上位互換。見かけによらず元の素早さが高めなこともあり、一度積めば『こだわりスカーフ』持ち最速130族すら抜くことが可能。こちらも元は「ギアソーサー」と同じく専用技だったが、後に配布限定の色違いゲノセクトのほか、マギアナにも配られた。
14-01-24 17:17:10) あばれるは霊で詰みますが?何か -- 名無しさん (2014-01-27 22:01:05) 最速130族(実値200)がおいかぜ状態でようやく実値100以下のポケモンに最大威力出せるのか… -- 名無しさん (2014-01-27
-- 名無しさん (2016-01-07 22:23:19) 殆どが最終進化系の中一際際立つタケシのイワーク。しかも頑丈カムラの実から130族を抜いて場作りするというハガネールにはないイワークの個性を見出してる -- 名無しさん (2016-01-07 23:19:53
登録日:2019/12/28 (土曜日) 19:00:03更新日:2024/05/16 Thu 10:40:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧2万年前に落ちた隕石の中にいた。ダイマックスの謎に関係しているらしい。胸のコアがガラル地方の大地から湧き出すエネルギーを
すいすいを発動させることもできる。コオリッポ特性アイスフェイスにより物理に対してはほぼノーリスクで積める波平ペンギン。ナイスフェイスになると130族になり圧倒的な抜き性能を得る。「からをやぶる」で有名なパルシェンと同様つららばりにより襷にも強い。ペロリーム特性かるわざとはらだいこ
登録日:2010/02/01 Mon 19:31:15更新日:2023/08/10 Thu 17:12:33NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧1人の科学者が何年も恐ろしい遺伝子研究を続けた結果、誕生した。出典:劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲、OLM、(
できたんだから是非して欲しい。 -- 名無しさん (2014-07-16 23:41:00) ↑種族値は典型的な紙耐久&高速アタッカーで130族だろうな。 -- 名無しさん (2014-07-18 22:58:27) じしんかじょうが向かないって断言されてるのが納得いかん
登録日:2019/07/09 (火) 18:25:35更新日:2024/04/19 Fri 10:34:11NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームに登場するモンスターの一種。初登場はモンスターファーム3見た目としては、ナナフシのような細長い体でいて、そ
51:16) 図鑑では高速と書いてるのに性能は鈍足なポケモンはいるけどダルマモードの素早さが135とは…。とあるペンギンもフォルムチェンジで130族になるしガラルの氷ポケモンはどうなってるの。 -- 名無しさん (2019-11-28 09:53:26) 妖怪ウォッチのウィス
登録日:2011/08/21 Sun 22:20:22更新日:2023/12/07 Thu 13:46:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧カイリキー「いいのかい…ホイホイついてきて♂」ズルズキン「俺たちゃ鋼タイプでも構わず食っちまうポケモンなんだぜ♂」ヘラクロス
08:24:26) ↑ナックルズ「他人に思えないな」 -- 名無しさん (2022-10-30 09:21:45) こいつの存在のせいで130族は最速が基本と言えるほど -- 名無しさん (2023-06-13 15:02:37) 相手の先手を取って催眠を広範囲にばら蒔い
4) かたやぶりが死に特性だと思ったが ちくでん の霊獣ボルトロスに強い、と言うか でんきタイプ全般に強いから実は結構実力派。Cも性格補正で130族越えしてるから耐久にもかなり振れる。 -- 名無しさん (2014-12-21 20:55:20) 「弱点が増える」としか書かれ
ずっしりした見た目をしている先輩のカエルや後輩のゴリラに負けている。しかしこれでもアローラ御三家最終進化形では最速である。最速スカーフならば130族をギリギリ抜ける等絶妙な数値。一方で実は物理耐久に関してはフクスロー時代から全く変化していない。と言うより同期程ではないが能力傾向が
受けが最強だと思う -- 名無し (2013-11-08 20:02:41) 素早さVで性格むじゃきのマンダって素早さにどれだけ振ったら130族抜けたっけ? -- 名無しさん (2013-11-10 19:01:32) インドメタシン2つあげれば抜けたっぽい 大雑把ですい
登録日:2019/07/12 (金) 16:41:14更新日:2024/04/19 Fri 10:34:34NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームに登場するモンスターの一種。初登場はモンスターファーム3名前通りタコをモチーフにしたモンスター…なのだが
はかいのいでんし:製品版は即座に攻撃2段階アップと引き換えに混乱もしてしまうものだったが、こちらは全能力10アップの効果。「竜舞1回で遺伝子130族抜き調整」とかS調整がアツそう。はんげきのうでわ:「そうびすると 4ぶんの1で てきに はんげきする」という一体何が起こるのか良くわ
ざパで4倍ダメージを受ける心配はない。なお、個体値30の問題は素早さに努力値を最大限まで振る場合に限定される。例えば190振り+1積みで最速130族抜き(素早さ種族値90)などと言う調整を施す場合は個体値が1下がったら努力値を4増やせば何の問題もない。他のステータスに振れる努力値
…もしかしてサンタさんではなくファイヤーマン(消防士)なのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-02-01 18:54:46) 130族抜けるほど素早くて痛い水/氷(フリーズドライ)タイプが弱いわけが無く -- 名無しさん (2023-02-02 06:11:06