「龍亞」を含むwiki一覧 - 2ページ

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本屋、クリーニング屋も恐らくこの辺りの店。・デュエルアカデミア童実野校ネオ童実野シティに作られたデュエルアカデミア。初等部から高等部があり、龍亞と龍可、十六夜アキと言ったレギュラーキャラも通っている。なお全ての学部で同じ制服である。かつてあった童実野高校に比べ民度は格別に良い。問

矢薙典膳(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めにモンスターのレベルを変更した事に、1人だけその意図が分からずに首を傾げていた。しかも、別のデュエルでも同じリアクションだった。その度に、龍亞や天兵に呆れられている。本人はデュエルの腕前については特に気にしておらず、モンスターが見れることを楽しんでいる。【使用デッキ】オーパーツ

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高レアカードは当たりと外れの差が激しいクジ引き状態になっていた。第四弾 RAGING BATTLE 2009年2月14日発売。パッケージは龍亞のエースであるパワー・ツール・ドラゴン。このシーズンのパッケージモンスターとしては唯一ドラゴン族ではないモンスターなのだが、メインキャラ

氷室仁(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:楠大典●目次【概要】ウニやモヤッとボールやハリーセンを彷彿させるトゲが多い髪型が特徴の男性。一人称は「俺」。矢薙典膳からは「氷室ちゃん」、龍亞からは「氷室のおっちゃん」と呼ばれている。元プロデュエリストのD・ホイーラーであり、ジャック・アトラスに挑戦したが敗北。その時にジャック

ダッシュ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるスピード・ウォリアーや、マックス・ウォリアーもWRGP再開後は出番が激減している。アニメ公式サイトのワンポイントレッスンのコーナーでは、龍亞に「スピード・ウォリアーのお兄さん」と言われていたが、弟のように過労死することはなかった……【OCG】効果モンスター星3/風属性/戦士族

カップラーメンマン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着た理由は遊星とジャックにジャンケンで負けたからであり、勝った2人は舞台裏からこっそりイベントを見ていた。アキさんはサングラスと魔女っ子姿、龍亞と龍可は頭に具材姿の被り物をした司会で登場。視聴者の中にはお前らも着ろよと思った人がいるかもしれない……案の定賞品のピリ辛レッドデーモン

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼロス》の効果はモリモリなんてレベルではないもので、このフィールド魔法があるか無いかでデッキの回転力が変わってくる程。ディフォーマー使用者:龍亞小物や家電製品が変形したロボット達。6体目のシグナー竜の仮の姿たる《パワー・ツール・ドラゴン》も一応関連する。攻撃表示と守備表示で効果が

地属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター)GXクロノス・デ・メディチ(古代の機械)、三沢大地(磁石の戦士)、前田隼人、ジム、ナポレオン、タニヤ(アマゾネス)、岩丸5D's龍亞、牛尾哲、ホセ、ミゾグチ、瓜生、鷹栖(C)、ジル・ド・ランスボウ、屑山鉄三、ルドルフ・ハイトマン(古代の機械)ZEXAL三沢六十郎、オボ

遊☆戯☆王5D\'s STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は【ジャック】が適切か*4。良くも悪くもアニメ初期のジャックらしい構成で再現度は高い。ストーリーを進めてきた主人公にとっては正直怖くはない。龍亞&龍可シティにたどり着いた主人公を助けてくれる双子。イメージはアニメで遊星を助けた時のそれに近い。使用デッキは【D】と【天使族】。展開力

シグナー/ダークシグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の痣の持ち主。シグナーの竜はエンシェント・フェアリー・ドラゴン。劇中ではシグナーという存在に関するインフォーマー的な立ち位置を担っていた。龍亞「ドラゴンズ・ハート」の痣の持ち主。シグナーの竜はライフ・ストリーム・ドラゴン。痣の特殊性とその条件から長らく力を眠らせており、アポリア

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王5D's不動遊星(ジャンク・ウォリアー、スターダスト・ドラゴン、シューティング・スター・ドラゴン)十六夜アキ(ブラック・ローズ・ドラゴン)龍亞(パワー・ツール・ドラゴン*15、ライフ・ストリーム・ドラゴン)龍可(エンシェント・フェアリー・ドラゴン)クロウ・ホーガン(ブラックフェ

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たすら運命にあらがい、闇の道を選んだアニメ版とは異なり、物腰は変わらないながらも冷酷な面が目立っていた。また、こちらもアニメとは別人28号の龍亞&龍可をコマとして使っており、本作のキーワードである「決闘竜」の適合者の捜索を行っていた。その後、D1GP2回戦の場であるサテライトへ向

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャラリーに載れない絶望を味わっている。シューティング・クェーサー・ドラゴン最強のシンクロモンスターだけに大迫力ライフ・ストリーム・ドラゴン龍亞が中々出してくれないむしろ出してくれたらラッキーパワーツールからパージされるその姿は必見。機皇神マシニクル∞オリカがあるお蔭でムービーの

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王 ブルー・セイリオス・GOLD PACK 20162014年が集大成だといったな。あれは嘘だ。[[だって俺ゴールドシリーズじゃないし~。>龍亞]]再び商品形式が変わり、1パック5枚入り300円、1ボックス10パック入りとなって帰ってきた。今までの仕様を考えると割高な価格設定に見

ライトニング・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、素材のモンスター達に「目立ちすぎじゃね?」と愚痴られネジマキの見習い戦士には「今なら俺でも勝てそうだ」と言われてしまう始末続く、ムクロ 龍亞戦では出番すら無くなる。だが、2回戦のクロウとの決闘互いにシンクロモンスター総力戦となり「スカー・ウォリアー」がやられた後に「マイティ・

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンが大人・男性の、御影さんやカーリーのモーションが大人女性の、ラリーやイングリッドのモーションが子供の汎用)のだが、チーム5D'sの双子は龍亞が子供汎用、龍可が大人汎用(女性)となっている。内面の年齢が原因か?デュエルターミナルでのディスティニードローディスティニースキャンとい

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻2300/守2500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上第6期4番目のパック「RAGING BATTLE」で登場。双子の兄である龍亞のエースモンスター。デッキから装備魔法を3枚見せ、相手に無作為に選ばせた1枚を手札に加えられる。やや回りくどいが、装備魔法をサーチできる

大庭ナオミ(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら男嫌いでもあり、男は匂いがつくので半径5m以内には近寄らないでと公言している。そのおかげか匂いで男女を判別できる特技?を持つ。これのせいで龍亞のフリをしている龍可の正体を見破っていた。「男は地球上から絶滅してほしい」と七夕の短冊に書いたこともある。この潔癖症から卒業後は化学の道

ニトロ・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの初登場回でもあり、魔法の呪文「このカードを発動していた!」により、ジャンク・ウォリアーをゴヨウしかえし、ニトロ・ウォリアーになった。VS龍亞では「シンクロ召喚するときには、チューナーは1体でなければならない」という龍亞と視聴者のためのシンクロ講座に使われた。ちなみにこのデュエ

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ】。最後に一言:安全地帯は、安全。人はシューティングで決闘できるか? II【巨大戦艦】にゲームオリジナルの《シールドリカバリー》を入れて龍亞に挑戦。戦闘破壊耐性で強引に持ちこたえ、テトランで装備カードや伏せカードを潰し、これまたミラーメールで攻撃力を確保して勝利。ちなみに途中

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊星がルドガーのドラゴンヘッドを受け継ぎ、それまで遊星が持っていた竜の尾の痣はクロウが受け継ぐことによって5人目のシグナーとなった。 その後龍亞が心臓の痣を持つシグナーとして覚醒し、シグナーは全部で6人になった。 頭(ドラゴン・ヘッド):ルドガー・ゴドウィン→(レクス・ゴドウィン

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Storm Access」と言えるだろうか。遊城十代:異世界編にて、放浪の勇者フリードの精霊が自らの体をカードとし、デッキトップに加わった。龍亞:アポリア戦にて、竜の痣からライフ・ストリーム・ドラゴンを生み出しエクストラデッキに追加、使用した。クロウ・ホーガン:ボルガー戦にて、D

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンブラック・フェザー・ドラゴンを奪われライフを0にされてしまったクロウは、アキと同じくシグナーの痣を奪われ、霧となって消えてしまった。一方、龍亞を探す遊星と龍可の前に新生アポリアが現れ5体に分裂し、遊星に襲いかかってきた。刃牙シリーズ恒常的に嘘バレが投下される作品群。しかし当作品

ライトロード・アサシン ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さとこの性質だけで非常に高い評価を受けたカードもあるぐらいだ。更にチューナーである事も評価を上げる一因であろう。かつての5D's公式サイトで龍亞と龍可に言われていたが、第6期~7期辺りに登場したレベル4チューナーは数が少なく、なんやかんや使いにくいカードが多い。例えば「BF-東雲

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ホログラフィックレアはナッシュの《No.101 S・H・Ark Knight》。輝石のデュエリスト編「地属性」を使用したデュエリストとして龍亞、イシズ、タイラー姉妹のカードを収録。ホログラフィックレアは龍亞の《パワー・ツール・ドラゴン》。爆炎のデュエリスト編「炎属性」を使用した

ホセ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「ラストホイーラー、ホセが」「自らの脚で走り出したぁー!?」ガションガションガション(※走る音)(゚д゚)クロウ「あいつ何やってんだ!?」龍亞「Dホイールに乗らないのかよ!?」蟹「何をするつもりだ!?」視聴者「まさか!?ランニングデュエル!?」 ファン「まさか!?お前も・・・・

  • 1
  • 2