「魔法攻撃」を含むwiki一覧 - 21ページ

イド(マテリアル・パズル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無力化する。エナジーアックス使用者の魔力を増幅させ斧の形となる。脚時速40kmまで出る。伸び縮みして収納できる。五大石をはめこむことによって魔法攻撃を無効化するマジックバリアを張れる。以下ネタバレアクアのブラックブラックジャベリンズもギリギリだがマジックバリアで防いだ魔導膨斧だが

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュブラザーズ~CV:水沢潤(〜for)、藤村歩(SP)DXよりゼル伝枠で参戦。初参戦が時のオカリナ準拠の為、ゲーム中にも登場した3種類の魔法攻撃とシークチェンジが使える。魔法は軌道修正して飛ばし、発動させると爆炎を発生させるディンの炎(横B)、飛び道具を反射するネールの愛(通

ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弓使いタイプのキャラ。火器を扱うためか、攻撃も炎属性。キャラ特性は取得経験値が上がる代わりに、味方の防御が下がる。○クルル曹長CV.子安武人魔法攻撃、および回復に特化した、賢者タイプのキャラ。全ての属性攻撃が可能で、クルル専用の雷属性も操る事ができる。キャラ特性はマップ上の隠しア

白騎士(ポポロクロイス物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のと地味に狂っており回避率の高い相手とも互角に戦える。ただ、終盤に覚える技は癖が強くいまいちパッとしない。HPが高いため死ににくいとはいえ、魔法攻撃に対しても弱い。ちなみに説明書のイラストでは兜の覗き穴から中の人の肌が見えていた。以降のシリーズではゲームに合わせてイラストでも目以

クロノ(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定されており魔力が高いルッカや魔王の最強魔法と同等の威力が出るのでかなり強力。シャイニングまで覚えれば準最強クラスの物理攻撃力と最強クラスの魔法攻撃力を併せ持つ万能キャラとなる。また、最強武器候補が二つあった珍しいキャラ。その二つは、攻撃力が高く、クリティカル率が70%ある"にじ

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大好きなナンナを……ぼくにくださいって……」ミランダ「」……、……お、おまっ……。4コマでもネタにされ、ミランダから「女性の敵!」と言われて魔法攻撃されて黒焦げになったリーフの姿があった。というか、実際ミランダがこのやりとりを見たらネタ抜きに即修羅場になりかねない。いくら女心に疎

天外魔境 ZIRIA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。コイツの初見殺し&しつこさは特筆モンであり、初回は 白ネコ様から事前に『禁印』の術の巻物を貰い、使用しないと一切の攻撃が無効化される。魔法攻撃"マグナルド"で昇天し たプレイヤーは多数。米沢城にある魔神像がある限り不死身で、何度も戦うハメになる。正体はネズミの化け物であるハ

天地魔闘の構え(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、解除は簡単にできるため「カウンター技ならこっちから手を出さなければいい」という安易な考えは、構えを解いたバーンの超絶身体能力による打撃と魔法攻撃の猛攻によって一方的に蹂躙されてしまう。作中で実際に使用された事は無いが、やろうと思えば全体攻撃のカラミティウォールを組み合わせるこ

武藤双六 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはバランスの良いデッキであり、その後闇遊戯が使用して海馬にエクゾディアで勝利している。なお、青眼の白龍以外の使用カードは「ホビット」という魔法攻撃が可能なモンスターの使用が確認されている。アニメではそれ以外にKCグランプリ編では変装して「マスク・ザ・ロック」と名乗り城之内と対戦

ラーチェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、大共謀のスキルを活かして味方の戦闘をアシストするといったマッドサイエンティストらしい編成。守備の低さはそのままに魔防は劣化しているせいで魔法攻撃にも油断できなくなっている。こほん。わたくしはラーチェル!ロストンの美王女と呼ばれておりますわ!出典:ファイアーエムブレム ヒーロー

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E風花雪月の計略… -- 名無しさん (2022-09-12 14:12:00) ラングリッサーシリーズやタクティクスオウガとかのような魔法攻撃自体が反撃不能攻撃で単体相手と複数のマストであるって感じだな -- 名無しさん (2023-07-02 09:16:09) Gジ

すべてを超えし者 (FINAL FANTASY Ⅹ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ) 【アビリティ】◯アルテマ FFシリーズではおなじみの最強の魔法。特殊技のカウンターとして使用。◯エターナルカノン 威力255の単体魔法攻撃。 ◯ウルトラスパーク 複数の状態異常(毒・スロウ・カーズ・パワーブレイク)を発生させ、しかも通常攻撃の2倍の威力を持つ全体物理攻撃

ソードアート・オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

廃された(高度の限界はある)。ソードスキル旧SAOのものが移植され、技の一つ一つに魔法属性が付与された。このため、物理ビルドのプレイヤーでも魔法攻撃が可能になっている。二刀装備時のイレギュラー判定がなくなっているため、やろうと思えば反対側の武器で技を出すことで硬直をキャンセルして

ブレイブリーデフォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や、高火力の両手持ちも相変わらず頼れるが、サポートアビリティの「両手盾」が特徴。物理攻撃が出来なくなってしまうが防御面が大幅に向上するため、魔法攻撃や回復に徹するキャラに有効。シーフ盗む(ぶんどる)によるアイテム入手は言うまでもなし。今作では弓の装備適性がAであることに加え、HP

ダーク・シュナイダー(BASTARD!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波見切り相殺出来るほどの身体能力を持つ。剣技や格闘術は特別得意では無いようだが、高い身体能力によってそのへんの達人程度には負けることは無い。魔法攻撃力も魔法防御力も物理攻撃力も物理防御力もMPも高くHPは自然回復していく魔法使いとかゲームで言ったらバグか製作者の悪ふざけみたいなも

エイラ(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力が育っていないためMP20も使ってやっと上記の2人の技と同程度と燃費が悪すぎる他のキャラのMP20消費の最強攻撃は同程度の威力の全体魔法攻撃なので見劣りする飽くまでやり込んで攻撃力を伸ばした上で最強の物理アタッカーになる大器晩成型の剛腕キャラなのであるそれまでの攻撃力の不

キリト/桐ヶ谷和人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の運営者が変わった後のアップデートでSAOから逆輸入された。概ねSAOと同様の物が使える他、魔法属性が追加され攻撃魔法を使えないアタッカーも魔法攻撃が可能になるという革命的変化をもたらした。なお、ALO世界には《二刀流》等のユニークスキルは実装されなかった*19が、後にキリトは独

カタリナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が低い敵の攻撃を下げる「攻撃の謀策」を持つ。能力傾向としては高速低耐久の典型的なアタッカー型。「謀策」スキルを持っているため魔防の数値は高く魔法攻撃に対しては強いものの、HPと守備は非常に低く、接近されれば一発でお陀仏は避けられない。攻撃の値は並程度だが「ラウアアウル+」の効果を

超魔王バール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バールはHPもSPも形態変化の際に全回復。最大で第6形態まであり、その全てを倒すことでクリアとなる。初期状態では技が物理攻撃のソードレインと魔法攻撃のテラスターの二つ。4のように奇数に物理を、偶数に魔法を無効化できる装備があっても完璧に攻撃を防ぐことはできない。一部の形態は変化と

カオスモン/アルティメットカオスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。必殺技は「覇王両断剣」と「ダークプロミネンス」。だが、前者はダメージの幅がかなり広く威力が不安定、後者は物理型のステータスなのに魔法攻撃とまさにカオス。その不安定ぶりを懸念されたか、カオスモンは例外的に装備スロットが二つあり*3、装備アイテムで少しフォローできる仕様。

ミスミ(サモンナイト3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→戦慄の鬼嫁、白南風の鬼姫(クラス3) →疾風の鬼姫(クラス2)  →あやかしの御前、白南風の鬼姫(クラス3)       ユニットとしては魔法攻撃が主体な召喚師タイプ。しかし槍を装備できるので、育て方によれば中距離攻撃型タイプにもなれる、万能タイプでもある。また固有の遠距離攻撃

キュルビヌュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にかかれないが -- 名無しさん (2015-07-06 17:27:41) 竜巻の迷宮で一度だけエンカウントした事ある。物理攻撃の面と魔法攻撃の面、回復の面のどれかがランダムに出て、技を発動するやつだった。あんま強くない。 -- 名無しさん (2017-12-10 01

カオスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07)#comment*1 キャラの行動速度は素早さによって決められる。遅いとなかなか順番が回ってこないし、速ければずっと俺のターン*2 魔法攻撃力&防御力を決める「精神力」は、物理防御と違い装備では上げにくい。また物理タイプのキャラは基本的に精神力が低いため、魔法に対して打た

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が装備が貧弱*6。白魔道師:クラス7までの白魔法を使える回復役。「導師」が解放されるまではほぼ必須職。黒魔道師:クラス7までの黒魔法を使える魔法攻撃役。常に攻略の鍵となる。赤魔道師:剣を装備でき黒魔法と白魔法を共にクラス4まで使える器用貧乏魔法戦士。シーフ:FCでは火の職業だが、

やり込み(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動パターンを熟知したうえで各種ドーピングアイテムでステータスを底上げし、呪文・特技や特性、装備品を上手いこと駆使すれば穴は見えてくる。(例:魔法攻撃のターンには魔法反射をかけたうえで攻撃、他のターンは全てジャンプやアストロンで回避等)よってプレイの腕よりも知識と応用力が試されると

おと×まほ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をはいている。オリジンキーは『オーヴァゼア』先端に水晶がついた、まっすぐにシンプルな杖。身丈以上ある杖は魔法少女の杖と言うより『昆』に近い。魔法攻撃『蒼の軌跡』は、彼方の全魔力を消費して放たれる必殺技…地面にクレーターが出来る。男である彼方は魔力のリミッターがないため魔力の調整が

エルザ・スカーレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、エドラスでは「妖精の尻尾」最凶の敵となっている。使用する武装は魔槍「テン・コマンドメンツ」。形状を瞬時に変化させ、以下のような多種多様な魔法攻撃を放つ槍である。爆発の鎗(エクスプロージョン)音速の鎗(シルファリオン)空の鎗(メル・フォース)氷炎の鎗(ブルー=クリムソン)重力の

エンダ(Ruina) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルで倒すのは難しい。○黒竜大廃墟にいる竜。やはり強いが、此処まで来るとそれ程問題でもない。但し、防御を倍にする「鉄壁」で要塞化する。…割に、魔法攻撃は普通に効く上に防御無視の攻撃でアッサリ倒せたりする。逆を言えば対策無しなら積む。○白竜巨人の塔にいる竜。怯み・速度低下の水・空属性

メル(レジェンドオブドラグーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器を使っているらしく、一部のアディショナル成功時や、戦闘終了後の決めポーズをする際は常にハンマーの重さに負けてずっこけている。ステータスは魔法攻撃・防御、素早さはトップクラスだが、HP、物理攻撃・防御は最低ランクと極端な数値を持つ。実際ドラグーンスピリットを手に入れるまではアデ

シュラ/セリオン(魔界戦記ディスガイア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共にレベルは70。普通に進めて行けば苦戦することは無いのだが、厄介なのが二人の固有特性である。シュラは【物理攻撃を無効化する】、セリオンは【魔法攻撃を無効化する】という特性の為、シュラに対しては魔法使いが一人でも居ないと大変。ただし、ロザリーのローズリパレートなら二人の特性を無視

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、飛行兵でありながら魔法も使用できる。こちらも女性限定。兵種スキルは『再移動』と黒魔法装備時攻撃力+5の『黒魔法の達人』、そして敵フェイズに魔法攻撃を受けるとその後の自軍フェイズ終了まで全能力+3の『魔力変換』。兵種マスターすると『魔力変換』を他の職でも使用できるようになる。ダー

中央省庁区(ブレスオブファイアV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃけこちらで乗るパネルを選べるので、普段は大した脅威ではないが、こちらの素早さを下げられ相手のターンが連続してしまった場合、強制的に黒い床→魔法攻撃で昇天する事もたまにある。全滅の危機が高いわけではないのだが、安定せず、そもそもクピトが簡単で、また「フォーチュン」のテンポが悪い事

アルル・ナジャ(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アイスストーム氷柱を遠くに飛ばす。もしくは、氷雪の嵐をまきおこす。「ぷよぷよ」シリーズでは3連鎖目のボイスでおなじみ。ダイアキュート自分の魔法攻撃力を高める呪文。作品によっては効果が違うことも。また、この呪文を唱えると次の呪文の頭文字がダブって発声されるという特殊な演出がある。

鬼剣士(アラド戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の意志である」鬼神の呪いに抗いその力を制御できるようになった鬼剣士黒いオーラを纏っている通称ソウル各種鬼神による敵の弱体化に加え、強力な範囲魔法攻撃や近接戦闘もこなせるPTでもソロでも活躍できるキャラクター特に、俗に三陣と呼ばれる三つの鬼神(カザン、ブレーメン、サヤ)を同時に

フェイト・アーウェルンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一時翻弄されたネギの雷天双壮の常時雷速戦闘にも対応してみせる等、即応力も高い。また使徒達は曼荼羅状の多重障壁を常に展開している為、並の物理&魔法攻撃ではかすり傷一つ付けられないというチート能力をこれでもかというくらい持っている。フェイトの場合は膂力の他タフネス性が特に突出しており

ピクシー(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pを全回復。会話で仲魔にした個体のみ習得メディアラハン味方全体のHPを全回復。ハイピクシーからの変異でのみ習得マカラカーン味方全体に敵からの魔法攻撃を反射するバリアを張る。一ターンのみ有効ドルミナー敵全体を低確率でSLEEP状態にするテトラカーン味方全体に敵からの物理攻撃を反射す

聖剣伝説3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜から昼に変化し、夜にしかオープンしないお店など特定の時間によって発生するイベントがある。また一日が過ぎると曜日も変わり、曜日に応じた属性の魔法攻撃力が変化するなどの影響がある。武器について前作ではすべての種類の武器をすべてのキャラクターが自由に持ち替えながら扱えたが、本作ではキ

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よってはドラゴンキラー等の対竜武器も特効扱いになるので注意。◇魔力・魔法防御低め特効にも書いたが、魔法防御が上級職の中でも最低レベルに低い。魔法攻撃で致命傷を受けるのは勿論、スリープやバサークのような危険な状態異常にもかかりやすく、作品によっては飛行兵のくせに単騎特攻させづらい。

マリオストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に渡り警告を発していた。しかしちょくちょく威厳のある口調が崩れ慇懃無礼な素が出る。クリオも言っているが恐らくここの本当の主ではないのだろう。魔法攻撃の他、ワンワンを使役してくるが、こき使っているためかあまり懐いておらず、最後は逆襲に遭ってしまう。ワンワンはこのレベルでは破格のぼう

DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物。ジャンクヤードに悪魔化ウィルスをばら撒いた張本人であり、自身も「メイルシュトローム(大渦巻)」のアートマ印を持つ。変身後の姿ハリ・ハラは魔法攻撃に特化したヴィシュヌと物理攻撃に特化したシヴァの二形態を持ち、さらに物理・氷結・火炎・電撃・衝撃・地変の六属性を操る事が出来る、まさ

ドラえもん ギガゾンビの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうな目に遭ったアイツ。○悪魔/デモン…それぞれ☆の数に応じて段階的に強くなる中ボス…なのだが、「デモン」は色違いの雑魚として登場する。催眠魔法攻撃が厄介。○化け物イカ…海底鬼岩城に登場。原作のオバケイカ?○ホウジロザメ…豪快な誤字。これは映画には出ていない。原作だとお座敷釣堀と

ベヒーモス(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧『FINAL FANTASY Ⅷ』の登場モンスター。紫の体色の巨体と頭部から伸びる長大な角を持つ。その体を生かした物理攻撃も行うが、実際は魔法攻撃メインで戦うモンスターである。登場は大分後で、Disc3の月の涙後のエスタ周辺(主にエスタ大平原)で出現する。先述の通り、主に魔法主

ラヴォス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのか。パーティ全体にランダムステータス異常を与える。レフトビットの守封と合わさると厄介。夢無未来のときに使用。センタービットが放つ最大魔法攻撃。巨岩と並ぶ死因。ラヴォスコアビットの復活担当。命活せっかく倒したビットをラヴォスコアが復活させるウザい技。ラヴォスコアは普段は防御

魔王(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃で戦わなければいけないため天敵といえる。また、氷/水属性をカバーしてはいるが回復魔法は覚えない。最強の魔法ダークマターまでに覚える魔法も、魔法攻撃を軽減するが効果が長持ちしないマジックバリア、ダークボムが範囲→全体になったダークミスト、敵を一撃死させるが範囲が自分中心のうえ成功

SUMMON NIGHT3(サモンナイト3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーゼCV:釘宮理恵大人しく、人見知りをするが心優しい女の子。実はおしゃべり好きで、親しい人相手だとついついしゃべり過ぎる癖がある。戦闘では魔法攻撃・防御は高いが物理は弱い典型的な召喚術師型。育成が楽なのでこちらも初心者にはオススメ。召喚術の属性は『霊』で、パートナー召喚獣は天使

魔装錬金帝国ベイルガルド(シャイニング・ウィンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベイルガルド建国には私情も混じっている模様。妹の遺伝子を持つゼクティにセレスティアの影を重ね、気に掛けている。彼の心剣【魔砲剣ガラティン】は魔法攻撃に長けたかーなーりデカい剣でさながらシューティングゲームの戦闘機。出てくるゲーム間違えてるだろ●シャイニング・ティアーズ・クロス・ウ

アミバ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては「人間とは秘孔の位置が違う」ことにすぐさま気づき、南斗聖拳に切り替えて瞬殺した他、指先に火を灯すだけのしょぼい初級魔法を応用して本来なら魔法攻撃しか通じない霊体の秘孔を突いて爆殺するという離れ業も披露した。基本的には「異世界の技を極めて最強になる」ことを目標としている一方、成

幽霊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて不幸にしてやる~」こんな状態(一例)こうなるともう専門家に頼んで祓ってもらうしかない。このような特性から、RPGではアンデッドに分類し、魔法攻撃の耐性や弱点がゾンビと共通することが多い。【対策】近寄るな。以上……といいたいが、実際そうもいかない時もあるので、幾つか紹介しておく