「離反」を含むwiki一覧 - 7ページ

パムーン(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガッシュ達との戦いを通して「ガッシュの強さ」と「自身の弱さ」とを認め、またガッシュの言葉で1000年間の孤独から救われたため、ゾフィスからの離反を決意。ガッシュへの協力を宣言したが、ゾフィスの不意打ちにより本を燃やされてしまう。(この時清麿はゾフィスが魔物達を操る根拠に関して、あ

カーラン・ラムサス(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年前にシグルドがソラリスを脱走した事で初代エレメンツは3人となり、9年前にゲブラー総司令官になると決まったジェサイアが着任式前にソラリスから離反したため代替メンバーとしてミァンが加入したものの本来の意義が失われており実質的に初代エレメンツは瓦解、二代目エレメンツはジェサイアに代わ

勢力/組織(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されているオマケ漫画「ばぐら家の横顔」では登場している)。ビッグデスターズのメンバーにアポロモンを加えた7体。その内、オレーグモンは復活後に離反し、アポロモンは闇の人格であるウィスパードと分離し倒した後に主人公達に協力した。◆デジモン、人間の混成の勢力/組織DATSデジモンセイバ

グ=ランドン・ゴーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方法でパワーアップさせたズィー=ガディンで改めてプレイヤー部隊と対峙。オルゴンエクストラクターの配置による無限再生で特務分艦隊を苦しめたが、離反したアル=ヴァンの援護もあり、エクストラクターを全て破壊される。かつての滅亡を彷彿とさせる劣勢を前に、ついに精神が完全に崩壊。何故だ…何

ラヴィニス・ロシリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下ネタバレデニムの補佐に付けられバルマムッサに向かうが、戦意高揚のためガルガスタン軍を装いウォルスタ人を虐殺する公爵の作戦に反発、解放軍から離反する。【Cルート】ヴァイスにボウガンで撃たれ、その数日後デニムにウォルスタとヴァレリアの未来を託し死亡する。目玉キャラだと思っていたらマ

ジャイアントロボ(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計者であるガルチュア博士を自身の保身ついでとはいえ救った張本人で、その縁でナチス崩壊後、BF団に幹部待遇で迎え入れられる。しかしガルチュアの離反とほぼ同時期からギロチン帝王が本当に宇宙人なのか疑念を抱くようになり、帝王が直々私室に招き入れて脱皮の様子を見せたのに疑いを完全に払拭し

四聖獣(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなかったのだが…。なんと本作では一人称は『ボク』で本作では若々しく物腰が低い性格で、かつてクラヴィスエンジェモンの親友だったアルファモンが離反した事に心を痛めているという設定になっている。本来の設定である中立の立場とはほど遠いのはこの際気にしないでおこう。終盤ではBTテイマーズ

ライラ(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮初の主従関係に過ぎず、先代ラスト*5やグリードには逃げられ、雑にあつかってた二代目(本編)ラスト*6や石を勝手に使おうとしたラースは終盤で離反。元母子関係のエンヴィーとは残忍性でウマが合ったらしいが、全ての思惑を知る彼(?)に至っては、いずれ彼女を出し抜き、世界を我が物にすると

混沌帝龍-終焉の使者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍が現れたため、競技人口は目に見えて減少した。早期に禁止カードにしていればまだ救いはあったかもしれないが、制限状態で一年以上放置されたために離反は止まらなかった。つまり、コナミ自身が遊戯王というコンテンツにトドメを刺そうとしていたのだ。これが遊戯王暗黒期の始まりである。【第4期~

轟轟戦隊ボウケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のネガティブシンジケートの巨大戦力と比較して異常な強さを誇り、登場した機体全てがボウケンジャーを絶体絶命まで追い込んだバケモノ揃い。協力者の離反によるアクシデントや、プレシャスを利用したことで生じた弱点を突かれる、あるいは相打ち覚悟のゴリ押しで撃破されると、とにかくボウケンジャー

シグルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近距離でダメージを魔防で計算するユニット、青マムクートが挙げられる。ただ騎馬特効は当時、青属性に限れば近距離ではマチルダのホースキラー、遠距離反撃ではウルスラのブラーウルフと上記のミカヤのセイニーと数が少なく、マムクートに至っては(いればの話だが)よりにもよって嫁であるディアドラ

ゼノギアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-30 13:21:42) シェバトに行くためバベルタワーに登ったけど、シェバトに行き来きしてシェバト出身の女房を持つシタン先生とソラリスに離反して身を寄せてた時期があったジェサイア先輩が居て、何でバベルタワーに登ることになったんだ? -- 名無しさん (2015-11-07

ギラ・ズール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ズール ネェル・アーガマ鹵獲機アニメ版にてネェル・アーガマに残されたギラ・ズールの親衛隊機と一般機がネェル・アーガマの機体として袖付きから離反したガランシェール隊の面々によって運用されているもの。識別のため袖付きの特徴のエンダーグレービングを廃し、大腿部にオレンジのマーキングを

新世代悪行超人(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンディングに散る。チェック・メイト(CV:遠藤孝一)ナイトメアズ最後の刺客。幼いころサンシャインに拾われ手厚く育てられるが、万太郎に敗北後に離反し万太郎達の仲間になる。しかしその活躍は…●かつて所属していた超人達ケビンマスクロビンパパに反発して街でチンピラ行為をしていた時にスカウ

ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

YF-23×4、XF-16XL×4・塗装は寒色迷彩に青のライン。青い魔術師と称されるエースでガルム2のラリーとは旧知の仲で彼の手引きによって離反する。登場デモでは他の部隊と違ってXF-16XL4機しか写っておらず、一定時間経過後YF-23が奇襲してくる。YF-23はステルス性能が

財団X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリー上の建前で、実は本作で登場するライダーは全員が仮想空間で再現されたものというのが終盤発覚する。つまり本人ではない。しかし、組織内部に離反者が現れたため計画は失敗に終わった。【構成員】上層部『Nのはじまり』に登場した財団のトップたち。大道マリアと園咲琉兵衛が財団Xのプレゼン

機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受ける。ドゥ―(due)はイタリア語で「2」の意。◆ゴールデンエッグス元々はザンスカール帝国内の一部隊だったが、キゾの考えからザンスカールを離反。キゾの野望である『エル・ザンスカール』の建国を目指して、狂信的に行動している。●キゾ中将常にインド風の刀剣を携行しているザンスカールの

園咲琉兵衛/テラー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップの本名は園咲来人、彼の実の息子である。また、敵対しているシュラウドも彼のかつての妻園咲文音で、最愛の息子を道具として扱われ、復讐のために離反した。そして琉兵衛は、計画に必要な紛失していた「イーヴィルテイル」を発見した上で、ガイアインパクトの計画を最後に実行。再びフィリップをミ

味方化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な方法で無理矢理強化されていたため手強かったが、味方化すると正常化したため弱くなるor平均的な強さに収まる」というパターンもある。敵陣営から離反して尚且つ敵陣営上層部が健在な場合、敵の上層部は其れまではその人物の能力や特長、弱点を理解した上で作戦を立てたり、サポートをしていた訳だ

ルツ(ヨルムンガンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コを盲信する他のメンバーとは異なる感情が芽生えつつある模様。武器商人の私兵としての任務と、元警察官としての信念との間に揺らぎが見える。ヨナの離反という事態を迎える中で、ルツの今後の動向も注目である。追記・修正はケツを負傷してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと

バルメ(ヨルムンガンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二つも風穴を空けられてるのに筋トレして医師と看護士を驚愕させたりと、バケモノなのは相変わらずである。ココがヨルムンガンド計画を明かしてヨナが離反した後は、部隊の面々が計画とココに対する考えを語る中、レーム以外の全員が声を揃えて「アネゴは言わなくてもわかってる」と言われて発言を遮ら

ナバール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

割と律儀な奴である。本物の登場は次の7章「紅の剣士」。「人殺しー」でお馴染みダールに雇われていたが、盗賊に狙われていたフィーナを助けるために離反。そのままアリティア軍に入る。【アカネイア戦記】『暗黒竜』より数年前の話。第3話「正義の盗賊団」に登場。レナの説得によりアカネイア・パレ

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンバーそっくりの女性の正体で、本当は男。“組織”の刺客であったが裏でマダム・オレイユと手を組んでおり、黒達を監視していた。後にマダムからも離反し、「契約者による世界の支配」を目的としてイザナミを覚醒させようと暗躍する。契約能力『対象の制御』対象の意思に反して身体を動かす、幻覚を

シタン・ウヅキ(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ゾハル》に接触した者が、ヒトの運命を切り開けるかを確認しようとしていたのである。シタンはフェイにその資格があると判断し、今度こそソラリスを離反。かつて『ヒトを殺す技』故に封印していた剣術の封印を解き、改めてフェイの仲間になった。尚、シタンがソラリスにフェイ達を連れてきたのは、地

HEROES of MANAの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スナバールの族長。42歳。ローラントを制圧するためペダンと連合するが、結局ペダンに利用されただけであるしかも戦争に不満を持ったファルコンらに離反されて踏んだり蹴ったり。 と言うかナバールはどんだけローラントが好きなんだろうか(英雄王)リチャードフォルセナ王子、将来フェアリーに選ば

悪のウルトラマン一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な性格でカルミラに従順で三名からも一目置かれていた。未来から訪れた自身に芽生えた光から誕生した存在と邂逅したことで、心に光が芽生え闇の巨人を離反。残された闇はイグニスに継承され正義のために使われている。◆影の巨人イーヴィルトリガー超古代人ザビルがトリガーの光をエンシェントスパーク

悪魔六騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔達からは“あのお方”として勅命が下れば命を捨てることも厭われない程に崇められている。だが、『Ⅱ世』のバゴア将軍は悪魔にしても人でなし過ぎて離反されている……その差は現在でも不明であり、悪魔超人に見捨てられたサタンが暗躍する現行シリーズにて明かされるのか?正義超人と悪魔騎士、どち

K\' - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-06 22:45:42) KOF主人公の中では唯一誕生日が不明 本人含め知らないんだろうけどマキシマは誕生日ではない別の日、共に組織を離反した日か何かを記念日としてこっそり祝ってそう -- 名無しさん (2020-12-15 23:05:55) 実はイグニスの息子とかで

時計じかけのオレンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステッキ。ベートヴェンの交響曲第9番を好む。しかし、物語の後半からそれが仇となる…ジョージー(演:ジェームズ・マーカス)ドルーグのメンバー。離反を企むDQN。無愛想で目付きが悪い。上記のものと思われるステッキを所持。後にディムと共に警察官へ就職する。ディム(演:ウォーレン・クラー

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は相手ターンでも発動できる。ミスト・バレー戦士団No.1。しかし穏健派であるが故の疑念を魔轟神レイヴンに突かれ、結果ミスト・バレー全体の離反へ繋がってしまったという。疑念の根幹となるのはA・O・Jのジェネクス運用に関してだが、そもそものジェネクス自体が謎の多い種族であり未だ不

妖しのセレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

克幸 記憶喪失の青年。記憶を取り戻す為に、御景各臣のところで働いていた。妖の監視や天女の捕獲の命を下されていたが、次第に妖を愛して御景一族を離反する。何を考えてるかよくわからない事が多く、真逆な雄飛とは妖を巡って度々対立する事が多かった。手首から短剣が出てくるなど謎の多い存在だっ

ホモ弁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り弁当チェーン店である、【ほっともっと】の略称である。元々、ほっともっとは、ほっかほっか亭(通称ホカ弁)の一部であったプレナスという会社が、離反して成立した会社である。ほっかほっか亭がホカ弁なら、ほっともっとはホモ弁だろという理屈のもと出来た略称だと推測される。しかし「ほ」っ「か

信長の忍び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浅井家臣団遠藤直経 CV梁田清之浅井家重臣。最初は反信長派だったが、上洛に際しての宴で彼の器量に感じ入り支持派に転向した。浅井家が織田家から離反する際、小谷城を訪れていた千鳥たちを密かに逃がした恩人だが、姉川では千鳥の言いだした助命を拒否、身を以て乱世の習いを説いた。磯野員昌 C

貧乏神が! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エナジーを与えられ、完全に神格化。愛情と自責と神への憎悪を抱き、かんなの復活と邪魔者のいない「庭」を求めて行動する。小説版では自身の一味から離反した貧乏神「蘇芳」を追って胡桃と遭遇。ほぼ強制的に協力させ、彼女の家に上がりこんでいる。勝手に胡桃のSQを読んでTo LOVEるな目にあ

ビッグ・ザ・武道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんか哀れw -- 名無しさん (2016-02-29 00:37:05) 憧れの始祖に弟子入りしたら借り物の力で強化しているのを知って離反したのかも。武道の格好でマグネットパワー使うのは「あいつらはインチキしてるんだ!」という抗議の意味があったとかかな -- 名無しさん

カメンライド形態(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DECADE(ディケイドライバー変身音)世界を救ってやる、多分……KR【DECADE】のカードで変身する基本形態。全世界の征服を企む組織から離反し、理不尽を破壊し戦士を救った、10番目の平成ライダー『仮面ライダーディケイド』に変身。能力については別項目にて。昭和ライダーRXの世界

圓潮(ぬらりひょんの孫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを告げる「妖怪 青行燈」どうぞお楽しみを「鬼ごっこ」終盤、百物語組の幹部が次々と奴良組の妖怪に倒され狼狽する山ン本の「脳」に致命傷を負わせ離反、その強大な言霊の力と奴良組から奪った畏で生み出した「妖怪 青行燈」でリクオ達に牙を剥いた。彼の目的は山ン本の復活では無く、噺家として「

武田防衛長官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05-12 17:26:07) 三輪長官と共演したら最初は同調、その直後に余りにも過激さにドン引きするも立場上逆らえない状態が続き、最終的に離反って流れになりそう -- 名無しさん (2021-07-07 11:30:06) ↑お互い同格の立場なら最初からそりが合わないな。民

本多正信 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内乱状態となってしまう。本多正信は一向一揆側につき、家康と敵対することになる。この一揆は結局、家康方が優位に立ったところで和議がなり、多くの離反した家臣も徳川氏に再び忠義を誓っている。しかし、正信はこの時帰参をよしとせず、大和国大名・松永久秀に仕えている。知恵者同士結構気が合った

ザビーネ・シャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

佐役を命じられた。ベラに色目を使いロナ家に取り入ろうとするも、その現場を自分に好意を抱いていたアンナマリー・ブルージュに見られたことで彼女の離反を招いてしまう。ちなみに小説版だと彼女と何度かベッドを共にしているらしい。その後、ベラを引き連れフロンティア内の殲滅作戦に参加。行動中に

蘇芳・パヴリチェンコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幹線にてFSBと交戦。大宮公園にてターニャが何者かによって狙撃されるところを目撃してしまい、蘇芳がターニャを撃ったと黒が判断したため、黒から離反して池袋へ向かう。以下9話からのネタバレを含む道中で風邪を引き茅沼キコに拉致…もとい助けられるが、久良沢凱の助けを借りて母親を探すことに

ロビンマスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―神々がなぜ超人を創造したのかという秘密が明かされる。その直後、彼らの目的に興味を持ったロビンマスクはなんと別行動を宣言してキン肉マン達から離反。ネプチューンマンと共に分かれ道の一本へ勝手に進んでいき、あまりの突拍子もない言動にキン肉マンは無論、ウォーズマンも困惑を隠せなかった。

ジャムカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に戻り、バトゥ王の説得を試みるが失敗し、やむなく森の中でシグルド軍と交戦する。しかし、シグルド軍に帰順したエーディンの説得でヴェルダン軍から離反。以降は彼女を守るべく、シグルド軍で戦い続けた。兄たちはこの戦いで討ち死にし、バトゥ王もサンディマに重傷を負わされて死亡するため、ヴェル

シャドームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としての記憶を持っているだけの別人格なのかのラインはかなり不明瞭である。客観的に見れば、ゴルゴムはブラックサン以外にもクジラ怪人を初め多数の離反者を出しており、脳改造や洗脳等の技術は持っていないかノウハウが低い可能性が高い。そもそも、ゴルゴム怪人は人智を超えた力や数万年と言う長寿

ヤミノリウスⅢ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・タイダーを巻き込んでジャーナリストとして人間界に潜入した。味方を巻き込む事なくガンバーチーム達だけを攻撃したり、ジャーク帝国壊滅・ベルゼブ離反後は防衛隊が回収したアークダーマを強奪したりなどやる気が空回りしてゴクアークの足を引っ張りまくっていた原作とは違って、ドジを踏まないどこ

アレックス/サンドラ(聖剣LOM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姫が珠魅の為に余りも多くの涙石を流していることを知り、涙を流せないどころかそれに甘んじて何もしない珠魅全体に絶望。蛍姫を連れて煌めきの都市を離反した。普段は宝石商アレックス、ターゲットを狙う時は宝石泥棒サンドラとして、珠魅の核を一つの涙石にできる宝石王の協力のもと珠魅の核を集めて

獣王ロシオッティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッティだが、炎帝軍の侵攻によって故郷の森が燃え落ちてしまい、為す術なく見ているしかできなかったロシオッティは怒り心頭。ロシオッティは炎帝軍を離反し、アニュエラたちに加勢することになる。ちなみに森を焼いたのは火鱗のワーム・フレイモルドであり、これを召喚して操ったのはかの偉大なる召喚

松永久秀(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場し第2話「信長上洛戦」から本格的に物語に絡んでくる。使用可能になるのは第3話「六条合戦」から。裏で三好三人衆の襲撃を手引きしたり浅井長政の離反を煽るなど織田の章におけるトリックスターである。前述の「六条合戦」の黒幕も彼。しかし信長は久秀の策略・人物像をちゃんと見透かしており、そ

ヤマトタケル(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-02-28 22:21:10) オロチ繋がりで、神無月の巫女と同時参戦もあるかも。どちらも敵の機体が1体だけ離反だったし。 -- 名無しさん (2017-02-28 22:22:25) ↑5 あれは当時子供心に空気読めよと思った -- 名無し

島津義弘(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した島津家であったがその前に東の強豪、伊東氏が立ちはだかった。伊東氏の猛攻に領地を奪われた島津家は奪還に燃えるも薩摩の肝付氏や北原氏の攻撃や離反に足を引っ張られ失敗。この事態に義弘は伊東氏との前線基地であった飯野城の城主となり伊東氏との真っ向勝負にうって出る。1566年、飯野城攻