星のカービィシリーズ(角川つばさ文庫の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
な意味でブレてない。今回『トリプルデラックス』におけるクリア後モードの件がなかったことになっている、もしくはそもそも起こっていないらしく、『鏡の大迷宮』の事件とセクトニアの性格が歪んだ件が繋がらなくなっている。まぁ本作はアイツの救済が目的なのでこの辺を突っ込むのは野暮というものだ
な意味でブレてない。今回『トリプルデラックス』におけるクリア後モードの件がなかったことになっている、もしくはそもそも起こっていないらしく、『鏡の大迷宮』の事件とセクトニアの性格が歪んだ件が繋がらなくなっている。まぁ本作はアイツの救済が目的なのでこの辺を突っ込むのは野暮というものだ
高い。名前の由来は彼の職業やラストの一幕を見るに、イギリスのジェームス・ビルトン作「チップス先生さようなら」だろうか?なお、『星のカービィ 鏡の大迷宮』にも同名のザコ敵「チップ」はいるが何も関連はない。コックナゴヤCV:つぼイノリオ登場した回:86話コックカワサキと同じくオオサカ
登録日:2019/09/25 Wed 00:23:15更新日:2024/05/09 Thu 13:50:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スタッフクレジットとは、映画やゲームなどの終わりに流れるスタッフ一覧のこと。「スタッフロール」「エンドロール」と呼ばれるこ
は小さなゴルドーだが、放り投げた瞬間に特大サイズと化してその場に居座る。当たれば相応の大ダメージを受けてしまう厄介なアイテム。星のカービィ 鏡の大迷宮特に変わったところryタッチ!カービィ亜種のブレドーが初登場。星のカービィ 参上!ドロッチェ団マジック能力のルーレットで引きが良け
泉の物語カービィボウル(この時は「トルネード」だった)星のカービィ(アニメ)星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィ星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィWiiカービィ バトルデラックス!星のカービィ ディスカバリーカービィ
主な攻撃。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィWii星のカービィ トリプルデラックス星のカー
のノウハウは活きた事を公式HPのアンケート集計拳Page21で回答している。ちなみに、そのマスターハンドとクレイジーハンドは『星のカービィ 鏡の大迷宮』でゲスト参戦した。「私の言う通りに追記・修正しなさい。じゃなきゃアンタ、死ぬわよ!!」出典:『星のカービィ スーパーデラックス』
ーマリオアドバンス2スーパーマリオアドバンス36月23日ファイアーエムブレム 封印の剣ファイアーエムブレム 烈火の剣9月29日星のカービィ 鏡の大迷宮余談国内版と海外版では収録タイトルのラインナップや配信時期に若干の違いがある。「ガンデック」や「ラフワールド」などは海外では日本よ
。基本的に本家のカービィはパッケージで笑顔を見せているが、北米版だと「夢の泉DX」以降は勇ましく眉を吊り上げた表情をしている事が多い。また、鏡の大迷宮では赤カービィと配色と立ち位置を入れ換えてピンクがコピー能力付きになっている。これは「強くてタフなカービィが激しく戦う姿が人気があ
くない。従って過去作もプレイ済みだとより楽しめる。熊崎自身が関わっていない過去作とリンクしていることが多く、例えば『トリプルデラックス』は『鏡の大迷宮』、『Wii』と『ロボボプラネット』は『スーパーデラックス』と(USDXは関わっていたが)、『スターアライズ』は数字シリーズ3作品
通っているのだろうか。「自分は太陽」と言わんばかりの技名である。前作『スターアライズ』でも見られた、本体が巨大な一つの火球の姿になる様は、『鏡の大迷宮』ラスボスのダークマインド第2形態を彷彿とさせる。そして、デッドリーサン・グレーザーの発動と同時にナレーションは聞こえなくなり、B
登録日:2021/12/13 Mon 11:23:30更新日:2024/06/17 Mon 11:51:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧◉【私はサムス・アランのスターシップに搭載されているコンピュータだ。ここではアダムと呼んでくれて構わない。】【この項目にアク
手なラスボスより謎が多い… -- 名無しさん (2022-05-07 18:24:58)#comment(striction)*1 ※『鏡の大迷宮』のキングゴーレムはエリア2ボスだが、エリア1がボス不在のハブエリアのため事実上の1面ボスとなっている。また、番外を含めば『ブロッ
内蔵されている。変身音声のリズムはそれぞれスロット1がドラゴナイトハンターZのスロット1、スロット2がドレミファビートのスロット1がベース。鏡の大迷宮は関係ない●モシモシファイズガシャット(MOSHI MOSHI FAIZ)ゲーマドライバースロット1音声(未):「モシモシファイズ
。桜井政博によると、アニメ版を放送しているからこそ、ゲームも充実させていくという方針の元で『星のカービィ 夢の泉デラックス』『星のカービィ 鏡の大迷宮』に次ぐ形で発売される計画であり、『カービィのエアライド』からもあまり間隔を開けずに世に出る予定であった。ストーリーにもデデデ大王
れる!?」では、プププランドに落下しそうな爆弾を食い止め、別コロの大長編での鏡の国から来たダークメタナイトとの戦いでは敗北・封印された原作『鏡の大迷宮』とは反対に勝利を納め、その実力を認めた彼と和解している。この時はカービィやデデデ大王と抜群のチームワークを発揮した。ちなみにこの
)キブル→サー(騎士)キブルって、地位下がってるけど何があったんだろうか -- 名無しさん (2021-04-04 01:24:29) 鏡の大迷宮ってファイナルカッター出せるの?ちっこいカッター飛ばすしか知らなかったし、何なら似たような技がソードにあるからスマブラのはソードの
程度の射程だったが、再登場した時は天井裏から唇がニュルニュルと伸びてきて、寝ている相手に襲い掛かるという描写になった。リープ(星のカービィ 鏡の大迷宮) 分厚い唇と小さな翼を持つ雑魚敵。 その唇でカービィにキスする攻撃を持ち、受けたカービィは顔に付いた口紅を拭き取るという専用のモ
て登場。その場を飛び留まっていることが多い。たまにピョコピョコ跳ねるような動きをしているものがおり、少し可愛い…かもしれない。星のカービィ 鏡の大迷宮狭いところを攻略するケースが多いせいか、追い回してくる個体の存在が印象に残りやすい。特にムーンライトマンションのレバー部屋は電撃ト
いかないというメタ的な理由だろうけど、無理矢理設定を考察すると、原作でもマルチプレイとかで何の脈絡もなく色違いのカービィ出てきてるしね あと鏡の大迷宮で増えた奴らとか -- 名無しさん (2020-02-01 01:07:40) 説明ではダースが追い詰められたバージョンしか書
にザ・ワールド・ドローペインの無限使用はできない。☆コック『スマブラX』では最後の切り札だったものの、カービィシリーズとしての完全新作では『鏡の大迷宮』以来の登場。今回はただ煮込むだけでなく、ボタン長押しで発動する「さいごのばんさん」でスープが噴き出し火属性の攻撃効果もある。フレ
吐くようになった。通信プレイでもコピーで体の色が変わる仕様はそのままなので、複数人がアイスをコピーすると見分けがつかなくなる。星のカービィ 鏡の大迷宮殆ど『夢デラ』と同じ。コマンドワザはない。実は、この作品のみアイス能力だと氷の床でも滑らないという特性があったりする。星のカービィ
板状のマシンで走行しており、カービィが追い越すと更に追い越してから剣で斬りつけてくる。レース中ということもあって地味に手強い。星のカービィ 鏡の大迷宮こちらもソードナイトだけ登場。特にこれといった点はない。星のカービィ 参上!ドロッチェ団グラフィックの関係上か、引き続きソードナイ
れた生物であり、逆さにしたツボに顔をつけた姿を取る。エヌゼットと違い様々なバリエーションが存在し、セブントピア各地に配属されている。ミニー『鏡の大迷宮』に登場する、ワドルディを極小に縮めたようなキャラ。ワポッド同様関係は不明。「口が見える」「体が後ろに伸び、這うような姿勢をしてい
設定が生かされるようなった。フーム、ブンが名前登録で使用される。(大乱闘スマッシュブラザーズDX)メタナイトが味方よりになる(星のカービィ 鏡の大迷宮)ヤリワドルディの登場、ワドルドゥの説明『ドゥ隊長』(タッチ!カービィ)新コピー能力である「バブル」、「メタル」(97話に出ている
ンの逸品さと戦闘BGMの格好良さから根強い人気がある。なお、これら64のキャラは海外ではダークマター族扱いになっている模様。★星のカービィ 鏡の大迷宮ダークマインド第一形態はナイトメアのような人型だが、第二形態・第三形態はダークマター一族を思わせる球体に単眼の姿となる。第二形態は
がかかる。・ディメンションミラー(星のカービィ)星のカービィシリーズにて登場するアイテム。嘗ては願いを叶える「鏡の世界」の入り口だったが、【鏡の大迷宮】にてラスボスであるダークマインドによって悪意や欲望を映し出し実体化させてしまう歪な存在へと変えられてしまった悲劇のアイテム。本編
ったことはない*8 本人曰く「簡単に死なせるのは嫌」との事*9 ただしこの設定はそれなりに早い段階から黒歴史になった。*10 当時の終期は「鏡の大迷宮」のザコキャラがぽつぽつとゲストで登場して来た頃だった*11 作中では「トルネード+ビーム」「トルネード+パラソル=ドリル」等が登
んだキャラ -- 名無しさん (2019-02-14 19:24:08) ↑2,3黒桜の状態を大雑把にいうなら他ゲーになるけど、カービィ鏡の大迷宮で鏡の大暴走によって邪悪な面だけを写し取られたダークメタナイトやシャドーカービィみたいなもんだよね。あっちは完全に分裂してるけど
のカービィ 夢の泉デラックスサブゲーム「刹那の見斬り改」に登場。カービィに負けると服に書いてある「食」の文字が「負」に変わる。星のカービィ 鏡の大迷宮舞台がプププランドではないためか、コック能力が存在するのに出演できず。代わりにザコ敵の「コックン」がコックのポジションを引き継いだ
為に御近所の赤ちゃんをあやす役目を請け負ったりと、やっぱり女性かも。キレかたもネチっこかったり、ヒスを起こしたり……◆ゲーム『星のカービィ 鏡の大迷宮』ボスキャラクターの1人。だが、見た目は浮き輪をつけたサメ。おそらく、齧る擬音「ガブリ」とかけたネーミングだろう。エンジェルカービ
0クロックタワー3(カプコン、サンソフトとの共同開発)ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王クリティカル バレット 7th TARGETエル
ックス』『トリプルデラックス』『ロボボプラネット』『スターアライズ』でも序盤で敗退すると「カイショウナシ…」と言われてしまう。星のカービィ 鏡の大迷宮夢デラ同様「かちぬきボスバトル」。コピーを自由に選べる、戦う順番がランダム、休憩所&マキシムトマトあり、中ボス軍団勢揃いと格闘王に
当然といえば当然か。モード毎に消す場合は確認なしでいきなり消しやがるので注意。試す時はメモリーカードを引っこ抜いておけば安心。星のカービィ 鏡の大迷宮夢デラとあまり変わらない。タッチ!カービィ一度目の「はい」を選ぶと赤いメッセージ付きで警告音が流れる。星のカービィ 参上!ドロッチ
LLEY のように、LEVEL 8を除く全ステージの一単語目と二単語目の頭文字が同じである。この命名の仕方は、後の作品である『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『タッチ!カービィ』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』・『星のカービィ Wii』でも踏襲されている。ゴールゲーム[]通常
ィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ
ィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | 星のカービィ 参上! ドロッチェ団 | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | 星のカービィ Wii | 星のカービィ
コピー能力]◇コックコックカワサキ直伝のレシピは…敵を何でもかんでも鍋に入れて煮込むこと。それで食べ物ができるんだから凄いっちゃ凄い。後に『鏡の大迷宮』『スターアライズ』で復活し、後者はヘルパーとしてカワサキが参戦することに。『スマブラX』では最後の切り札。[[◇マイク>マイク(
この時は剣の名前について公式側からの言及はなく、しばらくは「ギャラクシアと似ている名無しの剣」として扱われることが続いた。間違われやすいが『鏡の大迷宮』のマスターソードとは別物。あれは枝刃が付いていないタイプである。『スマブラX』では最後の切りふだの技名「ギャラクシアダークネス」
SFC1998年3月27日星のカービィ64N642000年3月24日星のカービィ 夢の泉デラックスGBA2002年10月25日星のカービィ 鏡の大迷宮GBA2004年4月15日星のカービィ 参上!ドロッチェ団DS2006年11月2日星のカービィ ウルトラスーパーデラックスDS20
たのでより滑らかな動きが出来るようになった。それ以外は特に変更は無い。サブゲーム「刹那の見斬り改」ではやはり1人目を担当する。星のカービィ 鏡の大迷宮特に変わらず。強いて変わったところと言えば、ビームを出すときの音。見た目がいつも通りでもビーム速度の速い個体がいることに注意。また
ス同様にドットが新調され、大型化。ご自慢の尻も鮮やかに。誰得しかし中ボス全体ではそれほど大きくない。いや、ケツじゃなくて体が。星のカービィ 鏡の大迷宮見た目は『夢の泉デラックス』と同じ。ここから大サイズの氷ブロックが登場した。炎系統の攻撃に弱く、モリモリ体力が減っていく。タッチ!
当然といえば当然か。モード毎に消す場合は確認なしでいきなり消しやがるので注意。試す時はメモリーカードを引っこ抜いておけば安心。星のカービィ 鏡の大迷宮夢デラとあまり変わらない。タッチ!カービィ一度目の「はい」を選ぶと赤いメッセージ付きで警告音が流れる。星のカービィ 参上!ドロッチ
はまた違う新規のステージになっている。☆登場コピー能力☆ソードファイターパラソルスパークウィングウィップ☆追加要素☆スマブラ『星のカービィ 鏡の大迷宮』で猛威を振るった最強コピー能力が復活。ハンマー、カッター、バルカンジャブと何でもござれ、相変わらずの優秀性能である。今回はストー
する。星のカービィ 夢の泉デラックスドット絵がスパデラ基準になった。また、本作のみ弾をスロウとバックドロップで掴む事が出来る。星のカービィ 鏡の大迷宮相変わらず。タッチ!カービィ亜種のフレイムシャッツォが登場。この作品のシャッツォは心なしか攻撃性が強く、3連射タイプが比較的多めと
ク星のカービィ 夢の泉の物語/夢の泉デラックスカービィボウル星のカービィ2星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ(アニメ)星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィ星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィWii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット◇
、マスクをつけただけのデデデ大王。ネーミング的にはマスク・ド・サタンや覆面神機使いを思い起こすものがある。多分*1。マスクは『星のカービィ 鏡の大迷宮』のラスボス「ダークマインド(第1形態)」を基にデザインされている。勿論ただのコスプレではなく、これは彼にとって本気の証の勝負衣装
) 当時子どもだったからそこまで弱い印象は感じなかったけど…前作のダークマインドは強さに絶望して詰んでたから考えるとだいぶ差があるなぁ 最近鏡の大迷宮ネタが拾われてるけどそろそろ次の作品であるドロッチェ団のネタ拾ってくれないかな!?巨大火柱とか極太アイスレーザーとか画面全体を覆う
にガンガン殴ってくる。カウンター性能付きの絶妙なベルガードに悩まされること請け合い。シャドーカービィ7戦目で戦う最後の相手。『星のカービィ 鏡の大迷宮』からまさかのゲスト出演だが、紫色のカラーリング等は別物に近く、同名のそっくりさんなのかも知れない。(厳密にはそっくりさんの更にそ
登録日:2013/09/11 Wed 11:41:05更新日:2023/12/06 Wed 14:49:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ギガントエッジとは星のカービィシリーズに登場する中ボスの1体である。初登場は『星のカービィWii』。海外名は『Giant E