「鎧武者」を含むwiki一覧 - 6ページ

X-MEN CHILDREN OF THE ATOM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作られた人造人間で、モジョーの刺客にして突撃リポーター。六本腕で不思議な踊りが武器と、本作のイロモノ枠。ハイパーXは一見の価値あり。“白銀の鎧武者”シルバーサムライ(Silver Samurai)本名:ケヌイチオウ・ハラダ(Kenuichio Harada)。*5ミュータントであ

武威(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/05/01 (水) 10:11:10更新日:2024/04/04 Thu 13:27:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧鎧は普通 外からの攻撃を防ぐためにつけるオレは少し違う自分の力を抑えるために着ている自分でも止められないおそろしい力をな武威

血祭ドウコク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/06 Thu 16:58:30更新日:2024/04/05 Fri 13:53:14NEW!所要時間:約10分で読めます▽タグ一覧うるせェぞシタリ...オレぁここにいる眠気覚ましに…その無駄にでけェ頭二つに割って丼にしてやろうか……?血祭ちまつりドウコクと

グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においてグリッドマンと一体化する少年。戦国の世で、血の繋がらない孤児の妹を護りながら生活しており、その強い想いがグリッドマンに共鳴し一体化、鎧武者のような形態に変化させた。その正体正体はグリッドマンが追っていた黒幕センゴクの半身。痛み分けに終わった過去の戦いで互いに飛び散った破片

スーパーボンバーマン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、触れた爆弾を起爆させてしまう。本体よりも火の玉が厄介なので、出たら優先的に処理したい。マシンダーステージ2の大ボス。両腕が砲台になっている鎧武者型巨大メカ。エリアの上を左右に移動し、砲台から爆弾を次々と発射する。一定のダメージを与えると移動速度が上昇するが左右にしか動けないのは

マギア(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

松田エンジ」が、哺乳類の絶滅種「アルシノイテリウム」のデータが記録されている「アルシノゼツメライズキー」で変貌した姿。強固な外装に身を包んだ鎧武者のような姿をしており、額から生えた大きな二本の角「Vホーン」が特徴。戦闘の際にはVホーンを使った突進攻撃を繰り出す。飛電インテリジェン

戦闘民族ドルイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/712.9t)分布/大暴走の丘経験値/909(キング)エラスによって生み出された新たなドルイドン族。刀剣と和風の甲冑が混ざった刃の鎧を纏う鎧武者のような外見を持つ。右手が刀そのものになっており、左手は人間と同じ5本指を持ち、常に刀を握っている。顔は厳つい髭面の男性であるが、生ま

パワーレンジャー・ハイパーフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルニクス本作のオリジナル怪人第1号。お菓子のような外見をしている。シブライ本作オリジナルの怪人で、ロード・ゼッドの力で生み出された存在。犬の鎧武者のような外見をしている。【その他の敵キャラクター】ロード・ドラッコンコミック版に登場した敵であり、並行世界のトミー。クランプスパワーレ

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大橙丸Zにより、最大で六刀流での戦闘が可能。頭部「鎧武ヘッドギアM」は鎧武の「ダイカブト」と同様の機能が備わっており、原典と同じく後頭部には鎧武者の兜のような多重装甲「マルチダイアーマー」、額部分には兜の前立てにあたる三日月型の装甲「フロントブレード」が装着されている。頭頂部の蔕

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昆虫族と植物族は以前から縁があったがそこに爬虫類族が加わるのは初となる。「黒い流体状の植物が朽ちた鎧や刀や骸骨と絡み合い、各々の生物を模した鎧武者を象る」という不気味さとカッコよさが入り混じった和風デザインが目を引く。設定から切り札は植物族が担当するのかと思いきや、昆虫族初のリン

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タフ『風花雪月』で初登場。ユニットのレベルと剣、理学(=黒魔法)の技能レベルを所定のランクまで高め、試験に合格できればなれる最上級職。日本の鎧武者や忍者をイメージさせる見た目である。前述の通りシリーズでは「剣も使える魔道士」が大多数だった中、例外的な「魔法も使える剣士」である。ゲ

エネミー(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヘビのような体表と模様になった「ガラガラオロチ」が登場。武者系ボスの非課金殺しっぷりで知られる1.5部シナリオ「英霊剣豪七番勝負」で登場した鎧武者。落とす素材は「枯淡勾玉」。魔性属性を持っているため、人間ではなく妖怪の類。大柄で男(ぶっちゃけ鬼系)っぽい見た目だが、男性属性は持っ

ポンメルン・ベットナー(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス敵として対峙するのはアウギュステ列島が初めてとなる。この時は星晶の力を応用して帝国が開発した兵器・魔晶を使って変身して襲ってくる。巨大な鎧武者の姿はなかなかカッコいいが、その胸の辺りにポンメルンの顔が埋め込まれているところはちょっと不気味。フュリアス、フリーシアなど帝国の高官

学校の七不思議 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に囚われる」1.黄泉の国につながる古井戸2.図書室にある呪いの古文書3.目が動く肖像画4.呪いを封じこめたあかずのロッカー5.夜歩く資料室の鎧武者6.壁にうかぶ落ち武者の亡霊7.人を喰う校舎七つ目は調査中に判明する。七番目の不思議を知っている人は追記・修正お願いします。この項目が

ガサラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ者のみが搭乗することを許される鎧人形。TAとフェイクの原型になった存在であり、シンボルでは「オリジナル」と呼ばれる。その姿は巨大な鬼面の鎧武者で、「鬼神」とも称される。嵬が餓沙羅の舞を行うとそれに反応し腹部の操縦席を開き、嵬をその内部に取り込む。餓沙羅の舞によって呼び出された

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の姿が異なる。エクスデスな ぜ だ !無の力を 手に入れたのに…無とはいったい…うごごご!FF5のラスボス。ラスボス戦のだいぶ前にいつもの鎧武者のような姿でも戦うが、ラスボス戦では正体である植物のような姿として登場。倒すと無の力に飲み込まれて行き第二形態(というか、新しく生みな

PLUTO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という感情を知ってしまい、相手にとどめを刺すことを躊躇するようになった。ブランド同様首だけをパンクラチオンスーツに投入することでギリシャの鎧武者のような姿になるが、原作とは異なり盾も鎗も馬車も使用せずましてロケットパンチや首鉄砲など使わず人間の格闘術のみで戦い抜いた。他のロボッ

手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帳! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり 重三じゅうざ (演:東地宏樹)牙鬼軍団侍大将。「痩せ男」の面を憑代として現世に復活した。なお、面は半分だけになっている。 右半身は青い鎧武者の姿で、左半身は氷の竜ような左右非対称の異形な姿をしている。映画では直接描写されなかったが、なんと蛾眉雷蔵の剣の師匠にして彼の上司。里

DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォームした。物凄くカッコいい。CGによる戦闘シーンはすべて白組が製作。ケンタウロス最終決戦でジョーカーが差し向けてきた兵器。ケンタウロスと鎧武者を組み合わせたような姿のロボット兵。かなりの数が製造されており、ジャスティス・リーグと対決する。Youは何しにアニヲタへ?冥殿から追記

花札衛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの効果を発動できず、墓地からモンスターを特殊召喚できない。徳松の操るエースモンスター。「花札衛」3枚で特殊召喚できる。超重武者にも似た鎧武者の恰好の華やかなモンスターで、「花札衛」モンスター全員に貫通効果を与える効果を持つ。OCG版ではエースモンスターというよりはサポーター

戦乱のデストロイヤー - 鮭茶漬けまとめ

う場合、プラス2の修正がつく。[23-Jan-21 01:51 PM] GM大将【使命】異界内部で行われている合戦の一陣営で大将を務めている鎧武者。あなたの【使命】は『合戦に勝利すること』である。[23-Jan-21 01:51 PM] GM以上二つになります[23-Jan-21