「量産型」を含むwiki一覧 - 38ページ

三雲修(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」とまで言われていたところから単独での撃破までこなせるようになったあたり、実力自体は確実に成長している。A級でさえ単独では食われかねない、量産型としては最高峰の性能を誇るラービットと何度も対峙したが、辛くも撃破から逃れている……どころか、状況が手伝ったとはいえ複数体の撃破に成功

メビウス・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支援なども受けて「GAT-Xシリーズ」(以下『G』)が開発されることとなった。『SEED』後半には、件の『G』の一機、ストライクを参考にした量産型MSストライクダガーやコスモグラスパーなどの配備が進み、最早時代・技術の進歩に付いていけなくなったメビウスは主力の座を退くこととなった

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直次回の展開がうっすら読めてきたが…もうこれ以上は我慢できん、絶対泣く。 -- 名無しさん (2015-09-15 09:18:47) 量産型マッハの最終調整はG3ユニットの小沢さんにやってもらおう(提案) -- 名無しさん (2015-09-15 10:22:08) 出

ポートマン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプに変更され、サザーランドなどの携行火器をそのまま使用できるようにもなっている。更にコクピットはブリタニア製KMFの規格に準じているため、量産型のフロートユニットを取り付けることも可能となっている。まぁ水中戦向けのこの機体で飛行することにあまり意味は無い気もするが。武装魚雷ポー

ゲドラフ/ブルッケング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 Thu 13:29:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ゲドラフ/ブルッケングとは、ザンスカール帝国が開発・運用した汎用量産型MSである。厳密には系列機ではなく、開発の系統樹としては別枝に属するんだけど、単独じゃ項目作れないからね……。ゲドラフ型式番号:ZM-

雪圏玉/エルサレム/星の人/チルシスとアマント(planetarian) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないという命令を「人間とはどういうものか」という部分を書き換えることで、ある特徴を持つ人間以外は悪魔と認識して襲ってくるようになっている。量産型で無数に同型機が存在する。不気味。なお、同じロボットとはいえ、民間用廉価版のゆめみとはメーカーもコンセプトも開発コストもまるで違う別物

F-105 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やNACA(NASAの前身)の開発したより高効率なインテークで一気に完成型へと進んだのだが、またしてもクック・クレイギーが足を引っ張り、先行量産型と既に生産された機体へのフィードバックは不可能。先行量産勇み足すぎワロタwwwwワロタ……しかし、さすがはリパブリックが誇るカートベリ

イングリッシュ・エレクトリック ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な外観である。これは燃料タンクと同時に機関砲を搭載するための処置であった。その外観から金魚または柳葉魚にしかみえないのである。なお、試作機は量産型と基本構造は一緒だが外観はほぼ別物。増槽戦闘機の増槽と言えば翼端か翼下、胴体下に付けるのが基本だが、このライトニングは違う。それはずば

機動武闘伝外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担を気にしており、見抜いたピンクのクーロンガンダムによってもぎとられた。ゴローによって隠し腕も取り付けられている。ガンダムシーフネオドイツの量産型MSをMFへと改造した機体。開始直後にダークチャンプのダークネスクローで頭部を破壊されデータも取れなかった。武器はビームトマホーク(ガ

絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ご利用は計画的に。また、近接攻撃特化なのでどうあがいても手が届かない場合は解除するしかない。モノクマ今作で雑魚キャラとして登場するモノクマは量産型で思考回路が単純になっているので本編のような超高校級の格闘家に匹敵する強さは持っていないが、通常のモノクマに加え爆弾で攻撃する「ボンバ

ギラ・ドーガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セント専用ギラ・ドーガ型式番号:AMS-119『機動戦士ガンダム MISSING LINK』に登場。先行配備された内の1機であり、性能的には量産型と大差はない。色はヴィンセントのパーソナルカラーである青色に塗られている。U.C.0090年にてトラヴィスが乗るΖⅡ、クロエが乗るト―

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20kw5,440kw5,960kwスラスター総推力39,040kg36,940kg75,820kg目次【ゾロ】ビームローターを搭載した初の量産型MS*1であり、単独長距離巡航能力に優れる。イメージ的には小型化&ヘリコプター化したバウ。機体色はモスグリーン。ゾロアットの設計変更機

フェンリア(ACE COMBAT X Skies of Deception) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たグレイプニル』と言うコンセプトからも予想出来る様に、この機体は空中要塞グレイプニルの開発や運用で得られたデータを元に作られた、端的に言えば量産型グレイプニル。グレイプニルに次ぐ軍の切り札として、また同じく広告塔としてレサス領ダナーン諸島に建設された「アーケロン工場要塞」にて生産

勇者聖戦バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る形をとっている。正体は、聖勇者スペリオン。凶鳥の異名を持つサポートメカ・ダークファイターと合体することでダークギルディオンとなる。ガニメデ量産型ロボット。飛行形態に変形可能。強化型も登場。カリストカルラが乗り込む強化型ガニメデ。ネレイド鮫に似た特攻形態に変形するロボット。強化型

戒道幾巳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィオと違ってジェイアーク艦隊に導入される予定で相当数を配備する予定だったので間に合ってなかっただけでアルマはかなりの数が存在しており、元々が量産型なので厳密なオリジナルと表現するならアベルがそうなる。 -- 名無しさん (2015-09-27 10:48:38) たしかアベル

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込みづらいのが難点だが、《連星のツインガンナー》軸や《シュヴァルツシルト・ドラゴン》軸では是非採用したいところ。三英雄のデータを基に作られた量産型兵器。「侵略の星輝兵」の広告イラストにでかでかと乗り、「あの《ブラスター・ブレード》みたいなユニットはなんだろう」と話題を呼んだ。■《

爆球Hit! クラッシュビーダマン(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーダマン】レイヴペガサスシェイドワイバーンシャイニングペガサスリフレクトワイバーンエクリプスドラゴン流れ者ビーダーで必人のライバル。初期は量産型のビーダマンを使っていたが途中から二丁のビーダマンを使い出すチート。美しいものが好きらしく、何かにつけては「美しい…」と言っている。逆

ソードカラミティ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明した。生産性には難があったのか、フォビドウン・レイダー系とは異なり、カラミティの派生機はブラウカラミティが作られるまでこれしかなく、直系の量産型も作られていない。この機体に乗って有名になった「切り裂きエド」ことエドワード・ハレルソンは後にこの機体を持ち出して脱走しており、カラミ

ロックマンエグゼ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。初期の頃は学校の授業を途中で抜け出したり、火野ケンイチと共に教育庁ホームページへのハッキングし(ロックマンは当然ながら拒否したため、自分で量産型のネットナビを使った)、ロックマンに偽造用のダミーチップを使って社会科見学の電車の行き先を勝手に変えるといった行為を行うなどかなりの非

聖衣(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるなど、高性能さが伺える。しかし十二宮編以降鋼鉄聖闘士は登場せず、微妙に黒歴史扱いされていた。……が、続編にあたる『聖闘士星矢Ω』第二期で量産型聖闘士としてまさかの登場。開発者はオリジナルと同じ麻森博士。マシン形態はオミットされ、左腕部ガントレットに内蔵されたレーザー砲・スチー

レベル4(D.Gray-man) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメで、よく登場していたな。harrow チートすぎるぞレベル4 -- 名無しさん (2016-09-06 12:58:50) こいつが量産型で出てくるってどういうことなの... アクマさんレベルが一匹でも上がればそれを模倣して他のアクマもその形態になりやすくなる感じなのかな

ディスクアニマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/22 Mon 21:54:37更新日:2023/12/04 Mon 12:56:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ディスクアニマルとは、特撮番組『仮面ライダー響鬼』に登場するアイテム。所謂式神の発展形で、その名の示す通り、普段は円盤型で収

未確認生命体(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号の能力が強い光を浴びると一定時間使えなくなると分かったため使用された。◆トライチェイサー2000A試作白バイ〈トライチェイサー2000〉の量産型。コストの都合で試作機からいくつか機能がオミットされた。◆超高圧弾恐らく特殊ガス弾の強化型。普通のライフルでも使用可能だが、反動が大き

リノン・トロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド戦でもちゃんとした戦力になってるのは評価に値する。この手のキャラにありがちなちょっと本格的な敵が出てきたらクソの役にも立たなくなるような量産型暴力ツンデレキャラよりは全然マシ -- 名無しさん (2014-11-14 19:49:46) イメージ的にはガンブラスターがしっ

聖闘士星矢Ω - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘士になれない力量の予備枠兵力」としている。無印3人の鋼鉄聖衣は「身体に強度の負担をかける」という弱点があったため、本作ではデチューンされた量産型鋼鉄聖衣が支給されている。要は「原作の雑兵」枠。なので青銅聖闘士よりはるかに弱く、雑兵の装備が多少充実して若干扱いがマシになっただけで

ジェノザウラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュラスを含めた一個大隊を護衛のレブラプターと共に壊滅させた。後に、この試作機からOSの調整を施すなどして性能を落としながらも扱いやすくした量産型が帝国軍に実戦配備された。試作ジェノザウラーは共和国軍相手にまさに無双状態であったが、共和国軍もOS搭載ゾイド『ブレードライガー』を完

灼騎士/灼熱騎士F91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/08(土) 23:35:28更新日:2024/03/13 Tue 01:54:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧灼騎士(バーンナイト)F91とは、SDガンダム外伝円卓の騎士編に登場するキャラクターである。灼熱騎士(バーニングナイト)はその

仮面ライダー幽汽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレムリン「呼んだ?」 -- 名無しさん (2014-01-29 17:36:13) 電王の世界の悪ライダーのベルト(ネガ電王は除外)は量産型らしいね -- 名無しさん (2014-03-09 15:22:13) ゴーストイマジンってライダーに変身したイマジンの中で唯一フ

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へと変形する。イレギュラーハンターがレプリフォースを追って宇宙に上がる直前にシグマからの指令を受け、「コラー!まーたドジったなー!」と叱った量産型の先輩たちを惨殺した。「へっへっへ、うちの飯でやるぜぶちのめしてやるぜエックス」「待ってたぜ…お前を切り裂くこの時をな!」戦闘では液体

小野寺小咲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キー・フィンガースを発現させるのはお手の物。殺せんせーに触手でヌルヌルされながら写真を撮ってもらったりした。ちなみにクローンでもあるらしく、量産型小野寺さんも沢山いる。「今日の小野寺さん」に出てくる小野寺は自我を獲得した特別な存在らしい。ちなみに、小説とのタイアップで最近では猫耳

タイニーオービット社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの試作機であり、宇崎悠介が遠隔操作していた。後にアミに譲渡される。俊敏な動きと電子戦をこなす。アマゾネスの後継機。●シャルナックパンドラの量産型。フレームタイプはストライダーフレーム、基本装備はナックル「ラグナニードル」。追記・修正は社員を全員解雇してからお願いしますこの項目が

機動戦士ガンダム U.C.戦記 追憶のシャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。全体的に切なさが漂う物語であり、結末も単純に明るいとはいえない。作品の設定を解説する「Inside Report」も収録されている。『量産型ザクvs.ガンダム』というニューヤークでガンダムと交戦した部隊に関するストーリー(第10話「ガルマ散る」をジオン側から描いたもの)もあ

X-MEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間達の為に自滅を選んだ。後にサイクまでダークフェニックスに。センチネルオリバー・トラスクらが創り上げた対ミュータント抹殺用ロボット。見た目と量産型なことで侮られ易いが、実写映画でも再現されていたように実際には一体だけでもミュータントや強化人間人間にとって致命的になり得る強敵。ウル

ジャドー(VIEWTIFUL JOE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オ】後述するファイアーレオをベースにした戦闘ロボット。頭部の炎は青色。攻撃パターンこそファイアーレオと同じだが戦闘能力はオリジナルより低く、量産型にしたら更に戦闘能力が劣ってしまった。最終ステージで登場するが、高難易度では4話から登場し、かなりの数を相手にしないといけない。中ボス

ディクセン(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りぶっ飛んだ超性能を持つ。●RMS-012-8 ディクセン・ホーネット【概要】クラウド9(かつての宇宙革命軍)がクラウダの次に開発した次世代量産型汎用MS。国交を再開した地球連邦の技術も組み込んで開発されている為、両軍の中間的なデザインになっている。オプションを使い分ける事で様々

大蛇丸(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう危険もある*4。ちなみに、これまでで4人が犠牲になった。一人目は詳細不明、二人目は女*5、三人目は幻幽丸という拉致してきた男、四人目は量産型白ゼツ。アニメでは当初、転生した際は声が変わっていたが、三人目の幻幽丸を乗っ取った際は声は大蛇丸のものと同じになっている。なお、復活後

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョタ。育てた相手のせいでやらかしかけたが、終盤には成長を遂げた。ちなみに、対妖怪用として絶大なパワーを誇るのはキリオの持つオリジナルだけで、量産型は並の法具よりもちょっぴり強い程度であった。サイザー(ハーメルンのバイオリン弾き)魔界軍王NO.3妖鳳王の地位にある「赤い魔女」メイン

真・三國無双5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/08 (日) 11:42:20更新日:2023/11/21 Tue 10:14:10NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『真・三國無双5』(Dynasty Warriors 6)とは、コーエーが2007年に発売した真・三國無双シリーズの第五作目

ティエレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類革新連盟主な搭乗者:セルゲイ・スミルノフソーマ・ピーリスミン人革連一般兵カタロン一般兵金田正太郎【概要】『機動戦士ガンダム00』に登場する量産型MS(モビルスーツ)。「ティエレン」は「鉄人」の中国語読み。なお、アクセントは「ティエレン」ではなく「ティエレン」。MSJ-04 ファ

ビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/02(月) 22:40:30更新日:2023/11/21 Tue 11:06:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ビッグオー、SHOW・TIME!!ビッグオーとはテレビアニメ『THEビッグオー』に登場するメガデウス(巨大ロボットの一種)の一

山羊頭のデーモン(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので伏せ字で実はこのボス部屋、屋根がない為、部屋の外から火炎壺等の放物線を描く飛び道具を投げ込めば無傷で山羊を倒すことができる。【余談】・量産型も居る冒頭に書いたとおり、こいつはボス敵であると同時に、ザコキャラでもある。通常、ボスには通用しない音送りが効くのもこのため。ゲーム中

オートバジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大企業で、本作の「ライダーズギア」を開発者でもあるスマートブレイン社の子会社「スマートブレインモーターズ社」製の可変型バリアブルビークル。量産型として、ライオトルーパー用のバイク「ジャイロアタッカー」がある。なお、超全集の記述によればジャイロアタッカーのプロトタイプとして変形す

聖戦士ダンバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、レベルをカンストさせるバグはとあるルートではほぼ必須なのでそのまま。*9 ただしズワウスは敵専用など使えない機体もある*10 ビルバインの量産型で可変機構がないなどの違いがある*11 諸事情でヴァルキリアと名乗り手土産代わりにサーバインを持ってくる*12 ただしルートによって仲

センチュリオ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り上げたレギオン専用機。ムーンレィスから奪取した黒歴史のデータ内に存在していた∀ガンダムやターンXの解析データを反映させている。そのため、「量産型ターンタイプ」と言っても差し支えない機体となった。全身がナノマシンで構成されていて、機体には大型のリングが配置されている。そのリングに