「進化前」を含むwiki一覧 - 16ページ

ガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型属性なし必殺技・酸の泡巨大な、1本の角が特徴的な幼年期デジモン。これは、プニモンの頭部の突起の1つが硬化したものと言われている。ガブモンの進化前に充てられることが多い。体はフサフサな体毛に覆われていて、まだまだ遊びたい盛りのいたずら好きな性格。◆プニモン世代幼年期Ⅰタイプスライ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊する効果を持つが、名指しの上級モンスターを特殊召喚コストに要求しておいてこの程度のリターンではショボい。そもそも罠カードを封じるだけなら進化前のショッカーでも充分なので、結局のところ無駄なオーバーキル感が強い。一応、《人造人間-サイコ・リターナー》の効果で特殊召喚したショッカ

ラブトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思ってたらまさか大地マジフレをもらうとは -- 名無しさん (2022-02-04 09:01:32) ミノマダムとガーメイルみたいに進化前がいてオスは分岐進化、メスはラブトロスみたいな感じなのかね -- 名無しさん (2022-02-04 09:42:21) 入手タイ

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぇか!!このように颯爽と現れた新エース……なのだが、爬虫類族には当時から絶対神である毒蛇神ヴェノミナーガ様がいらっしゃる。ナーガ様(厳密には進化前の《毒蛇王ヴェノミノン》)は攻撃力0の豊富なサポートを駆使して戦える魅力があり、結果「アナンタ入れるとナーガ様の邪魔するから入れない方

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:26:03) メガスピアー並に露骨なのはガチグマの方だと思う -- 名無しさん (2022-02-06 20:12:18) そういえば進化前のストライクはガラル入国可+BDSP入国可+ダークポケモンを満たす唯一のポケモンだから、4世代以降のポケモンとしては唯一リボンコンプが

タマモクロス(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルでは、「迅速果断」が「雷騰雲奔らいとううんぽん*6」に、「尻尾の滝登り」が「尻尾の有頂天」へと進化する。双方、純粋に効果量がアップしており進化前と変わらぬ感覚で使っていける。更に2023年12月には「迅速果断」の分岐進化として、速度上昇効果が少しに落ちた代わりに回復効果との複合

2進化ポケモン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ーで手札に集まるのを期待しているのでは安定して場に出すのは難しい。また、進化先のない(この姿が最終形となる)1進化ポケモンと比較して2進化の進化前となる1進化ポケモンはステータスで大きく劣る傾向があり、進化しきるまで戦力にならない場合も多い(ジュプトル#SM7bなど例外ももちろん

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキで使われた。CNo.104 仮面魔踏士アンブラル特殊召喚時にサイクロン、更にモンスター効果に対する凶悪なカウンター能力を併せ持つ。難点は進化前の性能の低さと、カオスエクシーズに進化させるまでの手間。七皇の長が与えたバリアンの力を使えば重さを克服できるが、その使用者が七皇の長を

きららファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv100となりこれが最終Lv。進化をするとキャライラストが変化する特典もあり。当初は変更後のイラストで固定されていたが、要望が多かったため進化前と切り替えられるようになった。覚醒配布キャラを除いて通常意図的に可能な要素ではないが一応。召喚時にキャラが一定回数被ることでそのキャラ

銀魂×モンスト コラボイベント第二弾 - 【モンスト】モンスターストライク攻略wiki

「+値」がMAX値(獣神化前)で排出。・排出時のレアリティが★5のコラボキャラクターは、全て(HP/攻撃力/スピード)の「+値」がMAX値(進化前)で排出。・排出時のレアリティが★4のコラボキャラクターは、HPと攻撃力の「+値」が+50、スピードの「+値」が+1.70で排出。・コ

ハルカの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つばめがえし、サイコキネシスメグミの影響で初ゲットしたポケモンであるケムッソが、運良くカラサリスに進化し入手。ホウエン編でのエース格となる。進化前は主人に似たのかかなりの食いしん坊で、進化後もハルカのポロックをあまり気にせず食べている。バトフロ編ではハルカ母に気に入られたため実家