「追加戦士」を含むwiki一覧 - 2ページ

トワイライト/紅城トワ/キュアスカーレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとして植え付けられた教養の記憶のおかげ)。おっかけもできるほど。 なお、以上の世間知らず要素は夏休みの終わり頃には見られなくなっている為、追加戦士にありがちなポンコツ属性と言えるかは微妙なラインである。 後に自分の忘れ物を率先して回収するなど自主性が身についた描写もある。涙もろ

ガオシルバー/大神月麿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t 24銀狼、閃く!!我が名は月麿……!大神月麿だ!!大神月麿おおがみつくまろとは、『百獣戦隊ガオレンジャー』の登場人物にして、本作における追加戦士である。演:玉山鉄二○目次概要初登場はQuest21「狼鬼、惑う」でのガオレッド/獅子走の回想シーンにて。走が深夜にたまたま出会った

HUGっと!プリキュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た独特のヘアスタイルが特徴。変身すると声質がやや変化し、中の人が得意な可愛らしい声になる。半分別人レベル。シリーズ恒例の敵キャラからの寝返り追加戦士にして、妖精以外の非人間キャラ初*5のプリキュア。妖精以外の人外は退場するというジンクスを見事破壊した。地味に名前の一部がプリキュア

黒騎士ブルブラック/黒騎士ヒュウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズの戦いを見守った。そして戦闘後に超装光ビクトリーマーズと握手している。この時の髪型はロン毛のオールバックになっていた。なお、2代目黒騎士は追加戦士では初めてVSシリーズの先輩戦隊側で客演した戦士でもある。【海賊戦隊ゴーカイジャーにおいて】ゴセイジャー! ここは俺達が食い止める!

アバレブラック/アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の子どももいるかもしれないが、やはり劇中通りのDXサイズの爆竜ブラキオが欲しかったことであろう……。アバレブラックを初期メンバー、あるいは追加戦士とするかは今でも議論が分かれている。『ゴーカイジャー』では初期メンバーとして扱われている一方、『アバレンジャー』第1話にてしばらく変

騎士竜戦隊リュウソウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加入時には『気高き魂』に変化する。女性戦士が5人中1人かつ色がピンク、初期メンバーにイエローが不在なのは『キョウリュウジャー』以来6年ぶり。追加戦士がゴールド+紺なのと併せて、奇しくも先代恐竜モチーフ戦隊と全く同じ色合いとなっている。ちなみに男性メンバーの一人称も全員「俺」で、近

デカブレイク/姶良鉄幹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ第28作「特捜戦隊デカレンジャー」の登場人物。初登場はEpisode.22「フルスロットル・エリート」。ニックネームは『テツ』で、今作の追加戦士に該当する。名前の由来はアメリカのミステリー作家アイラ・レヴィンと鉄観音茶。演:吉田友一キャラクターソング:「TETSUの意志で」【

光戦隊マスクマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、右手にオーラパワーを集中させ発射して攻撃する。「6人目」と姿長官、チューブからも呼称、5人とは距離を取るなど、ドラゴンレンジャー以降の追加戦士の先駆けとなり、スーツアクターも後年キングレンジャーや黒騎士、ガオシルバー、キョウリュウゴールドなど6人目の戦士を担当してきた大藤直

オリオン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

こそが最も責められるべき人間だ。」と述べ、チームとしてこの危機に対処するようジェイクを諭した。再びスケルトックスが現れると、ジェイクは全ての追加戦士のレンジャーキーを融合させるようオリオンに指示し、自らはその時間稼ぎに徹した。そして遂にオリオンは新たなキーを生み出しスーパーメガフ

救急戦隊ゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズで既に定着しつつあった、レギュラーキャラとしての「6人目の戦士」の登場については、企画当初の時点で全く考慮されていなかったという。仮に追加戦士が出たら「ゴーゴーシックス」になるか、もしくは『忍風戦隊ハリケンジャー』における電光石火ゴウライジャーのように別戦隊枠になるか……。

ジャッカー電撃隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッグワン>ビッグワン/番場壮吉]]/番場 壮吉ばんば そうきち(演:宮内 洋)国際科学特捜隊日本支部2代目長官にして、行動隊長。シリーズ初の追加戦士であり、俺が出た途端本作のカラーまで変えてしまった異色の存在。詳細は当該項目を参照。ちなみに外の人は本作の後、演者の師匠でもあるエー

キュア梅盛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャーの面子の輪に溶け込めず、とても悩んでいた。しかし、そんな彼にある日救いの赤い女神が現れた。それこそがキュアパッションなのである!同じ追加戦士である彼女の活躍に魂を揺さぶられた彼は勇気付けられ、現在に至る。それからというもの、共演者にプリキュアを勧めたり、苦笑いする殿を誘っ

プリキュアシリーズ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているクル。劇中のモデルになった旅館や取り上げた詩の作者の記念会からお礼のコメントが出たりと、現実でも異様な盛り上がりを見せたクル。なお、追加戦士や新たなる敵の幹部の登場はなく、最後まで初期メンバーのままで物語を進行したクル。ストーリー的にも謎や伏線を引っ張る要素は少なく、一話

マジマザー/小津深雪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たした。2017年7月放送の『日曜もアメトーーク』「スーパー戦隊大好き芸人」回にてマジレンジャーも紹介されたのだが、どういうわけか本来の追加戦士であるマジシャインを差し置いてマジマザーが追加戦士として紹介されるという珍事が起きた。もっとも、これに関してヒカル=マジシャインを演

キバレンジャー/"吼新星"コウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:06:51) ↑亮が不在で「五つ星」と名乗れない四人の元へ、「星はちゃんと五つあるぜ!」と颯爽と現れるという気の利いたシーンもあるのよ 追加戦士かくあるべしと思ったね -- 名無しさん (2016-09-28 19:23:27) >>スーパー戦隊シリーズ唯一の 小学生戦士

シンケンゴールド/梅盛源太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まじいか分かる。以上のように、シンケンジャーの中盤からのパワーアップ要素は彼がいなければ未完成あるいは存在しなかったものが大半であり、単なる追加戦士の域に留まらない超重要人物と言える。これが元々戦いに何の関係もなかったはずの、たまたまそこら辺にいたガキンチョだったのだから恐ろしい

キングレンジャー/リキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケに攻撃を防がれてしまった事がある)(王)【【余談】(王)本編でリキ/キングレンジャーを演じた山口将司氏は当時13歳(中学1年生)で、歴代の追加戦士の中では3番目に若い。学業優先の為に、『五星戦隊ダイレンジャー』のキバレンジャー/"吼新星"コウと同様に出番が少なかった。『vsカク

ミルク/美々野くるみ/ミルキィローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れピンチになった事もある。あとここで苦戦したせいでスタミナ切れして皆に正体がバレた。登場時は強いのに数話後には苦戦するというシリーズにおける追加戦士の流れを作った。そんなローズも徐々にスタミナ面の弱点は改善してきており、決戦時や客演時などは長時間変身状態を保てるようになっている。

スーパー戦隊バトル ダイスオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、そのラウンド開始時に効果が発動する。確実にダメージを与えたり、強力なサポート効果があったりする、重要なカード。○EXレンジャーいわゆる追加戦士のカード。DX技同様、発動ラウンドが決められており、発動ラウンドに追加戦士が加勢してくれる。ルーレットで勝つことが最重要のこのゲーム

獣電戦隊キョウリュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成長したことで能力値の差はそこまで無くなったが、それでも終盤に至るまで他のメンバーをフォローする形で活躍する事も多く、スーパー戦隊シリーズの追加戦士にありがちな所謂「弱体化」は一切せずに最後まで一貫して頼もしい追加戦士のままだった。必殺技は空気中の静電気を刃に集めて縦一文字に斬り

レンジャーキー(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャー6本の198本。ゴレンジャーからゴセイジャーまでは失われた能力の塊であるが、ゴーカイジャーのキーに関しての詳細は一切不明。例外として、追加戦士15人のキーが合体したゴールドアンカーキーやゴーオンジャーの金銀両方の戦士を纏めたゴーオンウイングスキーがある。さらに例外として、ゴ

超獣戦隊ライブマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマン』にも比肩する斬新な試みが随所に採り入れられている。一号ロボ・ライブロボと二号ロボ・ライブボクサーによるスーパー合体や、中盤からの追加戦士(しかも担当カラーは黒と緑であり、この二色が一つのチームに共存する初めての事例を作った)は本作で初めて導入された。まさしく、エポック

重甲ビーファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、商売人としての腕はそこそこ優秀で身体能力も意外と高い。が、精神的には未熟なところがあり、調子に乗りやすい一面もある。本来はヘラクレスを操る追加戦士としてデザインされたキャラであり、当時の雑誌でもそのように告知されていたが、おもちゃ屋の急な都合により非戦闘員のゲストキャラに格下げ

ゼンカイジュラン/ジュラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」との事だが当然ながら余り信用されていない。センター以外にも赤が振り分けられるケースは長い戦隊の歴史の中でも複数回あったものの、全て主人公か追加戦士であった為、初の「センターでも主人公でも追加戦士でもないレッド」になった。先述の通りジュウレンジャーの要素が多分に含まれており、ジュ

炎神戦隊ゴーオンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にゴーオンジャーのメンバーに加わろうとする4人目の緑と5人目の黒のエピソードが第2話で描かれ、晴れて5人組になった。また、途中から、いわゆる追加戦士として金と銀の兄妹チーム・ゴーオンウイングスが登場。厳密にいうとゴーオンジャーとは別枠という事になるが、作中でも7人で一斉に「ゴーオ

キラメイシルバー/クリスタリア宝路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア宝路。キラメイシルバー/クリスタリア宝路たかみちとは、スーパー戦隊シリーズ第44作『魔進戦隊キラメイジャー』の登場人物にして、本作における追加戦士である。エピソード11「時がクルリと」ラストで変身後の姿をイメージとして顔見せ、本格的な登場はエピソード12「ワンダードリルの快男児

雲居悠理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

します。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 スーパー戦隊やプリキュアにおける追加戦士みたいな感じですね。 -- 名無しさん (2020-03-22 12:34:04) ↑中の人キュアマーチ -- 名無しさん

プリキュアの番外戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールスターシリーズにもしっかり出演しており、プリキュアの一員として扱っているファンも少なくない。後のイースとともに数少ない「敵対組織出身の追加戦士」でもある。オールスターズ映画ではサブキャラクターかつモブキャラクター扱いで、咲と舞と共に行動はしていない。ちなみに中の人たちは妖精

戦隊レッド 異世界で冒険者になる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。とはいえ4クールの冒険を終えた後ゆえに単なる馬鹿ではなく知的さを垣間見せる事も。注射は嫌い。事あるごとに「絆」「絆」と言うが、元いた世界で追加戦士っぽい人から「人一倍「絆」を求めるのは、絆に飢えた寂しがり屋だから」と指摘されている。最終回後の設定なので元一般人とは思えないほどの

スマイルプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミルタンクだの、ニチアサ的にはカブトだのディケイドだのでお馴染み、米村正二という納得の病人が名を連ねt(ry梅澤プロデューサー期の特徴である追加戦士や新たな敵キャラクターの登場などはなく、初期メンバーのままで物語が進行し、前作『スイートプリキュア♪』と同じくプリキュア達の家族や学

忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った*1。そこで本作では敵が変身した偽者ではあるが、ハリケンジャーとガオレンジャーが実際に戦う展開が繰り広げられる。VSシリーズにて両戦隊の追加戦士(6人目の戦士)が初めて揃い踏みしたことで総勢12人名乗りが実現した。さらに玩具の仕様を活用した両戦隊の垣根を越えたスペシャルな合体

オニシスター/鬼頭はるか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤァ!!完全無欠の鬼退治!超!オニに金棒!ドン43話にて登場。近年のスーパー戦隊シリーズの強化形態は、レッド(主役)のみかレッド(主役)か追加戦士のみのパターンが増えている中、まさかの追加戦士を差し置いての強化、しかも女性戦士単独である。オミコシフェニックス使用に伴い肩の棘が無

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(アニメ版)《アニメの主人公なのに原因A、D、Eと縁がある》内臓破壊弾&脳天直撃弾(GOD EATERシリーズ)トリガーハッピープリキュアの追加戦士《こいつ一人でいいんじゃないかな→敵が強くなり、初期戦士もパワーアップして相対的に弱体化》レオン(デアラングリッサー/ラングリッサー

暴太郎戦隊ドンブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、「居なくなったら寂しい」と言われている辺り、タロウに比べると幾分人間関係には恵まれてきた模様。そしてドン15話で「内なる声」に従い、遂に追加戦士として覚醒。その後厄介極まりない二重人格者であることが明らかになった。詳細は該当項目で。■ ドンブラザーズの関係者桃井ももい陣じん 

ゴーオンゴールド/須塔大翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン!ゴーオンゴールドブレイク限界。 ゴーオンゴールド!!SA:渡辺淳大翔がウイングトリガーにチェンジソウルをセットする事で変身した姿。本作の追加戦士枠。相手の先を読む冷静な戦いを得意とし、自身と武器の限界を引き出して戦い、ボクシング殺法や空中攻撃を駆使する。美羽が変身したゴーオン

好本静(君のことが大大大大大好きな100人の彼女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なお、バーストされた彼女達は恋太郎が全員空中キャッチして救出したのでご安心を。恋太郎の彼女が増えることに対しては、続く凪乃の時点で【我自身追加戦士の身故 異論などない】と受け入れている。追加戦士って言うな。そもそもどんな場面の台詞なんだそれ。自分の立ち振る舞いを個性だと認めてく

リバーシア星人 ヘルズ三兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-21 23:22:03) 項目名は普通にヘルズ三兄弟で良くないですか? -- 名無しさん (2021-06-22 00:02:56) 追加戦士初登場のイベントとして強敵は必要だけど、コイツらは中盤で出していいレベルの敵じゃない気がする……普通に終盤のラスボス直前のイベントの

早見沙織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って声優になるんだ!w -- 名無しさん (2016-02-07 09:25:01) プリキュア見てたら猫の声が早見・・・だと? これは追加戦士ならぬ追加魔法使いですね間違いない。 -- 名無しさん (2016-02-07 10:03:49) ↑まあいずれそうなるらしいな

主人公機乗り換え - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。まあカーレンジャーにはよくあること。◆ギャラクシーメガ→メガボイジャースーパー戦隊シリーズ第21作「電磁戦隊メガレンジャー」より。追加戦士であるメガシルバー/早川裕作が主人公メガレッド/伊達健太らのためにメガボイジャーを開発。マッドギレールの猛攻で破壊寸前だったギャラク

忍風戦隊ハリケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人)◆天空忍者シュリケンジャーというメインの戦隊とは別の戦隊が存在するという変則的な組み合わせとなっている。そのため、形式としてはいわゆる「追加戦士」は存在せず、「ハリケンジャーは最初の3人のまま、協力する戦隊が追加される」という形になっている。本作中盤よりアバンパートが追加され

太陽戦隊サンバルカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバルカン→06.大戦隊ゴーグルファイブこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 追加戦士を入れずに戦い抜き(交代はあったが)なおかつ司令官が実戦したのもこの戦隊だけだった。 -- 名無しさん (2013-09-04

スーパー戦隊ヒーローゲッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の番外戦士や[[ゴーカイシルバー>ゴーカイシルバー/伊狩鎧]]等の姿は確認されない。まだ番外戦士は分からなくもないが…過去のシリーズにおいて追加戦士が現れてもED曲が変わらないという事は何度もあったので、これは追加戦士の宿命なのかもしれない。鎧「あ、はは、大丈夫ッスよ……受け入れ

路線変更(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すく、前作以上に低年齢層向けとしての側面が強調されている。後半以降から連続ドラマ方式になり、先代ビーファイターがゲストで登場。敵・味方双方に追加戦士として新たなビーファイターが登場した(既存メンバーも合わせると計14名)が、メルザード怪人が登場しなくなった。しかし、玩具の売り上げ

電磁戦隊メガレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。能力はICチップ。様々なデータを収集し、自らの力にする。変身するのが普通の人間&既存のメンバー5人に最初から好意的な態度で接する、という追加戦士は当時としては異例で、また、その“シルバー”という担当色も戦隊シリーズ初となる画期的な試みであり、後続の追加戦士のキャラ付けに大きな

ニンジャマン/サムライマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?それを言っちゃあ~おしめぇよぉ!!ニンジャマンは『忍者戦隊カクレンジャー』の登場キャラクターである。6人目の戦士兼巨大ロボも兼ねているが、追加戦士が多様化された21世紀からは番外戦士として扱われている。CV:矢尾一樹スーツアクター:日下秀昭▽目次■概要第36話「暴れん坊忍者!!

俺、余ってるだろ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラレッドな人達ティラノレンジャー/恐竜戦隊ジュウレンジャーシンケンレッド同様、一人だけ専用武器(龍撃剣)が漢字(ドラゴンレンジャーの獣奏剣は追加戦士なので除外)だったり、剛龍神への合体で仲間外れにされたりした。とはいえ、剛龍神では[[プテラレンジャー>プテラレンジャー/メイ]]の

豪獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせて敵に叩きつける荒技。2年後、どうやってパク…もとい、学んだのか、37番目の戦隊の敵怪人がこれに似た技を使ってきた。更に40番目の戦隊の追加戦士が乗る三号ロボが似たような必殺技を使っている。△ゴーカイ電撃ドリルスピン中央の舵輪にアバレキラーキーをセットすることで発動。右腕のド