アリエナイザー(特捜戦隊デカレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
可)んだよな。宇宙最高裁判所の調査能力どんだけなのか。 -- 名無しさん (2017-01-25 15:40:32) ↑2パワーアップや追加戦士の前フリ・中だるみするストーリーの山場作りのために中盤で超強敵出るのは定番じゃね? -- 名無しさん (2017-01-25 1
可)んだよな。宇宙最高裁判所の調査能力どんだけなのか。 -- 名無しさん (2017-01-25 15:40:32) ↑2パワーアップや追加戦士の前フリ・中だるみするストーリーの山場作りのために中盤で超強敵出るのは定番じゃね? -- 名無しさん (2017-01-25 1
リュウソウレッドの誕生については最初から決まっていたという。ちなみに2021年6月時点で恐竜モチーフの作品は4つあるが、4作品とも上記の通り追加戦士が殉職している。ソノイ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の番外戦士。元々敵側の脳人陣営におり、ドン27話でドンモモタロウ/桃井タロウとの戦
)。トカッチではない。実は誕生日順では今回のプリキュアで最年少。おまけに異世界のお姫様育ち故に、究極の世間知らず。キュアスカーレットは今作の追加戦士。ホープキングダムの歴史に語られていない「太陽」を司る「炎のプリンセス」。更に強大になるであろう闇の勢力に備えて新たに産み出された言
仲間に加わり、頼もしい仲間となっていく。■矢野鉄矢/ブラックバイソン『超獣戦隊ライブマン』より。中盤から相川純一/グリーンサイと共に加わった追加戦士。序盤に勇介達を庇って死んだ矢野卓二の弟。国連のドロテ博士の下でトレーニングを積んだ後、兄の仇を打つべくライブマンに加わり、ボルトと
であるキニンジャー/松尾凪が現れるまでは、最後の男性イエローであった。翼を演じた松本氏は2012年の戦隊『特命戦隊ゴーバスターズ』において、追加戦士「ビートバスター/陣マサト」として出演。「またスーパー戦隊のヒーローとして出演したい」と言っていただけあって嬉しいキャスティングであ
サソリオレンジを演じる岸洋祐は歌手でもあり、キャラクターソングの作曲を自ら担当した。他の4人と司令官はなんとロボや獣人など、歴代シリーズでは追加戦士、番外戦士並みの重要ポジションにいるような濃いキャラがこれでもかと詰め込まれており、いずれも人気声優が当てられている。中でもラプター
った。また、主人公たちがうつむかないというのがコンセプトの一つであり、なかなかハードな設定の割に明るく前向きな作風が特徴。5色の戦士(後半で追加戦士登場)で男性陣を担当する声優は全員スーパー戦隊のレギュラーメンバー経験とロボットアニメ版スーパー戦隊なのも一つの特徴だったりする以下
ベス・バンクス」から。ジャック・トーマス/ハイパーフォース・イエローレンジャープレイヤー:ポール・シュライアーハイパーフォースレンジャーで、追加戦士のジョーを除いた唯一の大人の男性。護身術の講師としてタイムフォースに出向していた警察官であったが、たまたまクロエの盗難現場を目撃して
ジュウオウジャーのサーカスアクションは必見。また、テレビシリーズに出てまだ間もないワイルドトウサイキングも登場し、夏映画では珍しく1号ロボと追加戦士のロボが合体した事になった。◇あらすじある日、ジューマン達のサーカス団『ワールドアニマルサーカス』によるショーを見に行った大和達。だ
ビクトリーキョウリュウレッドカーニバルを中心に使用する獣電池で、初期5人のブレイブを集めて強力な合体攻撃を行う。No.X マキシマムこちらは追加戦士のブレイブを集めて攻撃する。追加戦士まで全員揃う機会はあまり多くないためか、こちらは2人以上でブレイブインすればOK。ただし単体使用
個人武器にブーメランは存在しないが、共通武器のプリズムシューターの盾を合体させると「合体クロスブーメラン」という技になる。超獣戦隊ライブマン追加戦士であるグリーンサイ/相川純一は「サイカッター」という二振りのブーメランが個人武器。時には手に持って攻撃する事も。高速戦隊ターボレンジ
だったら仮面ライダー大戦並みに頭抱えてただろうな、自分… -- 名無しさん (2023-02-13 21:54:32) 決戦での布陣が、追加戦士抜きとはいえべらぼうに多い戦隊に対してライダーが主役だけと比率が偏ってたのが気になった。スタッフ的にはサブライダー=追加戦士なのか。
!!』ヒーロー番組『光速神攻スカイライナー』に登場するキャラクター。ヒーローのスカイライナーAE100形をあと一歩のところまで追い詰めるも、追加戦士の新AE形スカイライナーSと仲間たちにとどめを刺されそうになり、東京モノレールを召喚する。戦いが終わって成田空港に戻ってきたと思った
は鳳凰拳(元ネタは鷹爪拳)。得意技は「天風星・一文字竜巻」。・[[吼新星・コウ/キバレンジャー>キバレンジャー/"吼新星"コウ]]ホワイト。追加戦士枠で、なんと実年齢9歳の歴代最年少戦士。初期メンバーとは変身に関する条件や武器が微妙に違う。詳しくは該当項目参照。この後マリバロンが
、勝手ながら修正させて頂きます。 -- 名無しさん (2018-02-23 16:34:40) ボリバルとピエール、どちらも忍者戦隊では追加戦士という共通点が… -- 名無しさん (2018-02-23 16:59:05) お隣さんと言うだけで1030件の殺人事件を起こし
53) ドルン兵、何気に大盾を持った戦闘員は戦隊初かな。 -- 名無しさん (2019-04-17 01:59:17) 元幹部が改心した追加戦士は登場したけど、正義に目覚めた元戦闘員が修業の末強くなって追加戦士になる、みたいなパターンはまだないな -- 名無しさん (20
いようだ。【スーパー戦隊シリーズ】戦闘服を着込む以上、当然彼等も変身アイテムを所有している。変身アイテムは多くの場合全員で統一されているが、追加戦士などは他のメンバーと全く違うアイテムで差別化することも多い。また同時変身はほぼお約束である。こちらも強力な攻撃を受けると変身解除され
老いて死んでいくって異種間恋愛お決まりのパターンじゃん・・・ -- 名無しさん (2014-02-21 12:37:40) 他の恐竜戦隊追加戦士達とちがって悲壮な別れではなかったのがよかった -- 名無しさん (2014-02-21 12:45:21) ↑芝居とはいえ、ダ
格は奥手で言いたい事を素直に言えないタイプ。格闘技に長けている。ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジーのティファ[]コスモス側の追加戦士として登場。CVは「伊藤歩」。アナザースタイルはFFVII アドベントチルドレンで着用していた露出抑え目の衣装、サードフォームはクラ
ロップする。スキン名の元ネタは超装光ギンガイオー。【余談】公式サイトの解説によると、当初から登場を予定していたキャラで、初期構想では脳人組の追加戦士を想定していたとのこと。それがいざ登場するとなったときには設定が変わり敵対する立場になったらしい。演者の廣瀬智紀氏は同じく井上敏樹脚
。初期は主人公ヒーローを演じることが多かったが、現在では仮面ライダーではボス級ライダーやパワーファイター系ライダー、スーパー戦隊シリーズでは追加戦士やロボや敵幹部を演じることが多い。また、ゴルドラやオーディン、コーカサスやキンタロス、マジシャインやシンケンゴールドといった金色のキ
全く違うものになっている。余談スーパー戦隊シリーズ第45作「機界戦隊ゼンカイジャー」では、ゴーカイジャーの「海賊のパワー」をパクった受け継ぐ追加戦士・ツーカイザー/ゾックス・ゴールドツイカーが登場。変身アイテム兼個人武器であるギアダリンガーを、「センタイギア35 ツーカイザー」を
1) 疾風のグレイ「いくぞ!クロムレヴァンサイクロン!!」 -- 名無しさん (2014-12-02 08:08:02) 渋く、物静かで追加戦士になってくれればよかったな。(マリアがいないとダメだろうけど) -- 名無しさん (2014-12-02 09:28:49) し
登録日:2012/06/25(月) 23:36:01更新日:2023/10/20 Fri 12:46:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「俺は、俺にしか興味がない。」ビート・J・スタッグとは、特命戦隊ゴーバスターズに登場するバディロイドの一体である。声:中村悠一
55) 今更ながら全話視聴したけど、ジャンとリオの絡むメインの話はほんと燃えるよ。過激気を身に付けた回や、終盤での共闘は手に汗にぎる…反面、追加戦士枠の扱いはかなり悪いように思えた…(リオと523の決闘、最終決戦での扱いとか) -- 名無しさん (2019-11-30 21:
」という単語に異様に反応する。うっかり敵が「青二才」などと言おうものなら怒り爆発!巨大化してサムライマンになる。雲に乗って飛行する事もある。追加戦士枠のキャラであり、海賊戦隊ゴーカイジャーで久々に登場するかと思いきや現存していたスーツの劣化が酷く使い物にならなかったという大人の事
登録日:2012/06/21(木) 12:44:04更新日:2023/10/20 Fri 12:46:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:イッツ タイム フォー バスター!GO BUSTERS,Next Mission!よっ、リュウジ。13年ぶり陣マ
ーが指揮官兼ブラックレンジャーとして、かつてゾードンがそうしたように勇敢な若者をスカウトしレンジャーを組織、また中盤からは敵対していた人物が追加戦士として参戦し……と古参ファンにとって嬉しい展開を連発。これにより再びパワーレンジャー人気に火がついた。中盤にはトミーの演者が一身上の
させた大剣「破邪百獣剣」を使用。他の4人に肩を支えられたガオレッドが「邪気、退散!」の掛け声と共に振るい、光の刃を伸ばしてオルグを両断する。追加戦士であるガオシルバーのガオハスラーロッドを合体させることは出来ないが、彼も含めた6人で使うことも多かった。ガオメインバスターやファルコ
0) リリー グース パンジー ミモザ先生 アンジェリカ -- 名無しさん (2015-06-21 11:39:03) 何でプリキュアの追加戦士って戦隊やライダーの様にストーリーの途中からいきなり変身するプリキュアになるバージョン出ないのですか? -- 名無しさん (20
んのW主人公って気がする -- 名無しさん (2014-01-12 21:50:14) ジェットマンというか戦隊全般が「5人または3人+追加戦士」を主人公にした群像劇なんじゃないかなあ。ジェットマンだけが特別ではない -- 名無しさん (2014-01-12 22:10:
登録日:2009/08/08(土) 11:18:14更新日:2023/08/18 Fri 19:47:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧宇宙警察がある限り、悪がはびこることは無い!画像出典:特捜戦隊デカレンジャー Episode.13「ハイヌーン・ドッグファイト
:08) テーマソングがかっこよくて今でも歌える -- 名無しさん (2020-10-23 13:11:15) 今だったら、ブライアンは追加戦士になりそうですね。 -- 名無しさん (2023-04-18 01:25:51) ↑3 奇しくも同時期のファイブマンでも試作型の
つ -- 名無しさん (2015-03-04 16:24:27) 今にして思えばゴズマって本当に強大で恐ろしい組織だったんだよね・・・・追加戦士もロボの強化も無しでよく勝てたなチェンジマン・・・・ -- 名無しさん (2016-02-22 16:44:14) ↑というか「
電子戦隊デンジマン]]、[[ガオイエロー>百獣戦隊ガオレンジャー]]、[[ゴセイブルー>ゴセイブルー/ハイド]]。ただし、タイムファイヤーは追加戦士であるが色はレッドなので、現在変身したレッド以外の戦士は[[ボウケンシルバー>ボウケンシルバー/高丘映士]]、[[デンジグリーン>電
登録日:2012/02/20 Mon 14:34:50更新日:2023/10/05 Thu 12:28:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧気伝招来!!気伝獣/気伝武人は五星戦隊ダイレンジャーに登場する戦隊メカ。▽目次【概要】ダイレンジャーがコックピットの球体か
を統べる者、ホープ!」 …ふと思いついた。 -- 名無しさん (2014-03-13 11:44:20) ↑ワロタw ONEは戦隊物での追加戦士というか、パラレル戦士か。どんな感じがいいかな -- 名無しさん (2014-03-13 11:48:27) ↑Vとバリアンが最
売記念イベントにて、メインライターの荒川氏がはっきりと否定している。何気に『ジャッカー電撃隊』以来約26年ぶりの4人制戦隊であり、もう一人の追加戦士に至っては第三勢力から悪の組織の首領となり、仲間に加わったのは物語の終盤のみという異色なものとなった。【登場人物】◆爆竜戦隊アバレン
0 15:46:11) バッタもん行ってみたいな。 -- 名無しさん (2014-01-12 18:17:54) 今思えばスーパー戦隊の追加戦士にいそうなキャラしてたと思う。雄作とか陣みたいなの -- 名無しさん (2014-03-10 20:56:22) スピリッツの、
にうってつけの人なのかも -- 名無しさん (2015-08-17 10:03:05) 一部が世界観から基づいたキャラクター紹介→二部が追加戦士とその宿敵の因縁→三部が準幹部格も交えたボスラッシュの、三部構成が特徴的なイメージ -- 名無しさん (2016-03-02 1
レヘレでいい加減だがキメる時はキメるアメイジング・アビリティの持ち主。ゲキウルフをタクシー代わりにゴウと共にヤミノツウ遺跡に参上、映士と共に追加戦士トリオを組んでバーカーと交戦した。パチャカマック12世との巨大戦では、サイダイオーの重量にゴーゴーボイジャーが耐えられないからか、ゲ
ローの代打としての合体だったが、2回目からはゲキバイオレットがゲキタイガー、ゲキジャガーをコピーし、1人で合体出来るようになった。1号ロボを追加戦士用ロボとして流用したわけである。ちなみに、バエは本形態が一番のお気に入り。必殺技はウルフカッターを足先のゲキウルフの口にくわえさせ、
大な槍持ってるのに決め技は目からビームという初見殺し -- 名無しさん (2014-08-14 23:03:28) 良かった、後輩の翼竜追加戦士が悪党じゃなくて -- 名無しさん (2015-02-23 19:39:13) アバレブラックが乗った回は今でも覚えてるほど熱か
ネ隕石の実験施設を破壊した後、「山に残って自然を守る」と決意を改め、バイオマンと別れを告げるのだった。「今だったらマグネ強化服を持ち逃げして追加戦士になっていたかもしれない」ともしばしば評される。◇大星団ゴズマ(電撃戦隊チェンジマン)航海士ゲーター妻・ゾーリーと息子・ワラジー、そ
ルスの尻尾攻撃をイメージしてるんだとか・・・素で使ってやがったよ! -- 名無しさん (2014-12-08 00:57:46) 死んだ追加戦士の武器を受け継ぐというのはタイムレッドも行うことに -- 名無しさん (2014-12-08 01:01:07) 望月さんはヒー
れ替わっているものの、前作の主人公達も登場した。その一方、より整ったヒーローっぽいデザインとなった主人公勢のスーツ中盤以降から敵・味方双方に追加戦士として新たなビーファイターが登場(既存メンバーも合わせると計14名)人型巨大ロボ同士のバトル……など、前作に比べるとビジュアル的に派
:33) ネオグリフォーザーはパワレンで主要敵キャラになりそうな気がする -- 名無しさん (2014-05-24 23:58:11) 追加戦士とアバレブラックが出なかったのは,役者の都合なのか,死亡したままの設定にしたかったのか,スーツと衣装が残っていなかったのかが気になる
踏み潰され消滅しましたね....( あれ、ちょっと酷な場面 ))。 -- 名無しさん (2020-05-26 23:02:17) 今度は追加戦士の武器になったそうな -- 名無しさん (2022-06-19 20:22:26)#comment*1 もと人間であるはぐれ外道
ブレイダーに似ており、登場BGMもザ・ブレイダーに使われたものである。そもそも変身前の蒔人と速水克彦は性格、髪型も被っている。ダイスオーでは追加戦士でもないのにEXレンジャーカード化した。ゴル・マージ岩石のヨロイを身に纏う呪文。非常に強力だが、一点に何度も攻撃を受けると普通に破壊
縦し、怪人としての正体を現した邪電戦隊ネジレンジャーをメガボイジャー、メガウインガーと共に迎え撃った。【その後】『忍風戦隊ハリケンジャー』の追加戦士たる天空忍者シュリケンジャーが健太に似たしがない探偵・柿生太郎に変装しているが、その関係は不明。Vシネマ『星獣戦隊ギンガマンVSメガ