ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
御三家。「ふんか」が光るかざんポケモン。モフモフ。バシャーモ(かくとう)三代目御三家。全てを猿に奪われた悲劇の軍鶏……だったがBWでまさかの超強化。更にXYではメガシンカを習得した。ゴウカザル(かくとう)四代目御三家。異様に技が豊富な役割破壊の申し子。アニメ版におけるエレキブルと
御三家。「ふんか」が光るかざんポケモン。モフモフ。バシャーモ(かくとう)三代目御三家。全てを猿に奪われた悲劇の軍鶏……だったがBWでまさかの超強化。更にXYではメガシンカを習得した。ゴウカザル(かくとう)四代目御三家。異様に技が豊富な役割破壊の申し子。アニメ版におけるエレキブルと
名無しさん (2017-07-28 08:02:22) ポケモンが太陽と月をタイトルに添えたからか、デジモンも太陽と月のネームドデジモンを超強化してきたな -- 名無しさん (2017-07-28 23:29:18) クロウォ辺りから、何か良くも悪くも色々とリニューアルし過
」を習得。耐久に特化させながらも物理アタッカーと遜色ない火力を出せるようになったり相手の火力を落として自身の高い特防で受けることが可能となり超強化。依然として格闘には弱いものの、火力のインフレについていけるほどになった。なお、この手の耐久ポケ全般に言える事だが、「ちょうはつ」や拘
に振り下ろす。基本的に回避は簡単で隙もかなり大きい攻撃チャンス。ただし希に横殴りへ派生する他、MH3Gに限りハンターがダウンしているか後述の超強化個体の場合は四回連続で繰り出す事も。また怒り時には爆発で広範囲化し危険。更にニ連続で出すこともある。振り向きながら使う事もあるため大剣
で使って攻めを継続させるのが主な使用用途。ただし必殺技は他と違ってゲージ25%ないと使えないので注意。因みにコンシューマのおまけ等で出現する超強化版「Unlimited」性能のジンはほぼ全ての必殺技に凍結効果が付く上に、1コンボの凍結回数が10回に増えるため、非常に凶悪。ぼけっと
15-03-17 12:20:28) 敵キャラがどんどん弱体化していった中(ていうか初登場時が色々ぶっ飛びすぎてた+太郎がチート化した)唯一超強化した不知火が好きだった 坂田や小次郎の劣化版として終わらなかったという -- 名無しさん (2015-03-17 13:31:01
やげ」を利用したサポート型が多くなっている模様。それでもサポート役が活きるダブルでは相変わらず強ポケの一角。テラキオンを「ふくろだたき」にし超強化するわトリル発動しても特性のおかげで先手を取るわ守るをアンコするわとやりたい放題な性能である。しかしそのような性能が発揮出来たのもイッ
入れたのだ。メガシンカしたターンはメガシンカ前の素早さが適応されるため注意が必要だが、今まで鈍足と呼ばれていたメタグロスにとって願っても無い超強化である。反面攻撃は10という控えめな伸び(それでも145もある)だが、特性が接触技の威力が1.3倍になる「かたいツメ」に変化することで
アロブラストの火力が更に強化された技だが、リトレーンでライトポケモンにするとルギアに神々しいエフェクトがかかり、技も「エアロブラスト++」に超強化。技威力だけなら全ての技の中で最強を誇り、ジムレイドでの活躍が更に期待される。なお、この威力強化はジムとレイドのみであり、PvPでの性
登録日:2009/07/23(木) 23:48:46更新日:2023/08/18 Fri 17:05:45NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我は空クウ、我は鋼コウ、我は刃ジン我は一振りの剣にて全ての『罪』を刈り取り『悪』を滅する!!我が名は『ハクメン』、推して参る!
グラス付けた、バレットとデートするのかな・・・ -- 名無しさん (2016-03-21 20:08:34) リメイク版ではセフィロスの超強化に期待 -- 名無しさん (2016-09-02 16:43:52) リメイクのプレイ動画公開されたけど、カバーアクション導入され
よる行動妨害を受け、しかも羽ばたきでそのガス塊をゆっくり移動させるという小技も習得。口からスプレー状にした毒ガスを噴霧する強毒霧噴射の威力が超強化。加えて今までは単発で前方に発射するだけだったが、いきなり透明化して死角に回り込んでから噴きつけるモーションが追加された。また怒り状態
用率1位だが)。他にもオンバーンの登場でドラゴン最速の座から陥落、さらに特殊アタッカーであるゆえに、主力技が軒並み弱体化。「はたきおとす」の超強化や「とつげきチョッキ」の存在も痛すぎる。氷技弱体化で動かしやすくなったガブリアスとは対照的である。しかも同じように逆風にさらされたキノ
しょう。閃光衝追加特技が優秀。少し出が遅が月閃光感覚で使える。習得奥義牙連蒼破刃低威力な為イマイチ。それに続く秘奥義がかっこいい。バーサスで超強化された。空破絶風撃高威力。画面端で詠唱キャンセルを絡ませると鬼化。TP消費が高め。場合によれば3ヒットする。屠龍連撃破モーションがかっ
ス」さえ無効化してみせた。●ディゴウ・グラビルク全身に黒いエネルギーを纏い、重力で全身の筋力を強化する肉体強化呪文。描写からして恐らく一瞬の超強化かと思われる。蹴り一撃でクリアを地面に叩きつけクレーターに沈めた。●クエアボルツ・グラビレイ複数の巨大な重力の板で対象を取り囲み、対象
か、今のところ4では鬼畜強化イベクエはないな。 -- 名無しさん (2013-12-05 11:05:48) まぁ4だとギルクエでセルフ超強化クエストできるしねぇ -- 名無しさん (2014-04-13 19:12:27) これで武器がネタ性能なら「やりたい人だけやって
名無しさん (2018-03-20 18:35:44) ↑忘れられがちだけど、惑星規模の物体も一刀両断できるからね、ウルティメイト 他の超強化形態に劣ってるとは一概には言えない -- 名無しさん (2018-03-20 19:18:34) ↑あの技あの後一回も使わないけど
戻らない限り、いくら切除してもすぐ生えてくる)。たぶんたっくんや晴人や或人社長やはるか大先生がいたら大激怒されていた事であろう。しかし能力は超強化されたが頭は無能のままだったので、しょうもない作戦であっさりおびき寄せられてしまった。エルムガイ夢に食われた魂は腹の中で腑抜けになって
きっついなぁ、お前の期待に応えるのは……」真理「出来るよ巧、巧なら!…だって……巧は…巧だから!」必殺技は『ブラスタークリムゾンスマッシュ/超強化クリムゾンスマッシュ*8』。ブラスターフォームで放つクリムゾンスマッシュ。設定上「5532+ENTER」でポインターが起動する。映画『
の戦いに敗れた後は、再び人間を守るために、アークオルフェノクと戦う道を選ぶ。戦いの途中で致命傷を受けるものの、アークオルフェノクを抑えつけ、超強化クリムゾンスマッシュを受けて共に消滅した。テレビ本編ではアークオルフェノクは肉体は残り復活を待っているが、DVD13巻のカットシーンで
ョニーヘブンオアヘェール デュエルワン レッツロック スラァーッシュ!!家庭用のシリーズには各キャラにゴールドキャラと呼ばれる基本能力を超強化+キャラクターごとに特殊能力を付加したキャラバリエーションが存在する。ソルなら常時ドラゴンインストール、カイなら雷撃の威力が激増など、
合わせられ、撃墜されるまで二度と起き上がれない。Ⅱはスピード覚醒が溜っていればCS地獄から抜け出せるが、グーンたんの苦手属性であるバルカンが超強化されたランチャーストライク相手に勝ち目は無い……。他にもドラ持ち、マシンガン使い、ビームライフル持ちなどなどグーンたんの苦手な相手は挙
07) ↑2 後の展開の為とは言え、それ考えるとあの時のアーチャーは「円卓が手を焼いた」設定の整合性を取るために魔人軍団と化す蛮族、みたいな超強化をきのこから受けてたなw -- 名無しさん (2013-09-23 19:17:19) 「死体蹴りを続ければ次のラウンドのHP も
耐性が低め。スキルは「体力↑大」「アイテム効果↑」。余談豪華景品チャレンジミッションに外見は通常種だが討伐報酬にウロヴォロスの素材がもらえる超強化された個体がいる。ゲスト出演ぷちますにゲスト出演しており作中ではボルボレと呼ばれている。2巻で初登場し以後時々登場する、7巻で極東出身
ンスターの突進や火の玉を(片手剣相応に)きちんと防ぐ。当初から斬れ味が個性的ではあったが、MHRiseでは武器自体が会心率100%という謎の超強化。◇武器(名前)編グラン・ミラオスの武器○死神モ滅スル熱キ剣(大剣)、燃ユル終焉ヲ謳ウ翼(狩猟笛)、運命ヲ焼キ尽クス銃弾(ライトボウガ
難易度高くても溶けやすくなったグボたん -- 名無しさん (2013-11-20 01:18:45) 基本種の聴覚範囲がコンゴウ並という超強化。堕天種?ナニソレオイシイノ? -- 名無しさん (2013-12-10 18:25:45) 2では大ヒレが無くなったのか?ってい
つ連続ヒットする突きを繰り出す。威力はそこそこながらガードダッシュの移動方向拡張と相まってランスの機動力を大きく上げた。Rise:Sでは謎の超強化を受け威力が爆増、ランスの主力技に躍り出た。後ガードダッシュ→飛び込み突きの繰り返し(通称ピストン)がダウン時の高火力定点コンボとして
詳しい歴史などについては個別項目を参照。SEEDごくごく僅かな人間だけが持つ特殊能力。発動すると瞳からハイライトがなくなり、集中力や反応力が超強化され、MSパイロットとしての能力を急激に上昇させる。詳細は個別項目参照。ニュートロンジャマー通称「Nジャマー」。当初はMSの支援装備と
は小足キャンセル可、一部通常攻撃キャンセル時にノックバックしない、バイツループが画面中央で可能+端では生MAX発動から繋げられる、と全体的に超強化された結果、三強入り。アーケード以降では他二名が調整で弱体化したのでトップに躍り出た。『XIII』に至ってはライデンと並んで間違いなく
白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 なんか好きだったから書とリングでドーピングしまくって超強化してたわ -- 名無しさん (2017-05-04 18:32:36) ファイアーエムブレムとは、コイツがいないとシリーズ何もかも
ってなった人多数 -- 名無しさん (2014-05-22 17:46:21) ↑この後の試合でようやくウォーズが真のパロを使いこなして超強化するから、色々惜しいよね。タイミング的に -- 名無しさん (2014-05-22 18:15:22) 3年前のキン肉マンのデータ
ィールドの形成、ワームカッター雑巾絞り、レーザーポッドからはリング状のワームカッター、ワームエッジ弾を発生といった超常の力を発揮。固定武装も超強化されており、イージスはツクヨミ以上に広範囲で強固な防壁を展開し、ゼロファフナーをも押し切る高出力砲撃も可能と、攻防共に怪物じみたスペッ
い武器で風圧を食らうと防ぐ手段が無いバックジャンプからの滑空やサマーソルト、そして狂竜化など、MHP2Gの頃からは比べものにならないくらいの超強化が施されており、今作ではブラキディオスと並ぶ近接キラーとなっている。武器や装備にもよるが高レベルのギルドクエストに出現するこいつを余裕
は高機動で振り回して関節を破壊したりしたが)。加えて軽量化された装甲は素体よりマシとはいえ紙。ゾイドvsではいらない子。アニメでは例のごとく超強化されてる設定で、音速を優に超えて衝撃波のみでモルガを撃破していた。【ライガーゼロ シュナイダー】所属 ヘリック共和国全長 24.1m全
なる(本作の世界観は輪廻転生が正常に行われている事を前提に回っているため、死者の魂への干渉は非常に負荷が大きい)。応用することで死者の能力を超強化してその身に宿したり、死人を都合の良いチートを施して蘇らせたり、空飛んだりワープしたり、やりたい放題極まりない。最終的に宇宙の創世神と
登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出
品なのかもしれない。制作会社の倒産で打ち切りになった不遇の作品。新 宇宙戦艦ヤマト漫画作品。旧ヤマトから1000年後の世界で古代たちの子孫と超強化されたヤマトが戦う。しかし掲載紙の廃刊によってたった2巻発売されたところで未完に終わる。映画化の予定もあったが当然なくなった。SPAC
射する事もできるようになったが、やはりザインの出力は文字通り桁違い。「EXODUS」からはザインのリミッターが完全開放されたため、砲撃能力も超強化(1射で射線上が焦土と化す)され、同化能力の触媒や全方位への拡散ビーム攻撃能力すら得ている。同系統の武装として、取り回しと射撃性能を重
果を使いやすくなる。一族の結束永続魔法墓地の種族が1種類のみなら、攻撃力を800上げる。カエルたちの打点を急上昇させる。湿地草原と合わせれば超強化できる。また使いやすさに定評のある氷帝メビウスも水族なので、デッキをほとんど歪めず結束できる。シンクロやエクシーズが使いにくくなるのが
ウェポン毒がようやく日の目を見ることとなる。ただし肝心のどくタイプの方は、当時よく見かけたフェアリーにはむしろ返り討ちに遭いやすい。こうして超強化されたように思えるが、逆風も強い。クロバットはジュエルの削除でジュエル「アクロバット」が没収、ドクロッグは雨パ弱体化を受け、くさ複合組
バルキャラが加入時なぜかレベル1で護衛ミッションが高難度⇒修正パッチでアイテム買わなくてもOK&ライバルキャラ強化…は良かったけどなぜか敵が超強化されてて結局詰んだ思い出。最強技で1撃だったザコを1/3も削れないほど強化するのは酷いと思うんだ… -- 名無しさん (2018-
登録日:2012/05/11(金) 12:50:06更新日:2023/08/11 Fri 10:08:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「銀の牙で、限界を定めし因襲の鎖を噛み砕け!」「大いなる銀狼 ガルモールにライド!」大いなる銀狼 ガルモールとは、カードファイ
ト欄部分編集 映画のフォルムチェンジは実装されるのだろうか -- 名無しさん (2013-12-15 18:27:55) テクノバスター超強化でなかなかに優秀に -- 名無しさん (2014-01-14 07:53:50) でも色でバレるし90技の珠持ちちょっと上回る程度
こう)(メガレックウザ:ドラゴン/ひこう)優秀な火力を持ち技バリエーションも豊富だが耐久に不安が残る。今までが不憫に思われたのかメガシンカで超強化がなされる。ジラーチ(はがね/エスパー)幻のポケモン。特性を利用してずっと俺のターンやまひ撒きが可能。デオキシス(エスパー)RSEにお
法弾を1マスしか飛ばなくする、階段周りに頑丈な結晶を埋めるなどの妨害行為で行く手を阻む。そして万以上の額を泥棒すると嫉妬の禁書を読んで魔物を超強化する*1ため準備なしでの泥棒は骨が折れる。泥棒した状態で値札のついたアイテムを渡すことでしか仲魔にできない魔物がいるので図鑑コンプのた
立場の悪かったカビゴンは専用Z技と貴重な単体じめん技である「10まんばりき」を習得し、よりダブル向けに調整された。さらに『フィラのみ』系統の超強化、ゴンベの技に「リサイクル」が復活したことから影の薄かった隠れ特性『くいしんぼう』が注目される事に。ノーマルタイプの技は有用な変化技が
何故か不死。確かに死ぬ死ぬ詐欺並みに命冥加だけど。特殊技は「血の暴走」。本来は当て身技だがこちらでは自身の防御を大幅に下げる変わりに攻撃面を超強化するロマン溢れる強化技になっている。○大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALテリー・ボガード参戦ムービーで差出人【S】からの招待状
能力みたいなものと解釈していいの? -- 名無しさん (2014-11-05 15:55:37) ゴールデンの追加技強いな これで仲間が超強化された感じ。 だけどキタローは一人でほとんど同じようなことができるっていう・・・。 -- 名無しさん (2014-11-06 2
登録日:2011/02/09(水) 23:00:15更新日:2023/08/10 Thu 14:57:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧カラクリはSTARSTRIKE BLASTで登場したモンスター群。ほとんどのモンスターが以下の効果を持っている。このカードは攻
竜属性付与)と組み合わせるとオメガなどにも有効な武器に化ける。ピクセルリマスター版では、竪琴が乱れうち可能+音波カテゴリ弱点が機能したことで超強化を遂げた。ちなみに、FF5の竪琴はこれ以外は敵の現在HPに応じた割合ダメージを出すものであり、普通にダメージを出すのはこの竪琴のみであ