ディアッカ・エルスマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
存=ニコル生存でもあるので彼にとっても悪いことばかりではない。バスターの能力もほぼJのままなので強いのは強いのだがフリーダムとジャスティスの超強化とアストレイ陣がいるのでなんだが霞み気味。【スーパーロボット大戦Z】声無し。つまりパイロットとして使えない。相方のイザークは自軍参入す
存=ニコル生存でもあるので彼にとっても悪いことばかりではない。バスターの能力もほぼJのままなので強いのは強いのだがフリーダムとジャスティスの超強化とアストレイ陣がいるのでなんだが霞み気味。【スーパーロボット大戦Z】声無し。つまりパイロットとして使えない。相方のイザークは自軍参入す
あまり使わなくなった。 -- 名無しさん (2015-04-01 11:16:07) ↑少し前までは影薄かったM・HEROが新規カードで超強化されたからね。それでも属性融合ヒーローたちがいるじゃないか! -- 名無しさん (2015-04-01 11:27:58) 初期の
「ダークセイバー」を習得する。必殺技は敵に対してフレイルをがむしゃらに叩き付ける。リメイク版ではオリジナル版と同様の性能に加えて、何故か力の超強化を受ける。加えてアビリティも直接攻撃に影響のある物が充実し、元々性能の良いモーションも相まって、普通に前衛として戦えるようになった。パ
e vs. MAXI BOOST ON』では環境の変化もあったが、少しばかり優遇された。『機動戦士ガンダム Extreme vs. 2』では超強化を得て参戦。格闘CSにガンランチャー&バルカンが配置され、強誘導かつ強よろけでメイン射撃で落下できたため、乱発する人が増加。特殊射撃の
値もランダムとか…。 -- 名無しさん (2016-07-16 15:36:32) ↑今になってハッピータイムがZワザ化で全能力アップと超強化された上、凄い特訓があるから個体値を気にする必要がなくなった。本当に最後まで分からないもんだね… -- 名無しさん (2017-0
は永遠に残る、か…この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,68)▷ コメント欄部分編集 貞元の漫画は量産機が超強化されたせいで弐号機救出以外あんま良いとこ無かったな -- 名無しさん (2013-11-10 03:06:24) リリスの肉体から
しTG消費はそんなに少なくない。便利だからと言って連発してると痛い目を見る。▼ビークドライバー大大きく踏み込んでビーク。通称大ビーク。火力の超強化と引き換えに、発生は遅く、硬直は長くなっており、タイマンだとぶっぱはリスキー。主な用途はコンボの〆、確反、乱戦下でのぶっぱ、サーヴァン
にコイントス効果を使うと戦闘不能になるため、勝負を決めたい場合は他にフィニッシャーを呼び出しておく必要がある。初代とは比べ物にならないほどの超強化を受けたリボルバー・ドラゴンだが、やはりギャンブル要素は強め。しかしそれを補うカードも新規収録されたのが今回のデュエリストパックである
撃の通りが良い上に序盤でよく使われるノーマル技に耐性を持ち、第5世代以降は「がんじょう」が従来の一撃必殺無効+きあいのタスキと同じ効果*2に超強化。つまり眠らされたり麻痺ったりしてなければ確実に1回は動けるので、「でんじは」と組み合わせることで、ポケモンの捕獲や強敵との戦闘にも貢
登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ
ハンド」共々除外されるという滅茶苦茶不遇な扱いを受けている。GOでは期間限定でWi-Fi配信。最初から化身持ち。その性能は全GK中暫定最強と超強化された。ただし最強FWの白竜が属性的に天敵。また、毎度必ずと言っていいほど調査・お使いという名のデートイベントがある。複数いるマネや女
(2022-06-28 16:33:37) 何か装備すると弱体化…じゃインクの染みにしかならないし、手札やフィールドの装備魔法を墓地へ送ると超強化とか? -- 名無しさん (2023-08-07 21:03:33) まともに活躍したのが骨塚戦のフィニッシュだから、攻守逆転効果
一撃が重い。突進、急降下、大道芸。扱いが少々難しいが、ふわふわ落ちる姿はかわいい[[○スパーク>スパーク/プラズマ(コピー能力)]]まさかの超強化。プラズマと統合。今作特有のリモコン操作によってレバガチャしなくてもチャージできる。バリア張って走ってるだけで雑魚をスルー、上下方向の
と単調。倒すとギャラクシアを入手、最後のダークマター戦でゲージをピンク色(マーベラス評価)に止めた時の攻撃がダメージ9999のソードビームに超強化される。ちなみに通常の最高ダメージは1000止まりで、かつダークマターのHPは形態変化前後で2000/3000程度。いかにトチ狂った威
性を無視できる。固有技はシュラが【暗黒魔剣】セリオンが【暗黒魔法】、どちらも比較的強力なので注意しよう。また間違ってもマップ上中央にある『敵超強化6倍』には乗らせてはいけない。彼らの正体に関してはアデルの項目の下部分参照。因みにママが最初にゼノンを呼び出そうとした材料の中に『シュ
登録日:2010/06/03(木) 22:02:27更新日:2023/10/20 Fri 12:24:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧テイルズ オブ ジアビスの登場キャラクター。○ゲルダ・ネビリムCV:鈴木麻里子(ゲーム)/永吉ユカ(アニメ)かつてケテルブルク
れる不憫な子 -- 名無しさん (2014-08-02 23:45:01) マイソロの話だけどヴェイグの剣より更に重く、アイテムで怪力が超強化されてるプレセアでも扱い難いらしいんだよな(逆にルカもプレセアの斧扱い難いらしいが)。それでいて剣術もクラトスが「我流にしては洗礼され
4と同じ、「ブロークンバタフライ」という名称で登場。リロードが足を止めずに可能になった他、最高威力が(RPG-7を除けば)全武装で2位という超強化を受けた。無印と比較すると若干下がったものの、元々の連射性の高さも相まって、ボス戦や強敵撃破の心強い味方となる。まぁ実際はハンドキャノ
いでいるシリーズの場合はゲーム初心者にも使いやすく、むしろ上から数えた方が強い部類に入る。『スターアライズ』では見事に化けた。公式お墨付きの超強化である。*1●ボム爆弾の能力。爆弾を投げたり転がしたり設置したりする、シンプルな能力。登場頻度は高いが、地味なため空気になりやすい。近
しめく。小部屋や囲まれたときに1体でも爆発させてしまうと大惨事どころの問題では済まない。・ほうり投げハウスいわば投げものハウスで、特に今作で超強化されたマドハンド系が非常に厄介。飛び道具や巻物を無効化したり、足元を掴まれたまま手持ちの道具を台無しにしたりとやりたい放題。・倍速ハウ
徴であることと、奥義である「金剛変」でのステータスアップからパーティ全員が「白鏡」という味方の能力を写し取る術を使うという組み合わせでお手軽超強化が望めるため、割と使いやすい職業のひとつ。■壊し屋全職業中最も攻撃力、防御力が高い。反面命中率が低く、素早さも最低な上に術も弱い。リメ
G151/20(ただし本編で使ったことはない)、パンツァーファウスト、BK-5・MK108(ジェットストライカー装備時のみ)固有魔法:筋肉の超強化による「怪力」筋肉の強化は普通のウィッチにも出来るがレベルが段違い。これにより通常は持てないような重装備での飛行が可能で、そのおかげで
それも原作の流れを断ち切って終わらせるような展開を導いた場合、ほぼ強制的にSランクとなる。しかし、例えばタイラントであればウルトラ兄弟戦では超強化されており、『原作でウルトラ兄弟不甲斐ねぇとか思ってサーセンでした』と言いたくなるほど難易度が高く、最初から狙ってプレイしても難しいス
の高いカテゴリであったが、LORD OF THE TACHYON GALAXYで登場した魔導書の神判というトチ狂った速攻魔法が登場しウルトラ超強化され、結果環境は魔導と征竜とその他大勢というぐらいにまで二極化し(誇張表現なし)、多くのプレイヤーにトラウマを植えつけた。…しかし、魔
放/参加条件HR8以上MHXX:HR9以上長い間素材のみの登場止まりだったがMHXにて4年ぶりに復活を遂げた。新規行動こそ無いものの攻撃力が超強化されており、なんとMHP3の強化クエストと同等レベルになっている。さらにダイソンの吸引力が大幅に強化されており、驚異の攻撃力も相まって
しかし今までウィルによって狂った歴史を刻んできた「全宇宙の意思」によって蘇生し、並行世界に存在する「月」の力を借りてルーンエンジェル隊全員を超強化するという荒技を披露。ビッグクランチ発生装置である「光の月」を破壊し、ムーン&ルーンエンジェル隊と共にウィルの旗艦「超巨大双胴艦アレル
26:43) フィールドスマッシュの決戦だと、全員調教 -- 名無しさん (2015-03-14 01:54:52) ミス。ファイターが超強化されてるから原作通りにポンポン死んでいく -- 名無しさん (2015-03-14 01:55:45) ↑↑全員調教……?閃いた
は「ニトロチャージ」や「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「げきりん」等の有用なサブウェポンの大量追加、「しんそく」の優先度強化と超強化が施された。また、ブルンゲルやシャンデラといった強敵が増えたことでほのお単では珍しい「かみくだく」の需要も上がった。第六世代では「げき
、疑り深くなる錠剤ギシンアンキを飲めばやはりジャイアンを執念と凄みだけで逃走させ、強力ウルトラ・スーパー・デラックス錠の誤飲でうっかり身体が超強化されてしまった赤ん坊がようやく寝た、というタイミングでちょっかいを出しに来たジャイアンとスネ夫を必死で止めようとした結果なんの秘密道具
の復活を遂げたが、シリーズ初の多人数対応(ただしMHWorldはMH2の頃のような村/街の区別が無いという大前提がある)になったとともに謎の超強化を受けた。なお、テオはハンター側から手を出さない限り優雅に散歩を続けるのに対し、ナナはハンターを見かけるなりどんなに遠距離からでも敵対
初はヘタレだけど男らしいところもあり、総合的には普通かな……うん、普通。みたいな主人公だったのも最初だけの話。18禁要素導入からは悪い部分が超強化され、FDまで来るとこんなキチガイキャラ見たこと無えや!衛宮士郎(Fate/stay night、Fate/hollow atarax
か… -- 名無しさん (2018-10-01 19:19:05) ↑2 ゴンさんみたいに寿命や「蜘蛛でいられなくなる」ことを代償にした超強化だったのかも。「素の力」で核ミサイルの威力を狙っていたとすれば矛盾しないし。 -- 名無しさん (2018-10-01 19:41
における都市について説明する。□都市理力都市世界の都市を語る上で欠かせないのが、都市理力である。これはその都市でのみ通用する“地方ルール”の超強化版と言って差し支え無いだろう。「郷に入りては郷に従え」という言葉が存在するが、都市理力は“従うべき郷”をその都市に存在する生物に対し押
(2022-10-26 20:04:36) ↑かつて散霊手套に七日七晩霊力を込める作業が出来たことが、その後何のアイテムも無しにあの時以上の超強化を遂げられる理由になるの?🤔 -- 名無しさん (2022-10-28 07:16:28) 連投で悪いんだけど、↑7一護が最後に力
の動力となっている。単一、単二、単三等の区別があり、現代における電池や蓄電池と同じものと考えてよい。言詞板(フロギストン・プラッテ)精燃糟の超強化板。名前の通り板状。自然の流体で作成されたものが一般的であり、出力は元より安定性も高い、問題はもう一つの異族式(グラソラリアン)言詞板
乏もといサポート向けに》チャージショット(本家ロックマンシリーズ)太刀(モンスターハンター)ヘビィボウガン(MHF)超魔王バール(DLCでは超強化)ダイオウデメマダラ(ピクミンシリーズ)ピカチュウ&サトシ(アニメ版)《アニメの主人公なのに原因A、D、Eと縁がある》内臓破壊弾&脳天
フブレード」をタマゴ技で習得、『BW』では未だに習得できない鳥ポケ達もいる「ブレイブバード」がレベル技に追加。『XY』では「はたきおとす」の超強化に加え、急所ランク+3で確定急所となり、「つじぎり」が威力105かつ壁や防御ランク上昇を無視して攻撃できる強力な技となった。(なお、一
能の利用(バオーの怪力で投石攻撃をやらかした)をやってみせたのだ。あのまま成長していたら…OVAではこの繁殖の性質はカットされ、宿主の肉体を超強化する寄生虫としての側面が強調された。バオー武装現象アームド・フェノメノンバオーは宿主に攻撃を加えられた時に最大の破壊力を発揮。特殊な分
」。まんまやね。プライマリは跳弾性能を持つ弾(鋲)を打ち出す。セカンダリは弾を5発消費し跳弾させる。3では正式に使用可能武器となったが威力が超強化された上、全体的に性能が向上。また、エレクトリックモジュールを装着すれば放電がセカンダリ(2のジャベリンガンと同じもの)となる。……が
った。続編のUSMでは念願の「インファイト」や多くの教え技を習得し、まさかの''600族初の専用Zワザ''を貰うなどこれまでの不遇を全て覆す超強化を受けダブルバトル中心に再評価された。第8世代ではZワザを失うも、専用Zワザと同じような能力上昇効果を得られる新しい専用積み技「ソウル
5000の魔力=並の250倍だからこの計算だと10000じゃね -- 名無しさん (2021-10-04 16:14:27) 第七聖典の超強化とイデアブラッドの追加で、準備次第じゃサーヴァントと張り合えるのでは。というか相対的に強くなる埋葬機関... -- 名無しさん (
機体。TVのエピソードを模倣したため、武装が全て岩。雷や炎属性もあり、SPAも「巨大岩石投げ」。○ガ・ゾウムマイナーな量産機だったはずが謎の超強化。一人マクロス。狙撃ビーム、連射ビーム兵器を併せ持つ上に垂直ミサイルを唯一装備している。さらにホバー移動な上に変形可。オマケに格闘の出
ラック・ホワイト)ブースターは あたらしくフレアドライブをおぼえない!!ナンデ…?ブースターにフレアドライブは与えられず、代わりにライバルの超強化と新ライバルがプレゼントされた。まずウインディが「インファイト」を習得。かくとう技「ばかぢから」が使えるというブースターのアイデンティ
ップへ落下するのは最早お約束。どうやら約束の地とはデジョントラップの事らしい……UTで落下キャンセル出来るようになったけどね!北米・UT版で超強化され、以降はそれなりに強キャラポジションに落ち着く。特に続編であるデュオデシムではアシスト性能が非常に高く、多くの人がセフィロスを闘い
打となった。最終的にはアレイスターから学園都市統括理事長としての全権を委譲され、2代目統括理事長に就任。もともと科学サイド最強で、魔術的にも超強化を得た彼には能力的にもふさわしい立ち位置と言えるだろう。22巻リバースとびきり面倒くさいファンの面目躍如。本物より本物らしい偽上条さン
55:ですの21:33:時雨改@2-1433:強制装着・・・どこのオーバード○ェポンなんですか21:33:伊401@2-1404:カタパルト超強化!21:33:提督@2-55:さて平常シーン…やりたい事ありますか!21:33:夕張@2-1094:《航空戦》の発見!21:33:伊4
一つのゲージをブレイクした際に発動する敵スキル*13により、以降はそのバトルに参加したサーヴァントは事実上攻撃無効化+即死。同時に敵の攻撃も超強化されるので、実質バトル1回で長くても数ターンまたはゲージ一つ分で強制全滅といってよく、これまで絆を紡いできたサーヴァントたちを、まるで
て、恐らくマシントルネイダー スライダーモードの背に乗った状態からフレイムセイバーですれ違いざまに切り裂くものと思われる。設定上、感覚器官が超強化されるという特性を持つのだが、演出及びストームフォームとの差別化が困難だったためか、劇中では明瞭な効果は描写されず、残念ながら基本形態
ひかりの「ゴウラムに乗ったまま「金」になればゴウラムも「金」になるんじゃない!?」……と云う無茶なアドバイスにより誕生した、装甲機ゴウラムの超強化形態。強敵ゴ・バベル・ダを倒す際に発現した。“金のゴウラム合体ビートチェイサー・ボディアタック”(※ライジングビートゴウラムアタック)
。獣剣(GOD EATER BURST)ホールド(敵を一定時間行動不能にする)のスキルを持つショートブレード。無印でも強かったが『GEB』で超強化された。3種ある刀身の内、最も手数が多いショートにこのスキル(強化していくと大になる)、おまけに攻撃力もそこそこというお手軽さから、素