「編中」を含むwiki一覧 - 5ページ

ユーノ・スクライア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に高いスペックを誇る。特に防御面は正に「鉄壁」と呼ぶに相応しく、高い突破力を持つヴィータのグラーフアイゼンの攻撃を防ぐ程。反面、攻撃魔法は本編中一度も使っておらず、本人も「長距離砲撃は出来ない」と話すなど、苦手である事が伺える。頭に二本のアホ毛がある。都築さんによればクロノはこの

スターライトブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いように。なおこのシーンの曲は印象に残る名曲と知られており、曲名も「集え、星の輝き〜スターライトブレイカー」。有名な処刑用BGM。が、実は本編中でこの曲そのものが流れたのはシリーズ通しても2回。ちなみにそのシーンもSLBは使っていない劇場版ではアレンジされ、前半に荘厳な音楽を追加

レベル5(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い垣根に対し、一方通行は決定打を持たない。また、一方通行はあくまで個人に過ぎないので、能力演算時に消耗するため、ジリ貧とならざるを得ない。本編中で第四位と二人がかりで迎撃した際も、全く有効打を与えられない状況であった。ただし一方通行には、「翼」や魔術など未知の要素が多く残されてい

ラスト(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、グラトニーと行動することも多く、彼からは特に慕われている。ボイン故、肩こりが悩み。タバコは嫌い(一度挑戦したが、マズかったらしい)。本編中は2回もおばはん呼ばわりされても軽く流しているのだがおまけ4コマでは年長である事を気にしており、悪口を滑らせたエンヴィーをよく半殺しにし

オラクル六神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

推薦してほしい」と頼まれ、覚悟を感じ取ったのか、その願い通りにティアを推薦した。それを交換条件として、遠方へと左遷されることを承諾した為、本編中のダアトには不在だった。この推薦も、対立派閥である大詠師派に面倒くさい部下を厄介払いした様に見えなくもないが…「なに、気にする事はない」

ジェイド・カーティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でなければ信じられないので現場に居たい(要約)」とピオニーに告白している事からもその徹底ぶりがうかがえる。同時に仮定や憶測を語るのを嫌い、本編中でも何か知った素振りなどを見せてメンバーに問いかけられても「仮定の話はしたくない・確証が持てないと話したくない」と伏せる場面がかなり多い

シグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

束したのも彼女。因みに普段は近くの剣道場で講師をしていたらしい。最終決戦では弓矢の一撃「シュツルムファルケン」を叩き込む。『StS』を含め本編中唯一このフォームが使われた(メガミマガジン付録の漫画でも一度使われている)。そこ、ファントムフェニックスとか言うな。BOAでの会話からク

ヴァン・グランツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13-11-20 03:56:14) この人はレプリカをオリジナルの生まれ変わりと考えたうえで、野望を果たそうとしてたんだよね。この設定は本編中で明かされて主人公たちに糾弾されるべきだった。 -- 名無しさん (2013-12-27 17:15:22) ↑?ラストバトルで散々

御広敷・銀二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で食通のオタクであり、ロリコンをこじらせた生命礼賛者。具体的に言うとうさ耳キラキラ眼少女巫女型走狗(マウス)を傍に置くくらいに(HDDD英国編中巻挿絵より)。極端に「若さ・幼さ」を偏愛する彼から見れば、同世代の10代学生ですら既に「ジジイ」「ババア」であり、心も若くなければいけな

タイガー道場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら導く。妖刀虎竹刀を使い、ある意味作中最強クラスの戦闘力。イリヤイリヤスフィール・フォン・アインツベルン。弟子一号にしてロリブルマ。時に本編中自らバッドエンドに導きながら、ヘタレの士郎を矯正する。リンデフォルメされた姿の遠坂凛。通称やさぐれ凛。たまに現れて、主にツッコミをする。

ストレイト・クーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) 「あってるでしょう?」は兄貴が言うとクッソかっこいい 何故なのか -- 名無しさん (2015-04-16 18:58:53) 本編中で確か 能力を隠してた俺も悪かったが~みたいなこといって精製されてるみたいなこと言ってた気がするんだけどどうだったっけ?あってるなら追記

両儀式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている事になる。幹也ちょっと表でろ。さらに言えば未那の年齢によっては(10歳くらいの~というニュアンスとも取れる台詞で言及されたのみ)ため本編中に妊娠していた可能性すら……つまり7章の不安定さはマタニティーブルーだったんだよ!(嘘)娘にライバル宣言をされてはいるが、未那をファンで

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して組織化するよう命じられデルムリン島に向かった。その際にハドラーから護身になり得る魔界のモンスターを収めた魔法の筒を渡された。その割には本編中ブラス個人に対してガン無視を決め込んでおり、新アニメですらフォローが入らなかったロカ勇者アバンのパーティーの一人で、アバンと初対峙したと

第2次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のDCであっても、プレイヤー部隊への攻撃より異星人に攻撃したり、共闘を持ちかける者も少なくない。まぁ時間がたつにつれて形骸化するのだが。本編中では分からないが、後の設定によると、本編開始前にコロニーが落ちていたり、ジオン・ダイクンが暗殺されていたり、ゲストと呼ばれる異星人勢力が

スーパーロボット大戦OG-ディバイン・ウォーズ-Record of ATX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケ編がメイン。エクセレン・ブロウニングやブルックリン・ラックフィールドといったATXチームの活躍が細かく描かれている。本来はOG1キョウスケ編中盤で終了する予定だったが、何かしらの要因で終わらず延長戦へ。以降は本編の流れを汲みつつ、一部独自の展開を見せながら決着を付けている。現在

聖譜顕装(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧聖譜顕装とは川上稔氏の長編ライトノベル、GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンに登場する武器の一種である。□概要本編中で俗に神格武装と呼ばれる、「特殊な固有能力を持つ武装」に分類される武装の中の一種。神格武装の中でも特に強力な力を持っており、大罪武装が登

バレンタイン(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日放送身長:47m体重:3万t出身地:グロース星別名:水爆怪獣見た目はネズミにタコのような触手が生えている感じてある。使命は「水爆の強奪」本編中では一平のミスで危うく東京に発射されそうになった。能力は触手と電撃。実際に本編でもPATの戦闘機を捉えている。この能力で善戦するも、最後

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣ファイト』の実力者として登場。目がしいたけ。一人称は「俺」でバトルスタイルこそ『力こそパワー』を地で行くが、実は乙女で可愛いものが好き。本編中ではミクラスから憧れの眼差しを向けられている他、ザンドリアスの師匠になった。ピグモンに対しては無意味なほど過保護。なお『ウルトラ怪獣擬人

ヴァンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女を盾に取るが、ここでも雷電のスナイパーライフルの狙撃によって眉間を撃ち抜かれ、海中に沈んだ。雷電とスネークがアーセナルギアに突入した後は本編中での出番はなくなったが、エンディングでマンハッタン市街を歩く民衆の中に紛れてヴァンプの姿が…。*6MGS4でのヴァンプCV:塚本晋也「お

神機(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドアーツが使えるところを見ると、神機そのものって大して変わらんのよね -- 名無しさん (2013-12-04 00:46:31) 本編中でアリサがリンドウの神機を普通に持ってる所から察するにただ持つだけなら他人の神機でも大丈夫そうなのよな -- 名無しさん (2013

綺羅星十字団保有のサイバディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まえた上で)姿形が搭乗ドライバーの精神の影響を受ける為、女性的な機体も存在する。また〔科学ギルド〕はこの戦士のサイバディを研究する事により本編中で撃破されたサイバディの復元理論を確立した。第2フェーズまでは仮面と電気棺を介することで疑似的なシルシをスタードライバーに焼き付け操縦可

スペースビースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突する。戦いの末にザ・ワンは撃破されるが、拡散した細胞は地球生物と結合し、新たなビーストを発生させてしまう。これらのビーストが『ネクサス』本編中に出現するビーストである。ただし、一連の元凶であったザギが倒されて以降もビーストが滅びることは無く、弱体化したビーストが現れ続けている。

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト列伝 ロトの紋章Returns』が発売された。竜王のラダトーム侵攻と第三のロト・アステアの旅立ち。実は女性であったことが明かされる。…本編中から妙にスキンシップが多くて中性的な子だと思っていたが…(実は本編のある扉絵を見ると胸の部分に微妙な影が見えてたり、巻末おまけのメインキ

ノエイン もうひとりの君へ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。◇ご当地アニメとして本作の物語の舞台となるのは北海道・函館市であり、ロープウェイやレンガ倉庫、造船所*7、教会など有名な観光スポットが本編中の背景として効果的に使われている。本作を視聴して、北海道まで聖地巡礼に行ったファンも多い。函館が選ばれた理由としては、監督曰く「坂道が印

久慈川りせ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに話してて良かった。 -- 名無しさん (2014-07-15 18:03:12) 言っても仕方ないのは分かっているけど 戦闘能力は本編中に目覚めてくれよ…りせちーがパーティーメンバーの時はクマナビに変わるとかで -- 名無しさん (2014-08-29 23:29:4

りゅうおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラ姫をさらって、ドムドーラを壊滅させるなど圧倒的な力を見せ付けた後は、城にて悠々と勇者を待ち受ける。以上はプロローグ段階の出来事であり、本編中では明確な活動らしいものはほとんどしてない。ただし、道中の人物達のセリフからは怒りや悲しみ、恐怖などが語られておりいかに恐ろしい存在かが

ZAT(ウルトラマンタロウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ZATは「ウルトラマンタロウ」に登場するシリーズ恒例の特捜チームである。一応「Zariba of All Territory」の略であるが本編中で呼ばれたことはない。Zariba(これのみ英語ではなく、なぜかアフリカの言語である)の意味を防護柵としても意味は「地球すべての防護柵」

レオナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多い。……恋愛云々は単に「見ていて楽しい」というのもあるのだが。その割にはバーンからも指摘されるくらいバレバレなのにダイとの恋愛関係は本編中殆ど進展がなかった。あと、さすがにエイミがヒュンケルを想うあまり鎧の魔槍を隠すという暴挙に出た際にはエイミのヒュンケルへの理解のなさに苦

テイルズ オブ イノセンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンみたいな全員にダメージ与える秘奥義が見たかった -- 名無しさん (2014-08-02 21:30:00) 新キャラ2人の正体が本編中明かされないというのも斬新だな。 -- 名無しさん (2014-08-02 23:35:52) リメイクだとリカルドは仲間をファミリ

AL-3 アリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AIしか積んでおらず戦闘用のデータを持っていなかった為、戦いには当初オーバーヒートを起こしかねないほどの負担を強いられていたが徐々に克服。本編中盤にはラッシュバードの新必殺技『ディメンションストーム』を開発・制御する程に成長し最後まで戦い抜いた。『ディメンションストーム』『モード

科学特捜隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。親はパリ本部に勤めており、本人は様々な職を経ての志願。(『ウルトラ作戦』での設定)『ウルトラ8兄弟』ではハヤタの奥さんだったが、本編中では別に恋人だった等の描写なし。イデ隊員と彼を荷物持ちにしてショッピングする姿は描かれている。女性隊員で唯一、巨大化させられたあげく、怪

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力、防御力共に優秀で、特に最強武器が弾数制な為ENを気にせず思いっきり戦えるのが強み。EN回復のお陰で継戦能力もそこそこといったところ。破界編中盤でスクランダーが装着され、空中戦もこなせるようになる。原作とは違いすぐ壊されることがないため、長い期間運用出来る。大体の敵大ボスキャラ

斬り抉る戦神の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいえサファイアも『術者が振るうタイプの宝具なら美遊の方が貫かれてた』と断言するように危険極まりない行為であったことに変わりはなく、実際に本編中でも「バゼット相手に宝具の真名解放は禁物」と語られている。ちなみに本来5つの能力を持つらしく、ホロウの時点ではまだ未熟の為、2つの能力し

主人公(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター「マペットマン」「ドールマスター」が使用する技「愛のものがたり」を見ると、話の内容が理解できなかったためか混乱状態になる。以下ネタバレ本編中(クリア前)では言及されないが、クリア後に行ける竜神族の里でのイベントを進める事で彼の正体が明かされる。彼は、竜神族の長老の一人グルーノ

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏ボス「イセリア・クイーン」を9回倒すというアホみたいな条件で入手できるチート武器。公式で「バランス破壊の魔剣」呼ばわりされ、その攻撃力は本編中の最強武器である「神剣グランス・リヴァイバー」が6千(他の武器が高くて2000程)なのに対して、なんと2万。さらに1ターンの攻撃回数3回

アムロ・レイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。逆シャアのすぐ後に妻子持ちが主人公のアニメが子供を中心に爆発的なヒットを起こしたのは何の皮肉だろうか…。ちなみに「ガンダム主人公が本編中で所帯を持つ」のは『機動戦士ガンダムAGE』(但し設定的にはその時期の主役は所帯で出来た子)、「恋人が身籠った後戦地に赴き帰らなかったガ

レイム・メルギトス(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の悪魔たち。「カーカッカ」がガレアノで「キャハハハ」がビーニャで「クークック」がキュラーで「ヒャーハッハ」がレイム。少々ややこしいのだが、本編中に登場する人間体の彼らは依代となって憑依された召喚師の姿である。何人も適格者となる依代を探して呼び出す手間を重ね「あなた方には感謝してい

ウルトラマンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバルであるウルトラマンアグルに変身する藤宮博也の思想や、シリーズを通して地球滅亡を企む敵である根源的破滅招来体は異次元人ヤプールのように本編中で正体を明らかにはしなかった。しかし結果として、ストーリーや核心部分を敢えて明確にせず、脚本家陣に各自の考えで執筆させる事により、リアリ

伊達・政宗(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上家の駒姫、上越露西亜の本庄・繁長の間で「奥州共同体」を作り、聖譜記述からいずれ死ぬ運命にある小次郎と駒姫を死なせない約束をする。時は流れ本編中。武蔵の世界征服により「奥州共同体」が現実として見えて来るが、武蔵がマクデブルク及び三方ケ原で羽柴に敗北。最終的な歴史の勝者となる筈の武

いーちゃん(戯言シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

について独特のこだわりがあり、白いヴィンテージモデルのベスパを「ラッタッタ」と呼ぶと怒る。トレードマークは◎(二重丸)。いーちゃんの本名は本編中では明らかになっていない。本名を教えたことがある人は1人、呼んだのは3人(井伊遥奈、玖渚友、想影真心)。とはいえ、葵井巫女子らは呼ばない

ギム・ギンガナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満足していた時期もあったのだろうと感じさせる、表向きは好き勝手やりまくる御大将の切ないセリフ。オ・ノーレ!!・すっげぇ弱ぇなこのターンX※本編中ギンガナムのセリフではなく、ガンダムvsガンダムNEXT PLUSの公式プレイ動画にて、 緑川氏と一緒に遊んでいた子安氏のもの。「子安小

デボラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塩対応である。ただDQ11でのゲスト出演時は意外とマシな対応をしてくれるので、単にDQ6主人公が気に入らなかっただけかもしれない。ちなみに本編中ではビアンカと結婚した時の子供達も塩対応に怖がる。主人公を「小魚みたいな顔」と評した(分かりにくい人は金魚売場に行こう)のも、妹いわくデ

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など多くの部分で異なる。『F』のクリアデータを引き継いで始めることができるが、これ単独でもプレイできる。特筆すべきはFで参戦と言いながらF本編中一切出番のなかった『トップをねらえ!』『伝説巨神イデオン』がようやく正式参戦した点。(シーブック・万丈・戦闘のプロについても同様)セガサ

シーブック・アノー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高い最強武器『アームドアーマーDE』が今作より格闘に変更され、カスタムボーナスで射程も伸びるX5、バンシィの3機は相性抜群である。しかも本編中でも中断メッセージでパンを食ってるトビアを尻目に「海賊らしく、俺がいただいていく!」とトビアの名言を掠め取る、フルクロスとスカルハートで

銀河旋風ブライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…という変型シーンがテンプレ。製作方針の事情*1から、やたら強力なロボとして描写されており、大抵は変形した途端相手ロボを秒殺してしまうため本編中の出番はバンク含め1~2分足らずで終わることが多い。通称ノルマ。《武装》(以下「B」は「ブライ」の略)□コズモワインダースノーモービルの

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込まれたりするという、感染症が蔓延しているご時世では不謹慎な内容からNHKでの放送が見送られた。*30余談だが、第1話A『バイト募集中』は本編中にTiny TimのLivin' in the Sunlight, Lovin' in the Moonlightが使われているため権利

大尉(HELLSING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス・ ギュンシュ大尉。その関係で大尉の名前をハンス・ギュンシュだと勘違いする人がいるが、あくまで元ネタの名前であり、HELLSINGでは本編中一切出て来なかったので不明である。但し、4巻41P1コマ目にこの名前が表記されており、9巻161P(第9話)の扉絵も1944年12月のマ

セリアとレディ(FFT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこの二人からラーニングする必要があるのでやりこみ派には優しくない。加えて、頭防具をアクセサリーに装備するというバグ臭い能力も持っている。本編中での出番は前述のリオファネス城屋上とランベリー城前/城内の3ステージのみ。しかしプレイヤーには強烈に印象に残った。なぜか?100%即死?

聖アジョラ(FFT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死に『ゲルモニーク聖典』の存在を隠蔽しようとしていたことから、逆説的に「『ゲルモニーク聖典』の内容は真実である」と結論付けた。他にもゲーム本編中のルカヴィの発言などを見るに、大体真実だと思われる。アジョラの死後、彼の名声を利用し権力を手にした教会にとって、ここに書かれている内容を